高岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
令和最初のGW、ことしもまたまた富山です!<br />GWには5連連続、通算10回目になります。<br />航空券+宿泊「ANA旅作」、富山駅前の富山地鉄ホテルで朝食付き3泊プラン@50,400円です。GWにしては格安プランです。<br /><br />2日目になりました。<br />高岡市内の観光を続けます。<br /><br /> (1)越中八尾の曳山祭りもいい。情緒たっぷり!<br /> (2)魚津市を観光。埋没林凄い!蜃気楼は見えず・・・。<br /> (3)富山湾の美味しい寿司をいつもの「銀八鮨」で!<br /> (4)高岡市を観光。大伴家持の万葉歴史館と伏木気象資料館 !<br />★(5)高岡市の勝興寺、射水神社、関野神社を参拝!<br /> (6)南砺市城端の「曳山祭り」の宵祭り!<br /> (7)レンタサイクルで富山市内をプチ観光!<br /> (8)やっぱり外せないのが高岡の「瑞龍寺」!<br /> (9)やっぱりいいなぁ、越中・城端の曳山祭り!<br /> (10)福井県勝山市には幽玄の神社と神秘の恐竜が!

令和最初のGWは富山へ。通算10回目!~(5)高岡市の勝興寺、射水神社、関野神社を参拝!

12いいね!

2019/05/03 - 2019/05/06

232位(同エリア581件中)

entetsu

entetsuさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

令和最初のGW、ことしもまたまた富山です!
GWには5連連続、通算10回目になります。
航空券+宿泊「ANA旅作」、富山駅前の富山地鉄ホテルで朝食付き3泊プラン@50,400円です。GWにしては格安プランです。

2日目になりました。
高岡市内の観光を続けます。

 (1)越中八尾の曳山祭りもいい。情緒たっぷり!
 (2)魚津市を観光。埋没林凄い!蜃気楼は見えず・・・。
 (3)富山湾の美味しい寿司をいつもの「銀八鮨」で!
 (4)高岡市を観光。大伴家持の万葉歴史館と伏木気象資料館 !
★(5)高岡市の勝興寺、射水神社、関野神社を参拝!
 (6)南砺市城端の「曳山祭り」の宵祭り!
 (7)レンタサイクルで富山市内をプチ観光!
 (8)やっぱり外せないのが高岡の「瑞龍寺」!
 (9)やっぱりいいなぁ、越中・城端の曳山祭り!
 (10)福井県勝山市には幽玄の神社と神秘の恐竜が!

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー ANAグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
ANAセールス

PR

  • 続いてやって来たのは勝興寺。

    続いてやって来たのは勝興寺。

    勝興寺 寺・神社・教会

    高岡市伏木にある古刹にして大刹です by entetsuさん
  • 平成の大修理として、文化庁の補助をうけて平成10年度から約23カ年計画で保存修理事業にとりかかっており、平成16年度に第1期事業として、重要文化財の本堂の修復が完工し、残り11棟の重要文化財建造物の保存修理事業が行われています。<br />入場には、工事協力金として大人500円が必要です。

    平成の大修理として、文化庁の補助をうけて平成10年度から約23カ年計画で保存修理事業にとりかかっており、平成16年度に第1期事業として、重要文化財の本堂の修復が完工し、残り11棟の重要文化財建造物の保存修理事業が行われています。
    入場には、工事協力金として大人500円が必要です。

  • 工事協力金(大人500円)を支払って入場します。

    工事協力金(大人500円)を支払って入場します。

  • 修復が終わり、輝きを取り戻した「唐門」。<br />明治26年(1893年)京都・興正寺より移築されたと伝わります。<br />重要文化財。

    イチオシ

    地図を見る

    修復が終わり、輝きを取り戻した「唐門」。
    明治26年(1893年)京都・興正寺より移築されたと伝わります。
    重要文化財。

  • 山号「雲龍山」の扁額。

    山号「雲龍山」の扁額。

  • 扁額の下には龍の彫刻。

    扁額の下には龍の彫刻。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 勝興寺七不思議の一つ「天から降った石」。

    勝興寺七不思議の一つ「天から降った石」。

  • 本堂です。(重要記念物)<br />1795年(寛政7年)の建立で、間口39.3m、奥行き37.4m、高さ23.5mの大きな建造物で、全国の国宝・重要文化財の建造物の中で8番目に大きい床面積だと言います。

    本堂です。(重要記念物)
    1795年(寛政7年)の建立で、間口39.3m、奥行き37.4m、高さ23.5mの大きな建造物で、全国の国宝・重要文化財の建造物の中で8番目に大きい床面積だと言います。

  • 勝興寺七不思議の一つ「実ならずの銀杏。<br />

    勝興寺七不思議の一つ「実ならずの銀杏。

  • ご本尊は、阿弥陀如来。<br />勝興寺は1471年(文明3年)、本願寺八世蓮如上人が越中砺波郡蟹谷庄土山(南砺市土山)に創建した土山御坊で、蓮如の四男蓮誓が置かれました。<br />

    ご本尊は、阿弥陀如来。
    勝興寺は1471年(文明3年)、本願寺八世蓮如上人が越中砺波郡蟹谷庄土山(南砺市土山)に創建した土山御坊で、蓮如の四男蓮誓が置かれました。

  • その後1494年(明応3年)に蟹谷庄高木場(南砺市高窪)へ移転。<br />火災による焼失後、1517年(永正14年)、佐渡にあった順徳天皇御願寺勝興寺(殊勝誓願興行寺)を再興、寺号を相続して「勝興寺」 と称しました。<br />その後、戦国時代には、越中一向一揆の旗頭として活躍し、越前朝倉氏、甲斐武田氏をはじめとする戦国大名や、本願寺、京都公家などと関係を深めていくようになります。<br />1584年(天正12年)には現在地の高岡市伏木古国府に移り、藩政時代に入ると加賀藩前田家と関係を深めるようになり、越中における浄土真宗の触頭として、近代に至るまで繁栄しました。

    その後1494年(明応3年)に蟹谷庄高木場(南砺市高窪)へ移転。
    火災による焼失後、1517年(永正14年)、佐渡にあった順徳天皇御願寺勝興寺(殊勝誓願興行寺)を再興、寺号を相続して「勝興寺」 と称しました。
    その後、戦国時代には、越中一向一揆の旗頭として活躍し、越前朝倉氏、甲斐武田氏をはじめとする戦国大名や、本願寺、京都公家などと関係を深めていくようになります。
    1584年(天正12年)には現在地の高岡市伏木古国府に移り、藩政時代に入ると加賀藩前田家と関係を深めるようになり、越中における浄土真宗の触頭として、近代に至るまで繁栄しました。

  • 「紙本金地著色洛中洛外図六曲一双勝興寺本」(重要文化財)。<br />こちらはレプリカで、現物は高岡市美術館に寄託されています。<br />狩野孝信及びその周辺の絵師の作と伝わります。

    「紙本金地著色洛中洛外図六曲一双勝興寺本」(重要文化財)。
    こちらはレプリカで、現物は高岡市美術館に寄託されています。
    狩野孝信及びその周辺の絵師の作と伝わります。

  • 本堂に掛かっていた彫刻を何点か。<br />麒麟でしょうか。

    本堂に掛かっていた彫刻を何点か。
    麒麟でしょうか。

  • 鳥(大雑把ですが・・・)

    鳥(大雑把ですが・・・)

  • 鶴。

    鶴。

  • 象。

    象。

  • 獏。

    獏。

  • 笹に猿。<br />(作品名は私が勝手に付けたので定かではありません・・・)

    笹に猿。
    (作品名は私が勝手に付けたので定かではありません・・・)

  • 切妻屋根の下の壁面には「唐獅子と牡丹」の彫刻もあります。

    切妻屋根の下の壁面には「唐獅子と牡丹」の彫刻もあります。

  • 本堂から、回廊を通って書院、奥書院、台所などが一般公開されています。

    本堂から、回廊を通って書院、奥書院、台所などが一般公開されています。

  • 襖類も新調したのか大変綺麗です。<br />デザインもいいし色もすっきりしていて美しい。

    襖類も新調したのか大変綺麗です。
    デザインもいいし色もすっきりしていて美しい。

  • 台所の板間です。

    台所の板間です。

  • 竈。

    竈。

  • 大広間まで来ました。<br />ここまで相当歩きました。

    大広間まで来ました。
    ここまで相当歩きました。

  • 菊花紋と桐紋。<br />美しい・・・。

    イチオシ

    地図を見る

    菊花紋と桐紋。
    美しい・・・。

  • 欄間彫刻。

    欄間彫刻。

  • 大広間は128畳敷きです。

    大広間は128畳敷きです。

  • 窓から外を見ると弐台門が見えました。<br />以前来たとき、修復工事中で幌が掛かっていた門です。

    窓から外を見ると弐台門が見えました。
    以前来たとき、修復工事中で幌が掛かっていた門です。

  • 江戸時代末期の建物といわれる宝蔵。

    江戸時代末期の建物といわれる宝蔵。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 襖の引き手細工。

    襖の引き手細工。

  • 襖の引き手細工。<br />見事としか言えません。

    襖の引き手細工。
    見事としか言えません。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 釘隠しの細工。

    釘隠しの細工。

  • 釘隠しの細工。<br />用途ごとに決まっているのでしょうが、種類も多く美しい。

    釘隠しの細工。
    用途ごとに決まっているのでしょうが、種類も多く美しい。

  • 勝興寺七不思議「三葉の松」が見えました。

    勝興寺七不思議「三葉の松」が見えました。

  • 勝興寺七不思議「水の枯れない池」。

    勝興寺七不思議「水の枯れない池」。

  • 本堂南側の破風を見上げています。

    本堂南側の破風を見上げています。

  • 敷地は土塁・空濠で囲まれていて、越中の国府跡という伝承もあります。<br />碑が置いてありました。<br /><br />以上、高岡市伏木を観光しました。<br />なお伏木町(ふしきまち)は、富山県射水郡に存在していましたが、1942年(昭和17年)4月1日に高岡市などと合併して伏木町は消滅しています。

    敷地は土塁・空濠で囲まれていて、越中の国府跡という伝承もあります。
    碑が置いてありました。

    以上、高岡市伏木を観光しました。
    なお伏木町(ふしきまち)は、富山県射水郡に存在していましたが、1942年(昭和17年)4月1日に高岡市などと合併して伏木町は消滅しています。

  • 高岡市高岡に向かっています。<br />昼食に立ち寄ったのは丸亀製麺。

    高岡市高岡に向かっています。
    昼食に立ち寄ったのは丸亀製麺。

  • 富山らしい店を探しながら車を走らせていましたが、これといった店が無くここにしました。

    富山らしい店を探しながら車を走らせていましたが、これといった店が無くここにしました。

  • 私は、かけうどん(並)にトッピングのレンコン天ぷら、稲荷を1個。

    私は、かけうどん(並)にトッピングのレンコン天ぷら、稲荷を1個。

  • 家内は、かけうどん(並)にかき揚げトッピングです。

    家内は、かけうどん(並)にかき揚げトッピングです。

  • 続いてやって来たのは、高岡古城公園。<br />公園内にある高岡市護国神社です。

    続いてやって来たのは、高岡古城公園。
    公園内にある高岡市護国神社です。

  • 高岡市護国神社は、同じ古城公園内に鎮座する射水神社の末社となっています。

    高岡市護国神社は、同じ古城公園内に鎮座する射水神社の末社となっています。

  • ご祭神は殉国の英霊で、4月中旬、10月上旬に例祭が執り行われています。

    ご祭神は殉国の英霊で、4月中旬、10月上旬に例祭が執り行われています。

  • 射水神社です。<br />こちらも高岡古城公園内にあります。

    射水神社です。
    こちらも高岡古城公園内にあります。

  • 「射水神社」は、越中国一宮。旧社格は国幣中社です。

    「射水神社」は、越中国一宮。旧社格は国幣中社です。

    射水神社 寺・神社・教会

    高岡古城公園内にあります。 by entetsuさん
  • ご祭神は、瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)。<br /><br />古城公園から北西5kmの場所にある二上山に二上神(瓊瓊杵尊:ににぎのみこと)が降臨したのは遥か古代で詳しい時代は定かではありません。<br />天武天皇の3年(675年)正月奉幣を預かったとの伝承を以て鎮座の年とされています。

    ご祭神は、瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)。

    古城公園から北西5kmの場所にある二上山に二上神(瓊瓊杵尊:ににぎのみこと)が降臨したのは遥か古代で詳しい時代は定かではありません。
    天武天皇の3年(675年)正月奉幣を預かったとの伝承を以て鎮座の年とされています。

  • この行列はご朱印の列。<br />「令和」の日付が貰えるとあって、どこの神社でも多くの列です。

    イチオシ

    地図を見る

    この行列はご朱印の列。
    「令和」の日付が貰えるとあって、どこの神社でも多くの列です。

  • 神社幕には十六菊花紋。

    神社幕には十六菊花紋。

  • 高岡古城公園。<br />真っ直ぐ進むと本丸広場です。

    高岡古城公園。
    真っ直ぐ進むと本丸広場です。

    高岡古城公園 公園・植物園

  • 「高岡関野神社」にやって来ました。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    「高岡関野神社」にやって来ました。

    高岡関野神社 寺・神社・教会

    すっきり美しい社殿が印象的な神社です by entetsuさん
  • 高岡関野神社の祭礼が、5月1日に行われる例祭「高岡御車山祭」です。

    高岡関野神社の祭礼が、5月1日に行われる例祭「高岡御車山祭」です。

  • 高岡関野神社は、加久彌神社(かくみ じんじゃ、神明社)・関野神社(熊野社)・高岡神社(稲荷社)の3社を合わせて関野三社と呼ばれていました。

    高岡関野神社は、加久彌神社(かくみ じんじゃ、神明社)・関野神社(熊野社)・高岡神社(稲荷社)の3社を合わせて関野三社と呼ばれていました。

  • その名残で、注連縄が3本ありますね。

    その名残で、注連縄が3本ありますね。

  • 加賀藩主前田家の崇敬を受けたことと深い関係を持つ、梅鉢紋。

    加賀藩主前田家の崇敬を受けたことと深い関係を持つ、梅鉢紋。

  • 境内社の大國社。

    境内社の大國社。

  • 大國社の奥に、関野神社のご本殿が見えました、<br /><br />(6)に続きます。<br />https://4travel.jp/travelogue/11490333

    大國社の奥に、関野神社のご本殿が見えました、

    (6)に続きます。
    https://4travel.jp/travelogue/11490333

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP