
2019/06/22 - 2019/06/22
1110位(同エリア7168件中)
あおしさん
6月の鎌倉はあじさいがあちこちに咲いています。
今回は「あじさい寺」と言われるほどあじさいで有名な明月院と「縁切寺」の東慶寺に行ってきました。
明月院はすごい人、人、人、でした。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今日の関東は雨&曇り。
今日は鎌倉の「あじさい寺」こと、明月院に行ってきました。
JR北鎌倉駅で下車。
おそらく明月院に行く人でしょうけど、大混雑。北鎌倉駅 駅
-
こぶりな駅舎ですが、鎌倉の雰囲気にあっているいい駅です。
「関東の駅 100選」にも選ばれた駅です -
さて、明月院に向かう途中にある東慶寺に立ち寄りました。
鎌倉幕府8代執権北条時宗(モンゴルが襲来したときの執権です)の奥さんが作ったお寺で、「縁切寺」として有名です。東慶寺 寺・神社・教会
-
江戸時代は夫は3行半の離縁状で簡単に奥さんと離婚できましたが(いわゆる「三行半(みくだりはん)」、妻から離婚することは許されていませんでした。
例外はこの東慶寺に駆け込み、3年ここにいれば、離婚することができました。
つまり離婚したい女性の「駆け込み寺」だったわけです。 -
東慶寺でもあじさいの花が結構咲いていました。
-
池にはたくさんのオタマジャクシ。
これから夏にかけておとなのカエルになっていくのでしょう。 -
小さなお寺かと思ったら、結構山奥の方まで広いお寺でした。
雰囲気のいいお寺でした。 -
東慶寺の横にある雰囲気のよさそうな喫茶店。
その雰囲気に魅かれて入ってみました。喫茶 吉野 グルメ・レストラン
-
アンテイ-クというかレトロというか雰囲気のいい店内でした。
アイス・コーヒー600円とやや高めでしたが、この雰囲気や座るところはソファーだし、まずまずかな。
この付近では自宅を改造したような喫茶店を多くみかけました。
おそらく定年で会社を退職した人が、老後のいわば「趣味」で喫茶店を始めてるのでしょう。
自宅の改造程度ならさほど費用もかかわらないし、奥さんと2人なら人件費もかからないし。 -
さて、明月院に行くと、すごい人、人、人。
明月院(あじさい寺) 寺・神社・教会
-
どうも最近、SNSの関係なのか、いわゆる「1人勝ち」の観光名所が目立つように思います。
テーマパークなら「デイズ二―」、北海道富良野のラベンダーなら「ファーム富田」、瀬戸内海ならうさぎの島「大久野島」などなど。
あじさいは鎌倉の花だし、ほかにも名所はあるけれど、この人の多さは明月院の「1人勝ち」の感じがします。
拝観料が鎌倉は100円から200円が普通なのに(東慶寺は200円でした)、ここは500円と京都並みの強気価格。 -
参道の両脇には青い鮮やかな色のあじさいがたくさん咲いてました。
500円取るだけあって、手入れがいいのか、あじさいの色がほかの場所で咲いているあじさいに比べて鮮やかな感じがしました。 -
庭園を覗き見る「丸窓」を写真を撮るための行列のまた長いこと。
写真撮るまで1時間近くかかりそう。
付き合いきれない・・・
ご朱印も「30分待ち」って案内がされていました。 -
本堂前の庭園。
静かな雰囲気で見れれば趣があるのでしょうが、これだけ人が多いと・・・ -
もともとこの寺は鎌倉幕府5代執権・北条時頼の住んでいた最明寺(さいみょうじ)がありました。
大河ドラマ「北条時宗」では渡辺謙さんが北条時頼を演じていましたが、ドラマの中でも「最明寺殿」と呼ばれ、ここで権力をふるい、最後はここで毒殺されていました。
北条時頼のお墓がありました。明月院(あじさい寺) 寺・神社・教会
-
また、ここは室町時代以降、山内上杉氏の屋敷があったところでもありました。
上杉氏は鎌倉時代、公家出身の御家人でしたが、上杉清子が足利幕府初代将軍・足利尊氏の母だったので、尊氏に重用されて、関東以北を支配する「関東管領」になり栄えました。
上杉氏はその後4家に分かれますが、このあたり(山内)に屋敷のあった山内上杉氏が関東管領を独占し、事実上上杉家本家となります。
-
東日本最大の権力者だった山内上杉も戦国時代になると、ぼんくらな当主が続き、上杉憲政の代には、相模の北条氏康や甲斐の武田信玄などの名将たちにコテンパンにされて、越後に逃げて、家臣の中で戦上手だった長尾景虎を養子にして、上杉の家を継がせます。
この養子になった武将こそ、上杉謙信です。
歴代の山内上杉氏の洞窟の中のお墓、「やぐら」もありました。明月院(あじさい寺) 寺・神社・教会
-
明月院からは鎌倉幕府滅亡時に鎌倉幕府最後の執権・赤橋守時(北条守時 彼の妹・登子は足利尊氏の正妻)と新田、足利などとの激戦場所だった巨福呂坂を越えて鶴岡八幡宮へ出てきました。
結構歩いたので、湯浅物産館という有形文化財の喫茶店でまた一息。カフェ 久時 グルメ・レストラン
-
「ベイクドフロマージュ」という意味不明なケーキが気になり、甘いものは控えていたけど、誘惑に勝てず注文。
なんてことはない、要するにチーズケーキでした。
セットで1000円 -
鎌倉駅からは江ノ電に乗って夕焼けの江ノ島へ。
虹が出てきて、観光客は大喜びでした。GARB 江ノ島 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
20