
2018/09/25 - 2018/09/27
3016位(同エリア3531件中)
tepc_k0131さん
- tepc_k0131さんTOP
- 旅行記7冊
- クチコミ53件
- Q&A回答0件
- 12,525アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
2018/09/26
-
電車での移動
島原外港駅(12:04)→諫早(13:19) 島原鉄道 普通
-
電車での移動
諫早駅(13:32)→長崎駅(13:50) 長崎本線 特急かもめ19号 2019M
2018/09/27
-
バスでの移動
松山町(10:12-約5分遅)→試験場前(10:49) 長崎県営バス 浦上経由長崎空港リムジンバス
-
徒歩での移動
森園公園→長崎空港 徒歩約20分
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
異文化の空気を浴びながら、汗をかく街
(2)では2日目午後、3日目の長崎県内をまとめました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.0
- 交通
- 3.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 船 JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩 ジェットスター
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
PR
-
船で渡ってきたのは、長崎・島原港。車窓からごつごつした山々が見えていました。
-
島原鉄道の始発、島原外港駅。1両の気動車が静かに停車しています。リニューアルしたのかきれいな駅舎で驚きました。ここから1時間20分ほどの地方ローカル線旅です。
島原港駅 駅
-
始発駅と記しましたがですが、数年前まではこの先、島原半島南端方面にまで路線が延びていました。ただ採算などの都合で廃線に。本来はこの駅も廃線予定でしたが、地元の要望によりこの島原外港駅までは残ることになりました。船から鉄道に乗り換えができるのでありがたいです。
-
しまてつ、こと島原鉄道は、しあわせの黄色い列車王国という愛称がついています。この大三東駅は海岸に近いロケーションの良さ、そしてイベントが行われた時に設置した「幸せの黄色いハンカチ」がいいムード。降りてゆったり過ごすのも楽しそう・・・。
大三東駅 駅
-
島原鉄道の終点諫早駅に到着しました。ここからJR長崎本線に乗り換え長崎駅を目指します。やってきたのは古めかしい気動車。この塗装の車両がいまだに現役で走っているのか。
諫早駅 駅
-
その後入線してきた、先発の特急かもめに乗車します。
-
オフィス空間のような落ち着きと、座席のゆったり感
-
あっという間に長崎駅に到着です。やはり鉄道旅行に慣れているからか、鉄道で到着すると「来たなぁ!」って感じがします。以前はブルートレインも発着していたことを伺えるような広い構内、頭端式ホーム構造、ワクワク感が高まります。
長崎駅 (長崎県) 駅
-
駅を出て歩道橋の階段を上ると・・・。建物が崩れてくるのでは、というくらいに迫力のある坂!長崎は坂の街と知ってはいても、こんないきなり、坂が存在をアピールしてくるとは・・・。
-
特急列車の中で事前に購入していた、市電のスマホ一日乗車券を片手に長崎観光に出発です。
長崎駅前電停 駅
-
どう回るかは全く考えていませんでしたが、長崎駅とホテルとの距離から、まずはここ。結構有名ですよね。眼鏡橋です。車も通れるような大きな橋でびっくり。カップルやインスタ映えを狙う若い女性、あと修学旅行中と思われる中学生も訪れていて賑やかでした。
眼鏡橋(長崎県長崎市) 名所・史跡
-
川沿いを歩いているとこんな石碑が。隅田川のように橋それぞれがオリジナルの形になっていて、眼鏡橋以外にも立派な橋がかかっています。眼鏡橋だけではなくゆったり橋ひとつひとつを見るべきです。
中島川石橋群 名所・史跡
-
一旦ホテルにチェックインし、荷物を置きます。長崎駅から徒歩5分ほどの宿でしたが、ホテルに向かうには少しきつめの坂を登る必要が。写真はホテルのエレベータホールからの写真です。坂の中腹にホテルがあるのがわかります。また残念ながら写真は撮っていませんが、南向きの客室からは坂下の街も見えます。建物もあるので視界が開けた景色ではありませんが、遠くまで見えます。
ホテルセントヒル長崎 宿・ホテル
-
ホテルから長崎駅へ向かう道中。ここを小学生がランドセルをしょって降りてきました。ここを通学とは…。
-
荷物を軽くしたところで、南の方へ向かいます。まずは途中の出島で下車。出島という名前なのにもはやどこが出島なのかわからない位、いまでは街中に溶け込んでいます。ただ保存は丁寧に行われており、当時の海岸線(写真)も再現されています。ちなみに海岸線のすぐ海側に道路がありますが、ここも市電が通っています。市電が通っているものの車線は片側1台分しかなく、追い越しなどはできません。面白い区間ですね。
出島(長崎県長崎市) 名所・史跡
-
出島を反時計回りに一周し、市電の電停近くにある水門に戻ってきました。柱が歩道に張り出しています。正直歴史もあまり詳しくないので、出島はふーんって感じでした。
出島(長崎県長崎市) 名所・史跡
-
さらに南下し、フェリーターミナルの外側を少し見学。そしてグラバー通りを経由し大浦天主堂へ
大浦天主堂 寺・神社・教会
-
グラバー園沿いの道は木が生い茂り、ジブリの世界のような静けさ、神聖さすら感じます。
-
先ほどの道のすぐとなりは小さなお店が並ぶ明るい通り。アベニューって感じ
-
大浦天主堂を東側に進むと墓地のようなところです。石段の階段では猫がたむろしてます。かわいい。後で知りましたがこのあたり、猫好きには有名なスポットのようですね
-
イメージしていた長崎の景色パート1。大浦天主堂の横を抜ける祈念坂です。大浦天主堂と長崎湾を臨める好地ながら人ひとり歩いていないような道です。墓地もあることから少し怖くなるような場所ですが、最高のロケーション。
-
相生坂?ですかね。大浦展望公園から石橋電停の方に降りるところです。まさにイメージしていた長崎の景色という感じパート2。きれい。
-
そのまま坂を下り上ってオランダ坂の方に進んできました。注目してほしいのは道路標識です。下りのみ自転車通行禁止。よっぽど坂がきつくて危ないんでしょうね。
-
長崎で夕景の映える坂道を探していましたが、ここら辺はうーん。
オランダ坂 名所・史跡
-
オランダ坂から、大浦方面を眺めます。奥に見える坂の街、手前の洋風住宅。長崎らしい夕景を見れました。
-
大浦地区をあとにし、市電に乗って新地中華街に来ました。静かな街を見たあとのこの賑やかさのギャップがすごい…。
長崎新地中華街 名所・史跡
-
少しぶらぶらしたあと、夕食です。長崎といえばちゃんぽんということで、お店を探しますが…。なぜか調べて出てきた有名店2つ3つが、どこも水曜定休。駅ビルにあるお店に駆け込みます。とはいえ立派なお店。こちらでちゃんぽんではなく皿うどんを頂きました。小さい頃に名前も知らずこのパリパリ餡掛けの料理を食べて美味しいなと思った記憶がありましたが、再び巡り会えました。
皇上皇 グルメ・レストラン
-
一度ホテルに戻り、休憩がてらスマホとカメラを充電。そしていよいよ長崎の夜景タイムです!いくつか夜景スポットはあるようですが一番有名な稲佐山に向かいます。あの''KEN OKUYAMA''がデザインしたロープウェイに乗って山頂を目指します。
稲佐山展望台 名所・史跡
-
着いたときは、おお!と思ったのですが、感動は持続せず。スケールの小ささに思わず声を失いました。確かに坂に広がる立体感はありますが、こじんまりとした印象で惜しい。ロープウェイで上ってくる途中の景色は良かったので、ここは少し標高が高すぎたようです…。
満月も出ていたのですが雲が流れていき写真はうまく撮れませんでした…。 -
時刻は22時。早く宿に帰って休みたかったが悔やみきれず大浦方面に。祈念坂の夜景です。大浦展望公園の夜景も含め、ロケーションはいいですが、もう時間も遅くあまり光はありません。でも暖かい雰囲気でいいですね。といいつつお墓を見るとなんとなく怖さが…。
次は鍋冠山の夜景見たいなぁ…。祈念坂 名所・史跡
-
翌朝は長崎空港方面に向かうため、浦上方面の北エリアを観光。雲ひとつない快晴の中、平和祈念公園へ。修学旅行生も集合写真を撮っていました。
平和公園(長崎県長崎市) 公園・植物園
-
原爆を受けた当時のまま残っているそうで、強い光線のあとと思われるものが残っています。原爆が落とされた8月9日。その日の朝も快晴だったようです。この地に原爆が落とされた。そんなこと全く想像もさせないこの街。いつまでも平和を造っていきたいです。
平和公園(長崎県長崎市) 公園・植物園
-
平和祈念公園の向かいにある、松山町のバス停からリムジンバスに乗り込みますが、降りたのは長崎空港のひとつ手前、試験場前。ひとつ見ておきたかったのがこれ。
-
大村湾に面した森園公園にある「シーグラス」です。きれいですね、はい。橋を渡って向こうにあるのが長崎空港です。
-
本当はバス停に戻ってバスで空港に入ろうと思いましたが、バス停まで戻るくらいなら…ということで歩いて空港に入ります。なかなか新鮮。
長崎空港 空港
-
日本初の海上空港として開業した長崎空港。中は教会をイメージした装飾などがなされていました。飲食店もいくつか、お土産屋も広くあり、過ごしやすい空間です。
-
さて、今回の旅行のきっかけともなったのがこちら。JetStarの長崎~成田便がこの9月に就航したばかりとのことで、その記念に運賃が987円くらいで乗れるセールが行われました。そのセールを4月に見て、長崎行こうと突然決めたのがこの旅のスタートでした。
長崎空港 3F展望デッキ 名所・史跡
-
Take Off! 晴れた長崎上空を気持ちよく飛んでいきます。「また明日も長崎来たいなこれ」と思わせる、素敵な街でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
長崎市(長崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 北九州周遊
0
38