
2019/07/01 - 2019/07/01
16位(同エリア461件中)
きなこさん
ラダック入り2日目です
今のところダイアモックスのお陰で高山病の兆候なし(^^)
食欲もあるし早寝早起きで健康的な生活を送っていま~す
今日はレーの街を離れサスポル、アルチを通りティンモスガン(Tinmosgang)村まで行きます
ティンモスガン村ではドライバーさんのご実家にホームステイさせて貰います。
ラダックの人々の生活を垣間見るには この方法が一番。
PR
-
おはようございます
ママが用意してくれたプーリー
チャパティと似ていますが、プーリーは焼くのではなく油で揚げます。
そしてバターは手作り
とーっても美味しい -
これは「グルグル茶」
紅茶に塩とバターを入れて頂きます。
ちょっと苦手かな
ごめんね
でも村の人達にとって「グルグル茶」は水分も脂肪も塩分も摂れる素晴らしい栄養源です。 -
お世話になったママ
そして厚かましくもキッチンを見せて貰いました -
こちらは2階にある冬のキッチン
-
カマドがピッカピカに磨いてあります
-
ここは最上階(3階)にある お祈りの部屋
ダライ・ラマさんのお写真ありました
後から知ったんだけど7月6日はお誕生日だそうです -
ラダックのお宅には必ずある謎の小部屋
さぁ~て何でしょうか
ここはトイレ
あの棒の付いてる板を取ると板より一回り小さな穴
それが的!
大切な有機肥料のタンクです -
パパは先生、ママも元は先生
職場恋愛かなぁ
ラダックの恋愛事情 聞くんだったー(^^)
そろそろ出発です
家族の様に温かく迎えて下さってありがとうございました -
少し車を走らすと
おぉー素晴らしい!
左から流れてくるのがインダス川
チベットから流れて来てラダック パキスタンに流れて行きます
こちらに向かって流れて来る濁った川はザンスカールから
冬季はザンスカールへ行く峠が積雪で通れなくなり、凍結したザンスカール川を通るそうです。
今はザンスカールまで2日必要ですが東京オリンピック2020年には道が開通するそうで楽しみですね -
レーから西に約60kmにサスポル村があります
ここには幾つもの洞窟があり今でも状態のいい壁画が見られるそうで、その中の1つに行ってみます -
崖の上にあり
山肌がカラッカラに乾燥しているので何度もズズズーッと滑りながらやっとこさ到着 -
身をかがめながら中に入って見ると
言葉にならない光景が! -
1mmも余白のない壁画です
-
ちょっとユーモラスな壁画も
-
山中の洞窟にこんな素晴らしい壁画が残っているんですね
保存状態も良いと思います -
天井はゴツゴツした岩肌のまま
-
お次はアルチの僧院
ここは一大観光地なんだ~
両脇にお土産物屋さんがびっちり -
中に入って直ぐにストゥーパがありました
ん?中に入れるんじゃない? -
おぉーストゥーパの中ってこうなってるんだぁ
-
壁画も素晴らしい
-
天井を見上げみると
幾層にもなっている
吸い込まれて行くみたい -
アルチの僧院は11Cに建てられています。
壁画はカシミールへ行った32人の修行僧が書いたそうです。
最初はサンスクリット語で言葉を、次にイスラムやヒンドウーの要素のある絵を描いて行ったそうです -
残念ながら内部は撮影禁止です
-
でも私はこの風景の方が好き
僧侶の方が当番制で食事の用意をするそうです -
お土産物屋さんの お婆ちゃんの衣装が可愛いね
-
彼女達の帽子はラダックの山高帽「ティビ」
-
彼女の衣装も伝統あるものなのでしょうね
カメラ目線だけどちょっと怒ってる?
ねぇどこか近所のおばちゃんに似てると思いませんか?
チベット民族って この広い世界中で唯一日本人と同じ遺伝子を持ってるんだってー -
タルチョも売っていました
-
今日のランチは観光地内にあるレストラン
-
木陰からこっちを覗いてた子です(=^x^=)
おいで~ -
ランチの後は小さな村のゴンパ
日干し燃料(牛の糞) -
鍵がかかっていたのでガイドさんが取りに行ってくれています
お洗濯 精が出ますね -
可愛らしいストゥーパ
-
今までに無い淡い色の壁画
-
ブッダの前には多くのお供え物
-
整然と並んだお水は毎日の日課
-
菩薩様の絵に目隠ししてあった布ですが、これってタルチョと同じ色彩
因みにそれぞれの色は意味があって
青は空、白は風、赤は火、緑は水、黄は地を象徴しているそうです -
素晴らしい曼荼羅が一面にあるんですが、私の目を引いたのは これ
-
ストゥーパの前にあるのはダライ・ラマの写真
この大きな容器は香炉みたいな造りになっていましたが・・・ -
日本の千手観音みたいですね
元はここから来てるのかなぁ -
インダス川に架かる橋
さっきから耳鳴りが・・・
なんか呪文の様な・・・
旅友に尋ねても私だけ聞こえるみたい(^^;
絵に掛けてる布をめくったからかなぁ・・・
ドライバーさんが何か触ってる
しっかり聞こえる音量になった!
「オンマニペメフン」
あー良かった幻聴じゃなかった(笑)
チベット仏教のマントラだったよ
高野山の読経みたいです -
今夜の宿はティンモスガン村にあるドライバーさんのご実家です。
-
場所はここ
-
ジュレー
宜しくね -
牛2頭とヤギ2頭
-
2階にゲストルームがあり
こちらは私達が使わなかったお部屋
私達のを撮るの忘れたー -
到着した私達を美味しいチャイで迎えてくれました。
あーやっぱり民家泊はあったかいなぁ -
早速チャイのおもてなし
そしてドライ杏と杏の種 -
よいしょ、よいしょ
こうやってグルグル茶をかくはんして作るそうです
楽しい~
旅友撮影 -
少し村を散策
大きなマニ車が見えて来たー -
ジュレー
手に持ってるお数珠の玉を移動して何回か数えてるそうです -
なんか楽しそうに話してるでしょ?
全く言葉が通じてません(笑)
でも楽しい~
旅友撮影 -
ジュレー
お庭からそっと中を覗いたらお婆ちゃんが手招きしてくれた
働き者のがっちりした手 -
この子は お婆ちゃんの愛猫
-
後から聞いたのですが、彼らはネパールから出稼ぎに来られた方々
そっかーだからラダック語も通じないんだ
小さなベイビーも近くの篭で寝かせていました -
お家に帰ってお夕食のお手伝い
・・・のつもり(笑) -
小麦を水で練って延ばして最終パスタのオレキエッテ(貝殻みたいな)の様な形にしてお鍋に入れていきます
-
ガーリックとジンジャーをスリスリ
-
プロパンガスがありました
小さなお鍋はチーズです -
色々なスパイスが出てきました
4月に行ったスリランカのお家で見たのと同じだー -
これは何でしょーーー
なんと猫ちゃんの餌
ビックリよね -
今夜の夕食はお姉さんと一緒に作ったこちら
厚揚げみたいなのは さっき茹でていたチーズ
美味しい~よ~
今日も沢山の人達に会えました
明日もいっぱい出会いがあると良いなぁ
おやすみなさい
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
インドの秘境「ラダック」歩いて山岳民族の村々を訪ねる
-
前の旅行記
チベット民族の人達に会いたいー!そこはヒマラヤの厳しい大自然に抱かれた「ラダック」①レーの街を歩いてみよう
2019/06/29~
レー
-
次の旅行記
チベット民族の人達に会いたいー!そこはヒマラヤの厳しい大自然に抱かれた「ラダック」③ティンモスガン村で出会っ...
2019/07/02~
その他の都市
-
チベット民族の人達に会いたいー!そこはヒマラヤの厳しい大自然に抱かれた「ラダック」①レーの街を歩いてみよう
2019/06/29~
レー
-
チベット民族の人達に会いたいー!そこはヒマラヤの厳しい大自然に抱かれた「ラダック」②下ラダックの村を歩いてみ...
2019/07/01~
その他の都市
-
チベット民族の人達に会いたいー!そこはヒマラヤの厳しい大自然に抱かれた「ラダック」③ティンモスガン村で出会っ...
2019/07/02~
その他の都市
-
トレッキングデビューはインドの秘境「ラダック」④トレッキングでしか行けない村々でホームステイを満喫(^^)
2019/07/03~
その他の都市
-
トレッキングデビューはインドの秘境「ラダック」⑤標高4950mガンダラ峠に挑む 息が苦しい、足が上がらない、...
2019/07/04~
その他の都市
-
トレッキングデビューはインドの秘境「ラダック」⑥これが旅の醍醐味なんだ~(笑)朝起きたら道が無い(笑)
2019/07/05~
その他の都市
-
チベット民族の人達に会いたいー!そこはヒマラヤの厳しい大自然に抱かれた「ラダック」⑦レーの町歩き
2019/07/05~
レー
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (4)
-
- gontaraさん 2019/07/22 23:13:56
- また変な所へ行ってるなぁ~
- こんな場所へは文化的なGONTARAは行かれへんな~
トイレが、何やて・・・
取りあえず足跡、ちゅーことで、ゆっくり見るわ。
- きなこさん からの返信 2019/07/23 08:53:55
- Re: また変な所へ行ってるなぁ~
- おはようございます
見て来ましたよ~gontaraさんのん
よ~言いはりますわぁ
筋斗雲で飛び回ってはりますやん(笑)
こんなんを「目くそ鼻くそ」言うんちゃいますかぁーー(笑笑)
きなこ
-
- kumiさん 2019/07/19 15:43:44
- トイレ
- どこでも、だれとでも、言葉通じなくても、
すぐ馴染んでしまう、きなこさんが羨ましいわ~
民泊にハマったかな~
お台所も立派で、お祈りの部屋も素敵なのに
トイレがーーー
昔、田舎のおばあちゃんちがポットン便所だったのを思い出すわ~
kumi
- きなこさん からの返信 2019/07/19 16:56:16
- Re: トイレ
- そう、私らギリであのトイレ知ってるよね~
超乾燥してるから殆ど臭わない
後に植物を育てて、それを人間が食べる。家畜も残飯を食べて私達にバターや様々な恵みを与えて貰い糞は燃料
上手く出来てるよね~~
きなこ
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ インドの秘境「ラダック」歩いて山岳民族の村々を訪ねる
4
62