
2019/09/06 - 2019/09/08
1874位(同エリア6252件中)
ともっそさん
またまた、金曜日に有給をとって、2泊3日の小旅行。
男鹿半島と角館のどちら方面を旅するか迷いましたが、台風18号が温帯低気圧に変わるため秋田は荒天との気象予報で、交通の便が比較的良い後者にしました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- JALグループ JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
1日目
10月4日(金)
JL161(07:00-08:05)
出勤日の早起きはつらいのに、お休みの日だとむしろ自然に目が覚める。正直者。 -
家を出る時には曇天の空も、いつの間にか雨に変わったようです。
今日の秋田の天気は、降水確率90%。
雨具は万全! -
秋田空港に到着したら、なんとキラキラの晴天!
空港からはエアポートライナーという名の乗り合いタクシーを利用。当日の利用者は私1人ということで、運転手の方に角館ではなく田沢湖に行き先を変更していただけないかお願いしたところ、大丈夫でした。
角館まで4,000円、田沢湖までなら4,700円。しかも乗客は私1人だけだったせいか、目的地まで、予定より30分早い1時間で到着。ムフフ。
田沢湖に着いたら、ちょっと曇り空。風が強いためレンタサイクルはやめておきました。
駅に併設のインフォメーションセンターで、田沢湖周遊券を購入。バスでめぐることにしました。 -
見えてきました。幸い、お天気が少し回復。
この頃から、ちょっと長引きそうな頭痛がしてきたなぁ・・・と思っていたのですが、もともと偏頭痛持ちなので薬は常備。念のため薬を確認したら・・・あと1回分しかない。補充し忘れてたみたい。
嫌な予感。考えると不安になるので、無になる。 -
たつこ像の最寄りバス停で下車。
購入した「田沢湖畔一周観光危険乗車券」は、1周内であれば、乗り降り自由。1,200円でお得感。 -
到着。
自らの美に固執して、ついには龍になった、たつこ姫の像。 -
派手だわね、結構。
でも、青い背景に映えます。 -
日本で最も深い湖。
強酸性水のため、棲める生物が限られているそうです。
風が強いので、バッシャバッシャ水が飛んできます。
荒々しい水の風景は結構好き。 -
脇には、小さな・・・何だったっけ。
神社兼売店のような建物が。
ここで売っている餌を魚にあげられます。バスの時間が迫っていなければ、間違いなくやっていた。 -
この写真を見て、やっぱり神社だったかも知れない・・・と。
薄らぼんやり。 -
バスに戻ってしばらく行って、次は御座の石神社で降ります。
御座石は湖畔にござを敷いたような平坦な岩場。昔、秋田藩主が田沢湖遊覧の際、腰をかけて休んだとか何とか。確か。
海に背を向けて立つと、その向こうに神社が見えます。 -
いい眺めだなぁ。
-
紺碧。
-
田沢湖畔で降ります。
ここから、レンタサイクルしようかと思ったのですが、パラパラと降ってきたので、やめました。
遊覧船があるようですが、強風により本日は午後から中止の模様。 -
先の見えない苔むす階段を発見。
上っちゃいけないやつ。 -
売店の奥に、秋田犬。
-
観光客に慣れているのでしょう、ちっとも目を開けてくれない。
-
でも可愛い。
肉球も可愛いけど、犬の鼻が好き。 -
私としては、秋田犬の顔部分にも穴があってほしかった。
-
田沢湖畔から田沢湖駅までは約6キロ。
徒歩1時間半くらいなら大丈夫だなと思っていたのだけれど、なぜか売店やバス停やレンタサイクル屋さんに総出で無茶だと引き止められ、よくわからないうちにバスに放り込まれました。
なぜに。
バスの車窓から。 -
遠くにポツンと見える鳥居。
そう、往路のバスから見えていたこれを、近くで見てみたかったのです。
とはいえ、頭痛がひかない。
いつもなら更に2錠服用するところですが、持ち合わせがないので、深呼吸したりして、我慢。 -
朝到着した際に、インフォメーションセンターで、地図をもらっていました。
これ、地図だけじゃなくて時刻表にもなっていて、バス、在来から新幹線から、あらゆる想定の時刻表がコンパクトにまとめて載っているので、とても便利でした。
荷物の1時預かりは、1個500円。そこをもう一声!な料金。 -
田沢湖駅ー秋田駅をつなぐ新幹線は、1時間に約1本。
在来線は、日に数本しかないので、迷わず新幹線。
ホームは2つなので、ここでも迷わない。
平日なのと、天気がよくないのと、紅葉シーズンにはまだ早いのとで、空いてました。 -
国内旅行って、交通費はともかく、ロスタイムが出ます。
ペーパードライバー講習受けようかな・・・と思ってみたり。
でも、駅で電車を待つのは好き。ワクワクするから。 -
劇画タッチのマンホール。
かっこいい。
こんな写真を撮ってますが、これは薬局からの帰り道。
角館に着いてすぐホテルの人に尋ね、徒歩15分先にあると聞き、向かいました。買ってすぐに、もう2錠服用。
ひどい時でも、4錠の服用でたいていは治まる。
と思ったら気分が上がってきて、よせばいいのに、ちょっと駅前をブラブラ。 -
せっかくだし、甘い物なら食べられるだろうと、果物屋さん「さかい屋」のパフェ。駅からまっすぐに徒歩5分ほどなので迷わない。
夏も終わりだし、最後の桃パフェ。
と、調子に乗っていたら、本格的に頭痛がひどくなってきました。吐き気がして、冷や汗が出てくる。
これはまずい。
半分残して、ホテルに戻ります。
私がロビーでぐったりしているのを見かねたのか、チェックインまで時間はありましたが、部屋に入れてくださいました。
ブラックアウトのようにして睡眠。 -
起きたら、嘘のようにすっきり!
でも、もう5時前。
せっかくなので、観光施設はもう閉まっていると知りつつ、とにかく出かける。
何はともあれ、武家屋敷。
個人的には、角館には雨が似合うと思う。 -
通り過ぎようとして、何かがいることに気付きました。
犬っぽい。
じーっと10秒眺めても、微動だにしない。
ん? -
更に10秒。
動かない・・・防犯用の置物?
ちょっと近づいて、さらなる10秒。
それにしても、このへの字口ったら。笑 -
フイッ。
生きてる犬でした。 -
もろこし。こしあんを練って丸めたようなお菓子。雑な説明だけど、そんな感じのお菓子。
西明寺栗の生あんもろこしを購入。
お腹がすいてしょうがないので、食べ物のお土産ばかり買ってしまう。
ウロウロしていると、再び雨が降ってきました。
武家屋敷の中心地区にある飲食店も閉まり始め、ウロウロするにも限度があるので、ホテルに戻ることにしました。
今日はおとなしくしていよう。 -
ホテルの1階にあるレストランで、稲庭うどんときりたんぽ。
お昼食べられなかったので一気食い。
炭水化物大好き。
週1の加圧トレーニングでカバーは苦しい。 -
ホテルフォルクローロ角館泊。
広いし、バスルームのシャワーがすごく快適で、1泊だけなのをもったいなく感じるほどでした。大きいソファがありがたい。
角館駅に隣接しています。
武家屋敷までは徒歩15分ほどかかりますが、武家屋敷との間にも観光するところはあるし、電車に乗る直前まで荷物を預けていられるので、とても助かりました。 -
ご当地サイダーが好き。
このサイダーは3姉妹。
ニテコサイダー、りんごサイダー、はちみつサイダー。
りんごサイダーは、シードルのような味で特に美味しかった。 -
2日目
10月5日(土)
たっぷり眠ったので、スッキリ目覚めた朝。
6時に起きて、朝食をとり、7時半にホテルを出発。
レンタサイクルで抱返り渓谷に行く計画だったのですが、空があやしいし、前日に角館を観光できなかったのでとりやめにしました。抱返りは、次の機会に楽しみにとっておきます。 -
すすき。
秋の風景も好き。 -
朝が早いせいか、人がいません。
風情のある通り。 -
新潮社記念館前のオブジェ。川端康成の「雪国」。
戦後出版された新潮文庫の第1号の作品にちなんだそうです。
サイズ感が伝わらないのが残念ですが、2メートル強くらい? -
怖っ。
遠目に、何か揺れてるなあ・・・と思っていたのですが、これかい。 -
気持ちいい風が通ります。
風にざわつく木々の音がいい。 -
風と水の音だけ。
あと、車の音。 -
赤い実をつける樹木。
-
国内旅行を楽しむようになって2年。季節の移り変わりがよくわかるようになりました。
日本って美しい。 -
武家屋敷地区には、一般公開していないお宅がたくさんあります。
「非公開」と札が下げられてるお宅は大丈夫ですが、そうでないお宅にうっかり入りかけてひやひや。 -
武家屋敷から少し離れた宅地。
これ、上がっていけるようなのですが、その先に危険な岩肌が見えたので、やめておきました。
1時間半ほど散策して、まだ武家屋敷に戻ります -
メインの石黒家。
営業開始の15分前でしたが、私が門の前でウロウロしていると、入れてくださいました。角館の皆さん、とてもやさしい。 -
ここでまず、簡単な説明を受けます。
案内係の方が3名、受付の方が1名。
観光客が私1人。ちょっと気まずい。フライング申し訳ない。 -
有名な欄間です。
透かしの美しさ。 -
鬼?般若?のような図柄。
-
鳥類は武具に似合うと思う。好きな意匠の1つ。
-
どこのお屋敷の蔵だったか忘れました。
お猪口。右上の老夫婦の意匠が好き。 -
文箱。
でもよく見たら。
あれ、サインペンが1本入ってますよー? -
開けてこれが出てきたら、ちょっと面白い。
パンツはいてないし。 -
当時の遊び道具。
左下の、達磨なんかの入っている道具でどうやって遊ぶのか、とても気になります。 -
レンガ造りのこちらは、老舗のお醤油屋さん、安藤醸造。醸造業を始めて160年。
200年以上の歴史を持つ企業数は、日本が世界で一番だそうです。増えていってほしいですね。 -
すごく分厚い窓の扉。
-
濡れおかき大好き。
それにしても、ここのおかきの濡れ具合は絶妙で、ふんわり、しっとり。思わず箱買い。 -
見返る獅子。
お尻が可愛い。 -
お餅が吊るされています。
丸い形がいい。 -
天井からも、お餅がつるされています。
お祖母ちゃんの家も、天井から物を吊るしていました。懐かしい。 -
小野田家の庭にお邪魔。
-
苔むす庭。
しっとりとした緑色。
ポツポツと、雨が降ったりやんだり。
雨と苔も、よく合います。 -
急にいい天気!
すっかり秋の空。
春になると、この川沿いは桜の名所になるそうです。 -
川沿いの素敵な小径。
-
ランチはまた、稲庭うどん。とろろ昆布乗せ。
ちゅるちゅるした細麺、美味しいな。
秋田といえば、比内地鶏もあるのですが、親子丼&半熟卵が苦手な私は、この地鶏を食すチャンスがまだ得られません。 -
ちらほら、色づいてきました。
やはり東京より秋が早い。 -
栗が落ちてました。
イガが割れて、1粒の栗が覗いています。
よく見ると、あちらこちらに、空になったイガが落ちていました。
自然の栗を見るのは初めてです。 -
シャインマスカットパフェ。
よもや、2日続けてパフェを食べるこになろうとは。
昨日のリベンジ的な。
物足りないほどに完食。
ぶどうは、2番目に好きな果物。 -
角館から秋田駅に向かいます。
改札は、電車が到着する10分前にならなければ開きません。でも、幸い長蛇の列・・・・ってことにはならず、ホッ。 -
まだまだ空は不安定ですが、雨はすっかり上がりました。
旅先の駅のホームも好き。旅に来た実感。 -
秋田駅には、どどーんと竿燈が飾られてあります。
1つ1つ、模様を見るのも楽しい。 -
既に午後4時を回り、雨がまたポツポツ降ってきたので、秋田城跡へ。
大火で焼失したため、わずかにその跡を残すのみです。
途中で、神社を発見。
入り口に狛犬がいて、その奥に左右4体のお狐様が並びます。 -
こんなに並んでいるお狐様は初めて見ました。
-
親子で同じポーズ。
-
ちょいっと、ちょいっと。近すぎやしませんかね。
-
久保田城表門。
雨のせいか殆ど誰もいない。ちょっと嬉しい、独り占め気分。 -
秋田駅構内のトピコというショッピングモールにある、「秋田比内地鶏や」で食べた究極の親子丼を夕食に。
もう最後だし、食べておこうかな、くらいにしか思っていなかったのですが、めーちゃーくーちゃー美味しい。
親子丼って、美味しかったのね。
苦手なはずの半熟卵が、劇的に美味。
隣の席に座っていた男の子が食べ残しているのを、向かいのお母さんが注意していました。
「鶏さんが怒って夢に出てくるよ。コケーッて」
・・・怖くない脅し。笑 -
桃味のご当地サイダー。
まさか苦いとは・・・。斬新。 -
秋田の名物の1つが、このバター餅。知ってはいたのですが、試食を探しているうちに購入のチャンスがなく、ようやく購入。
んまっ。
求肥食感を想像していたのですが、ずっとトロリとした食感で、柔らかい甘さ。口の中でとろけちゃう。
これ、美味しーい。 -
3日目
06日(日)
JL164(12:45-13:55)
マンホールの蓋。
秋田犬のモチーフが素敵。 -
秋田城に向かう途中の、蓮池。
季節が季節なら、壮観だっただろうなぁ。
街を2時間ほど散策して、チェックアウト。 -
すっごく攻めてる竿燈推しの郵便ポスト。
◎。 -
あい・・・?
-
空港までの風景。
よし、次は、すすき野原に行こう。 -
うわぁ、視界が広い。
-
今日はいいお天気になるそうです。
まだ雲が多いですが、きれいな青が見えています。 -
このシーン、好き。
-
いつもドキドキします。いつ飛ぶの、いつ飛ぶの。
-
ふわりと浮いた。
-
飛んでるぅ~!!
-
空の上はいつも美しい。
楽しい旅でした♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ねこいしさん 2019/10/28 12:17:31
- 飛行機ネタでそんなに・・・
- さいご、ツボでした。
ふわっと飛ぶ感じを旅行記で楽しんだのは初めてです。
良かったですね、とニヤついてしまいました。
近所に「土佐犬センター?」なる謎の団体事務所があり、
とても怖い顔の犬の絵が描いてあるので、ともっそさんの旅行記を
拝見しながら、秋田犬めっちゃ良い顔してるじゃん、と思っていたら、
秋田と土佐を間違えていることに今書いて気付きました。
秋田犬は、とっても良い雰囲気をかもしていますね。
天気の良い日にしっかり干したお布団みたいな犬ですね・・・。
ともっそさんの旅行記には、散歩好きの視線を濃厚に感じて
とても楽しいです。
これからも楽しみにしています。
ねこいし(頭痛おだいじに)
- ともっそさん からの返信 2019/10/29 00:47:55
- RE: 飛行機ネタでそんなに・・・
- ねこいしさん、こんばんは。
最後は飛行機の窓に張り付いて、写真ばかり撮ってました。まさかの、旅のハイライト。
土佐犬ってどんな顔だったっけ?と思い、ネット検索してみました。
むむ。確かに、秋田犬とは、ちと違う・・・ような。
でも、土佐犬は猛々しくて凛々しいです。家の近所にそんなセンターがあるなら、一度はのぞいてみたいです。団体事務所の活動内容が想像できず、ミステリアスな感じが、また魅力的。
赤毛の犬って、香ばしい感じがしますよね。自分の飼い犬なら、くんかくんか、しちゃう。
歩くのが好きなので、散歩も大好きです。たまに疲れて、帰りはセグウェイが欲しいなと思うこともありますが。
ねこいしさんも散策がお好きなようですが、私とは違う視点です。ねこいしさんの目を通すと、町や自然はあんな風に見えるんだと新鮮で、いつも楽しく拝見しています。
旅先での体調不調は、すっごいダメージ受けるものなんですね。
ともっそ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
秋田 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
91