十日町・津南旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雪とあまり縁のない地域に住んでいる私ですが、久しぶりに雪が見たくなりました。<br />そこで、豪雪地帯を走るほくほく線と飯山線に乗ってきました。<br /><br />---<br />ほくほく線の「超快速」に直江津に到着。<br />予想に反して全く雪がなかった直江津駅周辺を少しブラブラ歩いたあと、飯山線に乗るべく十日町に戻ります。<br />が、途中のまつだい駅で途中下車。<br />以前から気になっていたお店に立ち寄り、地元の食材いっぱいの食事を取りました。

冬のほくほく線&飯山線【その2】 まつだいで地元の食材を食す

35いいね!

2017/02/24 - 2017/02/24

110位(同エリア469件中)

Tagucyan

Tagucyanさん

雪とあまり縁のない地域に住んでいる私ですが、久しぶりに雪が見たくなりました。
そこで、豪雪地帯を走るほくほく線と飯山線に乗ってきました。

---
ほくほく線の「超快速」に直江津に到着。
予想に反して全く雪がなかった直江津駅周辺を少しブラブラ歩いたあと、飯山線に乗るべく十日町に戻ります。
が、途中のまつだい駅で途中下車。
以前から気になっていたお店に立ち寄り、地元の食材いっぱいの食事を取りました。

同行者
一人旅
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 【その1】からのつづき<br /><br />越後湯沢から、ほくほく線の「超快速スノーラビット」に乗って、直江津駅に到着。

    【その1】からのつづき

    越後湯沢から、ほくほく線の「超快速スノーラビット」に乗って、直江津駅に到着。

  • 新潟県内を走る観光列車「越乃Shu*Kura」の停車駅のホームには、このような看板がある。

    新潟県内を走る観光列車「越乃Shu*Kura」の停車駅のホームには、このような看板がある。

  • 直江津駅の改札口。<br />駅自体は「えちごトキめき鉄道」の管理だが、新潟エリアのSuicaも使える。

    直江津駅の改札口。
    駅自体は「えちごトキめき鉄道」の管理だが、新潟エリアのSuicaも使える。

  • 直江津駅の北口。<br />「えちごトキめき鉄道」の本社がここにある。

    直江津駅の北口。
    「えちごトキめき鉄道」の本社がここにある。

    直江津駅

  • それにしても、冬の直江津に来るのは3回目だが、全く雪がないのは初めて。

    それにしても、冬の直江津に来るのは3回目だが、全く雪がないのは初めて。

  • 大雪の時ならば威力を発揮するであろう屋根付き通路だが。

    大雪の時ならば威力を発揮するであろう屋根付き通路だが。

  • ということで、何の支障もなく町の中をブラブラと歩いてみる。

    ということで、何の支障もなく町の中をブラブラと歩いてみる。

  • 京都にも同じ名前のある神社があった。

    京都にも同じ名前のある神社があった。

    八坂神社 寺・神社・教会

  • あてもなく細い路地を歩く。

    あてもなく細い路地を歩く。

  • たぶんだんだん駅に近づいているとは思うのだが。

    たぶんだんだん駅に近づいているとは思うのだが。

  • ということで無事に駅に戻ってくる。<br />広い駅構内にはかつて「直江津運輸区」というのがあったが、まるごと「えちごトキめき鉄道」に移管された。<br />ただしJRの車両も停車していた。

    ということで無事に駅に戻ってくる。
    広い駅構内にはかつて「直江津運輸区」というのがあったが、まるごと「えちごトキめき鉄道」に移管された。
    ただしJRの車両も停車していた。

    直江津駅

  • 駅名標と時刻表。

    駅名標と時刻表。

  • 信越線の長岡行き電車。<br />新潟県内のJRの車両は、かなりこのE129系に置き換わった。<br />さっき越後湯沢駅でも見た。

    信越線の長岡行き電車。
    新潟県内のJRの車両は、かなりこのE129系に置き換わった。
    さっき越後湯沢駅でも見た。

  • ほくほく線 越後湯沢駅行きの電車がやってきた。<br />さっきの超快速の折り返しではなく、新井駅始発。<br />この駅でほくほく線の乗務員と交代した。

    ほくほく線 越後湯沢駅行きの電車がやってきた。
    さっきの超快速の折り返しではなく、新井駅始発。
    この駅でほくほく線の乗務員と交代した。

  • 直江津駅を出発。<br />向こうの方に、さっき乗ってた超快速の車両が停まっていた。

    直江津駅を出発。
    向こうの方に、さっき乗ってた超快速の車両が停まっていた。

  • 2駅先の犀潟駅までは、JR信越線を走る。

    2駅先の犀潟駅までは、JR信越線を走る。

  • 黒井駅。<br />ほくほく線の電車は終日すべて通過。

    黒井駅。
    ほくほく線の電車は終日すべて通過。

  • 黒井-犀潟間。

    黒井-犀潟間。

  • 犀潟駅に近づく。

    犀潟駅に近づく。

  • 犀潟駅に停車。

    犀潟駅に停車。

    犀潟駅

  • 犀潟駅では、基本的に中線ホームに停まる。

    犀潟駅では、基本的に中線ホームに停まる。

  • 犀潟駅を出発。

    犀潟駅を出発。

  • 信越線の上り線を通り越す。

    信越線の上り線を通り越す。

  • そのあと、すぐに北陸道の上を通り越すところ。

    そのあと、すぐに北陸道の上を通り越すところ。

  • 周囲は、一面田園風景である。

    周囲は、一面田園風景である。

  • 新しい路線らしく、こういうところでは基本的に高架である。

    新しい路線らしく、こういうところでは基本的に高架である。

    北越急行 (ほくほく線) 乗り物

  • 最初の駅、くびき駅。

    最初の駅、くびき駅。

    くびき駅

  • くびき-大池いこいの森駅間。

    くびき-大池いこいの森駅間。

  • くびき-大池いこいの森駅間。<br />沿線には徐々に雪が積もってくる。

    くびき-大池いこいの森駅間。
    沿線には徐々に雪が積もってくる。

  • 大池いこいの森駅付近。

    大池いこいの森駅付近。

  • 大池いこいの森駅。

    大池いこいの森駅。

    大池いこいの森駅

  • 大池いこいの森-うらがわら間。

    大池いこいの森-うらがわら間。

  • うらがわら駅。

    うらがわら駅。

    うらがわら駅

  • 上越市の浦川原地区。<br />かつてここまで頸城鉄道というローカル鉄道が走っていた。<br />当時の浦川原駅は現在も東頸バスの本社兼バスターミナルになっている。<br /><br />この駅では思った以上に乗降があった。

    上越市の浦川原地区。
    かつてここまで頸城鉄道というローカル鉄道が走っていた。
    当時の浦川原駅は現在も東頸バスの本社兼バスターミナルになっている。

    この駅では思った以上に乗降があった。

  • 虫川大杉駅。

    虫川大杉駅。

    虫川大杉駅

  • ここも上越市の浦川原地区。

    ここも上越市の浦川原地区。

  • 虫川大杉駅からは、長いトンネルが連続する。<br />そのトンネルの間に挟まれたほくほく大島駅。<br />ここまでが上越市。けっこう広いんですね。

    虫川大杉駅からは、長いトンネルが連続する。
    そのトンネルの間に挟まれたほくほく大島駅。
    ここまでが上越市。けっこう広いんですね。

    ほくほく大島駅

  • その先、長ーいトンネル内走行中。<br />次の停車駅がまつだい駅。

    その先、長ーいトンネル内走行中。
    次の停車駅がまつだい駅。

  • トンネルを抜けて、まつだい駅。<br />十日町市の松代地区にある。

    トンネルを抜けて、まつだい駅。
    十日町市の松代地区にある。

  • この駅で降りる。

    この駅で降りる。

    まつだい駅

  • かつて、特急列車が時速160kmで通過していた頃は、危険防止のために各駅停車接近時以外はホームに立ち入れないようになっていたと思う。<br />現在は、柵はあるけど簡単に開いて、自由にホームに出入りできる。

    かつて、特急列車が時速160kmで通過していた頃は、危険防止のために各駅停車接近時以外はホームに立ち入れないようになっていたと思う。
    現在は、柵はあるけど簡単に開いて、自由にホームに出入りできる。

  • まつだい駅の構内案内図。<br />駅の地下通路が、そのまま駅の反対側に行く通路になっている。

    まつだい駅の構内案内図。
    駅の地下通路が、そのまま駅の反対側に行く通路になっている。

  • こちらが北口。<br />無人駅だが、自動券売機が1台ある。この奥に小さい待合室があり、そのさらに奥がホームに通じている。

    こちらが北口。
    無人駅だが、自動券売機が1台ある。この奥に小さい待合室があり、そのさらに奥がホームに通じている。

  • 駅への入り口。<br />片岡鶴太郎氏が揮毫したという駅看板が掛かっている。

    駅への入り口。
    片岡鶴太郎氏が揮毫したという駅看板が掛かっている。

  • 駅の北口は道の駅に併設されている。

    駅の北口は道の駅に併設されている。

  • その片隅にある駅の入り口。

    その片隅にある駅の入り口。

  • 「ほくほく線発祥の地」の碑がある。<br />昭和の初め頃、ここ松代の有力者が鉄道建設の運動を始めたのが、ほくほく線のルーツとのこと。

    「ほくほく線発祥の地」の碑がある。
    昭和の初め頃、ここ松代の有力者が鉄道建設の運動を始めたのが、ほくほく線のルーツとのこと。

  • 一方、こちらが南口。雪に埋まっていて駅名も書いておらず、駅前っぽくない。<br />実は南口一帯は「まつだい農舞台」という美術館と郷土博物館が一緒になったエリアになっている。

    一方、こちらが南口。雪に埋まっていて駅名も書いておらず、駅前っぽくない。
    実は南口一帯は「まつだい農舞台」という美術館と郷土博物館が一緒になったエリアになっている。

  • 駅から「まつだい農舞台」のメインの建物まで、通路でつながっている。<br />人が通ると、センサーで自動的に「よういらした」「ゆっくりしてらっしゃい」といった地元の人たちの声がスピーカーから流れる仕掛けがある。

    駅から「まつだい農舞台」のメインの建物まで、通路でつながっている。
    人が通ると、センサーで自動的に「よういらした」「ゆっくりしてらっしゃい」といった地元の人たちの声がスピーカーから流れる仕掛けがある。

  • そしてこれがメインの建物。<br />正式名称「まつだい雪国農耕文化村センター」。

    そしてこれがメインの建物。
    正式名称「まつだい雪国農耕文化村センター」。

    まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」 美術館・博物館

  • その2階に、おしゃれな雰囲気のレストランがある。

    その2階に、おしゃれな雰囲気のレストランがある。

  • 一面ガラス張りになっていて、今なら雪景色を見ながら食事ができる。<br /><br />実は、フォローさせていただいている OE-343様の旅行記で紹介されていて、ほくほく線に乗る機会があったらぜひ来たいと思っていた。

    一面ガラス張りになっていて、今なら雪景色を見ながら食事ができる。

    実は、フォローさせていただいている OE-343様の旅行記で紹介されていて、ほくほく線に乗る機会があったらぜひ来たいと思っていた。

    越後まつだい里山食堂 グルメ・レストラン

    里山の風景を眺めながら食べる地元の食材 by Tagucyanさん
  • その名も「越後まつだい里山食堂」。

    その名も「越後まつだい里山食堂」。

  • 地元の食材を使ったメニューの数々。<br /><br />週末はビュッフェになるらしい。

    地元の食材を使ったメニューの数々。

    週末はビュッフェになるらしい。

  • セットで注文した自家製ジンジャーエール。<br />「甘みが足らなかったら使ってください」とガムシロップがついていたが、十分甘かったので使わなかった。<br /><br />まさに「生姜ジュース」と言える自然の味であった。<br />

    セットで注文した自家製ジンジャーエール。
    「甘みが足らなかったら使ってください」とガムシロップがついていたが、十分甘かったので使わなかった。

    まさに「生姜ジュース」と言える自然の味であった。

  • そして出てきた、日替わりの「里山ごはん」。<br />すべて地元産の食材で作った料理ばかり。<br />ご飯は白米と五穀米が選べたので、もちろん五穀米。<br /><br />週末のビュッフェは、こういう料理を自分で取って食べるらしい。

    そして出てきた、日替わりの「里山ごはん」。
    すべて地元産の食材で作った料理ばかり。
    ご飯は白米と五穀米が選べたので、もちろん五穀米。

    週末のビュッフェは、こういう料理を自分で取って食べるらしい。

  • こういう景色を見ながら食べる、地元の食材を生かした料理。<br />至福のひととき。<br /><br />冬の雪景色もいいし、夏の里山を見ながら食べるのもまた、よさそうだ。<br /><br />

    こういう景色を見ながら食べる、地元の食材を生かした料理。
    至福のひととき。

    冬の雪景色もいいし、夏の里山を見ながら食べるのもまた、よさそうだ。

  • まつだい駅に戻ってくる。

    まつだい駅に戻ってくる。

  • 六日町行きの電車に乗って、十日町駅に向かう。<br /><br />そして十日町から、飯山線に乗ります。<br /><br />【その3】につづく

    六日町行きの電車に乗って、十日町駅に向かう。

    そして十日町から、飯山線に乗ります。

    【その3】につづく

この旅行記のタグ

35いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • OE-343さん 2017/03/12 20:16:29
    まつだい農舞台と北越急行
    Tagucyan 様
    OEー343でございます。

    まつだい農舞台、いかがでしたでしょうか。ちょっと、私の旅行記、オーバーに褒めてしまったような気はしないわけでは無いのですが、東京で、美味しい「日本食」をなかなか食べれなかったので、そこに来た時、本当に感動したといったところです。でも、こうして郷土料理をしっかりと打ち出してアピールしているのは本当に良いことだと思います。駅前にそのような施設があって、そこで郷土料理のおいしいものが、気軽に食べられるというのはいかに重要なことか、私の地元青森県は、そういった事はほとんどないので。。。青森県だと、ほとんど居酒屋になってしまうので、お昼になかなか楽しめないし、夜も、子供がいたりすると利用しづらいわけです)。コシヒカリのおかげで、良い意味で自信を持っているんだと思います。青森県は、いくら良いものがあって表向き自慢していても、実際には劣等感の塊で、そして劣等感に起因する、自分より少し何かおもしろそうな意見を言う人への嫌がらせで満ちた場所ですから。

    鞍馬寺のケーブルカーですが、私が推測するに、節税ではないかと思います。(あくまでも推測です)宗教法人への寄付は、確か税金がかからないはずですが、何か関連事業をすると安くはなるものの税金がかかるはずです。ということで寄付金の扱いにすると節税できるというのが実際のところではと私は推測しております。


    Tagucyan

    Tagucyanさん からの返信 2017/03/12 22:43:02
    RE: まつだい農舞台と北越急行
    OE-343様
    コメントありがとうございます。

    まつだい農舞台、いいところですね。冬期は屋外にあるモニュメントなどがすべて雪に埋まってしまっていて堪能できませんでしたが、あのレストランで食事ができただけで満足です。

    私が行ったのは平日だったのでビュフェではありませんでしたが、どれもおいしい、体によさそう、窓から見える一面の雪景色もよかったし、これはお勧めですね。
    店内では近所で何かの工事をしているらしい作業員のグループも食事をとっていました。作業の合間にこんなところで食事がとれるなんて、なんて贅沢な環境なんでしょう。

    >青森県だと、ほとんど居酒屋になってしまうので
    青森に限らず、こういう地元産の食事ができる店って、夜は飲み屋系になってしまうことが多いですね。お酒が飲めるなら、そういうのをつまみにとでも言えるのでしょうが、私は体質的にアルコールがダメなので、こういう店に入りづらくて困ってしまいます。
    探せば普通の定食屋さん風のところもあるので、事前に調べて行ったりしています。

    >鞍馬寺のケーブルカーですが、私が推測するに、節税ではないかと
    私もオブラートに包んでいましたが、要するにそういうことかなと思っています。うまいやり方だなあ、と。でも仮に課税されて210円くらいになっても、参拝者からは何も言われないと思いますけどね。券売機に10円玉を用意する手間が増えるか…

Tagucyanさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP