window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
青梅旅行記(ブログ) 一覧に戻る
二泊三日の御岳山旅行の初日です。<br />澤乃井酒造で酒蔵見学をした後、<br />多摩川沿いの遊歩道を「御嶽駅」まで歩きました。<br />「御嶽駅」前からケーブルカー乗り場まで行く路線バスに乗り、<br />麓の「滝本駅」からケーブルカーで山頂の「御嶽山驛」へ。<br />「御嶽山驛」前からリフトに乗って今がまさに盛りの、”日本一”のレンゲショウマ群生地を散策です。<br />その後、御岳神社の参道を歩き、<br />今夜泊まる宿坊「東馬場」に向かいました。

④御岳山でレンゲショウマを見る

8いいね!

2019/08/24 - 2019/08/24

430位(同エリア706件中)

旅行記グループ 御岳山二泊三日の旅

0

36

実結樹

実結樹さん

二泊三日の御岳山旅行の初日です。
澤乃井酒造で酒蔵見学をした後、
多摩川沿いの遊歩道を「御嶽駅」まで歩きました。
「御嶽駅」前からケーブルカー乗り場まで行く路線バスに乗り、
麓の「滝本駅」からケーブルカーで山頂の「御嶽山驛」へ。
「御嶽山驛」前からリフトに乗って今がまさに盛りの、”日本一”のレンゲショウマ群生地を散策です。
その後、御岳神社の参道を歩き、
今夜泊まる宿坊「東馬場」に向かいました。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 澤乃井酒造で酒蔵見学をした後、

    澤乃井酒造で酒蔵見学をした後、

  • 一駅先の「御嶽駅」まで多摩川沿いの遊歩道を1.3km歩きます

    一駅先の「御嶽駅」まで多摩川沿いの遊歩道を1.3km歩きます

  • 吊橋の向こうには「寒山寺」もありますが前にも行ったこともあるし今回はパス。

    吊橋の向こうには「寒山寺」もありますが前にも行ったこともあるし今回はパス。

  • 遊歩道は地主の方の御厚意で利用できるんですね

    遊歩道は地主の方の御厚意で利用できるんですね

  • 川風が気持ちいい

    川風が気持ちいい

  • ラフティングで往く若者たちの歓声が響きます

    ラフティングで往く若者たちの歓声が響きます

  • 「鵜の瀬橋」から見た

    「鵜の瀬橋」から見た

  • 川下の景色

    川下の景色

  • こっちも楽しそう。次々とボートが来ます。

    こっちも楽しそう。次々とボートが来ます。

  • 今回初めて気付いたのですが「お山の杉の子」の歌碑がありました

    今回初めて気付いたのですが「お山の杉の子」の歌碑がありました

  • 「御嶽小橋」まで歩いて来たら

    「御嶽小橋」まで歩いて来たら

  • 脇の階段を上がります。<br />流石に川沿いから上がるので段数も結構あってしんどい。<br />

    脇の階段を上がります。
    流石に川沿いから上がるので段数も結構あってしんどい。

  • マンホールの蓋の模様も流石に青梅市です。

    マンホールの蓋の模様も流石に青梅市です。

  • バス停は階段を上がり切った所に在って分かりやすい

    バス停は階段を上がり切った所に在って分かりやすい

  • 15:45のケーブル下「滝本駅」行きの路線バスに乗ります。<br />土曜日ですが午後も遅い時間だったので、降りる人は沢山居ましたが、これから向かう乗客は4人だけ。<br />片道280円で10分弱の乗車です。<br />PASMOやSuicaも使えます。

    15:45のケーブル下「滝本駅」行きの路線バスに乗ります。
    土曜日ですが午後も遅い時間だったので、降りる人は沢山居ましたが、これから向かう乗客は4人だけ。
    片道280円で10分弱の乗車です。
    PASMOやSuicaも使えます。

  • バス停で降りると、ケーブルカーの「滝本駅」までは急な坂道を5分ほど歩きます

    バス停で降りると、ケーブルカーの「滝本駅」までは急な坂道を5分ほど歩きます

  • 「滝本駅」からケーブルに乗りますがここでもPASMOやSuicaも使えます。<br />その場合は券売機で買う乗車券とは別の記念乗車券が貰えます。

    「滝本駅」からケーブルに乗りますがここでもPASMOやSuicaも使えます。
    その場合は券売機で買う乗車券とは別の記念乗車券が貰えます。

  • ケーブルカーにはワンちゃん乗車スペースもあり、

    ケーブルカーにはワンちゃん乗車スペースもあり、

  • 最大25度の斜度があります。<br />乗車は6分間で

    最大25度の斜度があります。
    乗車は6分間で

  • 終点の山頂「御嶽山驛」に到着

    終点の山頂「御嶽山驛」に到着

  • 駅前にリフト乗り場があります

    駅前にリフト乗り場があります

  • 片道100円です。<br />3年前は大雨だったので運休でした。<br />この日も、誰も乗らないとスイッチオフで停止しました。<br />

    片道100円です。
    3年前は大雨だったので運休でした。
    この日も、誰も乗らないとスイッチオフで停止しました。

  • リフトの終点からの景色。<br />冬だったらもっと透明感もあるんでしょうね。<br />スカイツリーも見えるとか。

    リフトの終点からの景色。
    冬だったらもっと透明感もあるんでしょうね。
    スカイツリーも見えるとか。

  • レンゲショウマ群生地はリフトを降りて直ぐ裏手です。<br />でも、ケーブルカーの終点「御嶽山驛」からも入口があるので敢えてリフトに乗らなくてもいいかなという感じ。

    レンゲショウマ群生地はリフトを降りて直ぐ裏手です。
    でも、ケーブルカーの終点「御嶽山驛」からも入口があるので敢えてリフトに乗らなくてもいいかなという感じ。

  • レンゲショウマは清楚な花なので派手な花園ではありません。<br />

    レンゲショウマは清楚な花なので派手な花園ではありません。

  • 散策路はこんな木の根が剥き出しになったりしている泥道です。<br />3年前にもこの時期に来ましたが、大雨の日でぬかるみ。<br />とても鑑賞どころではありませんでした。<br />

    散策路はこんな木の根が剥き出しになったりしている泥道です。
    3年前にもこの時期に来ましたが、大雨の日でぬかるみ。
    とても鑑賞どころではありませんでした。

  • 下を向いて咲く花なので下から覗き込むようにして撮影します。<br />ヒマワリとは対照的なつつましやかな小花です。

    下を向いて咲く花なので下から覗き込むようにして撮影します。
    ヒマワリとは対照的なつつましやかな小花です。

  • どうも接写は上手くできずにボケてしまいました

    どうも接写は上手くできずにボケてしまいました

  • ちなみにこれは、御嶽神社門前の「駒鳥売店」の窓の外に咲いていた黄色いレンゲショウマ。<br />遠くから辛うじて撮りました。<br />大変珍しいものだそうです。<br />翌日ロックガーデンに行く途中、売店を覗いただけなのに<br />「黄色いレンゲショウマが咲いているので是非見て行って」と言われ、<br />お水まで出して貰っては、<br />「帰りにまた寄りますね」と思わず言ってしまいました。<br />

    ちなみにこれは、御嶽神社門前の「駒鳥売店」の窓の外に咲いていた黄色いレンゲショウマ。
    遠くから辛うじて撮りました。
    大変珍しいものだそうです。
    翌日ロックガーデンに行く途中、売店を覗いただけなのに
    「黄色いレンゲショウマが咲いているので是非見て行って」と言われ、
    お水まで出して貰っては、
    「帰りにまた寄りますね」と思わず言ってしまいました。

  • 「産安社」も近くにあり<br />

    「産安社」も近くにあり

  • 「安産杉」や

    「安産杉」や

  • 「夫婦杉」を見ながら、

    「夫婦杉」を見ながら、

  • 「御嶽神社」方面に向かいます

    「御嶽神社」方面に向かいます

  • レンゲショウマ群生地にはぐるっと鹿除けのネットが張られているのですが、この柵は人間のための門です。<br />夕方になると係の人が締めに来ました。

    レンゲショウマ群生地にはぐるっと鹿除けのネットが張られているのですが、この柵は人間のための門です。
    夕方になると係の人が締めに来ました。

  • リフトで上がって来ても、結局下に見える参道まで下って行かなければなりません。<br />だから「夫婦杉」などの三名木や「産安社」に行こうと思わなければ、ケーブルカーを降りたらほぼ平坦なメインの参道を歩く方が正解です。

    リフトで上がって来ても、結局下に見える参道まで下って行かなければなりません。
    だから「夫婦杉」などの三名木や「産安社」に行こうと思わなければ、ケーブルカーを降りたらほぼ平坦なメインの参道を歩く方が正解です。

  • 17:00 今夜泊まる宿坊「東馬場」に到着です

    17:00 今夜泊まる宿坊「東馬場」に到着です

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP