
2018/12/25 - 2018/12/25
55位(同エリア727件中)
夏への扉さん
- 夏への扉さんTOP
- 旅行記697冊
- クチコミ287件
- Q&A回答1613件
- 1,680,093アクセス
- フォロワー208人
南米ツアー4日目は、ほぼ移動の日です。
リマから飛行機に乗ってクスコへ。クスコ市街を観光してからバスでオリャンタイタンポへ。オリャンタイタンポから鉄道でマチュピチュへと向かいます。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- 一人あたり費用
- 50万円 - 100万円
- 交通手段
- 鉄道 観光バス
- 航空会社
- ラタム チリ
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行あり)
- 利用旅行会社
- JTB
PR
-
今日も朝早く、5:30出発です。
クスコ行の飛行機、たくさん出ています。9:06の便に搭乗します。 -
ツアーに早く申し込んだので、成田→ロス、ロス→リマはリクエストした通路側を用意してもらえました。搭乗時間長いので助かりました!
でも、リマ→クスコはA席、窓側! 搭乗時間は一時間でトイレの心配もないので窓側で良かった。 -
変わった飛行機と思ったら、POLICIAって書いてありました。
警察車両、じゃなくて警察機!! -
リマの町、思ったより広範囲に広がっています。
-
山岳地帯に入ってきました
-
筋状の雲が出ています。
この後、滑走路が見えました(写真がない!撮りにくかったのか肉眼で見るのに夢中だったか)
機は左旋回して山を回り込みますが、左翼の先が山に近い! その後すぐに着陸しました。面白かった! 拍手も起こりました! とても興奮して前にいるツアーメンバーに凄かったねと言っても寝ていたと・・・
添乗員さんに、面白かった~拍手も起こりましたね、と話すと、さすがに添乗員さんはわかっていて、短いフライトなのになぜ拍手するの?と、理由がわからない人もいたと言っていました。
昔々・・・当日まで香港経由ということさえ知らずに搭乗し、もちろんカイタック空港の恐ろしさも知らず、ビルの横をかすめて着陸したときはびっくりした経験があります。 -
こんなに山に囲まれた空港です。しかもクスコの標高は3399m
添乗員さんが、この空港は霧が発生しやすくよく航空機が遅延するので状態のいい朝の便を選んでいるけれど高い確率で遅れると言っていました。私たちのツアーは到着時も出発時もほぼ定時でとても運が良かったそうです。アレハンドロ ベラスコ アステテ国際空港 (CUZ) 空港
-
到着したら、ゆっくり行動してください。と注意がありました。いきなり3399mの高地に来てしまったわけですから。現地ガイドさん(クスコ在住日本女性)と合流して、お迎えのバスで市街へ。
酸素スプレーも1本もらいました。 -
意識的に深呼吸をしているけれど、ツアー全員、特に高山病の兆候はありません。
サン・トドミンコ教会。
ツアーに申し込んだ時から予想していた通り今日はクリスマスなので中にはいれません。 -
一見、下の部分を補修したのかと思いましたが、実は下の部分がインカの遺跡。その上に教会が立てられました。
-
入口の門は閉ざされています。
-
撞楼です。正時に鐘が鳴るそうですが結構いい加減な時間だとか・・
でもスペインのどこかの町で教会の鐘を聞いたとき、いつまでもいつまでも鳴りつづけていていたので、それでは時間はわからない・・・ -
教会の前のクリスマスツリー
-
絵になる路地。
ここに人がいない写真はなかなか撮れない、今日は空いていると添乗員さんが言うので、急いで撮影。その後、人でいっぱいになりました(私たちが歩いて行きました)。 -
ウチワサボテンだ~、南米だー!
ウチワサボテンに付く虫は赤色の染料になるそうです。 -
下の石組はインカの遺跡ですからね~
クスコは世界遺産の町だそうです。 -
インカ帝国の末裔の人がいました
-
この路地は観光客が必ず訪れる所です。
-
この12角の石が必見だからです。
よくはめ込めたものですね。
現地ガイドさんが、絶対触ってはいけません、と言うのですが注意書きもないので、知らない人は触ってしまっています。12角の石 旧市街・古い町並み
-
開けたところに出てきました。
ここはアルマス広場アルマス広場 (クスコ) 広場・公園
-
ちょっと高くなっているカテドラルの前です。
-
教会もあります
-
教会の隣にはスタバ
-
クスコの旗です。LGTBの旗ではありません。
山が近い・・・ -
広場にはベレン(キリスト生誕のストーリーを現した人形)がありますが、首が長い!
首長人形はリャマだかアルパカの影響だとか。 -
広場の中央にはインカの王様の像
-
さて市内見物はこのぐらいでレストランへ
-
可愛いエントランスを入り二階へ
-
このスープ美味しかった!
お皿は結構大きいので、わかるようにボールペンを横に置いてみました。
とっても美味しいのに、添乗員さんから高度が高いと消化機能も衰える・・血液がそっちへ行ってしまうと高山病の症状が出やすい、とかで腹6分目だったかにしておいてくださいと言われ、皆、泣く泣く残しました。 -
チキンのフライだと言うのであまり期待はしていなかったけれど、衣にアマランサスか何か付いていてとても美味しい! 腹6分目と言うと5本のうち3本か~
これも泣く泣く残しました。 -
コカ茶のレモンティー
コカは高山病にいいと言うので注文。ただし利尿作用があるそうです。
美味しかった~! -
とっても美味しいレストランなのに、あまり混んでいないですね。と添乗員さんに言うと、このレストランは高いからだそうです。
-
食後、観光バスに乗ってマチュピチュへと向かいます。
-
ツアー客14人+添乗員さん、現地ガイド 総勢16人です。
みな2つづつ座席を使った結果、残っていたのは最後部。
最後部ははねるけど大丈夫か?と聞かれましたが、座席が高くなっているので景色は最高!
食後でほとんどの人が寝ていますが、もったいない!!
この山が見え始めてからずっと撮っていましたが、近くまでやってきました。 -
途中、集落を通過。
ヤギだかなんだか、家畜もいます。 -
途中、北海道のような風景。
-
こっちのギザギザの山も面白いなあ。
-
この山、何度も撮ってしまいます。
グーグルで見ると、Cordillera Urubamba かな。
標高は5700mを超えてます。 -
バスは下の町に向かってどんどん降りて行きます。
-
2時間ほど走ってオリャンタイタンポに到着。バスを降りて駅へと向かいます。
-
鉄道のチケットが配られました。
乗車時に渡してしまう、とのことで写真に撮っておきました。
チケットにはしっかりパスポート番号と名前が入っています。
オリャンタイタンポからマチュピチュまで56USドルもするんですね。結構高いなあ。 -
駅の売店。小腹はすいたけれどエンパナーダもサンドイッチも大きいなあ。
-
私たちの乗る列車が入線。たくさん人が降りてきました。
これに乗り16:36発 -
車窓から。
列車は天井の一部もガラスで、帰路、日の当たる側に乗った人は暑くて大変そうでした。 -
川の横を通ります。
途中、ビスケットとコーヒーのサービスがありました。別の車両には行けない構造なので、車両ごとにサービスする人が2人ずつ乗務しているようです。
帰りはナッツ&レーズンとコーヒーでした。 -
インカ道の一部です。
-
1時間半ほどでマチュピチュに到着
駅名はマチュピチュですが、麓のアグアス・カリエンテスと言う村のようです。標高は2000mちょっとです。 -
山のはざまですね。
-
駅から土産物屋を抜け、橋を渡った正面に今夜のホテル。エル・マピ
エル マピ バイ インカテラ ホテル
-
坂道に沿って、いくつかの棟に分かれています。
-
お部屋はとてもモダンで綺麗。
-
冷蔵庫、金庫、そして傘も置いてありました。
-
上の写真の左側にバスルーム
-
夕食は、外通路を隔てたレストランで
-
シーザーサラダ
-
ビーフ
またライスが付いていました。 -
レモンパイ
甘いので最後は台だけ食べました。 -
夕食後、添乗員さんが、ここに来ると必ず行くと言うマッサージ店があると言う話を聞いた人達が9人も付いて行きました。私も行きたかったけれど風邪が治ったばかりだし、昨年冬は背中の皮膚が荒れて大変だったので止めておきました。
少し散歩したりお土産屋さんを冷かそうと思ったら、いきなり大粒の雨!
おとなしく部屋に戻って、ゆっくりしました。
明日は、いよいよマチュピチュに行きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
南米三大絶景ツアー
-
前の旅行記
南米三大絶景ツアー3日目: ナスカの地上絵よく見えた!遊覧飛行の急旋回が楽しい♪
2018/12/24~
ナスカ
-
次の旅行記
南米三大絶景ツアー5日目: ついにマチュピチュへ!
2018/12/26~
マチュピチュ周辺
-
南米三大絶景ツアー1日目:航空券にSSSSの文字が! &LAXで乗継の間にサンタモニカ観光
2018/12/22~
サンタモニカ
-
南米三大絶景ツアー2日目: リマ旧市街とミラフローレス観光
2018/12/23~
リマ
-
南米三大絶景ツアー3日目: ナスカの地上絵よく見えた!遊覧飛行の急旋回が楽しい♪
2018/12/24~
ナスカ
-
南米三大絶景ツアー4日目: リマ⇒クスコ、クスコ市街 クスコ⇒マチュピチュ(アグアス・カリエンテス)
2018/12/25~
クスコ
-
南米三大絶景ツアー5日目: ついにマチュピチュへ!
2018/12/26~
マチュピチュ周辺
-
南米三大絶景ツアー6日目:クスコ⇒リマ⇒イグアスへ移動
2018/12/27~
イグアスの滝周辺
-
南米三大絶景ツアー7日目:アルゼンチン側イグアスで滝修行!
2018/12/28~
イグアスの滝周辺
-
南米三大絶景ツアー8日目:イグアス・ヘリ遊覧&ブラジル側目の前のイグアス滝!
2018/12/31~
イグアスの滝周辺
旅行記グループをもっと見る
この旅行記へのコメント (2)
-
- ElliEさん 2019/01/22 09:23:40
- インカの道
- なつさん、こんにちは~。
マチュピチュいいですね~。
行ってみたい~。
何年も前からバケットリストに入っているけどなかなかチャンスが訪れません。
インカの道を3日くらいかけてマチュピチュまで歩きたいとずっと思っているんだけど、高山病が怖くて・・・。
どこの山へ行っても2000メートル位になると途端に呼吸が苦しく、足も遅くなる。
主人や他の人は全然平気みたいだけど、私だけおかしくなる。
こりゃ~マチュピチュもエベレストもあかんかも~。
なつさんみたいにツアーで普通に行くのが一番安全かもしれない。って最近は思うようになってきました。
次はいよいよマチュピチュですね~。
旅行記楽しみにしてます。
- 夏への扉さん からの返信 2019/01/23 00:29:17
- RE: インカの道
- ElliEさん、こんばんは?
南米は時間かかるので無理! と思ってたら、ちょうどいい日程のツアーがあったので思い切って行ってきました。チャンスは逃さないようにしないとね。
> インカの道を3日くらいかけてマチュピチュまで歩きたいとずっと思っているんだけど、高山病が怖くて・・・。
れいろんさんはインカの道の旅行記書いていますが、タフな彼女でも大変だったみたいです。
> どこの山へ行っても2000メートル位になると途端に呼吸が苦しく、足も遅くなる。
> 主人や他の人は全然平気みたいだけど、私だけおかしくなる。
> こりゃ?マチュピチュもエベレストもあかんかも?。
2000メートルでも体調によってはきついですよね。昔、富士山の5合目でちょっと歩いた時きついと感じました。
ヒマラヤ・ハイキングも検討しています。一般のツアーの1,2時間程度のハイキングではつまらない、でもハイキング専門のツアー会社の、6時間以上のハイキングはついて行けるかどうか心配。日程と行程がちょうどいいヒマラヤ・ハイキングツアーないかなあ。
> なつさんみたいにツアーで普通に行くのが一番安全かもしれない。って最近は思うようになってきました。
添乗員さんが、口をすっぱくして高山病対策を教えてくれたおかげもあって、ツアー全員高山病になりませんでした。
> 次はいよいよマチュピチュですね?。
> 旅行記楽しみにしてます。
ありがとうございます。1/3ぐらいできていますが、なかなか進みません。 来月の8日、サンフランシスコへ行く前に全部書こうと思っています。
バンクーバーに3泊5日で行けたので、サンフランシスコも3泊5日ですがアルカトラズもヨセミテ日帰りツアーも購入済みです♪
ではまたオフ会しましょうね。
なつ
この旅行で行ったホテル
-
エル マピ バイ インカテラ
4.06
この旅行で行ったスポット
クスコ(ペルー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 南米三大絶景ツアー
2
58