
2018/12/06 - 2018/12/06
75位(同エリア88件中)
YAMAJIさん
- YAMAJIさんTOP
- 旅行記524冊
- クチコミ78件
- Q&A回答2件
- 1,635,517アクセス
- フォロワー39人
カニャークマリは、インド洋の最南端の町で、「太陽が海から昇り海へ沈む」インド唯一の場所です。また、アラビア海、インド洋、ベンガル湾の3つの海がここでひとつに合流する場所でもあります。
敬虔なヒンドゥー教徒は、ここを聖地とし、朝は東の空が白み始めた頃、夕方はアラビア海に真っ赤な太陽が沈むのを拝みながら、この聖なる海水で沐浴しています。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- ホテル
- 2.5
- グルメ
- 2.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
PR
-
マドゥライからカニャークマリ(コモリン岬)までは高速道路を使います。
-
途中のハイウエイオアシス「ARIYAS」で昼食です。
-
現地ガイドのネギさんが、カレーの手での食べ方を伝授してくれました。
-
スープがまずでます。
-
ミールスです。
バナナの葉を敷き、ライス、ナン、パパル(豆で作った薄焼きせんべい)、カレー5種類、ライス・パイサル(デザート)、ダヒー(ヨーグルト)、アチャール(ピクルス)、ラッサン(酸味のあるスープ)が並びます。 -
椰子の木が点在し、放牧地・ブッシュ、地平線に山々、牧歌的風景が広がっています。
-
インド亜大陸最南端の地に到着した証明書をもらいます。
-
ヴィヴェーカーナンダ岩へ渡る船着き場へ向かいます。
-
スパイスを売るお店です。
-
椰子の実、ココナツ、サトウキビジュースを売る屋台が並んでいます。
-
マンゴーやグアバを売る屋台です。
-
渡し船を待つ長い行列です。
2隻がピストン輸送しており、8:00~16:00に運行しています。 -
左がヴィヴェーカーナンダ岩(記念堂が立つ)で、右がティルヴァッルヴァル像です。
-
渡し船乗り場です。
-
岩から帰ってきた乗客を下ろしてから我々の乗船です。
救命胴着を全員着用します、以前に死亡事故があったらしいです。 -
5~6世紀のタミルの詩人であるティルヴァッルヴァルの巨大な像です。
彼の有名な133章からなる詩集「ティルックラル」を讃え、133フイート(40.5m)の高さがあるそうです。 -
沐浴場(ガート)方向の眺望です。
日の出鑑賞ポイントです。 -
ヴィヴェーカーナンダ岩に到着です。
-
19世紀末のヒンズー教の宗教改革者ヴィヴェーカーナンダが瞑想に入った岩の上に造られた記念堂です。岩全体が土足厳禁、靴を預けます。
-
記念堂の階段下の両サイドに黒い象の彫刻があります。
-
瞑想ルームです。
ヴィヴェーカーナンダの像の前でお祈りし、そのまま奥の出口から出ます。 -
記念堂に隣接した建物は、マンダパ(ヒンドゥー教の礼拝堂)だそうです。
-
ガルバグリハ(聖室)です。
-
ティルヴァッルヴァル像のすぐ近くまで太陽が落ちてきました。
時刻は16:21です。 -
記念堂の裏は展望台になっています。
-
左手がベンガル湾です。
-
中央がインド洋です。
-
右手がアラビア海です。
-
日の出の方向を表示しています。
-
船上からの眺めです。
夕日を浴びて輝くヴィヴェーカーナンダ岩と記念堂です。 -
船上からの眺めです。
白い教会は「The Church of Our Lady of Ransom(聖処女教会)」です。 -
お土産屋が集まるアーケード街です。
-
貝殻を使った装飾品が並んでいます。
-
花飾りを売る露店です。
-
サンセットポイントは、街中から約2km、岬の西端にあります。
-
マリア像の展望台が近くにあります。
-
今日の日の入りは、18:01の予定でした。
-
日中は快晴でしたが、夕方から西の空に雲が広がってきました。
-
残念ながら綺麗な夕日・あかね空はお預けです。この写真が限度です。
-
今日の宿泊は「シンガー・インターナショナル」です。
6階に宿泊、部屋は広かったですが、リニューアル中で剥き出しの工事現場を通って部屋へ。 -
ロビーです。
朝夕の食事はカレーを中心としたバイキングで、品数が極端に少なかったです。従業員は多いのですが働きません。 -
ホテル屋上の7階から朝日鑑賞です。
-
聖処女教会、ヴィヴェーカーナンダ記念堂、ティルヴァッルヴァル像が、ライトアップされています。
-
今日の日の出は、6:20の予定です。
-
雲の上に太陽が顔を出したのは7:10でした。
-
中庭は広く、プールや庭園、コテージ(使われていません)、椰子林などを備えており、かっては高級ホテルだったのでしょうか。
-
プールはシーズンオフのせいか清掃されていません。
-
芝生の庭園は手入れされています。
-
ココ椰子の実がたわわに実っています。
-
パパイヤの実も良く実っています。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
南インドの旅
-
前の旅行記
南インド癒しの旅(3)・・マドゥライのミーナークシー・アンマン寺院、テイルマライ・ナーヤカ宮殿、ガーンディー...
2018/12/05~
マドゥライ
-
次の旅行記
南インド癒しの旅(5)・・ケーララ州のバックウォーター(水郷地帯)をハウスボートでゆっくりクルーズです。
2018/12/07~
その他の観光地
-
南インド癒しの旅(1)・・カーチンプラムのカイラーナータル寺院、エーカンバラナータル寺院、ヴァイクンタ・ベル...
2018/12/04~
カーンチープラム
-
南インド癒しの旅(2)・・マハバリープラムの海岸寺院、ファイブ・ラダ、アルシュナの苦行、クシュナのバターボー...
2018/12/04~
マハーバリプラム
-
南インド癒しの旅(3)・・マドゥライのミーナークシー・アンマン寺院、テイルマライ・ナーヤカ宮殿、ガーンディー...
2018/12/05~
マドゥライ
-
南インド癒しの旅(4)・・コモン岬のヴィヴェーカーナンド岩(記念堂)見学と夕日観賞です。
2018/12/06~
カーニャクマリ
-
南インド癒しの旅(5)・・ケーララ州のバックウォーター(水郷地帯)をハウスボートでゆっくりクルーズです。
2018/12/07~
その他の観光地
-
南インド癒しの旅(6)・・コーチンのダッチパレス、聖フランシス教会、チャイニーズ・フイッシュ・ネットを巡り、...
2018/12/08~
コーチ
-
南インド癒しの旅(7)・・日本へのフライトまでデリー観光です。
2018/12/09~
デリー
旅行記グループをもっと見る
カーニャクマリ(インド) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 南インドの旅
0
50