
2018/05/30 - 2018/06/04
1816位(同エリア4026件中)
メビウスさん
この旅行記スケジュールを元に
五日目その1
翌朝便で帰国のため実質最終日となる五日目。
午前中はどちらもお初な女性博物館とホム市場に行ってみました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 交通手段
- 徒歩
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
未だ見学した事がなかったので、ホテルから程近いベトナム女性博物館へ行ってみました。
ベトナム女性博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
入口正面には子供を抱いた女性像、その周りには様々な少数民族の写真。
-
そして頭上は吹抜になっていて、最上階からカラフルなノンラーが吊るし雛みたいに飾られていました。
-
最初の階ではベトナムの服飾文化を歴史順に紹介してます。
これは婚礼衣装。帯をグルグル巻いた様な帽子が印象的。
そういえば何年も前に宿泊したメリアハノイの可愛らしい従業員さんがこんな帽子を被っていた記憶。
そうか、伝統衣装をアレンジしたものだったのか! -
民族衣装って何故か惹かれるものがあります。
こういうの、さらっと着てみたいんだよなぁ。 -
んー。でもこれは流石に浮きそう・・・w
-
背中に赤子を背負って、母なのか姉なのか。
スカートが素敵。こういうの欲しいなぁ。 -
民族衣装だけではなく、町角で働く現代女性の姿も展示されています。
-
プロパガンダなポスターが沢山。
-
こっちは戦時中のものかな。
壁面が艶あり赤で塗装してあるのも相まってか、更に強い印象。 -
右から2番目の色使いが好き。
-
何十年前の地図だろうか。
サイゴンと呼ばれていた頃から空港名はタンソンニャットだったのは知らなかった。 -
次の階では少数民族衣装が展示されています。
-
中央吹抜の周りには様々な衣装を纏ったトルソーが沢山。
-
衣装は黒一色で地味なんだけど、靴が凄く特徴的。
かかとがゴンドラみたい。 -
モン族の古布使用という謳い文句で日本でも買える刺繍がコレ。
オレンジとかピンクといった明るい色味の刺繍柄で、服として着るのは日本では勇気が必要な感じだけど、ポーチとか小物だったらトライできるね。 -
きれいな色。天然色素で染色してるんじゃないかな。
-
ガラスケースに入っている衣装は年代ものだったり貴重なものだったりするんだろうか。
-
山岳エリアで暮らすモン族のプリーツスカート。
プリーツを無理に伸ばさずしても綺麗に円形になるんだから、生地は通常の3倍以上、しかも細かい刺繍が施されているんだから重量も相当なんじゃないかしら。 -
ベースが黒で、各民族ごとに色や模様が異なる刺繍が施されています。。
-
この民族のスカートはサイド部分だけプリーツ。
-
パッチワークみたいな刺繍みたいな美しい生地。
少数民族の女性達は今でも皆こうやって自分で服を仕立ててるんだろうか。 -
これ一着仕立てるのに何か月も掛かりそう。
腰に巻いた鮮やかなブルーがいいアクセントになってる。 -
これ織るのに何か月もかかるんだろうな。
織物、自分でもやってみたいなぁなんて見るたびに思います。 -
奥にひっそりとあった体験コーナー。
やってみましょう! -
掲げられてるのは6枚の写真だけで、説明文とかコツとか一切書かれていない。
形にするのが結構難しくて、何回かやり直してみたんだけど、最後に頭上に乗せる部分が写真みたいに立たないんだよなぁ。
…ラフなイラストだけで構成された海外製品の組立説明書を思い出しました。 -
様々な少数民族の民族衣装が写真でも展示されていました。
-
各々の民族が自分たちの衣装に誇りをもって身に着けてるのでしょうね。
-
入場料は日本円で150円程度。
隅々まで見学してたのであっという間に二時間くらい経ってました。 -
市内には安くて見どころ満載な博物館が他にも沢山あり、三度目のハノイでもホント飽きる事がありません。
これだから「次は別のところへ!」と思っても、再び候補地に挙がっちゃうんだよなぁ、ハノイって。 -
続いてやってきたのはホム市場。
-
パッチワークが趣味な友人のお土産に生地を買いたいのだそうで、そんな母に暫しお付き合いで二階の服飾エリアへ。
ホム市場 市場
-
中央の吹抜天井からは外光が入り、かなり開放的な印象です。
-
小さな生地屋さんがひしめき合っています。
-
一見さんにも売ってくれるんだろうか?
-
何件か遠目に見て回りましたが、結局は何処も同じようなプリント物を取り扱っている様です。
さっき博物館で見てきたような刺繍やら染物やらの類は、この界隈ではきっと取り扱われていないのでしょう。
よし、キリが無いのでこの店に決めよう。 -
生地によって1m単価はピンキリでしたが、飛びつくほど安い印象は思ったより無かった。
ベトナムで洋服を仕立ててもらうのは早くて安いけど、それって人件費が安いからであって、原価自体は案外大差無いのかも知れない。 -
散々迷ってこの4種類に決定。
私は一番左のヤツ推し。
09へ続く・・・
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
親子旅第13弾 ベトナム北部
-
前の旅行記
ハノイ市街地をぶらぶら02鎮武観からロンビエン橋行ってAlohaCafeで雨宿り(親子旅第13弾ベトナム北部...
2018/05/30~
ハノイ
-
次の旅行記
最終日後半戦 ブンチャー食べてビアハノイ飲んでコムガー食べて(親子旅第13弾ベトナム北部 09ハノイ)
2018/05/30~
ハノイ
-
ハノイ到着早々にサイゴンスペシャルで乾杯!(親子旅第13弾ベトナム北部 01羽田→ハノイ)
2018/05/30~
ハノイ
-
ハノイ発デイトリップ・チャンアンで小舟に揺られ(親子旅第13弾ベトナム北部 02ハノイ→ニンビン)
2018/05/30~
ニンビン
-
ハノイ発デイトリップ・古都ホアルー霊廟見学&ハノイでバッチャン焼買ってブンチャーを食す(親子旅第13弾ベトナ...
2018/05/30~
ハノイ
-
ハノイ発デイトリップ・ノンラーの生産地チュオン村へ(親子旅第13弾ベトナム北部 04ハノイ郊外)
2018/05/30~
ハノイ
-
ハノイ発デイトリップ・雨あがりのドゥオンラム村散策(親子旅第13弾ベトナム北部 05ハノイ郊外)
2018/05/30~
ハノイ
-
ハノイ市街地をぶらぶら01ホアロー収容所からタイ湖へ(親子旅第13弾ベトナム北部 06ハノイ)
2018/05/30~
ハノイ
-
ハノイ市街地をぶらぶら02鎮武観からロンビエン橋行ってAlohaCafeで雨宿り(親子旅第13弾ベトナム北部...
2018/05/30~
ハノイ
-
最終日前半 女性博物館見学して、生地を探しにホム市場へ(親子旅第13弾ベトナム北部 08ハノイ)
2018/05/30~
ハノイ
-
最終日後半戦 ブンチャー食べてビアハノイ飲んでコムガー食べて(親子旅第13弾ベトナム北部 09ハノイ)
2018/05/30~
ハノイ
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- 行き当たりばったりさん 2019/10/13 06:22:48
- 多民族国家だからできた博物館か?
- おはようございます。
このように旅行記アップできるということは台風は無事だと思いますが、凄かったですね。
こちらは台風の通り道であったためか、直撃の際は風と雨が凄かったですが、オイラの家も無事です。
さて、どこの国も女性の衣装は華やかでいいですね。
またベトナムも多民族だから、いろんな民族の衣装を集めて展示できるんですね。
日本じゃ着物だけだろうから、同じスペースあってもネタ切れしてしまいそう‥。
オイラもこの三連休で少しは旅行記進めよう。
今日は一日家の周りチェックの行き当たりばったりでした。
- メビウスさん からの返信 2019/10/13 09:00:09
- RE: 多民族国家だからできた博物館か?
ばったりさん、おはようございます。
昨晩の台風、瞬間的にもの凄い暴風雨でしたよね。
我が家も幸い何の被害もなく通り過ぎてくれました。
> さて、どこの国も女性の衣装は華やかでいいですね。
> またベトナムも多民族だから、いろんな民族の衣装を集めて展示できるんですね。
> 日本じゃ着物だけだろうから、同じスペースあってもネタ切れしてしまいそう‥。
言われてみたらホントにそうかも!
華やかなものもあれば比較的地味目なものもあったりして、
民族によってこうも違うのかと見比べたりもできて、なかなか趣向を凝らした博物館でした。
ハノイ編は次の旅行記で最後、その次はようやく相方とのソウル旅。
2018年の旅行記が未だ終わらず、いつになったら今年の旅行記を書き始められるのか…
お互いコツコツ進めましょう。
今日明日でハノイ編を完結させたいメビウスでした
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 親子旅第13弾 ベトナム北部
2
38