
2019/11/25 - 2019/11/25
175位(同エリア1007件中)
きなこさん
西国三十三所巡りの旅
今回は舞鶴だぁ~って事はカニ?(^^)
丹波経由だしスイーツも期待できちゃう
楽しみ~
お宿は勿論「車中泊」
でもね今回はホテルで車中泊(笑)
駐車場でお泊りするプランがあるんだってー
ホテルも考えたねー
西国三十三所 第二十八番札所の「成相寺」の見どころは、1774年の再建とされる歴史ある本堂。
本堂内陣にある左甚五郎の作といわれる「真向(まむき)の龍」の彫刻 正面を向いてるので何処から見ても目が合うんですって。本堂内陣にある愛染明王は愛のキューピッドでカップルは要チェックね。
そして悲しい言い伝えのある撞かずの鐘。まだまだあります、平成に建てられ五重塔に一願一言地蔵様に天の橋立が見れる展望台。見どころいっぱいですよね。
-
9:30 自宅出発
今日と明日は天気が良くないみたいなの
冬になると日本海側はいつもぐずついてますよね -
11:00
一つ目の道の駅「京丹波 味夢の里」 -
だめだーお出汁の匂いにやられちゃったー
ほらほらむっちゃ美味しそうでしょ?
はい美味しゅうございました -
うわぁ~こっちも美味しそうだぁ
さっそく娘達から注文依頼ありです
帰りに買いますね
(注文を受けたんだけど翌日寄ったら抹茶黒豆パンが1つしか無くて(>_<)今買っとくべきだった) -
13:00
高速を降りた突き当たりにあった「海の京都 宮津」 -
うわぁーここも美味しいそうなのいっぱい並んでる
「どうする?ちょっと座って行く?」 -
セコカニだーーこれ大好きなんだよね
あーさっき食べなかったら良かった、失敗した -
13:45
成相寺に到着です
成相寺は我が身を削り僧を助けた美人観音が祀られているそうで、時既に遅しですが手を合わせて来ます -
階段を登り切ると見えてくる悲しい言い伝えのある鐘楼です
以下 京都新聞より引用
寺伝によると、江戸時代の初めに新鐘を鋳造。乳飲み子が銅湯のるつぼに落ちた悲劇があり、完成した鐘を鳴らすと、子どもの泣き声が聞こえたため、その成仏を願って突かれなくなった、とされる -
このお地蔵様が「一願一言地蔵」
お願い事を一言でお願いすると叶うんですって。
一言だけ?
んーなんて言おう
決まり「世界平和」ね -
江戸時代後期の建築で獅子や唐草の彫刻が素晴らしいですね
ちょっと天気が優れず、バックに青空のブルーが欲しい~ -
ガイドブックにあった左甚五郎の「真向の龍」
主人とどっちが先に見つけるか楽しい時間 -
ここで主人は恒例の読経。私はお線香と蝋燭担当です。百均で「お参りセット」ってのがあって蝋燭とお線香とライターが入るカゴを持ち歩いています
-
可愛いおみくじ
-
14:20
もう一つの見所は「平成五重塔」
そう平成に竹中工務店が木造の鎌倉時代の建築様式を再現して建てたんですって。煌びやかだぁ -
五重塔の横にある階段から展望台へ登って行きます
-
フカフカして気持ち良いね
後から気付いたのですがココで主人がカメラのキャップを落としてしまって(>_<)何度も見たんですが次から次へと落ちて来る葉っぱに隠れてしまって・・・Amazonで買う事に(^^) -
14:30
おぉー素晴らしい景色が広がってる
ご存知「天の橋立」ですよね
お天気が優れないけど気持ちいい -
「する?」
「しない」(笑) -
17:30
今夜のお宿は凄いよ
ホテルの駐車場です(笑)
車中泊なんだけど洗面所を夜通し使えるし温泉にも入れるの
駐車場代が¥1,500と入銭料¥700
いいプランよね -
いつもは「7時に販売機の前ね」なんて♪♪一緒に出ようと言ったのに~いつも私が待たされた~小さな石鹸カタカタ♪♪の世界なんだけど今日は車横付けだからね
-
今夜はもうひと奮発!
-
景色が良いね~~
-
19:00
「牡蠣・かに合戦」ってコースを予約してました~
なのに、なのに(;_;)
「牡蠣のご用意が出来ませんでした」
なにーーー(泣)
まぁ・・カニもハタハタも美味しかったから良いか -
今日の復習と明日の予習をしながら焼酎頂きます~
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
西国三十三所 車中泊を楽しむ夫婦巡礼の旅
-
前の旅行記
西国三十三所夫婦巡礼の旅、新しい相棒を紹介します~第六番札所「壺阪寺」第七番札所「岡寺」第八番札所「長谷寺」
2019/11/13~
飛鳥
-
次の旅行記
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅♡第二十九番札所「松尾寺」
2019/11/26~
舞鶴
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^_^)v 新入り旅仲間と行く第一番札所「那智山 青岸渡寺」
2019/10/25~
那智勝浦・太地
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^_^)v 新入り旅仲間と行く第二番札所「紀三井山 金剛宝寺」と第三番札所「風...
2019/10/31~
岩出・紀の川
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^_^)v 新入り旅仲間と行く第四番札所「施福寺」と第五番札所「葛井寺」
2019/11/12~
和泉・泉大津
-
西国三十三所夫婦巡礼の旅、新しい相棒を紹介します~第六番札所「壺阪寺」第七番札所「岡寺」第八番札所「長谷寺」
2019/11/13~
飛鳥
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅♡第二十八番札所「成相寺」
2019/11/25~現在の旅行記
天橋立・宮津
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅♡第二十九番札所「松尾寺」
2019/11/26~
舞鶴
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅♡第十番札所「三室戸寺」と第十一番札...
2019/12/08~
宇治
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅♡第十二番札所「岩間寺」第十三番札所...
2019/12/09~
石山寺周辺
-
西国三十三所巡り電車でGO♪♪第十五番札所「今熊野観音寺」第十六番札所「清水寺」第十七番札所「六波羅蜜寺」
2019/12/26~
東山・祇園・北白川
-
西国三十三所巡り電車でGO♪♪第十八番「六角堂頂法寺」第十九番「革堂行願寺」番外「元慶寺」と「醍醐寺」
2019/12/27~
東山・祇園・北白川
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅☆第二十番善峯寺 第二十一番穴太寺
2020/01/05~
亀岡
-
西国三十三所巡り始めましたぁ(^^)車中泊を楽しみながら行く夫婦巡礼の旅☆第二十二番総持寺 第二十三番勝尾寺
2020/01/06~
箕面
-
西国三十三所巡り番外★二月堂は「おもしろい」がいっぱい
2020/03/09~
奈良市
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
天橋立・宮津(京都) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 西国三十三所 車中泊を楽しむ夫婦巡礼の旅
4
25