
2017/09/18 - 2017/09/18
215位(同エリア341件中)
minaMicazeさん
- minaMicazeさんTOP
- 旅行記988冊
- クチコミ1件
- Q&A回答0件
- 646,878アクセス
- フォロワー80人
台風18号が、本州へ上陸後早足になって東日本を駆け抜け、三連休最終日の今日(18日)は、台風一過の秋晴れです。祝日ですが、有名観光地でなければ混まないと思い、館林市の「つつじが岡第二公園」へ、彼岸花を見に行きました。
彼岸花は満開で、とても綺麗でした。満開なので、早く開花した花は若干色あせていますが、花の数が多いので、とりあえずは見事です。黄色い彼岸花を、今シーズン初めて見ることができました。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
PR
-
館林市の「尾曳駐車場」にやってきました。写真は南側のエリアです。右側は花菖蒲園、奥は城沼です。駐車場は、画面の左外に、もっと広いエリアがあって、そこはほとんど空いています。
駐車場から南側の道路を横断して「つつじが岡第二公園」に向かいます。写真右の花菖蒲園も、もしかしたら、この駐車場も「つつじが岡第二公園」に含まれるのかもしれません。 -
横断歩道を南へ渡ると「つつじが岡第二公園」の説明板があります。
説明板によると、
ここは、館林城の八幡郭があった場所で、廃城後は民間に払下げられ、旧藩主の秋元家の所有になりました。
昭和36年(1961)に県有財産となり、既存の「つつじが岡公園」に編入されて「第二公園」になりました。 -
説明板の西側の通路を通って、「つつじが岡第二公園」の一角にある「旧秋元別邸」に向かいます。
-
入口の手前から見えた彼岸花です。
-
旧秋元別邸の玄関の前を通って、
-
左へ歩きます。彼岸花が倒れているのは、駆け抜けていった台風18号の仕業でしょうか。
-
旧秋元別邸の横を通り抜けると、緑の芝生、その向こうに咲く紅い彼岸花、そして秋晴れの青空が広がっています。
-
右を見ると、旧秋元別邸の前庭の石灯籠の横にも、彼岸花が咲いています。
-
そのまま左へ歩いていくと、花菖蒲園の入口の先の木の根元に、黄色の彼岸花が(赤の彼岸花も)あります。
-
一昨日(13日)訪れた「常楽寺」では、黄色の彼岸花を見られませんでしたが、ここには、まだ咲いていました。
-
開花してから時間は経っていそうですが、ひどくは劣化していません。
-
黄色の彼岸花は、白や赤よりも開花が早く、したがって劣化も早い、と思っていたのですが、今年(2017)はあまり差がないようです。
-
木の根元に咲く黄色の彼岸花と、その左奥は花菖蒲園の出入口(こちら側が内側)、そして手前に咲く紅い彼岸花です。
-
その東隣には、赤と白と、少しの黄色の彼岸花が一緒に咲いています。
-
「藤出義夫 版画碑」の前に咲く彼岸花です。
-
「館林市ふるさと自慢百選」だそうです。
-
北側の道路は、東の端に向かって高くなり、手前の遊歩道は城沼に向かって低くなります。
-
その高低差の法面にも、彼岸花がたくさん咲いています。
-
東方向を見ると、左の土手の上が道路、中央奥が城沼に流れ込む鶴田川、遊歩道の右が花菖蒲園です。
-
遊歩道から見た南方向です。
-
イチオシ
西方向を見ると、旧秋元別邸が見えます。
-
東側から北西方向を見ています。手前の彼岸花は、遊歩道に沿って咲いています。その向こう側は花菖蒲です。奥の彼岸花の向こう側は、一段高い西側の花菖蒲園です。
-
東側から見た遊歩道です。右の土手の上が道路、左奥の建物は旧秋山別邸です。
-
遊歩道の両側の木は冬桜です。10月に花が咲きます。春にも咲くらしいです。
-
東側から見た花菖蒲園と、旧秋山別邸です。
-
東側の花菖蒲園の西側から尾曳橋方向を見ています。尾曳橋は、城沼に流れ込む鶴生田川に架かっています。橋の向こう側(東側)が城沼です。
木道のあるところが花菖蒲園です。写真を撮っている後ろ側にも花菖蒲園(一段高い西側)があります。 -
東側の花菖蒲園と西側の花菖蒲園の間に咲く彼岸花です。南側から北方向を見ています。
-
イチオシ
背の高い木が1本あったので、背景にしてみました。
-
奥に見える建物は、東側の花菖蒲園の南にある四阿です。
-
少し北側へ移動して、四阿の方向を撮りました。
-
北方向です。右側が、東の(一段低い側の)花菖蒲園です。奥の土手の上が道路です。
-
旧秋元別邸の前庭と、花菖蒲園との間の生け垣です。
花菖蒲園側から撮っています。 -
西側(一段高い側)の花菖蒲園の北端から、南方向を見ています。
-
イチオシ
秋晴れの空(太陽と青空)を背景にしました。
-
一つだけ上に出ている花があったので、樹を背景にしたり、
-
青空を背景にしたり、撮ってみました。
-
西の(一段高い側の)花菖蒲園から、旧秋元別邸を撮りました。
-
西側の(一段高い側の)花菖蒲園を、さらに一段高い旧秋元別邸の前庭から、撮りました。左の奥に尾曳橋が見えます。
-
旧秋元別邸の前に咲いている彼岸花です。背景は「洋館風の離れ」です。
-
イチオシ
母家を背景にしました。
-
母家を背景にして正面から撮りました。
-
前庭から見た花菖蒲園です。
-
旧秋元別邸と、前庭に咲いている白い彼岸花です。
-
前庭の石灯籠と彼岸花、また撮りました。
-
石灯籠の横から見た、旧秋元別邸です。
-
敷地北端の、白と赤と黄色の彼岸花が一緒に咲いているところを、白い雲を背景にしました。
-
前庭の東端の彼岸花です。奥は東側の花菖蒲園です。
-
前庭の東端には、
-
白い彼岸花も咲いています。
-
赤い彼岸花の中には、既に色が褪せている花もあります。
-
若い花は、色が濃くて綺麗です。
-
イチオシ
満開になった時には、花の数が多くて全体的にはとても綺麗ですが、早めに開花した花が劣化し始めています。
-
白い花があまり劣化していないのは、今年(2017)の天候によるものでしょうか。
-
白と赤と緑と、そして青い空が揃うと、綺麗です。
-
ほぼ一回りしたので、帰ります。
-
イチオシ
今日は何となく石灯籠が印象的です。
-
入口付近で倒れていた彼岸花です。茎は倒れていますが、花は上を向いています。たくましいですね。
-
帰り際に、もう一度振り返って、見ておきます。
-
駐車場へ戻ってから、東側の城沼の方へ行ってみます。
右の小屋は、渡船の乗船券売場です。今は営業していません。
奥は城沼です。光っている葉はハスの葉です。 -
イチオシ
城沼の端に、彼岸花が少し咲いています。
-
フェンス(ロープ?)が邪魔なので、このくらい近寄って、城沼と一緒に撮ってみました。
-
道路の北側の斜面の彼岸花は、もう終わりそうです。開花が早かったんですね。
-
北側の花菖蒲園の端に、少しだけ咲いていた彼岸花です。
-
駐車場の北側の尾曳稲荷神社、の前に咲いているコスモスです。
彼岸花の次はコスモスですね。
( おしまい )
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
館林市の花の名所「つつじが岡第二公園」の彼岸花、10月桜
-
前の旅行記
つつじが岡第二公園の10月ザクラ_2016_花数は少ないが綺麗に咲いていました(群馬県・館林市)
2016/10/15~
館林
-
次の旅行記
つつじが岡第二公園の謎の花_2018_彼岸花は未だですが、似たようなピンクの花がありました。(群馬県・館林市...
2018/08/31~
館林
-
つつじが岡第二公園の10月ザクラ_2016_花数は少ないが綺麗に咲いていました(群馬県・館林市)
2016/10/15~
館林
-
つつじが岡第二公園のヒガンバナ_2017_満開ですが、見頃は若干過ぎています。(群馬県・館林市)
2017/09/18~
館林
-
つつじが岡第二公園の謎の花_2018_彼岸花は未だですが、似たようなピンクの花がありました。(群馬県・館林市...
2018/08/31~
館林
-
つつじが岡第二公園のヒガンバナ_2018_3~4割くらい開花しています。(群馬県・館林市)
2018/09/16~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のヒガンバナ_2019_ピンクの花が数株だけ、白も赤も見当たりません(群馬県・館林市)
2019/09/06~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のヒガンバナ_2019(2)黄1輪と、赤(早咲き?)3輪だけ(群馬県・館林市)
2019/09/17~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のヒガンバナ_2019(3)_見頃終盤ですが、まだ綺麗です(群馬県・館林市)
2019/10/02~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のヒガンバナ_2020_咲き始めました。十月桜も咲いてます(群馬県・館林市)
2020/09/13~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のヒガンバナ_2021_2分咲きくらいですが、見頃が始まっています(館林市)
2021/09/14~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のヒガンバナ_2021(2)_ほとんど色あせ萎れて、見頃は過ぎました(館林市)
2021/09/24~
館林
-
「つつじが岡第二公園」の彼岸花_2022_花芽が出はじめました。白と黄は数輪咲いてます(館林市)
2022/09/10~
館林
-
「つつじが岡第二公園」の彼岸花_2022(2)_見頃終盤ですが、まだ咲き揃っていました(群馬県・館林市)
2022/09/22~
館林
-
「つつじが岡第二公園」のナツズイセン_2023_彼岸花が咲く前に、咲き進んでいました(群馬県・館林市)
2023/09/11~
館林
-
「つつじが岡第二公園」の彼岸花_2023_芽が出始めていて、花も咲き始めました(群馬県館林市)
2023/09/20~
館林
-
「つつじが岡第二公園」の彼岸花_2023(2)_芽が半分くらい出揃って花が咲きました(群馬県・館林市)
2023/09/25~
館林
-
「つつじが岡第二公園」の彼岸花_2023(3)_やっと満開、でも見頃終盤でした(群馬県・館林市)
2023/10/02~
館林
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
館林(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 館林市の花の名所「つつじが岡第二公園」の彼岸花、10月桜
0
64