上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「東京・ミュージアム ぐるっとパス2019」という東京を中心とする95の美術館・博物館等の入場券・割引券が1冊にまとまったお得なチケットブックがあります。<br /><br />4,5年前までぐるっとパスを利用して美術館や博物館めぐりをしていましたが、最近すっかりご無沙汰していました。<br /><br />特に予定のない日曜日、久しぶりに上野エリアでぐるっとパスを使っての美術館巡りをしました。<br /><br />久しぶりに購入したら以前は東京エリアだけでしたが、埼玉や横浜、千葉の施設も加わり、都内も新しく施設が増えたり以前は入れたのに今は割引だけになったりで内容はかなり変わっていましたが、2200円なので5、6施設見学すれば元が取れるお得なチケットです。<br /><br />有効期間が使い始めてから2か月間なので、しばらくは週末の都度美術館博物館めぐりが続きそうです。

ぐるっとパスでお得に上野のミュージアム巡り

12いいね!

2019/11/24 - 2019/11/24

1763位(同エリア4227件中)

旅行記グループ ぐるっとパス散歩

0

68

ぬいぬい

ぬいぬいさん

「東京・ミュージアム ぐるっとパス2019」という東京を中心とする95の美術館・博物館等の入場券・割引券が1冊にまとまったお得なチケットブックがあります。

4,5年前までぐるっとパスを利用して美術館や博物館めぐりをしていましたが、最近すっかりご無沙汰していました。

特に予定のない日曜日、久しぶりに上野エリアでぐるっとパスを使っての美術館巡りをしました。

久しぶりに購入したら以前は東京エリアだけでしたが、埼玉や横浜、千葉の施設も加わり、都内も新しく施設が増えたり以前は入れたのに今は割引だけになったりで内容はかなり変わっていましたが、2200円なので5、6施設見学すれば元が取れるお得なチケットです。

有効期間が使い始めてから2か月間なので、しばらくは週末の都度美術館博物館めぐりが続きそうです。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • まずは上野駅の公園口を降りて目の前にある国立西洋美術館。<br />数年前に世界遺産になった「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成遺産の一つとして話題になりました。<br />以前は確か常設展だけぐるっとパスで見ることができたのですが100円割引に変わってしまい、今回は庭の彫刻を眺めただけ。

    イチオシ

    まずは上野駅の公園口を降りて目の前にある国立西洋美術館。
    数年前に世界遺産になった「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」の構成遺産の一つとして話題になりました。
    以前は確か常設展だけぐるっとパスで見ることができたのですが100円割引に変わってしまい、今回は庭の彫刻を眺めただけ。

  • エミール=アントワーヌ・ブールデル<br />弓をひくヘラクレス

    エミール=アントワーヌ・ブールデル
    弓をひくヘラクレス

  • オーギュスト・ロダン 地獄の門

    オーギュスト・ロダン 地獄の門

  • オーギュスト・ロダン<br />カレーの市民

    オーギュスト・ロダン
    カレーの市民

  • オーギュスト・ロダン<br />考える人

    オーギュスト・ロダン
    考える人

  • 上野公園の中にはいろんな銅像や記念碑がありますが、一番有名なのはやっぱり西郷さんですが、国立科学博物館の前の公園内に1000円札でおなじみの試験管を手に実験中の野口英世の銅像があります。<br />なんで上野に野口英世・・・?<br />

    上野公園の中にはいろんな銅像や記念碑がありますが、一番有名なのはやっぱり西郷さんですが、国立科学博物館の前の公園内に1000円札でおなじみの試験管を手に実験中の野口英世の銅像があります。
    なんで上野に野口英世・・・?

  • 上野公園の一番奥、東京都美術館の隣にある東京音楽学校奏楽堂は、東京藝術大学音楽学部の前身の東京音楽学校の校舎として、明治23年に建築された建物です。<br />まずはこちらでぐるっとパスを購入して見学します。<br />

    上野公園の一番奥、東京都美術館の隣にある東京音楽学校奏楽堂は、東京藝術大学音楽学部の前身の東京音楽学校の校舎として、明治23年に建築された建物です。
    まずはこちらでぐるっとパスを購入して見学します。

  • 2階にある音楽ホールでは、かつて瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューしたという由緒ある舞台。<br />老朽化が進んでいたものをここに移築した際に、音楽ホールも音響面での整備も行い、音楽ホールとして復活しました。<br />正面のステージには日本最古のパイプオルガンがあるので、音色を聞いてみたいですね。<br />

    2階にある音楽ホールでは、かつて瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューしたという由緒ある舞台。
    老朽化が進んでいたものをここに移築した際に、音楽ホールも音響面での整備も行い、音楽ホールとして復活しました。
    正面のステージには日本最古のパイプオルガンがあるので、音色を聞いてみたいですね。

  • 上野公園の樹々は紅葉が始まっています。

    上野公園の樹々は紅葉が始まっています。

  • 上野界隈には数多くの美術館がありますが、東京芸術大学の隣にある黒田記念館は唯一無料で見れる美術館です。<br />

    上野界隈には数多くの美術館がありますが、東京芸術大学の隣にある黒田記念館は唯一無料で見れる美術館です。

  • 昭和3年に建てられた建物の設計は、隣接する東京芸術大学陳列館と同じく岡田信一郎によるもので、建物全体がスクラッチタイル貼りになっています。<br />内部は11月の初めに行った時の写真です。

    昭和3年に建てられた建物の設計は、隣接する東京芸術大学陳列館と同じく岡田信一郎によるもので、建物全体がスクラッチタイル貼りになっています。
    内部は11月の初めに行った時の写真です。

  • 階段手摺のアイアンがおしゃれ

    階段手摺のアイアンがおしゃれ

  • ここは、画家の黒田清輝の遺言によって、彼の遺産により建てられ黒田清輝の代表作「湖畔」なども展示しています。<br />

    ここは、画家の黒田清輝の遺言によって、彼の遺産により建てられ黒田清輝の代表作「湖畔」なども展示しています。

  • ただ、特別室に展示している作品が見れるのは年に4回だけ。11月10日まで見ることができました。<br />特別室を見たい方は次回何時になるのかウェブサイトで確認してから行ったほうがいいですね。<br />

    イチオシ

    ただ、特別室に展示している作品が見れるのは年に4回だけ。11月10日まで見ることができました。
    特別室を見たい方は次回何時になるのかウェブサイトで確認してから行ったほうがいいですね。

  • 無料で見学できて写真もOKなのはここだけですよ。

    無料で見学できて写真もOKなのはここだけですよ。

  • こちらは1933年に開業し1997年休止されるまで64年間「博物館動物園駅」として営業していた、京成電鉄の駅の跡。<br />地下に降りる駅舎の洋風な小さな建物が東京都選定の歴史的建造物に指定されています。<br />

    こちらは1933年に開業し1997年休止されるまで64年間「博物館動物園駅」として営業していた、京成電鉄の駅の跡。
    地下に降りる駅舎の洋風な小さな建物が東京都選定の歴史的建造物に指定されています。

  • こちらは上野界隈にある数多くの近代建築の中で私の一番のお気に入りの建物<br />国際子ども図書館。<br />こちらの写真は2週間前に来た時に休館日にあたってしまい中に入れなかった時のもの。青空のもときれいな写真が撮れたのでこれだけ入れ替えました。

    イチオシ

    こちらは上野界隈にある数多くの近代建築の中で私の一番のお気に入りの建物
    国際子ども図書館。
    こちらの写真は2週間前に来た時に休館日にあたってしまい中に入れなかった時のもの。青空のもときれいな写真が撮れたのでこれだけ入れ替えました。

  • もともとは旧帝国図書館として久留正道の設計によるルネサンス様式の建物として1906年建てられたもので鉄骨補強煉瓦造り、一部1929年に鉄筋コンクリート造で増築されています。

    もともとは旧帝国図書館として久留正道の設計によるルネサンス様式の建物として1906年建てられたもので鉄骨補強煉瓦造り、一部1929年に鉄筋コンクリート造で増築されています。

  • 国際子ども図書館に生まれ変わる際に、安藤忠雄建築研究所と日建設計による設計で耐震補強工事と増築工事、改修工事を行い今の姿に変わりました。<br />

    国際子ども図書館に生まれ変わる際に、安藤忠雄建築研究所と日建設計による設計で耐震補強工事と増築工事、改修工事を行い今の姿に変わりました。

  • 歴史的建造物の保存と再生に今風のコンクリート打ち放しや光を取り入れたガラスのカーテンウォールの外観はまさに安藤忠雄の作品。

    歴史的建造物の保存と再生に今風のコンクリート打ち放しや光を取り入れたガラスのカーテンウォールの外観はまさに安藤忠雄の作品。

  • 日本の近代建築の礎を築いたジョサイアコンドルの弟子と現代の設計の第一人者の安藤忠雄のコラボした建物になっています。<br />

    日本の近代建築の礎を築いたジョサイアコンドルの弟子と現代の設計の第一人者の安藤忠雄のコラボした建物になっています。

  • 子ども図書館というよりは、建築作品として見る価値のある、上野に行った際には必ず立ち寄る場所になっています。<br />

    子ども図書館というよりは、建築作品として見る価値のある、上野に行った際には必ず立ち寄る場所になっています。

  • 部屋の内部は撮影禁止なので共用部のみ写真で紹介します。

    部屋の内部は撮影禁止なので共用部のみ写真で紹介します。

  • 階段の手摺のアイアンのデザイン素敵ですよね。

    階段の手摺のアイアンのデザイン素敵ですよね。

  • 半円アーチの欄間にガラスの入ったドアもいいですね。

    半円アーチの欄間にガラスの入ったドアもいいですね。

  • 東京芸術大学の正門を入って左手にある守衛所の裏手に、見るからに古そうな赤煉瓦の建物が2棟あります。<br />赤レンガ1号館、2号館と呼ばれていますが、1号館は旧教育博物館書庫として使用されていた、東京最古の煉瓦建築で明治13年に建てられたもの。<br />2号館は明治19年に旧東京図書館書籍閲覧所の書庫として建てられたもの。<br />いずれの建物ももとからあったわけではなく、こちらに移築した建物です。

    東京芸術大学の正門を入って左手にある守衛所の裏手に、見るからに古そうな赤煉瓦の建物が2棟あります。
    赤レンガ1号館、2号館と呼ばれていますが、1号館は旧教育博物館書庫として使用されていた、東京最古の煉瓦建築で明治13年に建てられたもの。
    2号館は明治19年に旧東京図書館書籍閲覧所の書庫として建てられたもの。
    いずれの建物ももとからあったわけではなく、こちらに移築した建物です。

  • 2号館は明治19年に旧東京図書館書籍閲覧所の書庫として建てられたもの。<br />いずれの建物ももとからあったわけではなく、こちらに移築した建物です。

    2号館は明治19年に旧東京図書館書籍閲覧所の書庫として建てられたもの。
    いずれの建物ももとからあったわけではなく、こちらに移築した建物です。

  • 上野の寛永寺は比叡山延暦寺を倣って江戸城の鬼門にあたる上野に創建された天台宗の古刹。<br />明治維新までは現在の上野公園一帯を境内にしていたとてつもなく巨大なお寺だったそうで、徳川家の霊廟のあるお寺として知られています。<br />

    上野の寛永寺は比叡山延暦寺を倣って江戸城の鬼門にあたる上野に創建された天台宗の古刹。
    明治維新までは現在の上野公園一帯を境内にしていたとてつもなく巨大なお寺だったそうで、徳川家の霊廟のあるお寺として知られています。

  • もともと本堂は上野公園の噴水のあたりにあって、上野の山で繰り広げられた上野戦争で大半の建物を焼失してしまい、塔頭のあった今の場所に川越の喜多院から移築した建物を根本中堂にして移転した建物に移転したそう。<br />意外に質素で、こじんまりとしたお堂であることに納得しました。

    もともと本堂は上野公園の噴水のあたりにあって、上野の山で繰り広げられた上野戦争で大半の建物を焼失してしまい、塔頭のあった今の場所に川越の喜多院から移築した建物を根本中堂にして移転した建物に移転したそう。
    意外に質素で、こじんまりとしたお堂であることに納得しました。

  • 赤い毛糸で編んだ帽子をかぶっているお地蔵さん

    赤い毛糸で編んだ帽子をかぶっているお地蔵さん

  • 寒くなってきたので檀家さんが被せてくれたのかな?

    寒くなってきたので檀家さんが被せてくれたのかな?

  • 根本中堂の右手に、旧本因坊と根本中堂にのせられていた鬼瓦が2つ展示されています。<br />実際の口を開けた鬼の顔の「阿」形の鬼瓦は旧本坊表門に乗っていたもの。

    根本中堂の右手に、旧本因坊と根本中堂にのせられていた鬼瓦が2つ展示されています。
    実際の口を開けた鬼の顔の「阿」形の鬼瓦は旧本坊表門に乗っていたもの。

  • こちらは根本中堂鬼瓦でどちらもかなり大きなものでした。

    こちらは根本中堂鬼瓦でどちらもかなり大きなものでした。

  • こちらは5代将軍の綱吉の霊廟勅額門<br />普段はこちらの門は閉ざされていて徳川家の霊廟に入ることはできません。

    こちらは5代将軍の綱吉の霊廟勅額門
    普段はこちらの門は閉ざされていて徳川家の霊廟に入ることはできません。

  • でも、特別拝観をやっているそうで寛永寺のホームページから申込書をダウンロードして申込すると見れるようです。<br />

    でも、特別拝観をやっているそうで寛永寺のホームページから申込書をダウンロードして申込すると見れるようです。

  • 谷中霊園のそばに上野寛永寺36坊のひとつ浄名院というお寺がありました。

    谷中霊園のそばに上野寛永寺36坊のひとつ浄名院というお寺がありました。

  • 境内には八万四千体石地蔵と呼ばれるとてつもない数のお地蔵さんが並んでいます。<br />

    境内には八万四千体石地蔵と呼ばれるとてつもない数のお地蔵さんが並んでいます。

  • 実際に八万四千体あるわけではなく2万体以上らしいですがちょっと不思議なお寺でした。

    実際に八万四千体あるわけではなく2万体以上らしいですがちょっと不思議なお寺でした。

  • 東京芸大の北側にある言問通り面して、江戸の末期から明治の初めにかけての建築様式の商家が1軒あります。<br />この建物は谷中にあった江戸時代から代々酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を移築したもの。<br />

    東京芸大の北側にある言問通り面して、江戸の末期から明治の初めにかけての建築様式の商家が1軒あります。
    この建物は谷中にあった江戸時代から代々酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を移築したもの。

  • 池之端にある下町風俗資料館の付属建物として公開されています。内部には酒屋の店頭が再現されています。<br />見学は無料です。

    池之端にある下町風俗資料館の付属建物として公開されています。内部には酒屋の店頭が再現されています。
    見学は無料です。

  • ぐるっとパス2つ目の利用はこちらの東京都美術館<br />日本で最初にできた公立美術館です。<br />新館を設計したのは世界遺産にもなっている西洋美術館を設計したル・コルビュジェの弟子だった前川國男。<br />

    ぐるっとパス2つ目の利用はこちらの東京都美術館
    日本で最初にできた公立美術館です。
    新館を設計したのは世界遺産にもなっている西洋美術館を設計したル・コルビュジェの弟子だった前川國男。

  • ぐるっとパスでは入れるのはこちらの上野アーティストプロジェクト「子どもへのまなざし」<br />

    ぐるっとパスでは入れるのはこちらの上野アーティストプロジェクト「子どもへのまなざし」

  • 子どもに仮託される多層的なイメージを、「愛される存在」「成長と葛藤」「生命のつながり」の3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会です。

    イチオシ

    子どもに仮託される多層的なイメージを、「愛される存在」「成長と葛藤」「生命のつながり」の3つの視点をキーワードに読み解こうとする展覧会です。

  • 6名の年代の違う作家の作品が展示されていました。

    6名の年代の違う作家の作品が展示されていました。

  • 個人的に気になった作品は、山下靖久さんのこちらの「木精 菩提樹の木の下で」

    イチオシ

    個人的に気になった作品は、山下靖久さんのこちらの「木精 菩提樹の木の下で」

  • 同じく作品名は忘れましたがこちらの山下さんの作品

    同じく作品名は忘れましたがこちらの山下さんの作品

  • 本日3か所目のぐるっとパス利用施設はこちら<br />お寺ではありません<br />上野動物園です。<br />何故か動物園の中に寛永寺の五重塔があります。

    本日3か所目のぐるっとパス利用施設はこちら
    お寺ではありません
    上野動物園です。
    何故か動物園の中に寛永寺の五重塔があります。

  • もう一つ動物園の中に茅葺屋根の家がありますが、こちらは閑々亭といって、ここに藤堂高虎の屋敷があったころ三大将軍・家光をもてなすため建造した茶室で、1間から100年以上前の明治11年に建て替えたものを、ここにそのまま保存しているそうです。

    もう一つ動物園の中に茅葺屋根の家がありますが、こちらは閑々亭といって、ここに藤堂高虎の屋敷があったころ三大将軍・家光をもてなすため建造した茶室で、1間から100年以上前の明治11年に建て替えたものを、ここにそのまま保存しているそうです。

  • 上野動物園の一番のお気に入りはゴリラなのですが、ゴリラ舎には今日はゴリラが不在だったため、隣のトラの檻でしばし虎の様子を

    イチオシ

    上野動物園の一番のお気に入りはゴリラなのですが、ゴリラ舎には今日はゴリラが不在だったため、隣のトラの檻でしばし虎の様子を

  • ガラス越しですがここまで近いと迫力ありますね。

    ガラス越しですがここまで近いと迫力ありますね。

  • この日は比較的暖かな日だったのでシロクマはダレていました。

    この日は比較的暖かな日だったのでシロクマはダレていました。

  • ニホンザルのサル山も見ていて飽きない場所です。

    ニホンザルのサル山も見ていて飽きない場所です。

  • ケープペンギンも表情を見ていて面白い

    ケープペンギンも表情を見ていて面白い

  • 全然動かないハシビロウ

    全然動かないハシビロウ

  • 今日動物園で勉強になったことがひとつあります。<br />サイの角って他の動物の角と違って骨が隆起してでいたものでなくて主成分は、ケラチンというたんぱく質が固まってできたもので、人に例えるなら髭のようなものなんだそうです。<br />そして犀角といって万病に効く高価な漢方薬になっているそうです。

    今日動物園で勉強になったことがひとつあります。
    サイの角って他の動物の角と違って骨が隆起してでいたものでなくて主成分は、ケラチンというたんぱく質が固まってできたもので、人に例えるなら髭のようなものなんだそうです。
    そして犀角といって万病に効く高価な漢方薬になっているそうです。

  • 動物園を抜け不忍池のほとり池之端を抜けて湯島天神へ<br />

    動物園を抜け不忍池のほとり池之端を抜けて湯島天神へ

  • お昼は湯島天神のそばで中華を<br />次の目的地は旧岩崎家庭園です

    お昼は湯島天神のそばで中華を
    次の目的地は旧岩崎家庭園です

  • ジョサイアコンドルが設計した三菱財閥の創業一族の岩崎家の三代目岩崎久彌氏が造った洋館<br />久しぶりに来ましたが隣にこんなものができていました。<br />

    ジョサイアコンドルが設計した三菱財閥の創業一族の岩崎家の三代目岩崎久彌氏が造った洋館
    久しぶりに来ましたが隣にこんなものができていました。

  • あの安藤忠雄が名誉館長を務める、国立近現代建築資料館で、日本の近現代建築の図面の原図や模型、資料などを収集し、保管、公開している建築の資料館。<br />

    あの安藤忠雄が名誉館長を務める、国立近現代建築資料館で、日本の近現代建築の図面の原図や模型、資料などを収集し、保管、公開している建築の資料館。

  • 旧岩崎邸庭園からと湯島地方合同庁舎からの2か所入口がありますが、合同庁舎側から入ると無料で入館できます。岩崎邸側からだと400円かかります。<br />来年の2月11日まで「逓信省の建築家」として知られている吉田鉄郎の近代「モダニズムと伝統の架け橋」が開催されています。<br />

    旧岩崎邸庭園からと湯島地方合同庁舎からの2か所入口がありますが、合同庁舎側から入ると無料で入館できます。岩崎邸側からだと400円かかります。
    来年の2月11日まで「逓信省の建築家」として知られている吉田鉄郎の近代「モダニズムと伝統の架け橋」が開催されています。

  • そして今久しぶりに訪れた旧岩崎邸はなんとシートに覆われて改修工事中でした。

    イチオシ

    そして今久しぶりに訪れた旧岩崎邸はなんとシートに覆われて改修工事中でした。

  • 庭から眺めた建物はこんな感じ

    庭から眺めた建物はこんな感じ

  • 内部は撮影禁止なので和館も洋館も写真がありません。<br />唯一こちらの撞球室だけ写真OK

    内部は撮影禁止なので和館も洋館も写真がありません。
    唯一こちらの撞球室だけ写真OK

  • 洋館から地下道でつながっているビリヤードルーム<br />こちらは洋館や和館と違って外から眺めるだけで中に入ることができません。<br />

    洋館から地下道でつながっているビリヤードルーム
    こちらは洋館や和館と違って外から眺めるだけで中に入ることができません。

  • ジャコビアン様式の本館の建物同様、スイスの0山小屋風の0こちらの建物もジョサイアコンドルの設計によるもの。<br />

    ジャコビアン様式の本館の建物同様、スイスの0山小屋風の0こちらの建物もジョサイアコンドルの設計によるもの。

  • こちらの塀のモニュメントの中央には三菱グループのスリーダイヤのマークのもとになる紋が入っています。

    こちらの塀のモニュメントの中央には三菱グループのスリーダイヤのマークのもとになる紋が入っています。

  • それがこれ<br />真ん中にあるひ菱形を3枚重ねたもの

    それがこれ
    真ん中にあるひ菱形を3枚重ねたもの

  • これが進化して現在のスリーダイヤになったそうです。<br />これでぐるっとパスを利用しての1回目の散歩は終了です。<br />結局初日は4か所しか利用することができませんでした。

    これが進化して現在のスリーダイヤになったそうです。
    これでぐるっとパスを利用しての1回目の散歩は終了です。
    結局初日は4か所しか利用することができませんでした。

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP