足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
あしかがフラワーパークのイルミ見ようと検討した結果、読売旅行さんのバスツアーがイルミの期間が終了してから開催されるツアーがあることを知りました。営業期間中よりも混むか、または混まないかはツアーの規模にもよりますね。<br />どのくらいの規模なのかはわかりませんが、ネットで申し込みをしました(01月27日)。<br />申し込み後、30分もしないうちに申し込みが受理されたメールが届きました。<br />そして3日後には振込用紙が届きました。<br />翌日振込完了。<br />1週間もしないうちに手続き完了です。<br />そこで私は、デジカメを一眼レフにしようか、小さな何時も使っているデジカメにしようか迷い、暫く使用していなかったデジカメのテストを散歩しながら行いました。(02月04日)<br />そんなことをしていると出発日になってしまいました。<br />今回は、“あしかがフラワーパークのイルミを初めて見ました”の第4回で足利学校です。<br />足利は、古くから織物の街として有名です。<br /><br />・カメラテスト(富士フイルムFinePixF770EXR)です 2017.02.04<br />http://4travel.jp/travelogue/11212459<br /><br />★足利市役所のHPです。<br />http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/<br /><br />★足利市観光協会のHPです。<br />http://www.ashikaga-kankou.jp/

初めてのあしかがフラワーパークのイルミ 2017.02.08=4.足利学校=

51いいね!

2017/02/08 - 2017/02/08

125位(同エリア1080件中)

0

33

てんとう虫

てんとう虫さん

あしかがフラワーパークのイルミ見ようと検討した結果、読売旅行さんのバスツアーがイルミの期間が終了してから開催されるツアーがあることを知りました。営業期間中よりも混むか、または混まないかはツアーの規模にもよりますね。
どのくらいの規模なのかはわかりませんが、ネットで申し込みをしました(01月27日)。
申し込み後、30分もしないうちに申し込みが受理されたメールが届きました。
そして3日後には振込用紙が届きました。
翌日振込完了。
1週間もしないうちに手続き完了です。
そこで私は、デジカメを一眼レフにしようか、小さな何時も使っているデジカメにしようか迷い、暫く使用していなかったデジカメのテストを散歩しながら行いました。(02月04日)
そんなことをしていると出発日になってしまいました。
今回は、“あしかがフラワーパークのイルミを初めて見ました”の第4回で足利学校です。
足利は、古くから織物の街として有名です。

・カメラテスト(富士フイルムFinePixF770EXR)です 2017.02.04
http://4travel.jp/travelogue/11212459

★足利市役所のHPです。
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/

★足利市観光協会のHPです。
http://www.ashikaga-kankou.jp/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
3.5
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
読売旅行

PR

  • 当日、ツアーで頂いた足利まちなか散策マップです。<br />そのマップに、私の歩いたコースを表示しました。<br /><br />※丸数字は私が行った順番の番号です。

    当日、ツアーで頂いた足利まちなか散策マップです。
    そのマップに、私の歩いたコースを表示しました。

    ※丸数字は私が行った順番の番号です。

  • 足利学校のチケットです。<br />左側の入門証と書かれている方が表、スタンプを押してある方が裏です。<br />

    足利学校のチケットです。
    左側の入門証と書かれている方が表、スタンプを押してある方が裏です。

  • 足利学校の入り口、入徳門(にゅうとくもん)です。<br />鑁阿(ばんな)寺に行く前にも寄りましたのでここには2度目です。

    イチオシ

    地図を見る

    足利学校の入り口、入徳門(にゅうとくもん)です。
    鑁阿(ばんな)寺に行く前にも寄りましたのでここには2度目です。

    史跡足利学校跡 名所・史跡

  • 入徳門の説明です。

    入徳門の説明です。

  • 読売旅行さんのツアーの方々でしょうか。

    読売旅行さんのツアーの方々でしょうか。

  • 孔子立像

    孔子立像

  • 孔子立像の先の学校門です。<br />寛文8年(1668)に創建され、現在、足利学校の象徴的な門となっているそうです。(足利市役所のHPより)

    イチオシ

    孔子立像の先の学校門です。
    寛文8年(1668)に創建され、現在、足利学校の象徴的な門となっているそうです。(足利市役所のHPより)

  • 学校門です。

    学校門です。

  • 字降松(かなふりまつ)の説明です。

    字降松(かなふりまつ)の説明です。

  • 字降松<br />第7世庠主九華和尚(1550~1577在任)のころ読めない字や意味の解らない言葉などを紙に書いてこの松の枝に結んでおくと、翌日にはふり仮名や注釈がついていたことから、「かなふり松」と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。(足利市役所のHPより)

    字降松
    第7世庠主九華和尚(1550~1577在任)のころ読めない字や意味の解らない言葉などを紙に書いてこの松の枝に結んでおくと、翌日にはふり仮名や注釈がついていたことから、「かなふり松」と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。(足利市役所のHPより)

  • 方丈(ほうじょう)です。

    方丈(ほうじょう)です。

  • 南庭園の説明です。

    南庭園の説明です。

  • 南庭園です。<br />時間に余裕があれば、椅子にでも座ってゆっくり眺めていたいですね。

    イチオシ

    南庭園です。
    時間に余裕があれば、椅子にでも座ってゆっくり眺めていたいですね。

  • 方丈と庫裡(くり)です。<br />パノラマで。

    方丈と庫裡(くり)です。
    パノラマで。

  • 方丈の内部です。

    方丈の内部です。

  • 方丈から見た南庭園です。

    方丈から見た南庭園です。

  • 方丈の内部です。

    方丈の内部です。

  • 方丈の内部です。

    方丈の内部です。

  • 方丈の内部です。

    方丈の内部です。

  • 方丈の内部です。

    方丈の内部です。

  • 方丈の内部から北庭園です。

    方丈の内部から北庭園です。

  • 北庭園です。

    北庭園です。

  • ナンバンハゼの説明です。

    ナンバンハゼの説明です。

  • ナンバンハゼです。

    ナンバンハゼです。

  • 遺蹟図書館(いせきとしょかん)の説明。

    遺蹟図書館(いせきとしょかん)の説明。

  • 遺蹟図書館(いせきとしょかん)です。<br />内部は撮影禁止でした。

    遺蹟図書館(いせきとしょかん)です。
    内部は撮影禁止でした。

  • 杏壇門(きょうだんもん)です。

    杏壇門(きょうだんもん)です。

  • 孔子廟(こうしびょう)です。

    孔子廟(こうしびょう)です。

  • 「入徳門」「學校門」「杏壇門」「孔子廟」は国の史跡指定に含まれているそうです。(足利市役所のHPより)

    「入徳門」「學校門」「杏壇門」「孔子廟」は国の史跡指定に含まれているそうです。(足利市役所のHPより)

  • 南庭園です。

    イチオシ

    南庭園です。

  • 南庭園から見たで方丈と庫裡(くり)です。

    南庭園から見たで方丈と庫裡(くり)です。

この旅行記のタグ

関連タグ

51いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP