
2018/09/21 - 2018/09/21
360位(同エリア754件中)
ぱくにくさん
2018年の秋休みは、パリとモナコの歴史遺産デーに合わせて、パリ→ウィーン→ブダペスト→ウイーン→ニース/モナコ→パリの旅程。
ウイーン滞在3日目、ウイーンの街中をディープに観光することも考えたのですが、隣国スロバキアの首都ブラチスラバがすぐ近くであることを知り、急遽予定を変更して半日観光。
前日のハンガリーから、インターネット経由で電車と船のチケットを購入し、いざ出発です。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- グルメ
- 3.5
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- 鉄道 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
この日はウイーン滞在最終日。
夜9時の飛行機に乗る前に、半日のブラチスラバ観光をし、残りの時間をベートーベンの遺書で有名なハイリゲンシュタットで過ごします。
ブラチスラバへの往路は、Schwedenplatzから出ているドナウ川を下る高速船(ツインシティライナー)です。ウィーン シティ船着場 船系
-
これが高速船。
マカオのターボジェットを想像していたので小さいなーと思いました。
でも、ドナウ川なので揺れないです。 -
麗しき青きドナウを走り、約75分でブラチスラバに到着します。
-
ブラチスラバ城が見えてくると、船着場はすぐです。
系列の会社が運営している市内観光ツアー(バス+徒歩で主要な観光名所を約2時間で巡る)を12ドルでオファーさえてチケットも買ったのですが、船が少し遅れた上、ツアーの開始も30分遅くなるとのことでキャンセルし、自力で歩くことにしました。
そのツアーの受付の人が、オペラは向こうに歩けばすぐだよ、というので、そのオペラに行くことに。 -
オペラハウス(スロヴァキア国立劇場)です。
中欧の主要都市には、必ずこの建物があるイメージです。
パリやウィーンほどの豪華さは感じませんが、それでも立派な建物。スロヴァキア国立劇場 劇場・ホール・ショー
-
国立劇場の前が、大きなプロムナードになっていることからも、その存在感をうかがい知ることができました。
-
ここからは旧市街の散策になります。
国立劇場から少し北に上がったところにあるフラヴネー広場。
この噴水が目印でしょうか。フラヴネー広場 広場・公園
-
広場を囲む形で、日本大使館が建っていたり・・・
日本大使館(ブラチスラヴァ) 散歩・街歩き
-
一番目立つのは、この旧市庁舎でしょうかね。
旧市庁舎 建造物
-
旧市庁舎の通路を抜けて、東側に出てみます。
-
そこには観光案内所がありました。
ツアーの受付や地図の配布をしていましたが、あまり規模は大きくないです。観光案内所 (旧市街 BTB) 散歩・街歩き
-
旧市庁舎裏手側(正面の建物が旧市庁舎)には、マーケットが出るような広場がありました。まだ朝でしたが、ボチボチお店も開き出していましたね。
-
ブラチスラバに来ることを決めたのは、前日のブダベスト観光の途中でした。
その大きな理由は、この「青の教会」を見たかったからです。青の教会 (聖アルジュベタ教会) 寺院・教会
-
側面に回ると、ホント可愛らしい教会だなと思います。
-
残念ながら中に入る扉は閉じられていました。
ただ、ガラスのドアだったので、ガラス越しに中を見ることはできました。
教会の椅子も青なら、装飾も青に統一されています。
ホントかわいらしいです。 -
聖マルティン大聖堂まで、徒歩とバスで移動。
大聖堂の近くに、大使館がありました。
青の教会近くには韓国大使館がありましたし、先の日本大使館も含め、建物が街並みに調和していて良いですね。 -
聖三位一体の碑、
この特徴あるモニュメントは、中央ヨーロッパでよく見かけます。
ペスト撲滅を神に感謝するために作られたものですね。聖三位一体の碑 (ブラチスラバ) モニュメント・記念碑
-
青の教会から、結局ほとんど歩いてしまったのですが(1区間だけトラム)、船着場に戻って反対側の聖マルティン大聖堂です。
聖マルティン大聖堂 寺院・教会
-
振り返ると、ドナウ川にかかる大きな橋、新橋が見えました。
中央の大きな構造物は、展望台になっていたはずです。新橋 建造物
-
聖マルティン大聖堂の中。
かわいらしい外見とは対照的に、太い石柱で支えられた天井の高い聖堂です。 -
ステンドグラスも数多くあって、美しいものでした。
-
聖マルティン大聖堂から国立劇場の間の通りに、何故か建っているアンデルセンの像。
北欧から距離もあるんですけどね・・・クリスチャン アンデルセンの像 モニュメント・記念碑
-
像のすぐ近くには、その名もズバリ「アンデルセン」というアイスクリームのお店がありました。
-
国立劇場に向けて長方形型に広場が広がっていました。
フヴイエズドスラボボ広場 広場・公園
-
広場に面して、ラディソンブルー・カールトンホテルがありました。
ここにはカジノが併設されていたので、スロバキア観光記念に立ち寄りました。ラディソン ブル カールトン ホテル ブラチスラバ ホテル
-
0.25ユーロからビデオルーレットが遊べたり、スロットも0.01ユーロから。
夜はあまり楽しめそうな場所もなさそうですし、1泊してたらゆっくりまったりカジノで遊んだと思います。
低いレートで記念に30分だけ遊び、数ユーロだけ勝ちましたw -
国立劇場のすぐ北に、マンホールおじさんのオブジェがありました。
マンホールから出てくる地を這うオッサン、なかなかシュールです。マンホールおじさん モニュメント・記念碑
-
旧市街北側のミハエル門に向かう、ミハルスカー通り。
ミハルスカー通り 散歩・街歩き
-
教会のような威厳のミハエル門です。
門の下がゲートになっていて、旧市街に出入りできます。ミハエル門 建造物
-
旧市街の外。
トリニティ教会という教会です。 -
こちらはカトリック教会です。
-
せっかくなので中に入ってみました。
白亜の落ち着いた教会ですね。 -
振り返るとブラチスラバのお城。
高台にあって移動に時間が要るので、今回は割愛しました。 -
大統領官邸の前まで来ました。
街のど真ん中にドーンと構えています。大統領官邸 建造物
-
さすがに、建物の中には入れません(笑)。
-
大統領官邸から少し北に行き、政府機関や大学が集まっているエリア。
旧市街と比べると、近代的な建物がかなり多くなっています。 -
スロバキアの州政府事務所です。
大統領官邸のすぐ北側ですね。 -
大統領官邸の裏手。公園になっています。
-
そろそろお時間。
ご飯も食べられず、13:38のウィーン行きに乗る必要があるため、ブラチスラバ中央駅までトラムで移動しました。トラム 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
ブラチスラバの鉄道でのゲートウエイ、中央駅です。
こちらは無骨で、かつての東欧の駅だなぁという印象。ブラチスラヴァ中央駅 駅
-
駅の構内です。
結構狭いこともあり、混雑していました。 -
駅の2階にレストランがあったので、お昼ごはんを食べられるかと思い直撃。
-
魚の揚げ物とポテト(フィッシュ&チップスっぽいもの)を注文。
物価は流石に安くて、ビール1杯つけて10ユーロを切っていました。
安いと書いたけど、日本だと松屋でビール1本つけて1000円切るんですよね。
日本の物価も安いのだと思います。 -
13:38発ウイーン行きの電車でウイーンに戻ります。
船は75分(ブラチスラバからウイーンは上流に行くので90分)、一方の電車は60分程度。運賃も10ユーロです。
ただ、情緒と降りてすぐ観光できるという面では船が良かったですね。
行きは船、帰りが電車は正解だったと思います。 -
中央駅からカールスプラッツ駅まで地下鉄U1で出て、さらに地下鉄U4でハイリゲンシュタットに向かいます。
ハイリゲンシュタットは、難聴になったベートーベンが療養のために滞在した場所、そしてホイリゲというワイン酒場の多い場所として有名です。
今回は、この後空港に帰らないといけないので、ホイリゲはパスしてベートーベンの足跡と、ウィーンの景色を展望できるカーレンベルクを訪れます。 -
ハイリゲンシュタットの聖ミヒャエル教会。
難聴で絶望を感じたベートーベン、この教会の鐘の音が聞こえないことをどう思ったのでしょうか。 -
教会の内部です。
落ち着いた感じの教会ですが、祭壇がとてもきれいですね。 -
ハイリゲンシュタットの遺書の家。
ベートーベンが有名なハイリゲンシュタットの遺書を書いた場所で、今はベートーベンの足跡を展示する記念館になっています。 -
中庭の様子です。
-
教科書によく出て来そうな、ベートーベンの肖像画。
-
このピアノが作曲に使われたのかは分かりませんが・・・
耳が聞こえない場合に、骨伝導のスピーカーでどのように聞こえるのかの体験コーナーなどもありました。ベートーベンも同じ原理で音を聞いていたとか。 -
A38のバスの終点(2本に1本しか終点まで行かないので注意)、カーレンベルクへ。
ここにも教会があったので、入ってみました。聖ヨーゼフ教会 寺院・教会
-
カーレンベルクからは、ウィーンの街並み(丁度ドナウ川からウィーンの中心部まで)を一望できます。
展望台に隣接したカフェに行きました。カーレンベルク 現代・近代建築
-
ウィーン最後ですからね。
グラーシュとビールで締めにしないといけません(笑) -
さあ、眺望です。
お店の中からは景色がいいように見えますが、テーブルの先がテラスになっているので、テーブルをくぐらないとテラスに出られないという・・・ -
美しき青きドナウの流れです。
-
ウィーンの街並み。
冬の天気がいい日だと、もっと鮮明に見えるのではと思います。
一番手前にフンデルトヴァッサーがデザインしたごみ焼却場が見えます。
シュテファン寺院はちょっと遠くて、はっきりは分かりませんでした。
リングは何となくわかります。 -
地下鉄でウィーン中央駅に出て、中央駅そばのホテルから荷物をピックアップし、空港に移動。
-
次はニースに移動。
ニースに着くともう夜も遅いため、空港内で夕食。
イタリアンをずっと食べたいと思っていたので、JAMIE'S ITALIANというお店へ。
ニースの空港でも見たので、ヨーロッパで展開されているチェーンのようです。 -
シーフード(えび)のスパイシートマトソースパスタ。
やや辛かったものの、美味しかったですよ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ブラチスラバ(スロバキア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
ブラチスラバ(スロバキア) の人気ホテル
スロバキアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロバキア最安
394円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
0
60