
2019/07/13 - 2019/07/15
23位(同エリア121件中)
クッシーさん
昨年偶然ネットで目にして心が震えた、奥会津の、とある風景。『霧幻峡』と名付けられた美しく幻想的な風景を忘れることができず、その写真を撮った星賢孝さんのFBに辿りつき、その後はFB上で『霧幻峡』とその周辺の風景を楽しんでいましたが、やはりどうしても実物を自分の目で見てみたくなりました。
フォートラベルでフォローさせていただいている方々が、実際にこの場所に行かれていたのも旅の後押しとなり、みなさんの旅行記を参考に計画を練って、7月の3連休、ついに夢が実現(^^)
深緑と霧に包まれた『霧幻峡』と只見線の走る美しい風景に酔いしれてきました。
★参考にさせていただいた旅行記★
・mirukuさん
https://4travel.jp/travelogue/11372431
・かっちんさん
https://4travel.jp/travelogue/11425062
最初はかっちんさんが紹介されていた『奥会津ぶらり旅』(会津バス主催の現地ツアー:https://www.aizubus.com/sightseeing/bus/okuaizu_burari)を利用するつもりでしたが、列車撮影の機会を増やしたくなり、結局レンタカーにしました。自力で廻るにあたっては、この地をよくご存知のmirukuさんから色々とアドバイスをいただけ、大変助かりました。この場を借りて・・・どうもありがとうございました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス レンタカー
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
7/13 朝8:10 東京駅発の高速バスで会津若松へ
今回の旅は東京=会津若松は高速バス、現地ではレンタカーを利用しました。
レンタカーを借りて向かったのは只見線の会津川口駅
近くの広場から只見線を撮るのが目的でしたが、会津坂下あたりから国道と線路がほぼ並んで走っているので、撮ろうと思っていた只見線に途中遭遇! -
心の準備も、カメラの準備も全くできていなかったので、走る車の中から慌てまくって撮影。何とかこの2枚をカメラに収めました。
ふ~っ、焦った~。。。
そもそも東京からのバスが事故渋滞で30分ほど遅れたので、撮ろうとしている列車に追いつけるのかが心配だったのですが、なんとか間に合いました。 -
先ほどの列車をここ、「かねやまふれあい広場」で待ちます。
かねやまふれあい広場は奥会津、そして只見線のビューポイント。ここまでくる間にも何ヶ所かで三脚を立てている人を見かけたので、「撮り鉄」さんで混んでいることを覚悟しましたが、意外にも先客は一人だけ。 -
イチオシ
ベストポジションでは撮れませんでしたが、奥に見えている大志集落とのコラボが撮れたので、良しとしましょう。
-
クッシーが横アングルで狙っていたので、夫は縦で撮ったそうです。
2枚ともピントが甘いのはご愛敬。
何せ "にわか” なもので・・・(^^;) -
会津川口駅
只見線は会津若松から、新潟県魚沼市の小出駅までを結んでいるのですが、2011年7月の新潟・福島豪雨により会津坂下~小出が不通に。その後復旧した区間もありますが、会津川口-只見間は現在も不通のままで、同区間は代行バスが運行されています。なので、会津若松から只見線に乗ると、今はこの会津川口駅が終点ということになります。会津川口駅 駅
-
かねやまふれあい広場で撮った列車が、折り返しのため駅でスタンバイ
-
ホームに入りたかったので、入場券を買おうと駅員さんに声をかけたら、そのまま通してくれました。
-
線路のすぐ横まで只見川がせまっています。
この景観が「只見川の雄大な流れに沿い船着場のように見える駅」として2002年、東北の駅百選に選定されたのだとか。
(Wikipediaより) -
味わいがありますね~
-
列車は2両編成
-
出発までけっこう時間があったので、列車の中にもお邪魔してみました。
-
車内はこんなカンジ
-
今回は「撮る」だけで「乗る」ことはしませんが、只見線の旅もしてみたいですね~♪
-
イチオシ
再びホームに出て前方からパチリ
-
列車はキハ40
北海道の富良野線や釧網本線でも見かけた車両(だと思います) -
アジサイと一緒に
7月半ばですが、奥会津ではまだあちこちでアジサイがきれいに咲いていました。 -
列車はまもなく会津若松へ向かって出発しますが、クッシーたちは次の予定があったのでお見送りはせず、一足先に駅を離れました。
-
なのに・・・ 途中で抜かれた (-_-)
このあと、クッシーたちは早戸温泉(霧幻峡)で渡し舟に乗ったのですが、その様子は次の旅行記でご紹介します。 -
時刻は18:30
霧幻峡で過ごしたあと、この日最後の列車撮影 -
水沼橋から第4橋梁を渡る只見線をパチリ
-
夕方になり川には少し霧が出ていましたが、立ち込めるほどではなく・・・翌日に期待しましょう。
-
この日の宿泊は三島町の「奥会津のんびり館」
面倒見の良い女将さんが切り盛りするアットホームなお宿でした。食事は地元の食材をふんだんに使ったお袋の味。夜も朝もボリューム満点でしたが、特に煮物や野菜が美味しかった~(^^)
https://okuaizunonbirikan4.wixsite.com/mysite/plate
翌朝は始発から只見線の写真を撮りに出ましたが、「撮り鉄」さん御用達の宿なのでしょう。女将さんも慣れたもので「7時(の列車)も撮るの?じゃあご飯は8時頃にする?」 はい、そのようにお願いします(笑) -
7/14 朝5時
夜中に目がさめるくらいの音で雨が降りましたが、宿を出る頃にはほぼ止み、期待していた霧もバッチリ出てくれました。
そう、この時期、三島町から金山町までの只見川沿いは霧が発生することで有名なのです。これはイメージ通りの写真が撮れるかも!と喜び勇んで車を走らせます。 -
この日最初の撮影場所はここ
前日にも写真を撮った「かねやまふれあい広場」です。 -
イチオシ
霧の中に浮かびあがる大志集落
-
この旅行に際し、いろいろアドバイスをくださったmirukuさんの旅行記の表紙を飾っていた幻想的な風景を、クッシーたちも見ることができました。
-
次は5:31に会津川口を出る始発列車を撮るため、水沼橋へ移動
-
こちらも前日撮影したスポットですが、今回は霧が凄すぎて第4橋梁が半分しか見えない!
-
一応列車も撮ったのですが・・・(うっすら写っているんですよ!)
水墨画の世界となってしまいました。 -
気を取り直して、今回のメインイベント、第1橋梁のビュースポットへ
7:30前後に通る列車を撮影します。 -
『道の駅みしま』から山を登った所に3カ所、只見線のビューポイントがあり、霧が出たこの日は休日だったこともあって、けっこうな数の「撮り鉄」さんたちが集まっていました。
よく見る ”霧の中の第1橋梁を走る只見線” の写真は、CやDのビューポイントから撮ったもののようですが、そこまで行くには山道を15分~20分登らないといけないし、しかも雨が降ったあとで道はかなり滑る、すでに多くの先客がいそうだし・・・と、一番手前のB地点で妥協したクッシー道の駅 尾瀬街道みしま宿 道の駅
-
イチオシ
それでも霧のおかげで、こんな写真が撮れました~(^^)
-
B地点で撮影していたのはクッシー夫婦を含め4人だけ。三脚を立てると並べる人数はせいぜい7,8人といった広さだったので、ラッキーでした。
CやDの広さや混み具合はわかりませんが、結果オーライかな。 -
ほとんど列車が見えなかった第4橋梁に比べ、霧の量もちょうど良く
-
只見川に映り込む橋もはっきり見えます。
-
1日に上下それぞれ6本しか走っていない只見線ですが、この時間は上り、下りがほぼ10分違いでここを通るので、2回撮れるのも魅力☆彡
-
下りを縦で撮ったので、上りは横で撮ってみました。
-
夫は蛍光灯モードで撮ったようです。
-
これはこれで、幻想的な雰囲気が増しますね。
日本じゃないみたい。 -
2本の列車を撮り終わり、駐車場へ戻ってきました。
-
この山から撮っていたのですが、CやDのポイントで撮影していた人たちがゾロゾロと降りてきます。” にわか撮り鉄”のクッシーたちとは違って、みなさん、高価なカメラや超望遠のレンズを手にしていました。中には2台構えの人も!
上まで登って、こんなプロみたいな方たちと並んで撮らないで良かった~(^^;) -
一旦宿に戻って朝食をいただきチェックアウト。
9時台の列車を撮るために、第1橋梁を只見線の岸辺からのぞめるスポットへやってきました。まわりに目標となるような施設が何もないので、たどり着けるか不安でしたが、何とかなるものですね。 -
すでに5,6人の方々がスタンバイされていましたが、空いているスペースに入れていただき列車を待ちます。
-
「フォーン」と警笛が聞こえると、何とも言えない緊張感とワクワク感♪
-
イチオシ
列車が見えるといっせいにシャッターの連写音が響き渡ります。
斜め前のおじ様のカメラ、超高いやつだ~! 連写速度がクッシーのと全然違うぞ~(^^;) -
まぁ、それでもクッシーはクッシーなりに、出来ることをやりました。
ちゃんと映り込みも撮れたし、満足、満足(^^)
上り、下り2本を撮って撤収です。 -
帰り際、只見川と対岸の深緑がキレイだったのでパチリ
-
このあと列車はお昼過ぎまでないので、周辺をドライブ&撮影
-
大志集落を俯瞰できる場所にも行ってみました。
-
これまた目標となる施設等がないので、どんどん狭くなる道を不安になりながら進んでいくと、鉄塔の手前にちょっと車が停められるスペースが現れ一安心。
ちなみに今回巡った撮影スポットへのアクセスは、ほとんど『地球の撮り方』に載っていた地図を頼りました。http://www.chikyudori.com/japan/tadami/
会津若松で借りた車はナビが古く、おまけに青森ナンバー(-_-) 登録がないスポットが多く、このサイトがなかったらここへも来れなかったかも。 -
イチオシ
鉄塔の方へ少し降りて行くと・・・
絶景が待ってました~! -
ズームにすると集落が模型のよう
-
トイモードでよりミニチュアっぽく
-
構図を変えてもう1枚
-
これは別の集落ですが、やっぱり屋根は赤とブルー
-
列車とは一緒に撮れませんでしたが、絶景を満喫しました。
-
このあとは早戸温泉のつるの湯さんに向かいます。
その途中に通った集落の風景 -
つるの湯は夢幻峡のほとりにある地元の方々にも人気の温泉です。前日、渡し舟に乗る際にも訪れたのですが、その時は温泉に入らなかったので、改めてやってきました。天然薬湯のまろやかなお湯と露天風呂から見る深緑の絶景、最高でした~(^^)
https://www.okuaizu-tsurunoyu.jp/早戸温泉 つるの湯 温泉
-
つるの湯でまったりと温泉につかり、温泉の塩から作っているという名物の「つるの湯ラーメン」をいただいているうちに、午後の列車の時間になりました。
-
12:49早戸駅発の会津若松行列車を駅でお出迎え
早戸駅 駅
-
早戸駅は無人駅
-
駅のすぐ横が只見川です。
-
乗降客はなし
車体に山の緑を映しながら -
イチオシ
走りさっていく列車
-
その後ろ姿が
-
トンネルに吸い込まれて行くのを見送ると
-
再び静寂が戻ってきました。
あれ? トンネルの下の方がすこし靄っているのは霧? -
お昼過ぎでしたが、駅から見えた只見川にも霧が立ち込めていました。
-
只見線撮影の仕上げは、「田んぼの中を走る只見線」
-
参考にさせてもらった(っていうか、ほとんど真似した)『地球の撮り方』で紹介されていた蓋沼森林公園から撮ってみました。
一面緑の田んぼがキレイですね~!
クッシーたちのレンズではかなり小さくしか撮れず、ここまで上ってくる途中に公園のような広場があったので、超望遠を持っていない場合はそこからの方が良かったのかもしれませんが、それでも何とか緑の田園の中を走る姿をとらえることができました。蓋沼森林公園キャンプ場 キャンプ場
-
イチオシ
只見線を追いかけた2日間
ロケハンなしのぶっつけ本番でしたが、撮りたいと思っていた風景はすべて撮ることができました。
これにて、ミッションコンプリート(^^)/
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (8)
-
- tabinakanotaekoさん 2021/04/20 18:28:10
- まあ、なんと美しい風景でしょう!!
- クッシーさん、
なんと美しい霧と橋! 胸が確かに震えますわ。
taeko
- クッシーさん からの返信 2021/04/21 00:16:11
- Re: まあ、なんと美しい風景でしょう!!
- taekoさん
ここは本当に素晴らしい場所でした。
あまりに気に入って昨年の秋にも紅葉を見に行ったのですが
やはりこの霧の風景にはかないませんでした。
日本にはまだまだステキな場所がたくさんありますね。
早く自由に旅行ができる日々に戻ってほしいものです。
クッシー
-
- hirootaniさん 2020/04/19 10:55:59
- フォトコンテスト入賞おめでとうございます!
- クッシーさん、
フォトコンテスト入賞おめでとうございます。毎回、素晴らしい写真を旅行記にアップされていて、何度もフォトコンテストに入賞されるのは当然ですね。
今回のものは、たくさんの撮り鉄のトラベラーがおられる中での、乗り物部門での入賞。素晴らしいです。
わたしも、いつかはフォトコンテストに入れるようになりたいです。
hirootani
- クッシーさん からの返信 2020/04/19 23:37:15
- Re: フォトコンテスト入賞おめでとうございます!
- hirootaniさん、こんばんは。
過分なお褒めとお祝いコメント、ありがとうございます(^^)
フォートラベルさんのコンテストとは何だか相性が良いみたいで
賞をいただけ、嬉しく、励みになっています。
風景写真はお天気など運任せのところもありますが
この時は霧が良い具合に出てくれて本当にラッキーでした。
今は外出自粛の毎日ですが、陽気もすっかりよくなり
皆様の旅行記を拝見し行きたい場所は増える一方。。。
1日も早くコロナが収束して、また旅行ができる平穏な日常が
戻ってきますように・・・
クッシー
-
- kiyoさん 2020/04/04 17:59:45
- どれも素晴らしい写真ですね
- クッシーさん、こんにちは。
フォトコンテスト2019入賞、おめでとうございます!
霧のたちこめる風景は、どれも幻想的で見惚れてしまいました。
新型コロナウイルスで、毎日、気が滅入ることばかり目に入ってきますが、
クッシーさんのお写真に、すごく癒され、
遥か彼方から列車の警笛が、私の耳にも確かに聞こえてきました。
kiyo
- クッシーさん からの返信 2020/04/05 15:07:20
- Re: どれも素晴らしい写真ですね
- Kiyoさん、こんにちは!
お祝いコメントありがとうございます(^^)
とても行きたかった場所、そして気に入った風景だったので
嬉しいです!
海外旅行はワクワク感があって良いですが
日本のこうした原風景にも癒されてほっとできますね~。
時間もゆっくり流れているし・・・
今は旅行どころか外出も自粛ですが
落ち着いたらまたどこかにパワーチャージしに行きたいですね。
クッシー
-
- mirukuさん 2019/07/28 01:54:41
- お疲れ様でした!
- 只見線を追いかけて、いっぱい、回られましたね!
電車が見えないくらいホワイトアウトになっていたら、ど~しよ~?と思っていましたが、いい塩梅でよかったです^^
熊さんにも出会わず、(´▽`) ホッです^^
私も通ったつるの湯さん、つるの湯さんから見える只見川、只見川を這う川霧・・・。
菱沼森林公園からの只見線、本当に長い距離をお疲れ様でした^^
冬の只見線も素敵ですよ!
機会がありましたら、また、いらしてくださいね^^
miruku
- クッシーさん からの返信 2019/07/28 15:58:57
- RE: お疲れ様でした!
- mirukuさん、こんにちは。
さっそくに旅行記見てくださってありがとうございます。
> 只見線を追いかけて、いっぱい、回られましたね!
mirukuさんのおかげで、効率よく回ることができました。
特に水沼橋からの第4橋梁は最初撮る予定がなかったのですが
mirukuさんのお写真を見て予定に加えました。行って良かったです(^^)
> 電車が見えないくらいホワイトアウトになっていたら、ど?しよ??と思っていましたが、いい塩梅でよかったです^^
本当に今回は晴れた状態と霧に包まれた状態、両方見ることができ、ラッキーでした。
> 熊さんにも出会わず、(´▽`) ホッです^^
実は最終日、五色沼に行ったのですが、そこで熊出没事件に遭遇しました!
>冬の只見線も素敵ですよ!
冬もまたお邪魔したくなりました。
つるの湯さんの露天風呂から雪景色、見たいです!
本当にこの度はお世話になりました。
霧幻峡編も近々アップしますので、良かったら見てくださいね〜
写真の枚数がやたら多いですが・・・(^^;)
クッシー
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2019年7月 絶景に感動!感激!! 夏の奥会津と五色沼
8
72