- 3.44 | 13 件
ピックアップ特集
『成田発・大阪着/アエロメヒコ航空利用(成田〜リマ間)/4つの世界遺産 魅惑のペルーハイライト 8日間』
|
618,000~618,000円
※燃油込み |
---|---|
『成田発・大阪着/アエロメヒコ航空利用(成田〜リマ間)/成田〜メキシコシティ間ビジネスクラス利用/4つの世界遺産 魅惑のペルーハイライト 8日間』
|
1,218,000~1,218,000円
※燃油込み |
ホテル クチコミ人気ランキング 146 件
-
ノボテル クスコ
3.48
13件
- 吹き抜けロビーが素敵なシックなホテル
- 中心部にあって比較的手頃な価格帯
ホテルランク -
ウィンダム コスタ デル ソル クスコ
3.46
18件
- 綺麗な中庭(ウィンダム コスタ デル ソル クスコ)
- いまいち
ホテルランク -
ホテル ミドリ
3.45
22件
- アルマス広場が近くて便利なホテル
- 英語は通じる
ホテルランク
観光 クチコミ人気ランキング 33 件
-
アルマス広場 (クスコ)
3.81
103件
- 夕暮時の広場
- クスコの中心
-
クスコ市街
3.71
81件
- 楽しい街歩き
- インカとスペインコロニアの融合
-
12角の石
3.49
76件
- 宗教博物館の外壁にあります。
- 見事な石組
グルメ・レストラン クチコミ人気ランキング 125 件
-
レストラン カフェ バー プカラ
3.4
40件
- アンデス料理盛り合わせ
- 安心して食事できます!
-
トゥヌパ (クスコ店)
3.31
11件
- アルマス広場のすぐそば
- 生演奏もありました
-
スターバックスコーヒー (クスコ店)
3.29
7件
- 黒スタバ
- ペルー限定のチョコ・ルクマフラペチーノが美味しい!
- クスコ ショッピング (34件)
旅行記 775 件
-
女一人旅 初の南米 ペルー&ボリビア1か月 ~クスコ編~
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2014/02/17 -
2014/03/17
(約11年前)
33 票
10年以上「行きたい!行きたい!」とワーワー言っていたマチュピチュ。そして、ウユニ塩湖の景色に入り込みたい、という夢を叶えてきました。体力に自信が無く、体力無い代わりに年齢が若いわけでも無く旅慣れているわけでも無いのに、女一人旅となってしまい事前は夢を叶えるというワクワクより不安要素だらけでした。でも、結果とても素敵な旅ができました。***********************************************旅程 2014/2/17-2014/3/17***********************************************2/17 午後 クスコ着2/18... もっと見る(写真60枚)
-
2024年夏 神秘の国ペルーと大迫力のイグアスの滝へ。 その10 【世界遺産】クスコの市街 そして帰国へ。
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2024/08/27 -
2024/09/05
(約5ヶ月前)
13 票
今年はどちらへ?どうもー。ぬきじゅんです。テレビの前に座ってることが多い年末年始でした。そしたら行ってみたいところがたくさん。どうする、2025!?そんな楽しい悩み事はいくらでもwelcomeです。私のいつか行ってみたい世界遺産ランキング第一位はマチュピチュでした。20世紀最大の発見、謎の空中都市マチュピチュ。インカ文明の軌跡の遺跡。思い切って行ってみることになりました。マチュピチュに加えてナスカの地上絵、イグアスの滝と、南米を代表する世界遺産にも訪れることができました。感染症や災害、戦争も引き起こされているこの世界。これからの地球が、平和で自由であることを願います。8月27日 羽田発→ニュー... もっと見る(写真42枚)
-
-
2024年南米旅行マチュピチュへの道(クスコ編1)
- 同行者:カップル・夫婦(シニア)
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2018/10/15 -
2018/10/17
(約6年前)
0 票
南米旅行の目的の1つはマチュピチュ遺跡の観光だ。マチュピチュに行く為に必ず通らなければならない街、それがクスコだ。クスコはマチュピチュより標高が高い。高度に対応できるよう、南米に来てからは禁酒し、マテ茶を飲んでいた。 もっと見る(写真21枚)
-
14.クスコに戻って来ました。翌日チチカカ湖へ クスコ早朝散歩
- 同行者:カップル・夫婦
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2017/09/08 -
2017/09/14
(約7年前)
41 票
13.クスコに戻って来ました。早朝散歩1.リマの朝散歩2.リマ サン フランシスコ教会/修道院3.リマ大聖堂 サントドミンゴ教会4.イカの砂漠と砂漠のオアシス「ワカチナ湖」5.ナスカの地上絵その16.ナスカの地上絵その27.インカ帝国時代の古都クスコその18.インカ帝国時代の古都クスコその29.マチュピチュの村へ向かいます10.マチュピチュの村散策と早朝散歩111.マチュピチュその112.マチュピチュその213.マチュピチュ村とオリャンタイタンボ村 クスコへ向かって14.クスコに戻って来ました。翌日チチカカ湖へ クスコ早朝散歩15.チチカカ湖へ向かって 標高4335mのララヤ峠16.標高381... もっと見る(写真67枚)
-
中南米横断 南米編 ①(かつてのインカの首都は、富士山なみに高い街。初日はホテルで、リラックスコ☆)
- 同行者:一人旅
-
関連タグ:
- 旅行時期:
2008/03/31 -
2008/05/14
(約17年前)
50 票
パナマからリマへの便はまさかの天候不良で行き先変更。「どこ向かってるのー?」と知らぬまま着いた空港がエルサルバドル経由だったと知りビックリ!そんな予想外のトラブルに見舞われながらも振替便にて、どうにかリマへ。出だしから予定が狂いましたが、トラブルありきの中南米。この程度で?うろたえてる暇もなく、こっからでっっかい南米大陸を横断しなくてはーそんな長ーい南米編がスタート。よろしかったらご覧ください。 もっと見る(写真41枚)
旅行記を投稿してみよう!
Q&A掲示板 41件
クチコミ(1,156)
-
南米旅行、特に私の様な個人旅行をする者にとってスマホと現地電話番号はあればとても便利、、、ではなく、パスポートと現金に続く、"なくてはならない”ものだ。これが無いと、飛行機のチェックインや宿の手配、治安の悪い南米で重要になるUBER等のライドシェアも利用できない等、もし無かったらこんな旅行は成立しなかっただろう。南米各国にネットワークを持つキャリアClaro。ネットの口コミで他国でローミングで利用できるとう書き込みを見たのでこのキャリアにしてみた。しかし旅行者用のSIMカードはどの店舗でも扱っているわけではなく、例えばリマであれば、ミラフローレンスのホセ・ラルコ通りとタラタ通りの角近くにある店舗か、クスコならサンアンドレス通り(アヤクーチョ通りとプルチャパタ通りの間)の店舗等がある。今回はクスコのサンアンドレス通りの店舗で購入。店舗で旅行用のSIMを購入したい旨を伝えると、番号札をくれてしばし待つ。こうゆう店舗は旅行者慣れしているので、英語でのコミュニケーションも問題ない。順番が来たら、カウンターでどのプランにするか聞かれる、ちなみに選択種は、データー20GB、10GB、6GB(写真の...
-
標高約3,400mに広がるインカ帝国時代とスペイン統治時代の建築が入り混じる「クスコ歴史地区」植民地自体のコロニアルな建物が立ち並ぶ中、インカ帝国時代の石畳や石垣がそのまま残り、歴史散歩がなかなか楽しいまちです標高が富士山ぐらいあるので、大抵の人は高山病にかかります高山病にはバファリンやロキソニンでも効き目ばっちりです気になる方は、ダイアモックス処方してもらってきてください現地では、コカというコカインの原材料の葉っぱのお茶が高山病には一般的あるいは葉っぱそのものを噛んだり、「フロリダ」という香水をかいで緩和させたりします(割とその辺で売ってる)夜間は遅くまでライトアップされ、とても幻想的ですまちの高台まで登って撮影してもきれいですクスコは外国人観光客だらけで治安もいい方なので、21時ごろまで女性1人でも出歩けました(まぁ、あまりお勧めはしないですが)ツアー会社や両替はアルマス広場近くのエル・ソル通りが多かったと思います
-
インカ帝国の遺跡の一つされる「モライ」かつては、劇場のようなその形状から円形競技場などと考えられていましたが、現在は農業試験場だったというのが通説ですもっとも最大で直径100m、深さ100mもあるすり鉢状の円形遺跡で下の段に行くほど気温は低くなり、その気温差などを活かしてジャガイモや穀類など、高地で育つ200種類以上もの野菜を栽培、品種改良していたそうです遺跡内で主に見学できるのは大小3つの円形遺跡のみそこだけなので、見学は20分もあれば終わってしまうかもここへはマラスの塩田とセットで半日ツアーで訪れることが多くオンラインで探すと20~30ドル程度で申し込めます(ランチはついてません)
-
クスコ郊外、マラス地方ウルバンバの山間の標高3300mエリアに広がる真っ白な塩の絶景が「マラスの塩田」ですインカの時代から塩田産業が盛んだったようで、現在、棚田の数は3000枚をゆうに超え、山上から湧き出る塩水を効率よく下の棚田まで行き渡らせるよう水路が張り巡らされています例年、11月~4月は雨季で作業は中断、5月~10月の乾季に天日干しから塩を収穫する作業が行われるそうここはモライの農業試験場跡とのセットでツアーで訪れるのが一般的ただし、入場料は別途現地支払いで10ソル(約400円前後)でしたマラスで採れる塩はかなりまろやかで、名のあるレストランも使用しているとかここ以外で購入しようとすると高くつくのでここで購入しておくか、クスコの市場で購入すると安く手に入りますよ
-
クスコの利用ホテルもこれが5軒目。今まではマリオット系列のホテルがベストでしたが、それを上回るかもしれないと思うホテルでした。施設面はスモールラグジュアリーホテルといった感じで、スタッフの目が宿泊客全員に行き届いている感じがします。ベルモンド系列のホテルなのでお値段もそれ相応ではありますが、その価値は十分にあると思いました。何よりもホテルスタッフが素晴らしいです。建物の外壁の下部にはインカ帝国時代の動物の彫り物なども残っており、ホテルそのものが文化財的な価値のあるものでした。
基本情報
どんなとこ? | アンデス系の高地にあるかつてのインカ帝国首都。1532年スペイン征服者により街は破壊されたが精巧な石組みの土台はそのままでその上にコロニアル風建築物を再建。インディオの"太陽の祭り"は大盛況。 |
---|---|
日本からのアクセス | 日本からの直行便は運航していない。ヒューストン、アトランタなどアメリカ内都市で乗り継ぎ首都のリマから入り、さらに国内線に乗り継ぐ。 |
時差 | 日本との時差は-14時間。ペルーの方が遅れている。サマータイムはない。 |
空港から市内へのアクセス | ベラスコ アステテ空港(VELAZCO ASTETE AIRPORT:CUZ)から4KM。 |
市内電話料金 |