和歌山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
春うらら、今日は湯浅にお出かけ。<br />市街地に広がる重伝建保存地区や熊野古道を散策、心和む一時でした。<br />湯浅散策ののち、道成寺にお参り。<br />安珍・清姫伝説ゆかりの道成寺、桜咲く静かな境内に癒されました。

湯浅散策と桜咲く道成寺

11いいね!

2019/04/04 - 2019/04/04

3750位(同エリア8432件中)

2

85

夏ミカン

夏ミカンさん

この旅行記スケジュールを元に

春うらら、今日は湯浅にお出かけ。
市街地に広がる重伝建保存地区や熊野古道を散策、心和む一時でした。
湯浅散策ののち、道成寺にお参り。
安珍・清姫伝説ゆかりの道成寺、桜咲く静かな境内に癒されました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
同行者
一人旅
交通手段
JR特急 JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 天王寺から特急「くろしお」に乗車。

    天王寺から特急「くろしお」に乗車。

    特急 くろしお  乗り物

  • 和歌山を過ぎるとみかん畑が目立ちます。<br />

    和歌山を過ぎるとみかん畑が目立ちます。

  • 景色が綺麗!

    景色が綺麗!

  • 醤油と重伝建の町湯浅町。<br />

    醤油と重伝建の町湯浅町。

  • 趣のある駅舎です。<br />

    趣のある駅舎です。

    湯浅駅

  • 醤油発祥の地・湯浅町、しらすの水揚げ量も県内1です。<br />そのしらすと醤油を組み合わせた名物がしらす丼。<br />かどや食堂さんで頂きました。<br />

    醤油発祥の地・湯浅町、しらすの水揚げ量も県内1です。
    そのしらすと醤油を組み合わせた名物がしらす丼。
    かどや食堂さんで頂きました。

  • 釜揚げしらす丼は、ふんわり・もっちりのしらすの食感。<br />ほどよい塩味と旨味がお口の中に広がります。<br />湯浅醤油がベースのあっさり味のタレとの相性も最高。<br />

    釜揚げしらす丼は、ふんわり・もっちりのしらすの食感。
    ほどよい塩味と旨味がお口の中に広がります。
    湯浅醤油がベースのあっさり味のタレとの相性も最高。

    かどや食堂 グルメ・レストラン

    極上のしらす by 夏ミカンさん
  • 生しらすは、半透明でキラキラと輝いています。<br />新鮮プリプリ、みずみずしい、ほのかな苦みがいいですね。<br />しらすは厚みがあって大きいのです、市販のとは全然違いますね。<br />極上のしらすに大満足。<br />

    生しらすは、半透明でキラキラと輝いています。
    新鮮プリプリ、みずみずしい、ほのかな苦みがいいですね。
    しらすは厚みがあって大きいのです、市販のとは全然違いますね。
    極上のしらすに大満足。

  • 駅前多目的広場にある観光案内所でレンタサイクルを借ります。<br />

    駅前多目的広場にある観光案内所でレンタサイクルを借ります。

  • レンタサイクルは、電動自転車もあります。<br />有り難いことに無料なんです。

    レンタサイクルは、電動自転車もあります。
    有り難いことに無料なんです。

  • 江戸時代前期の豪商、紀伊国屋文左衛門(紀文)は、幼名を文平と呼ばれました。<br />この像は荒海にみかん船をこぎ出そうとする文平の勇姿を表現しています。<br />

    江戸時代前期の豪商、紀伊国屋文左衛門(紀文)は、幼名を文平と呼ばれました。
    この像は荒海にみかん船をこぎ出そうとする文平の勇姿を表現しています。

  • 熊野古道の宿場として賑わった湯浅。<br />中心部には熊野街道が通っています。

    熊野古道の宿場として賑わった湯浅。
    中心部には熊野街道が通っています。

  • 立石には、北側に「すぐ熊野道」、東側に「きみゐてら」、南側に「いせこうや右」とかかれています。

    立石には、北側に「すぐ熊野道」、東側に「きみゐてら」、南側に「いせこうや右」とかかれています。

  • 熊野古道沿いにある深専寺は、法皇や上皇が行幸の際の宿泊地としても使われていたようです。

    熊野古道沿いにある深専寺は、法皇や上皇が行幸の際の宿泊地としても使われていたようです。

  • 門前には、「大地震津なみ心え之記(大地震津波心得の記)」の石碑があります。<br />安政南海地震(1855年)での体験を記した訓戒の碑です。<br />

    門前には、「大地震津なみ心え之記(大地震津波心得の記)」の石碑があります。
    安政南海地震(1855年)での体験を記した訓戒の碑です。

  • 本堂は県の文化財に指定され、屋根の大きなしゃちほこが目を引きます。

    本堂は県の文化財に指定され、屋根の大きなしゃちほこが目を引きます。

    深専寺 寺・神社・教会

    大地震津波心得の記 by 夏ミカンさん
  • 境内の桜が綺麗です。<br />

    境内の桜が綺麗です。

  • 湯浅町には醤油醸造業で栄えた醸造町としての昔ながらの町並みが残されています。<br />

    湯浅町には醤油醸造業で栄えた醸造町としての昔ながらの町並みが残されています。

  • 2006年に和歌山県初の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。<br />

    2006年に和歌山県初の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。

  • 江戸末期頃に建築された町家は「 岡正」という屋号の酒屋でした。 <br />現在は町並み散策の休憩案内所として開放されています。

    江戸末期頃に建築された町家は「 岡正」という屋号の酒屋でした。
    現在は町並み散策の休憩案内所として開放されています。

  • 古き良き佇まいを持つ居心地良い空間が続きます。<br /> 

    古き良き佇まいを持つ居心地良い空間が続きます。
     

  • 軒先に下げられた「幕板」・さまざまな形状の格子・漆喰で塗った「虫籠窓」など、古い町家の表構が素敵です。<br />

    軒先に下げられた「幕板」・さまざまな形状の格子・漆喰で塗った「虫籠窓」など、古い町家の表構が素敵です。

  • 心和みます。

    心和みます。

  • 楠山鮮魚店さんは、湯浅湾で水揚げされた地物魚と干物を販売しています。<br />素敵な幟には、屋号「まるしち」と「ひもの」の刺繍が。<br />

    楠山鮮魚店さんは、湯浅湾で水揚げされた地物魚と干物を販売しています。
    素敵な幟には、屋号「まるしち」と「ひもの」の刺繍が。

  • アジやカマスなどの干物、釜揚げしらす・カエリジャコなど、欲しいものばかり。<br />大きな焼さばが美味しそう!<br />

    アジやカマスなどの干物、釜揚げしらす・カエリジャコなど、欲しいものばかり。
    大きな焼さばが美味しそう!

  • 釜揚げしらすをお土産に購入。<br />ふっくら・プリプリの食感と新鮮な風味と旨味が最高です。<br />

    釜揚げしらすをお土産に購入。
    ふっくら・プリプリの食感と新鮮な風味と旨味が最高です。

    楠山鮮魚店 グルメ・レストラン

    釜揚げしらすを購入 by 夏ミカンさん
  • 北町ふれあいギャラリー、館内には写真や絵画など様々な作品が展示されていて、町並み散策の休憩に利用できます。

    北町ふれあいギャラリー、館内には写真や絵画など様々な作品が展示されていて、町並み散策の休憩に利用できます。

  • 年代物の自転車。

    年代物の自転車。

  • 太田久助吟製さんは北町通りの中ほど、風情あるお店です。<br />築は150年を超えているとか。<br />

    太田久助吟製さんは北町通りの中ほど、風情あるお店です。
    築は150年を超えているとか。

  • 金山寺味噌は、750年続く伝統製法でつくられているそう。<br />なめ味噌の一種で、調味料として使うのではなく、おかずとして食べる味噌です。<br />醤油発祥の町湯浅、お醤油のルーツは金山寺味噌といわれています。<br />味噌造りの過程で出来る赤褐色の汁が醤油の始まりだそう。<br />奥様が樽に溜まった「それ」を見せて下さいました。<br />

    金山寺味噌は、750年続く伝統製法でつくられているそう。
    なめ味噌の一種で、調味料として使うのではなく、おかずとして食べる味噌です。
    醤油発祥の町湯浅、お醤油のルーツは金山寺味噌といわれています。
    味噌造りの過程で出来る赤褐色の汁が醤油の始まりだそう。
    奥様が樽に溜まった「それ」を見せて下さいました。

    太田久助吟製 専門店

    金山寺味噌が美味 by 夏ミカンさん
  • ほんのり甘くてまろやか、旨味が最高です。<br />温かいご飯、野菜スティックにのせると止まりません。<br />

    ほんのり甘くてまろやか、旨味が最高です。
    温かいご飯、野菜スティックにのせると止まりません。

  • 細い路地にある甚風呂は幕末の時代から昭和の終わり頃まで4代にわたり営業され、地域の人々に愛されていた銭湯です。<br />「トンガリ」と呼ばれる瓦飾りと、菱形の開口がある土塀が素敵ですね。

    細い路地にある甚風呂は幕末の時代から昭和の終わり頃まで4代にわたり営業され、地域の人々に愛されていた銭湯です。
    「トンガリ」と呼ばれる瓦飾りと、菱形の開口がある土塀が素敵ですね。

    甚風呂 名所・史跡

    タイムスリップ by 夏ミカンさん
  • 「甚風呂」と呼ばれていますが、屋号は「戎湯」です。<br />人々が経営者の名前の一文字をとり親しみを込めて「甚風呂」と呼んでいたようです。

    「甚風呂」と呼ばれていますが、屋号は「戎湯」です。
    人々が経営者の名前の一文字をとり親しみを込めて「甚風呂」と呼んでいたようです。

  • 改修工事が施され一般公開されています(無料)。

    改修工事が施され一般公開されています(無料)。

  • 中に入ると番台や脱衣所・浴槽・使い込まれたボイラーなどを見ることができます。<br />懐かしい雰囲気です。

    中に入ると番台や脱衣所・浴槽・使い込まれたボイラーなどを見ることができます。
    懐かしい雰囲気です。

  • こちらは男湯です。<br />

    こちらは男湯です。

  • 昔の道具等が展示されている住居スペースも見学することができます。<br />

    昔の道具等が展示されている住居スペースも見学することができます。

  • ひな人形展が開催されていて、目の保養になりました。<br />御殿雛という初めて見る雛飾りです。<br />

    ひな人形展が開催されていて、目の保養になりました。
    御殿雛という初めて見る雛飾りです。

  • まるで迷路のような小路、入り込むとタイムスリップしたかのようです。<br /> 

    まるで迷路のような小路、入り込むとタイムスリップしたかのようです。
     

  • 角長さんは、天保12年創業。<br />鎌倉時代より、750有余年にわたって受け継がれてきた伝統の醸造法を現在に伝える手づくり醤油の醸造蔵です。 <br />

    角長さんは、天保12年創業。
    鎌倉時代より、750有余年にわたって受け継がれてきた伝統の醸造法を現在に伝える手づくり醤油の醸造蔵です。

  • 角長職人蔵は工事中でした。<br />

    角長職人蔵は工事中でした。

  • 新館の湯浅まちごと醤油博物館では、お醤油造りを勉強できます。<br />

    新館の湯浅まちごと醤油博物館では、お醤油造りを勉強できます。

  • 醤油作りの道具を展示、2階では醤油作りをジオラマやパネルで詳しく紹介しています。<br />

    醤油作りの道具を展示、2階では醤油作りをジオラマやパネルで詳しく紹介しています。

  • 恵比寿神社、薬医門が趣があります。

    恵比寿神社、薬医門が趣があります。

  • 境内の桜が綺麗でした。<br />

    境内の桜が綺麗でした。

  • 江戸時代、大仙堀は醤油や原材料等を積んだ醤油船が停泊する場所として利用されていました。 <br />大仙堀に沿って醤油蔵が並ぶ風景がいいですね。<br />

    江戸時代、大仙堀は醤油や原材料等を積んだ醤油船が停泊する場所として利用されていました。
    大仙堀に沿って醤油蔵が並ぶ風景がいいですね。

  • 癒される風景。<br />

    癒される風景。

  • 顯國神社は、湯浅の大宮さんと呼ばれ親しまれています。<br />

    顯國神社は、湯浅の大宮さんと呼ばれ親しまれています。

  • 主祭神は、大己貴命(大國主命)・須佐男命など。<br />坂上田村磨創建とあります。<br />

    主祭神は、大己貴命(大國主命)・須佐男命など。
    坂上田村磨創建とあります。

    顯國神社 寺・神社・教会

    湯浅の大宮さん by 夏ミカンさん
  • 境内の桜が綺麗!

    境内の桜が綺麗!

  • 青空に映えます。<br />

    青空に映えます。

  • 国民宿舎湯浅城は、高台に建つ天守閣の形の宿泊施設です。<br />食事や日帰り入浴もできます。<br />立派な城郭ですね。<br />

    国民宿舎湯浅城は、高台に建つ天守閣の形の宿泊施設です。
    食事や日帰り入浴もできます。
    立派な城郭ですね。

  • 向かいには有田地域一帯に勢力を持っていた武士団湯浅党の湯浅宗重が築城したという湯浅城跡を見ることができます。<br />

    向かいには有田地域一帯に勢力を持っていた武士団湯浅党の湯浅宗重が築城したという湯浅城跡を見ることができます。

  • 青木山に築城された山城で、城跡には土塁・曲輪等が残ります。<br />

    青木山に築城された山城で、城跡には土塁・曲輪等が残ります。

    湯浅城跡 名所・史跡

    小高い山 by 夏ミカンさん
  • ここから登ります。<br />

    ここから登ります。

  • 熊野古道沿いにある勝楽寺は、平安時代に有田地域一帯に勢力を持っていた湯浅氏の菩提寺です。

    熊野古道沿いにある勝楽寺は、平安時代に有田地域一帯に勢力を持っていた湯浅氏の菩提寺です。

  • 勝楽寺の境内には、江戸時代に一代で巨万の富を築いた紀州の豪商である紀伊国屋文左衛門の生誕地を記念する碑が建てられています。

    勝楽寺の境内には、江戸時代に一代で巨万の富を築いた紀州の豪商である紀伊国屋文左衛門の生誕地を記念する碑が建てられています。

  • 湯浅、とってもいい町でした。<br />湯浅駅から御坊駅に向かいます。<br />

    湯浅、とってもいい町でした。
    湯浅駅から御坊駅に向かいます。

  • 桜と菜の花が綺麗!

    桜と菜の花が綺麗!

  • 御坊駅で乗り換えて、道成寺駅に向かいます。<br />

    御坊駅で乗り換えて、道成寺駅に向かいます。

  • 道成寺駅に到着。<br />

    道成寺駅に到着。

    道成寺駅

  • 62段の石段を上ります。<br />

    62段の石段を上ります。

  • 道成寺には7ヶ所の不思議があります。<br />この石段には秘密があって、左右の土手が平行でなく、逆ハの字に開いています。石段自体は平行ですが、その左右の斜面が上は広く、下がせまく、全体として台形の石段になっています。<br />

    道成寺には7ヶ所の不思議があります。
    この石段には秘密があって、左右の土手が平行でなく、逆ハの字に開いています。石段自体は平行ですが、その左右の斜面が上は広く、下がせまく、全体として台形の石段になっています。

  • 朱塗りの仁王門(重要文化財)が立派です。<br />

    朱塗りの仁王門(重要文化財)が立派です。

  • 本堂と、その中央にまつられている千手観音様と、仁王門の開口部、石段、参道が一直線に配置されています。

    本堂と、その中央にまつられている千手観音様と、仁王門の開口部、石段、参道が一直線に配置されています。

  • 道成寺の三重の塔は、元禄十三年(1763)に再建されました。

    道成寺の三重の塔は、元禄十三年(1763)に再建されました。

  • この塔には特徴があり、一、二階の屋根は平行垂木(へいこうだるき)で、三階は扇垂木(おうぎだるき)で支えられています。

    この塔には特徴があり、一、二階の屋根は平行垂木(へいこうだるき)で、三階は扇垂木(おうぎだるき)で支えられています。

  • 堂々とした本堂(重要文化財)。

    堂々とした本堂(重要文化財)。

    道成寺本堂 寺・神社・教会

    堂々とした佇まい by 夏ミカンさん
  • 現在の本堂は、奈良時代の講堂に代わって南北朝時代に建て替えられた二代目のお堂です。<br />

    現在の本堂は、奈良時代の講堂に代わって南北朝時代に建て替えられた二代目のお堂です。

  • 本堂と桜。

    本堂と桜。

  • 道成寺の初代鐘楼があったとされる場所には、入相桜(いりあいざくら)という桜の植え込みがあります。<br />その周囲からは、焼けた土が出土したそうです。<br />

    道成寺の初代鐘楼があったとされる場所には、入相桜(いりあいざくら)という桜の植え込みがあります。
    その周囲からは、焼けた土が出土したそうです。

  • 本堂には、秘仏の千手観音様が一体まつられていて、三十三年に一度、春三十三日間だけ御開帳が行われます。

    本堂には、秘仏の千手観音様が一体まつられていて、三十三年に一度、春三十三日間だけ御開帳が行われます。

  • 安珍と清姫の伝説に基づく古典芸能を「道成寺物」といい、日本各地の舞台で演じられていいます。<br />中でも「娘道成寺」の人気は高く、日本の舞踊の最高傑作と言われています。

    安珍と清姫の伝説に基づく古典芸能を「道成寺物」といい、日本各地の舞台で演じられていいます。
    中でも「娘道成寺」の人気は高く、日本の舞踊の最高傑作と言われています。

  • 道成寺の初代の鐘は、平安時代に安珍と清姫の事件で焼かれたと言われます。<br />二代目の鐘は、天正13年(1585)の雑賀攻めの時に持ち去られ、その二年後に京都の妙満寺に奉納されました。<br />以来、道成寺には釣鐘はありません。<br />

    道成寺の初代の鐘は、平安時代に安珍と清姫の事件で焼かれたと言われます。
    二代目の鐘は、天正13年(1585)の雑賀攻めの時に持ち去られ、その二年後に京都の妙満寺に奉納されました。
    以来、道成寺には釣鐘はありません。

  • 念仏堂には、ご本尊の「五劫思惟阿弥陀如来」像が安置されています。<br />

    念仏堂には、ご本尊の「五劫思惟阿弥陀如来」像が安置されています。

  • 大宝殿には平安前期作の木造千手観音立像(国宝)や脇侍の日光・月光菩薩像(国宝)をはじめ、数々の文化財が安置されていて圧巻です。<br />

    大宝殿には平安前期作の木造千手観音立像(国宝)や脇侍の日光・月光菩薩像(国宝)をはじめ、数々の文化財が安置されていて圧巻です。

    道成寺本堂 寺・神社・教会

    堂々とした佇まい by 夏ミカンさん
  • 縁起堂では、住職が寺の縁起と安珍清姫伝説の絵とき説法(約20分、随時)を行っています。<br />

    縁起堂では、住職が寺の縁起と安珍清姫伝説の絵とき説法(約20分、随時)を行っています。

  • 若く美しい安珍に心を奪われた清姫が募る思いから大蛇となり、道成寺の釣鐘に隠れた安珍を炎で燃やし、自らは入水したという伝説。<br />ユーモアを交えて分かりやすく、心に染み入ります。<br />

    若く美しい安珍に心を奪われた清姫が募る思いから大蛇となり、道成寺の釣鐘に隠れた安珍を炎で燃やし、自らは入水したという伝説。
    ユーモアを交えて分かりやすく、心に染み入ります。

  • 「安珍塚」には安珍塚と彫られた石碑と、その傍に「榁(むろ)の木」が植えられています。

    「安珍塚」には安珍塚と彫られた石碑と、その傍に「榁(むろ)の木」が植えられています。

  • 御朱印を頂きました。<br />期間限定の桜バージョンです。<br />

    御朱印を頂きました。
    期間限定の桜バージョンです。

  • 安珍が逃げ込んだ釣鐘にちなんだ「釣鐘まんじゅう 」がお土産の定番。<br />道成寺門前にて焼かれている釣鐘型の銘菓です。<br />

    安珍が逃げ込んだ釣鐘にちなんだ「釣鐘まんじゅう 」がお土産の定番。
    道成寺門前にて焼かれている釣鐘型の銘菓です。

    雲水 グルメ・レストラン

    釣鐘まんじゅう by 夏ミカンさん
  • 定番の黒あんと白あんの他に季節の桜あんがありました。<br />皮はもっちり、甘さ控えめの餡子は上品なお味。<br />それぞれの風味が良くて、美味しいです。<br />

    定番の黒あんと白あんの他に季節の桜あんがありました。
    皮はもっちり、甘さ控えめの餡子は上品なお味。
    それぞれの風味が良くて、美味しいです。

  • あんちんさんのつりがね饅頭も人気のようです。<br />目に留まったのは、店頭に並んだ多彩な柑橘類。<br />みかん・八朔・ポンカン・甘夏・清見など、どれも収穫仕立てで新鮮。

    あんちんさんのつりがね饅頭も人気のようです。
    目に留まったのは、店頭に並んだ多彩な柑橘類。
    みかん・八朔・ポンカン・甘夏・清見など、どれも収穫仕立てで新鮮。

    あんちん グルメ・レストラン

    多彩な柑橘類 by 夏ミカンさん
  • 三宝柑を購入。<br />甘みと酸味のバランスが良くて、ジューシー。<br />やはり新鮮だと、ジューシーさが市販のものとは違いますね。<br />

    三宝柑を購入。
    甘みと酸味のバランスが良くて、ジューシー。
    やはり新鮮だと、ジューシーさが市販のものとは違いますね。

  • 念願だった道成寺にもお参りでき、桜も堪能できた良い日でした。<br /> 

    念願だった道成寺にもお参りでき、桜も堪能できた良い日でした。
     

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • OHBYさん 2019/05/11 22:39:45
    趣があります
    夏ミカンさん、こんばんは。
    湯浅は、いいところですねぇ。
    さすが重伝建だけのことはありますね。
    電動自転車が無料というのも有難いです。
    体が動くうちに、重伝建の完全制覇したいところですが、難しいかなぁ。
    道成寺は、知らなかったなぁ。勉強不足ですね。

    夏ミカン

    夏ミカンさん からの返信 2019/05/13 19:30:33
    今の目標は一の宮
    重伝建の完全制覇ですか、私も無理かもしれません。
    小京都も途中で停滞してますし。
    今の目標は一の宮ですが、だんだんアクセス的に難解になって来ました。

夏ミカンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP