山口旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2018年2月16日から18日にかけて、おとなびパスを使って鉄道旅行してきました。<br /> 第一目的は、2018年3月限りで廃止される三江線の駅めぐりをすること、三次でレンタカーを借りました。<br /> 残念ながら、三次-浜原は雪の影響等で運休となっていました(2018年2月24日全線復旧)が、今回は車で回る駅めぐりだったので。(笑)<br /> 厚狭駅に戻り、次は、今回の旅行の第二目的、「〇〇のはなし」号に乗りに行きます。

2018年2月おとなびパスの旅10(〇〇のはなし号乗車前篇)

30いいね!

2018/02/18 - 2018/02/18

1306位(同エリア7097件中)

旅行記グループ 2018年2月おとなびパスの旅

0

115

koreanrailfanさん

 2018年2月16日から18日にかけて、おとなびパスを使って鉄道旅行してきました。
 第一目的は、2018年3月限りで廃止される三江線の駅めぐりをすること、三次でレンタカーを借りました。
 残念ながら、三次-浜原は雪の影響等で運休となっていました(2018年2月24日全線復旧)が、今回は車で回る駅めぐりだったので。(笑)
 厚狭駅に戻り、次は、今回の旅行の第二目的、「〇〇のはなし」号に乗りに行きます。

旅行の満足度
5.0
交通
5.0
同行者
友人
交通手段
JRローカル
旅行の手配内容
個別手配
  •  厚狭駅です。<br /> こちらは新幹線側のきっぷうりばです。

     厚狭駅です。
     こちらは新幹線側のきっぷうりばです。

    厚狭駅

  •  新幹線口です。

     新幹線口です。

  • これは文化ホールでしょうか。

    これは文化ホールでしょうか。

  •  改札に入ります。

     改札に入ります。

  •  新幹線改札口には、売店はありません。

     新幹線改札口には、売店はありません。

  •  新幹線ホームです。

     新幹線ホームです。

  •  厚狭駅には、「こだま」号しか停車しません。<br /> 16両編成のこだま号ってあるのかしら?

     厚狭駅には、「こだま」号しか停車しません。
     16両編成のこだま号ってあるのかしら?

  •  2面4線、のぞみ号・ひかり号は、中間部を走り抜けます。

     2面4線、のぞみ号・ひかり号は、中間部を走り抜けます。

  •  長いホームです。

     長いホームです。

  •  上り列車が通過します。

     上り列車が通過します。

  •  上り列車通過

     上り列車通過

  •  間もなく到着です。<br /> このスピーカーからの声、でかい。(笑)

     間もなく到着です。
     このスピーカーからの声、でかい。(笑)

  •  500系「こだま727号」博多行きが到着です。

     500系「こだま727号」博多行きが到着です。

  •  500系ちょこちょこ乗れてうれしいです。(笑)

     500系ちょこちょこ乗れてうれしいです。(笑)

  •  長い前面

     長い前面

  •  521-7007

     521-7007

  •  1号車に乗ります。

     1号車に乗ります。

  •  前方

     前方

  •  こだま博多

     こだま博多

  •  車内の様子です。

     車内の様子です。

  •  2人がけシート

     2人がけシート

  •  倒してみます。

     倒してみます。

  •  最前方の3列シートは、こんな感じになっていました。

     最前方の3列シートは、こんな感じになっていました。

  •  3列シートのテーブルはこんな感じで引き出せます。

     3列シートのテーブルはこんな感じで引き出せます。

  •  3列シート

     3列シート

  •  リクライニングしてみます。

     リクライニングしてみます。

  •  「さくら545号」が通過します。

     「さくら545号」が通過します。

  •  新幹線の厚狭駅開業が1999年、南側の開発はまたまだのようです。

     新幹線の厚狭駅開業が1999年、南側の開発はまたまだのようです。

  •  ひと駅だけ乗って、新下関駅で下車します。

     ひと駅だけ乗って、新下関駅で下車します。

  •  新下関駅です。

     新下関駅です。

    新下関駅

  •  反対ホームにも新幹線停車中でした。

     反対ホームにも新幹線停車中でした。

  •  博多発新下関どまりの「こだま854号」のようです。

     博多発新下関どまりの「こだま854号」のようです。

  •  まだしばらく走ると思いますが、何度乗る機会があるか。

     まだしばらく走ると思いますが、何度乗る機会があるか。

  •  見送ります。

     見送ります。

  •  見送ります。

     見送ります。

  •  最後尾

     最後尾

  •  500系とN700系

     500系とN700系

  •  在来線に乗り換えます。

     在来線に乗り換えます。

  •  その前に、こちらのうどん屋さんで

     その前に、こちらのうどん屋さんで

    小郡駅弁当 グルメ・レストラン

  •  ふく天うどんをいただきます。

     ふく天うどんをいただきます。

  •  580円でした。

     580円でした。

  •  長い通路を歩きます。

     長い通路を歩きます。

  •  動く歩道は途中まで。

     動く歩道は途中まで。

  •  山陰観光列車○○のはなし のりば

     山陰観光列車○○のはなし のりば

  •  こちらです。

     こちらです。

  •  新下関駅 在来線ホームです。

     新下関駅 在来線ホームです。

  •  駅名標です。

     駅名標です。

  •  ○○のはなし号の駅名標

     ○○のはなし号の駅名標

  •  沿線案内と

     沿線案内と

  •  これは先発の電車です。

     これは先発の電車です。

  •  和風1号車乗り口

     和風1号車乗り口

  •  2号車は後方です。

     2号車は後方です。

  •  洋風2号車の乗り口

     洋風2号車の乗り口

  •  列車が到着します。

     列車が到着します。

  •  下関駅までは和風1号車が先頭です。

     下関駅までは和風1号車が先頭です。

  •  到着です。

     到着です。

  •  こちらは洋風2号車

     こちらは洋風2号車

  •  側面から

     側面から

  •  2号車に乗ります。

     2号車に乗ります。

  •  東萩

     東萩

  •  車内の様子です。

     車内の様子です。

  •  キハ47-7003

     キハ47-7003

  •  すべて海側に座席が向いています。

     すべて海側に座席が向いています。

  •  コンセントも随所に付いています。

     コンセントも随所に付いています。

  •  売店のカウンターです。

     売店のカウンターです。

  •  こちらは和風車両、いろいろ展示されていました。

     こちらは和風車両、いろいろ展示されていました。

  •  山側は2人向かい合わせシートです。

     山側は2人向かい合わせシートです。

  •  海側は、

     海側は、

  •  海に向かうシートと4人のクロスシートとありました。

     海に向かうシートと4人のクロスシートとありました。

  •  展示

     展示

  •  和風です。

     和風です。

  •  シートは洋風の方がいいかなあ。(個人的な意見ですが)

     シートは洋風の方がいいかなあ。(個人的な意見ですが)

  •  キハ47-7004

     キハ47-7004

  •  トイレをのぞきます。

     トイレをのぞきます。

  •  記念スタンプ

     記念スタンプ

  •  洋風車両、1か月前に指定席予約したのに、間違えて山側シート予約してしまいました。(笑)

     洋風車両、1か月前に指定席予約したのに、間違えて山側シート予約してしまいました。(笑)

  •  沿線の思い出

     沿線の思い出

  •  山陰線が近づいてきました。

     山陰線が近づいてきました。

  •  スタンプです。

     スタンプです。

  •  洋風シート

     洋風シート

  •  網棚

     網棚

  •  ここは大型エアコンが付いています。

     ここは大型エアコンが付いています。

  •  下関駅到着です。

     下関駅到着です。

    下関駅

  •  熱烈歓迎(笑)

     熱烈歓迎(笑)

  •  ○○のはなし いろいろ<br /> 大きな表示です。

     ○○のはなし いろいろ
     大きな表示です。

  •  駅名標

     駅名標

  •  進行方向が変わります。

     進行方向が変わります。

  •  洋風車両2号車が先頭です。

     洋風車両2号車が先頭です。

  •  最後尾

     最後尾

  •  多くの方が出迎えます。

     多くの方が出迎えます。

  •  車内はだいぶにぎやかになってきました。<br /> 満席にはなりませんでしたが。

     車内はだいぶにぎやかになってきました。
     満席にはなりませんでしたが。

  •  網棚

     網棚

  •  そろそろ出発です。

     そろそろ出発です。

  •  お見送りを受けます。

     お見送りを受けます。

  •  出発します。<br /> 前方は真ん中の窓から見渡せます。

     出発します。
     前方は真ん中の窓から見渡せます。

  •  間もなく幡生駅です。

     間もなく幡生駅です。

  •  運転停車です。

     運転停車です。

    幡生駅

  •  下関市役所職員の方から、観光パンフレットとともに、どら焼きいただきました。

     下関市役所職員の方から、観光パンフレットとともに、どら焼きいただきました。

  •  山陰線下り列車の到着を待って出発です。

     山陰線下り列車の到着を待って出発です。

  •  小串発下関行きです。

     小串発下関行きです。

  •  洋風車両です。<br /> 団体客さんが乗っていました。<br /> 私は山側でしたが、たまたま海側2人がけシートがあいていたので、そちらに座りました。

     洋風車両です。
     団体客さんが乗っていました。
     私は山側でしたが、たまたま海側2人がけシートがあいていたので、そちらに座りました。

  •  出発します。

     出発します。

  •  照明

     照明

  •  山陽線上り線の下をくぐります。

     山陽線上り線の下をくぐります。

  •  非電化路線です。

     非電化路線です。

  •  紀年にいただきました。

     紀年にいただきました。

  •  海が見えてきました。

     海が見えてきました。

  •  同じ日本海なのに、私が住む北陸とは大違い(笑)<br /> 青い海です。

     同じ日本海なのに、私が住む北陸とは大違い(笑)
     青い海です。

  •  売店もそろそろ開店です。

     売店もそろそろ開店です。

  •  いい天気でよかったよかった。

     いい天気でよかったよかった。

  •  この区間に乗るのは、2003年8月以来のことになります。

     この区間に乗るのは、2003年8月以来のことになります。

  •  車内では、下関市さんによるクイズ大会です。

     車内では、下関市さんによるクイズ大会です。

  •  間もなく川棚温泉駅停車です。

     間もなく川棚温泉駅停車です。

  •  川棚温泉駅です。

     川棚温泉駅です。

    川棚温泉駅

  •  川棚温泉駅です。

     川棚温泉駅です。

この旅行記のタグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2018年2月おとなびパスの旅

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP