
2018/11/18 - 2018/11/18
30位(同エリア247件中)
さるくさん
この旅行記スケジュールを元に
佐賀の紅葉ていえば神崎の九年庵🍁
一度は行かなきゃと見に行きましたが...
人の多さに圧倒され😰
竈門神社では雨に降られるアクシデント☔
しかし紅葉は綺麗だった🍁
今からがベストシーズンと言わんばかりのきれいさでしたよ😊
旅名人の九州満喫切符でいく秋の佐賀福岡横断旅
(後半はイルミネーション横断旅✏)
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 3.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- JRローカル 私鉄 徒歩
-
この日のスタートは神埼駅🚇
-
駅前から出る昭和バスで出発
仁比山神社前で下車(片道310円)🚌 -
バスを降りて九年庵本部で整理券を貰います
ないと入れません!Σ( ̄□ ̄;) -
ちなみに整理券がこちら👆
一緒に神埼市のパンフも😃 -
坂を登り終えると受付があるので整理券と入園料300円(美化協力金だそうです)
を支払って入ります -
見頃の紅葉、赤々してます
-
これは南天かな??
-
九年庵の紅葉🍁
-
渋滞中😓
-
落ち葉と石灯籠🍂
-
牛歩のスピード😅
山本太郎かよ -
九年庵に到着🚶💦
-
中はこんな感じです🏠
-
格子からみた紅葉🍁
-
整えられた綺麗な庭でした🙆
-
それに久しぶりに茅葺きの建物見ました(笑)
-
しかし佐賀を代表する紅葉スポット
レベルは高いと思う -
出口まで行列
人が多過ぎて落ち着いて見れませんでした😅 -
九年庵出口の奥にある仁比山神社へも行ってきました😉
-
神社も紅葉しています🍁
額には日吉宮とあります -
九年庵に負けないくらいの色づき🍁
-
仁比山神社は大山咋神(農業の神)を祭っています
日吉大社から勧請したそうです
鳥居の額はそういうことなんですね -
階段から見下ろした紅葉の色も良い感じです😊
-
日吉宮の神様は山王(権現)様と言われ猿が神様の使いみたいです🐒
-
お酒の神様が祭られた松尾宮
後ろの男子二人が酔いに強くなるかなと話していました🍶
ちなみにこちらがこの地に最初に勧請したとなこと -
楠の根元に咲く花🌷
何か生命を感じる -
仁比山神社を下ると天台宗の仁比山地蔵院があります
24日まで秘仏公開中👍 -
ここも紅葉が綺麗な色づきです😄
-
秘仏公開中は和と音あそびというイベントや、
出店も出てました(マッサージまで😲) -
地蔵院で拝観して次に移動🙏
途中休石というのを発見
御輿を下ろして休むための岩だそうです -
下ると佐賀の偉人伊藤玄朴の生家へ🚶
-
ここも紅葉スポット🍁
-
庭には伊東玄朴の胸像
-
伊東玄朴はシーボルトの弟子で日本近代医学の祖と言われています😊
-
部屋にはちょっとした資料に薬箱、パネル展示程度でしたが無料で入れるところです
-
麓に戻ってきました🚶
仁比山神社の参道にある仁王門を見学 -
今は神社の参道ですが、昔仁比山護国寺がありその山門として仁王門が残っています👍
-
ちなみに二体の金剛力士像は神埼市の重要文化財に指定されてます😃
親に覗かされた子供が大泣きしてました(笑) -
仁王門の前にバスが来たので駅に戻り次へ🚌
次の予定を立てていなかったのですが、
ツイッターで竈門神社の紅葉が綺麗としり目的地に🚃 -
神埼駅→二日市駅→西鉄二日市駅→西鉄大宰府駅と乗り継ぎます🚃
写真は西鉄の旅人(たびと) -
大宰府駅に着くと雨が😰☔
駅からまほろば号(コミュニティバス)に乗り竈門神社へ🚌
観光客ばかりでぎゅうぎゅう😨
運良く料金入れの前に立てました(笑) -
着いたときには小雨に😄
-
九年庵より色づきがいい😊🍁
-
では竈門神社でお参りと紅葉を楽しんでいきます😄
縁結びの神様で有名ですが、縁は恋愛だけでもないので仕事運アップに参拝します -
稲荷神社と紅葉📷
-
竈門神社前の階段にも色づきのいい紅葉
赤だけでなく緑もあってそれもいいグラデーション😊 -
観光客に七五三で境内は人だらけ
拝殿の中も祈祷を受ける子供が大泣きしてましたいっぱい😄 -
社務所で御朱印をもらい出ると、
裏に展望テラスが🍁 -
雨のせいか霞んでますが、山の上にある竈門神社から大宰府市街が見下ろせます😁
紅葉と景色で一枚📷 -
竈門神社には鹿もいますよ(笑)
-
九年庵に比べ自由に動けるし色づきがものすごく良かったので楽しめました😆
-
雨がやんだので歩いて下山🚶
-
途中太宰府天満宮(天開稲荷神社にちかい)に通じるトンネルを通りました🚶
ここも紅葉スポットでレトロな煉瓦のトンネルなんでカップルに人気(笑) -
太宰府天満宮も紅葉してますよ🍁
-
相変わらず人が多い神社
隅っこで参拝🙏
ちなみに菊の展示会やってました🌼 -
昼3時頃、観光客の参拝ピークだろうか
凄い人の数😅 -
一蘭でラーメン食べようと行きましたが、
3時でも行列でした😅
隣のうどんやさんが客引きしてましたので行って来ました(行列を諦めた人狙い)🍜 -
ここでは大宰府名物の宰府うどんを出すお店だそう🍜
言われてみたら前テレビ出てたかも(笑) -
肉うどんとおにぎりのセットを注文🍜
宰府うどんはすごく柔らかめの麺でした
簡単に切れるくらい柔らかい -
帰るには早いので福岡へイルミネーションを見に移動🚃
西鉄福岡(天神)に移動しました
続く...
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
佐賀
-
かみさまがすまう森のアート展
2017/09/24~
武雄・多久
-
唐津さるく 故郷は意外に知らないことだらけ?
2017/10/16~
唐津・虹の松原
-
秋の御船山楽園をさるく
2017/11/28~
武雄・多久
-
祐徳稲荷をさるく タイ人も愛する鎮西日光
2018/02/01~
太良・鹿島
-
佐賀さるく 日本の近代はここから始まった!!
2018/03/22~
佐賀市
-
晩春の唐津ばさるく また故郷ば巡るばい(笑)
2018/04/28~
唐津・虹の松原
-
中津さるく番外編 アートアクアリウムへ行ってみた↑↑
2018/05/05~
博多
-
故郷をさるく番外編 ちょっと鏡山行ってきました(笑)
2018/06/08~
唐津・虹の松原
-
夜さるく 武雄のあかり展
2018/08/26~
武雄・多久
-
地元さるく 宝が当たる!? 高島 宝島
2018/10/30~
唐津・虹の松原
-
地元さるく 唐津くんちを見に帰ろう
2018/11/09~
唐津・虹の松原
-
紅葉さるく 秋の九年庵~竈門神社を横断する!!
2018/11/18~現在の旅行記
吉野ヶ里
-
福岡~佐賀イルミネーションさるく 佐賀のイルミも馬鹿にできないよ
2018/11/18~
佐賀市
-
地元さるく 地元と一時お別れの旅(年末)
2018/12/27~
唐津・虹の松原
-
地元さるく 一時地元とお別れの旅(年始)
2019/01/03~
呼子・玄海
-
故郷をさるく そうだ、GWは地元に帰ろう
2019/05/03~
唐津・虹の松原
-
地元さるく 涼を求めて相知まで、ついでに人生最高級の鰻
2019/07/24~
唐津・虹の松原
-
地元さるく 今年の年始は長崎!呼子!
2020/01/02~
呼子・玄海
-
唐津さるく
2023/02/08~
唐津・虹の松原
-
紅葉めぐる地元さるく
2023/11/22~
唐津・虹の松原
-
年末年始佐賀さるく
2024/12/30~
佐賀
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
吉野ヶ里(佐賀) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 佐賀
2
60