弘前旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京から1か月ほど遅れて満開になる桜を鑑賞するため、ある旅行会社が主催する1泊2日の“桜でつなぐ東北4名城とみちのく三大桜”ツアーに参加しました。<br />ツアーで出かけることは好きではありませんが、今回は時間がなかったことと、移動距離が長かったことを考慮して、新幹線とバスのツアーにしました。<br />訪れたところは仙台城跡、北上展勝地、角館武家屋敷通り、千秋公園、弘前城、盛岡城跡公園です。<br />あいにく2日間とも雨で寒かったですが、満開の桜や長く続く桜並木、大きく広がる枝垂桜などを鑑賞することができ、楽しい時間を過ごすことができました。<br />桜は晴天の時に鑑賞したかったです。<br />

みちのく三大桜名所を巡るバスツアーに参加して

2いいね!

2019/04/26 - 2019/04/27

1232位(同エリア1411件中)

旅行記グループ 花の名所旅行記

0

27

ぷーちゃんさん

東京から1か月ほど遅れて満開になる桜を鑑賞するため、ある旅行会社が主催する1泊2日の“桜でつなぐ東北4名城とみちのく三大桜”ツアーに参加しました。
ツアーで出かけることは好きではありませんが、今回は時間がなかったことと、移動距離が長かったことを考慮して、新幹線とバスのツアーにしました。
訪れたところは仙台城跡、北上展勝地、角館武家屋敷通り、千秋公園、弘前城、盛岡城跡公園です。
あいにく2日間とも雨で寒かったですが、満開の桜や長く続く桜並木、大きく広がる枝垂桜などを鑑賞することができ、楽しい時間を過ごすことができました。
桜は晴天の時に鑑賞したかったです。

旅行の満足度
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
観光バス 新幹線
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 日頃、車や飛行機で旅行することが多く、東北新幹線の利用は30年ぶりでした。当時は東京駅から出ていなかったため、上野駅から乗車した記憶があります。現在は東京駅から青森まで運行され、時速300㎞で運転されるようになりました。30年前と比べずいぶん便利になったと感じました。<br /><br />7時8分発のやまびこで仙台に向かいました。

    日頃、車や飛行機で旅行することが多く、東北新幹線の利用は30年ぶりでした。当時は東京駅から出ていなかったため、上野駅から乗車した記憶があります。現在は東京駅から青森まで運行され、時速300㎞で運転されるようになりました。30年前と比べずいぶん便利になったと感じました。

    7時8分発のやまびこで仙台に向かいました。

  • 早朝5時半からオープンしていて、全国各地の駅弁を販売しているので、朝食を購入するのにとても助かりました。数多くの駅弁が並んでいますが、肉系、海鮮系、幕の内系、寿司系、季節限定駅弁など、それぞれのコーナーに分かれていて選びやすく、時間をかけずに選ぶことができました。東京駅の中央通路に店を構えているので移動にも大変便利です。美味しい駅弁を味わうことができ、楽しい旅の始まりになりました。<br />

    早朝5時半からオープンしていて、全国各地の駅弁を販売しているので、朝食を購入するのにとても助かりました。数多くの駅弁が並んでいますが、肉系、海鮮系、幕の内系、寿司系、季節限定駅弁など、それぞれのコーナーに分かれていて選びやすく、時間をかけずに選ぶことができました。東京駅の中央通路に店を構えているので移動にも大変便利です。美味しい駅弁を味わうことができ、楽しい旅の始まりになりました。

  • 仙台に到着後、最初に向かった仙台城跡。<br />17世紀初め伊達政宗によって築城され、270年間にわたって伊達家の居城だったところです。残念ながら城は残っていませんが、甲冑姿で馬に乗った伊達政宗の銅像や、大広間の広さがわかる礎石が復元されています。城の石垣に使用された石も一部展示されていました。東日本大震災で落下してしまった昭忠碑の塔上に設置されていた重さ4700tの鶏も展示されていて、地震の大きさを思い起こさせていました。

    仙台に到着後、最初に向かった仙台城跡。
    17世紀初め伊達政宗によって築城され、270年間にわたって伊達家の居城だったところです。残念ながら城は残っていませんが、甲冑姿で馬に乗った伊達政宗の銅像や、大広間の広さがわかる礎石が復元されています。城の石垣に使用された石も一部展示されていました。東日本大震災で落下してしまった昭忠碑の塔上に設置されていた重さ4700tの鶏も展示されていて、地震の大きさを思い起こさせていました。

  • 仙台城跡を象徴する伊達政宗像。<br />仙台市内を見下ろすように建っていました。

    仙台城跡を象徴する伊達政宗像。
    仙台市内を見下ろすように建っていました。

  • 城跡に建つ宮城県護国神社。<br />他県にある護国神社同様、明治維新から太平洋戦争までの間に戦争で亡くなった宮城県出身の方たちを祀っている神社です。護国神社は緑豊かな敷地に建っているイメージがありましたが、宮城県の護国神社は緑があまり見られず、広々とした感じがありませんでした。神社の由緒を知ってか知らずか、中学生がグループ活動で訪れていたのが印象的でした。

    城跡に建つ宮城県護国神社。
    他県にある護国神社同様、明治維新から太平洋戦争までの間に戦争で亡くなった宮城県出身の方たちを祀っている神社です。護国神社は緑豊かな敷地に建っているイメージがありましたが、宮城県の護国神社は緑があまり見られず、広々とした感じがありませんでした。神社の由緒を知ってか知らずか、中学生がグループ活動で訪れていたのが印象的でした。

  • バスで北上展勝地へ移動。<br />みちのく三大桜名所の一つ、北上川に沿って植えられた2㎞程の桜並木が美しい展勝地です。まつり期間中には、北上川を利用した遊覧船や渡し舟が運行されます。桜並木では馬車に乗ることもできます。例年満開とされる4月下旬に訪れましたが、満開の時期が早く、桜の花は2分ほどしか残っていませんでした。

    バスで北上展勝地へ移動。
    みちのく三大桜名所の一つ、北上川に沿って植えられた2㎞程の桜並木が美しい展勝地です。まつり期間中には、北上川を利用した遊覧船や渡し舟が運行されます。桜並木では馬車に乗ることもできます。例年満開とされる4月下旬に訪れましたが、満開の時期が早く、桜の花は2分ほどしか残っていませんでした。

  • 例年満開とされる4月下旬に訪れましたが、満開の時期が早く、桜の花は2分ほどしか残っていませんでした。<br /><br />桜満足度2(5段階中)

    例年満開とされる4月下旬に訪れましたが、満開の時期が早く、桜の花は2分ほどしか残っていませんでした。

    桜満足度2(5段階中)

  • 展勝地レストハウス<br />北上展勝地桜並木入口近くにあり、舟運時代の米倉をイメージして造られています。ハウス内では土産物やリンゴ、わかめなど地元の物産品を販売していました。桜まつり期間中はレストハウスによる屋台も立ち並び、ホタテ焼やお茶餅、つきたて餅が入ったおしるこ、ひっつみ、横手焼きそばなど地元の食材を使ったB級グルメを楽しむことができます。訪れた日は雨だったため、利用客は少なかったですが、天気が良い日には多くの人で賑わうことでしょう。

    展勝地レストハウス
    北上展勝地桜並木入口近くにあり、舟運時代の米倉をイメージして造られています。ハウス内では土産物やリンゴ、わかめなど地元の物産品を販売していました。桜まつり期間中はレストハウスによる屋台も立ち並び、ホタテ焼やお茶餅、つきたて餅が入ったおしるこ、ひっつみ、横手焼きそばなど地元の食材を使ったB級グルメを楽しむことができます。訪れた日は雨だったため、利用客は少なかったですが、天気が良い日には多くの人で賑わうことでしょう。

  • 続いて角館へ移動。<br />薄桃色の花や濃いピンク色の花をつけた枝垂桜は、大きく成長した枝垂れ柳のような姿をしていて見ごたえがあり、角館にやってきたことが実感できました。<br />

    続いて角館へ移動。
    薄桃色の花や濃いピンク色の花をつけた枝垂桜は、大きく成長した枝垂れ柳のような姿をしていて見ごたえがあり、角館にやってきたことが実感できました。

  • 武家屋敷通りには枝垂桜が400本ほど植えられています。<br /><br />桜満足度4

    武家屋敷通りには枝垂桜が400本ほど植えられています。

    桜満足度4

  • 武家屋敷通りは、しだれ桜とこげ茶色の板塀のコントラストが美しい趣ある通りです。観光雑誌やポスターにもよく載っています。通り沿いには数戸の武家屋敷が残っていて、無料で見学できる建物もありました。江戸時代には250戸ほどの武家屋敷と420戸ほどの町家があったそうですが、今は静かな落ち着きある通りになっています。訪れた時は小雨が降っていましたが、趣が増し、雨が似合う町と言えるかもしれません。

    武家屋敷通りは、しだれ桜とこげ茶色の板塀のコントラストが美しい趣ある通りです。観光雑誌やポスターにもよく載っています。通り沿いには数戸の武家屋敷が残っていて、無料で見学できる建物もありました。江戸時代には250戸ほどの武家屋敷と420戸ほどの町家があったそうですが、今は静かな落ち着きある通りになっています。訪れた時は小雨が降っていましたが、趣が増し、雨が似合う町と言えるかもしれません。

  • 桧木内川堤の桜並木<br />角館のさくらまつりを訪れた際に立ち寄った、桧木内川沿いに造られた2㎞程の桜並木で、400本以上のソメイヨシノが植えられています。雨の中の桜鑑賞でしたが桜は満開で、武家屋敷沿いの枝垂桜とは異なった美しい桜を鑑賞できました。角館桜まつりの駐車場からすぐです。

    桧木内川堤の桜並木
    角館のさくらまつりを訪れた際に立ち寄った、桧木内川沿いに造られた2㎞程の桜並木で、400本以上のソメイヨシノが植えられています。雨の中の桜鑑賞でしたが桜は満開で、武家屋敷沿いの枝垂桜とは異なった美しい桜を鑑賞できました。角館桜まつりの駐車場からすぐです。

  • 桧木内川堤の桜並木は北上展勝地と似た景観があり、展勝地の桜が2分ほどしか残っていなく残念に思っていたので、満開の桜並木が見られ嬉しく思いました。武家屋敷沿いの桜鑑賞の際、立ち寄ることをおすすめします。<br /><br />桜満足度4

    桧木内川堤の桜並木は北上展勝地と似た景観があり、展勝地の桜が2分ほどしか残っていなく残念に思っていたので、満開の桜並木が見られ嬉しく思いました。武家屋敷沿いの桜鑑賞の際、立ち寄ることをおすすめします。

    桜満足度4

  • 秋田キャッスルホテル<br />桜鑑賞のツアーに参加した際に宿泊した、秋田市の中心に位置するホテルです。千秋公園の向かいに建っています。正面入り口正面にはピカソの直筆画が飾られ、宿泊客を出迎えてくれました。室内、廊下にはじゅうたんが敷き詰められ、防音の役割も果たしていました。ベッド幅も広く寝心地が良かったです。テレビも42インチの大画面、外出時にも使用できるフリースマートフォンサービス、フロントのおもてなしが感じられる対応など、随所に心配りが感じられるホテルでした。<br />

    秋田キャッスルホテル
    桜鑑賞のツアーに参加した際に宿泊した、秋田市の中心に位置するホテルです。千秋公園の向かいに建っています。正面入り口正面にはピカソの直筆画が飾られ、宿泊客を出迎えてくれました。室内、廊下にはじゅうたんが敷き詰められ、防音の役割も果たしていました。ベッド幅も広く寝心地が良かったです。テレビも42インチの大画面、外出時にも使用できるフリースマートフォンサービス、フロントのおもてなしが感じられる対応など、随所に心配りが感じられるホテルでした。

  • 秋田キャッスルホテルの1階にあるレストラン・ザキャッスル。<br />コースディナーをいただきましたが、とんぶりやはたはた、いぶりがっこ、山菜など地元の食材を利用し、上品な味付けがされていました。肉も柔らかく、ホタテも肉厚で満足感がありました。ホテル内に結婚式場もあるためか、レストラン内の従業員の方たちの心配りも素晴らしく、一品食べ終わったころに次の一品が出てくる気遣いが感じられました。

    秋田キャッスルホテルの1階にあるレストラン・ザキャッスル。
    コースディナーをいただきましたが、とんぶりやはたはた、いぶりがっこ、山菜など地元の食材を利用し、上品な味付けがされていました。肉も柔らかく、ホタテも肉厚で満足感がありました。ホテル内に結婚式場もあるためか、レストラン内の従業員の方たちの心配りも素晴らしく、一品食べ終わったころに次の一品が出てくる気遣いが感じられました。

  • ツアー2日目。<br />最初に訪れたのは、ホテル向かいにある千秋公園。<br />秋田藩主だった佐竹氏の居城があったところです。園内には、18世紀後半に再建された、城の警備を担当した御物頭御番所や、城の正門にあたる表門、秋田藩最後の藩主・佐竹義尭公の銅像などが建っていました。

    ツアー2日目。
    最初に訪れたのは、ホテル向かいにある千秋公園。
    秋田藩主だった佐竹氏の居城があったところです。園内には、18世紀後半に再建された、城の警備を担当した御物頭御番所や、城の正門にあたる表門、秋田藩最後の藩主・佐竹義尭公の銅像などが建っていました。

  • 佐竹義尭公銅像<br />秋田藩最後の藩主で、近代秋田の基礎を築いた人物です。銅像は家臣が中心となり建立したそうですが、戦時中の金属回収で一時期なくなってしまい、市民の要望で復元されたとのことです。<br />

    佐竹義尭公銅像
    秋田藩最後の藩主で、近代秋田の基礎を築いた人物です。銅像は家臣が中心となり建立したそうですが、戦時中の金属回収で一時期なくなってしまい、市民の要望で復元されたとのことです。

  • 桜は散りかけていたものの、本丸や外濠には美しい桜が、散ってしまうのを名残惜しそうに残っていました。<br /><br />桜満足度3

    桜は散りかけていたものの、本丸や外濠には美しい桜が、散ってしまうのを名残惜しそうに残っていました。

    桜満足度3

  • 今回のツアーで最も楽しみにしていた弘前城さくらまつりです。<br />江戸時代から明治時代まで260年間にわたって津軽を統一した津軽氏の居城だった弘前公園で、2週間にわたって行われます。<br />城の石垣が修理中だったため、天守が移動していて、城はこじんまり見えました。

    今回のツアーで最も楽しみにしていた弘前城さくらまつりです。
    江戸時代から明治時代まで260年間にわたって津軽を統一した津軽氏の居城だった弘前公園で、2週間にわたって行われます。
    城の石垣が修理中だったため、天守が移動していて、城はこじんまり見えました。

  • 弘前公園の中に造られた八つの橋の一つ、下乗橋の様子です。多くの人が橋の上や橋をバックに写真を撮る撮影スポットになっていました。橋に向かって伸びた枝に咲く桜はとても美しかったです。

    弘前公園の中に造られた八つの橋の一つ、下乗橋の様子です。多くの人が橋の上や橋をバックに写真を撮る撮影スポットになっていました。橋に向かって伸びた枝に咲く桜はとても美しかったです。

  • 公園内には2600本ほどのソメイヨシノや枝垂桜が満開を迎えていました。橋から眺める桜、濠沿いに咲く桜、弘前城とコラボした桜、トンネルを創り出す桜並木など、豪華絢爛という言葉がふさわしい姿でした。

    公園内には2600本ほどのソメイヨシノや枝垂桜が満開を迎えていました。橋から眺める桜、濠沿いに咲く桜、弘前城とコラボした桜、トンネルを創り出す桜並木など、豪華絢爛という言葉がふさわしい姿でした。

  • 堀を埋め尽くす桜。

    堀を埋め尽くす桜。

  • 東門近く、桜のトンネルの様子です。

    東門近く、桜のトンネルの様子です。

  • 花筏もきれいで、外国人も写真を撮りまくっていました。<br /><br />桜満足度5

    花筏もきれいで、外国人も写真を撮りまくっていました。

    桜満足度5

  • 最後の訪問地、盛岡城跡公園。<br />盛岡から青森にかけて治めていた南部氏の居城跡に造られている緑豊かな公園です。公園の一角には南部藩や盛岡の歴史や文化を知ることができる歴史文化館があり、城の石垣も修復されながら残っています。盛岡にゆかりある石川啄木の歌碑や新渡戸稲造の碑なども建っています。

    最後の訪問地、盛岡城跡公園。
    盛岡から青森にかけて治めていた南部氏の居城跡に造られている緑豊かな公園です。公園の一角には南部藩や盛岡の歴史や文化を知ることができる歴史文化館があり、城の石垣も修復されながら残っています。盛岡にゆかりある石川啄木の歌碑や新渡戸稲造の碑なども建っています。

  • 桜の名所としても知られていて、訪れた時は葉桜になりかけていましたが、石垣の上から桜を見下ろすように眺めることができました。弘前の桜を見た後で訪れたので感動はあまりありませんでしたが、盛岡市民にとっては桜が鑑賞できる大切な公園だと思います。<br /><br />桜満足度3<br /><br />

    桜の名所としても知られていて、訪れた時は葉桜になりかけていましたが、石垣の上から桜を見下ろすように眺めることができました。弘前の桜を見た後で訪れたので感動はあまりありませんでしたが、盛岡市民にとっては桜が鑑賞できる大切な公園だと思います。

    桜満足度3

  • お土産をたくさん買いまくり、仙台を19時10分発のやまびこで東京に戻りました。<br />次回は天気が良い日に再訪したいと思いました。

    お土産をたくさん買いまくり、仙台を19時10分発のやまびこで東京に戻りました。
    次回は天気が良い日に再訪したいと思いました。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP