住吉浜・杵築旅行記(ブログ) 一覧に戻る
令和2(2020)年になり、4連休がとれることになったため、旅に行こうと思い立ちました。昨年は一度も飛行機に乗れなかったので、いつものJALの「どこかにマイル」を使うことにしました。<br /><br />北九州・高松・徳島・山口宇部の中から選ばれたのは、「北九州空港」でした。<br />北九州空港を起点に、隣の大分県内を観光した4日間の旅の記録です。<br />3日目は、杵築から国東半島内部をめぐって豊後高田へ。4日目はあいにくの天気で予定を変更して道の駅をめぐり、帰宅の途につきました。

旅する幼児 ~どこかにマイルで大分国東半島2020~3・4日目

27いいね!

2020/01/24 - 2020/01/27

235位(同エリア323件中)

家守

家守さん

令和2(2020)年になり、4連休がとれることになったため、旅に行こうと思い立ちました。昨年は一度も飛行機に乗れなかったので、いつものJALの「どこかにマイル」を使うことにしました。

北九州・高松・徳島・山口宇部の中から選ばれたのは、「北九州空港」でした。
北九州空港を起点に、隣の大分県内を観光した4日間の旅の記録です。
3日目は、杵築から国東半島内部をめぐって豊後高田へ。4日目はあいにくの天気で予定を変更して道の駅をめぐり、帰宅の途につきました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
ショッピング
4.0
交通
4.0
同行者
乳幼児連れ家族旅行
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
レンタカー JALグループ 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 旅の3日目。今回は4日間あるので、まだ1日あると思うととてもうれしいです。<br />ホテル1階の食事処に向かう途中、エレベーター横の窓から別府方面が見えました。湯気が上ってる……。

    旅の3日目。今回は4日間あるので、まだ1日あると思うととてもうれしいです。
    ホテル1階の食事処に向かう途中、エレベーター横の窓から別府方面が見えました。湯気が上ってる……。

    HOTEL AZ 大分日出店 宿・ホテル

  • 本日も朝からスタート。本日はまず杵築を散策。昨夜降っていた雨は幸運にもやんでいます。

    本日も朝からスタート。本日はまず杵築を散策。昨夜降っていた雨は幸運にもやんでいます。

  • 最初にやってきたのは杵築城。門をくぐると、石塔群がずらり。

    最初にやってきたのは杵築城。門をくぐると、石塔群がずらり。

  • 天守閣が見えてきました。

    天守閣が見えてきました。

    杵築城 名所・史跡

    杵築の町のシンボル by 家守さん
  • なんと一番乗りでした。8施設利用できる共通観覧券を購入(1,200円/大人1枚)。結果的にすべて回れませんでしたが、都度払わなくて良かったので会計が楽でした。

    なんと一番乗りでした。8施設利用できる共通観覧券を購入(1,200円/大人1枚)。結果的にすべて回れませんでしたが、都度払わなくて良かったので会計が楽でした。

  • 場内は資料館になっています。最初のフロアに自由に着用可能な鎧と兜があり、兜をかぶってパシャリ!<br />「重いよ~」

    場内は資料館になっています。最初のフロアに自由に着用可能な鎧と兜があり、兜をかぶってパシャリ!
    「重いよ~」

  • 上まで登ると「おー絶景」

    上まで登ると「おー絶景」

  • 360度の景観が望めるのは気持ちよいですね。

    360度の景観が望めるのは気持ちよいですね。

  • お城の方のアドバイスに基づいて、飴屋の坂横の駐車場に車を停め、再び街を散策。

    お城の方のアドバイスに基づいて、飴屋の坂横の駐車場に車を停め、再び街を散策。

  • パンフレットの見出しに「サンドイッチ型城下町」とありますが、ここ杵築は、南側と北側の台地に武家屋敷が東西に続いており、その間の低いところに商人の町が東西に続いているのです。

    パンフレットの見出しに「サンドイッチ型城下町」とありますが、ここ杵築は、南側と北側の台地に武家屋敷が東西に続いており、その間の低いところに商人の町が東西に続いているのです。

  • 登り切って見下ろします。なお、手前は酢屋の坂、奥は塩屋(志保屋)の坂。

    登り切って見下ろします。なお、手前は酢屋の坂、奥は塩屋(志保屋)の坂。

    酢屋の坂 名所・史跡

    杵築の街の白眉 by 家守さん
  • 絵になるところです。

    絵になるところです。

  • 北台武家屋敷。この伝統的建造物群保存地区に指定されています。

    北台武家屋敷。この伝統的建造物群保存地区に指定されています。

    北台武家屋敷跡 名所・史跡

    重伝建地区に指定された武家屋敷 by 家守さん
  • まず有料施設の大原邸を訪問。茅葺屋根が見事。杵築藩の家老屋敷だったところです。

    まず有料施設の大原邸を訪問。茅葺屋根が見事。杵築藩の家老屋敷だったところです。

    大原邸 名所・史跡

    見事な茅葺屋根を有す家老屋敷 by 家守さん
  • ここも1番乗り。座敷から庭園を望みます。しっとりと落ち着きます。

    ここも1番乗り。座敷から庭園を望みます。しっとりと落ち着きます。

  • 土間にある炊事場。煙で屋根を燻すことで屋根に虫がつかないようにしているとのこと。

    土間にある炊事場。煙で屋根を燻すことで屋根に虫がつかないようにしているとのこと。

  • 庭園に降りてみました。梅が咲いていました。

    庭園に降りてみました。梅が咲いていました。

  • 大きな池には鯉が泳いでいました。

    大きな池には鯉が泳いでいました。

  • 立派なお屋敷です。今も昔も管理は大変ですね。丁寧に案内していただきました。ありがとうございました。

    立派なお屋敷です。今も昔も管理は大変ですね。丁寧に案内していただきました。ありがとうございました。

  • 能見邸。入場無料。

    能見邸。入場無料。

    能見邸 名所・史跡

    無料で入館できる屋敷 by 家守さん
  • ここも丁寧に案内していただきました。ステキな座敷。

    ここも丁寧に案内していただきました。ステキな座敷。

  • お琴があったので弾いてみました。<br />サクラサクラ

    お琴があったので弾いてみました。
    サクラサクラ

  • 甘味処も兼ねていて、お茶をいただいている方もいらっしゃいました。

    甘味処も兼ねていて、お茶をいただいている方もいらっしゃいました。

  • 北台武家屋敷の東側にある勘定場の坂。写真には写っていませんが、奥に杵築城があります。

    北台武家屋敷の東側にある勘定場の坂。写真には写っていませんが、奥に杵築城があります。

    勘定場の坂 名所・史跡

    北台武家屋敷の東側にある坂 by 家守さん
  • 磯矢邸。共通観覧券にて見学できます。もともとは藩主の休息所でした。直前の持ち主の名前から磯矢邸と呼ばれています。

    磯矢邸。共通観覧券にて見学できます。もともとは藩主の休息所でした。直前の持ち主の名前から磯矢邸と呼ばれています。

    磯矢邸 名所・史跡

    北台武家屋敷に位置する屋敷 by 家守さん
  • 酢屋の坂を下って、塩屋(志保屋)の坂を登ります。

    酢屋の坂を下って、塩屋(志保屋)の坂を登ります。

    志保屋の坂 名所・史跡

    杵築の街の白眉 by 家守さん
  • 振り返るとこんな感じ。塩屋(志保屋)の坂は少し曲がっているのですね。ここも撮影スポットでしょう。

    振り返るとこんな感じ。塩屋(志保屋)の坂は少し曲がっているのですね。ここも撮影スポットでしょう。

  • 共通観覧券で見学できる施設の一つ・一松邸です。「ひとつまつ」と読みますが、珍しいですね。

    共通観覧券で見学できる施設の一つ・一松邸です。「ひとつまつ」と読みますが、珍しいですね。

    一松邸(きつき城下町資料館内) 名所・史跡

    高台に位置する邸宅 by 家守さん
  • ここは杵築市の初代名誉市民の一松定吉氏の邸宅。一松氏は、検事・弁護士を経て国会議員として各大臣を歴任されたとのこと。

    ここは杵築市の初代名誉市民の一松定吉氏の邸宅。一松氏は、検事・弁護士を経て国会議員として各大臣を歴任されたとのこと。

  • ここも丁寧にご説明いただきましたが、1本ものの梁や廊下の板など、大変贅沢な造りになっているそうです。

    ここも丁寧にご説明いただきましたが、1本ものの梁や廊下の板など、大変贅沢な造りになっているそうです。

  • 建物内部から杵築城が見えます。

    建物内部から杵築城が見えます。

  • ここから見る杵築城は素敵ですね。有名なスポットだそうです。

    ここから見る杵築城は素敵ですね。有名なスポットだそうです。

  • ステキすぎて杵築に長居してしまいました。南台武家屋敷を歩きながら車のところに戻りましょう。

    ステキすぎて杵築に長居してしまいました。南台武家屋敷を歩きながら車のところに戻りましょう。

  • マンホールにカブトガニ。杵築湾に生息しているのだそうです。見てみたいなぁ。岡山県の笠岡市も有名ですよね。

    マンホールにカブトガニ。杵築湾に生息しているのだそうです。見てみたいなぁ。岡山県の笠岡市も有名ですよね。

  • 猫丸堂ベーカリーというパン屋さんを発見。ちょうど開店したばかりなので寄っていきます。

    猫丸堂ベーカリーというパン屋さんを発見。ちょうど開店したばかりなので寄っていきます。

    猫丸堂ベーカリー グルメ・レストラン

    杵築の安くておいしいパン屋さん by 家守さん
  • たくさん購入しました。これはフォカッチャ。大変美味!<br />しかーし!自分が買ったのはこれだけ。自分のバカバカ……。しかも半分子供に食べられた……。

    たくさん購入しました。これはフォカッチャ。大変美味!
    しかーし!自分が買ったのはこれだけ。自分のバカバカ……。しかも半分子供に食べられた……。

  • 飴屋の坂を下って車へ。

    飴屋の坂を下って車へ。

    飴屋の坂 名所・史跡

    下の方が左にカーブしています by 家守さん
  • 車を走らせてやってきたのは重光邸。杵築市街からくるには車がないときついところ。

    車を走らせてやってきたのは重光邸。杵築市街からくるには車がないときついところ。

  • 重光氏はポツダム宣言後の降伏文書調印式に天皇陛下の名代として出席し署名された方。ご説明された方のお話が大変面白くそして上手で、またぜひ来たいところでした。

    重光氏はポツダム宣言後の降伏文書調印式に天皇陛下の名代として出席し署名された方。ご説明された方のお話が大変面白くそして上手で、またぜひ来たいところでした。

    重光家 名所・史跡

    杵築市街から離れた場所にある邸宅 by 家守さん
  • 長居した杵築を離れ、しばらく車を走らせてやってきたのは国指定史跡重要文化財の熊野摩崖仏。下の駐車場横にロウバイが咲いていました。

    長居した杵築を離れ、しばらく車を走らせてやってきたのは国指定史跡重要文化財の熊野摩崖仏。下の駐車場横にロウバイが咲いていました。

  • 受付にて拝観料300円/大人1枚。杖を持っていってくださいと言われました。

    受付にて拝観料300円/大人1枚。杖を持っていってくださいと言われました。

  • 杵築の散策時には忘れていた「苔」アゲイン!

    杵築の散策時には忘れていた「苔」アゲイン!

  • 鳥居が見えてきました。

    鳥居が見えてきました。

  • 鳥居の奥には石段。

    鳥居の奥には石段。

  • どひゃーすごい石段!<br />鬼が一夜で積み上げた乱積石段。

    どひゃーすごい石段!
    鬼が一夜で積み上げた乱積石段。

  • すごい急です。

    すごい急です。

  • 全然進まない……。

    全然進まない……。

  • 息も切れ切れ。ようやく摩崖仏のところに到着。<br /><br />で、でかい……。

    息も切れ切れ。ようやく摩崖仏のところに到着。

    で、でかい……。

    熊野磨崖仏 寺・神社・教会

    磨崖仏へ続く階段に圧倒 by 家守さん
  • 比較対象がないと大きさがわかりづらいですが、こんな感じ。

    比較対象がないと大きさがわかりづらいですが、こんな感じ。

  • 階段は、まだ先に続いています。

    階段は、まだ先に続いています。

  • ようやくたどり着いたところに熊野神社。

    ようやくたどり着いたところに熊野神社。

  • 帰りも無事降りれるよう参拝。

    帰りも無事降りれるよう参拝。

  • さあ下ります。一つ一つの石が大きいため、小さい子にはかなり困難。子供と一緒に手をつないで、時間をかけてなんとか降りることができました。

    さあ下ります。一つ一つの石が大きいため、小さい子にはかなり困難。子供と一緒に手をつないで、時間をかけてなんとか降りることができました。

  • 歩道の横に苔むした川。

    歩道の横に苔むした川。

  • ふぅ。やっと戻ってこれました。摩崖仏入口部に胎蔵寺。

    ふぅ。やっと戻ってこれました。摩崖仏入口部に胎蔵寺。

    胎蔵寺 寺・神社・教会

    奇抜な印象のお寺 by 家守さん
  • うわぁ、金ぴか!

    うわぁ、金ぴか!

  • こんなことが書かれていました。

    こんなことが書かれていました。

  • 再び車に乗り、やってきたのは真木大堂。

    再び車に乗り、やってきたのは真木大堂。

    真木大堂 寺・神社・教会

    平安時代頃の作の仏像は必見 by 家守さん
  • あれ?誰か寄りかかって寝てい……る?<br />かかし?でした。<br />正直怖かったです……。

    あれ?誰か寄りかかって寝てい……る?
    かかし?でした。
    正直怖かったです……。

  • 収蔵庫内は撮影不可。<br />薄暗い空間のガラスの向こうにたたずむ木造の大威徳明王像、阿弥陀如来坐像、四天王立像、不動明王二童子立像。平安時代頃の作。<br />背中がピンとなりました。<br />写真は、正面に収蔵庫、右手に受付所。

    収蔵庫内は撮影不可。
    薄暗い空間のガラスの向こうにたたずむ木造の大威徳明王像、阿弥陀如来坐像、四天王立像、不動明王二童子立像。平安時代頃の作。
    背中がピンとなりました。
    写真は、正面に収蔵庫、右手に受付所。

  • 真木大堂。

    真木大堂。

  • 敷地内には、古代文化公園。様々な石塔関係がたくさん。

    敷地内には、古代文化公園。様々な石塔関係がたくさん。

    古代文化公園 公園・植物園

    石塔群がお腹いっぱい見られる公園 by 家守さん
  • 大きな庚申塔も。豊後高田市の有形民俗文化財。

    大きな庚申塔も。豊後高田市の有形民俗文化財。

  • こんな感じ。国東半島はこうした石塔が至る所に。

    こんな感じ。国東半島はこうした石塔が至る所に。

  • 真木大堂付近の景色。のどか。

    真木大堂付近の景色。のどか。

  • 次にやってきたのは延壽寺。レンガが印象的。

    次にやってきたのは延壽寺。レンガが印象的。

  • お寺の近くには、農機具展示館。

    お寺の近くには、農機具展示館。

  • 博物館や資料館などに展示されているものですね。

    博物館や資料館などに展示されているものですね。

  • 続いて車を走らせやってきたのは昭和の町。もう夕方のため、有料施設には入ることできず。

    続いて車を走らせやってきたのは昭和の町。もう夕方のため、有料施設には入ることできず。

    昭和の町 名所・史跡

    街並み散策しました by 家守さん
  • 子供が公園で遊ぶというので、少し1人で街を散策させてもらうことに。

    子供が公園で遊ぶというので、少し1人で街を散策させてもらうことに。

  • 国登録有形文化財の旧共同野村銀行。昭和8(1933)年築。現在は、地元企業・ホテルが所有し、一般公開されているようです。

    国登録有形文化財の旧共同野村銀行。昭和8(1933)年築。現在は、地元企業・ホテルが所有し、一般公開されているようです。

    旧共同野村銀行 名所・史跡

    ひときわ目を引く昭和初期の建物 by 家守さん
  • 歴史を感じるステキな履物屋さん。現役っぽいですね。

    歴史を感じるステキな履物屋さん。現役っぽいですね。

  • 町並みも良い感じ。

    町並みも良い感じ。

  • この通りも素敵。

    この通りも素敵。

  • ここも時間の関係で立ち寄れず。昭和8(1933)年築の旧大分合同銀行社屋で、現昭和の町展示館。

    ここも時間の関係で立ち寄れず。昭和8(1933)年築の旧大分合同銀行社屋で、現昭和の町展示館。

  • 旧共立高田銀行。大正10(1921)年。レンガ造りの外観が素敵です。本日宿泊のホテルが近いので、後で訪問しようと思っていたら、夜に雨が降ってきておっくうになり来ませんでした。

    旧共立高田銀行。大正10(1921)年。レンガ造りの外観が素敵です。本日宿泊のホテルが近いので、後で訪問しようと思っていたら、夜に雨が降ってきておっくうになり来ませんでした。

  • この町は、東野圭吾さん原作の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のメインロケ地になっていたそうで、そのロケ地巡りをしている方もちらほらいらっしゃいました。<br />ちなみに、この店舗の外観はセットを再現したものだそう。

    この町は、東野圭吾さん原作の「ナミヤ雑貨店の奇蹟」のメインロケ地になっていたそうで、そのロケ地巡りをしている方もちらほらいらっしゃいました。
    ちなみに、この店舗の外観はセットを再現したものだそう。

  • 古い看板。<br />この後合流してホテルに戻りました。<br />結局3日目は全く雨降らず。天気に感謝の1日となりました。

    古い看板。
    この後合流してホテルに戻りました。
    結局3日目は全く雨降らず。天気に感謝の1日となりました。

  • そして最終日。<br />初日に次いでこの旅2回目の同ホテルを後にします。お世話になりました。<br />この日は朝から雨。厳しそうな1日になりそうです。

    そして最終日。
    初日に次いでこの旅2回目の同ホテルを後にします。お世話になりました。
    この日は朝から雨。厳しそうな1日になりそうです。

    HOTEL AZ 大分豊後高田店 宿・ホテル

    周辺の観光スポットに出やすいホテル by 家守さん
  • あまりの風雨に、この日の中津市観光は断念し、道の駅に寄ってお土産を買いつつ早めに空港に向かうことにしました。<br />まず、道の駅なかつにやってきました。

    あまりの風雨に、この日の中津市観光は断念し、道の駅に寄ってお土産を買いつつ早めに空港に向かうことにしました。
    まず、道の駅なかつにやってきました。

    道の駅 なかつ 道の駅

    野菜や総菜が充実した道の駅 by 家守さん
  • すべてが新しい施設で、情報コーナーはなかなか充実。

    すべてが新しい施設で、情報コーナーはなかなか充実。

  • トイレの鏡は、一人顔ハメが可能!?

    トイレの鏡は、一人顔ハメが可能!?

  • 買ったものの一部。右の石垣もち、左のおはぎ(きなこ!)、そして上部の漬物、いずれも美味でした!!

    買ったものの一部。右の石垣もち、左のおはぎ(きなこ!)、そして上部の漬物、いずれも美味でした!!

  • 続いてやってきたのは、道の駅しんよしとみ。これまで以上の風雨で、立ち寄り客はほぼ皆無。

    続いてやってきたのは、道の駅しんよしとみ。これまで以上の風雨で、立ち寄り客はほぼ皆無。

    道の駅 しんよしとみ 道の駅

  • 苔玉売ってた!トカラヤギがいるとの情報もありましたが、見当たらず。

    苔玉売ってた!トカラヤギがいるとの情報もありましたが、見当たらず。

  • ダメ押しの3つ目の道の駅は、初日にも寄った道の駅豊前おこしかけ。さっきおやつを食べちゃいましたが、お昼をいただくことに。<br />大分といえば鳥・鶏・トリ。とり天は食べたので、最後は鶏のから揚げ。

    ダメ押しの3つ目の道の駅は、初日にも寄った道の駅豊前おこしかけ。さっきおやつを食べちゃいましたが、お昼をいただくことに。
    大分といえば鳥・鶏・トリ。とり天は食べたので、最後は鶏のから揚げ。

    天狗 グルメ・レストラン

  • 子供とセットで頼んだら、むしゃむしゃ。唐揚げ、とっても美味でした!

    子供とセットで頼んだら、むしゃむしゃ。唐揚げ、とっても美味でした!

  • そして北九州空港に戻ってきました。4日間で337km。新しく燃費の良い車で大変良かったです。

    そして北九州空港に戻ってきました。4日間で337km。新しく燃費の良い車で大変良かったです。

    北九州空港 空港

  • 風の影響で飛行機が着陸できないかもというアナウンスを聞いて、腰が据わりました。<br />空港内にてメルちゃんと一緒に撮影したり、

    風の影響で飛行機が着陸できないかもというアナウンスを聞いて、腰が据わりました。
    空港内にてメルちゃんと一緒に撮影したり、

  • 天井の高いロビーでのんびりしたり、休日だけど仕事対応したりしていました。

    天井の高いロビーでのんびりしたり、休日だけど仕事対応したりしていました。

  • その後、無事飛行機は着陸し、予定通りの飛行機で帰れることになりました。

    その後、無事飛行機は着陸し、予定通りの飛行機で帰れることになりました。

  • 厚い雲に覆われた日本列島の上を飛行して、無事羽田空港に着陸。<br />国東半島は結局半分しか巡れませんでした。しかし、当初は4日間雨予報だったのに、ふたを開ければ最終日のみ。感謝感謝です。また国東半島は訪れたいと強く願うのでした。<br /><br />(おわり)

    厚い雲に覆われた日本列島の上を飛行して、無事羽田空港に着陸。
    国東半島は結局半分しか巡れませんでした。しかし、当初は4日間雨予報だったのに、ふたを開ければ最終日のみ。感謝感謝です。また国東半島は訪れたいと強く願うのでした。

    (おわり)

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP