山鹿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 H社の【初夢フェア】の、LCC で行く熊本2泊3日の旅の3日目。<br /><br /> 1日目は、成田を8:40に出発し、10:30に熊本空港に到着後、黒亭「ラ−メン」、熊本城、紅蘭亭の「太平燕」、長寿庵の「いきなり団子」で終了。<br /> 2日目はレンタカ−で人吉方面の観光で、球磨、人吉の城下町散策、「幸福」駅、樅木吊橋、霊台橋の観光。<br /><br /> 3日目は菊池・山鹿(八千代座・さくら湯)・玉名、世界遺産登録の万田坑と宮本武蔵ゆかりの霊巖洞を観光し、自宅に着いたのはは午前様でした。なお、定番の阿蘇方面は行きませんでした。<br /><br /> 今回の旅行で、日本の地方都市にもLCC(国内線)が乗り入れをしていたことと、阿蘇・黒川・天草方面以外にも、人吉・山鹿と素敵な場所に巡り会うことができました。

ジェットスタ−で行った熊本の旅 (山鹿方面編)

9いいね!

2016/02/01 - 2016/02/03

93位(同エリア163件中)

0

49

SHU2

SHU2さん

 H社の【初夢フェア】の、LCC で行く熊本2泊3日の旅の3日目。

 1日目は、成田を8:40に出発し、10:30に熊本空港に到着後、黒亭「ラ−メン」、熊本城、紅蘭亭の「太平燕」、長寿庵の「いきなり団子」で終了。
 2日目はレンタカ−で人吉方面の観光で、球磨、人吉の城下町散策、「幸福」駅、樅木吊橋、霊台橋の観光。

 3日目は菊池・山鹿(八千代座・さくら湯)・玉名、世界遺産登録の万田坑と宮本武蔵ゆかりの霊巖洞を観光し、自宅に着いたのはは午前様でした。なお、定番の阿蘇方面は行きませんでした。

今回の旅行で、日本の地方都市にもLCC(国内線)が乗り入れをしていたことと、阿蘇・黒川・天草方面以外にも、人吉・山鹿と素敵な場所に巡り会うことができました。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
3.5
グルメ
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー 徒歩 ジェットスター
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  3日目。 8:15、水前寺公園成趣園前。水前寺公園は何度も来たので目的はここでなく、水前寺公園正面右の「はやしのいきなり団子」店なのです。

     3日目。 8:15、水前寺公園成趣園前。水前寺公園は何度も来たので目的はここでなく、水前寺公園正面右の「はやしのいきなり団子」店なのです。

    はやしのいきなり団子 グルメ・レストラン

  •  写真左のはやしのいきなり団子店は、ガイドブックでは8:00〜で年中無休と書いてあるに休み? となりのからし蓮根店の「蓮やなかむら」の人の話では、水曜日はたいていは休みのこと。やはりつめが甘かった。  

     写真左のはやしのいきなり団子店は、ガイドブックでは8:00〜で年中無休と書いてあるに休み? となりのからし蓮根店の「蓮やなかむら」の人の話では、水曜日はたいていは休みのこと。やはりつめが甘かった。  

    はやしのいきなり団子 グルメ・レストラン

  •  いきなり団子はあきらめ、菊池渓谷へ。あいにくの小雨と霧で、何か悪い予感。

     いきなり団子はあきらめ、菊池渓谷へ。あいにくの小雨と霧で、何か悪い予感。

    菊池渓谷 自然・景勝地

  •  予感的中。渓谷の入口のゲ−トが閉まっていました。ガイドブックをよく見たら、8:30〜17:00(4〜11月)、無休。?<br /> 周りを見たら案内板があり、休止期間であるが入っても良いようでしたが、小雨であったので菊池渓谷はスル−。

     予感的中。渓谷の入口のゲ−トが閉まっていました。ガイドブックをよく見たら、8:30〜17:00(4〜11月)、無休。?
     周りを見たら案内板があり、休止期間であるが入っても良いようでしたが、小雨であったので菊池渓谷はスル−。

    菊池渓谷 自然・景勝地

  •  山鹿に向かう途中、雨も止んだので菊池本城跡に作られた菊池公園でちょっと休憩。<br /> 菊池公園の桜の数はなんと約1万本!つつじもあり、とても綺麗な景色が広がっておすすめのお花見スポットのようです。でも、まだまだ早かった。<br /><br />

     山鹿に向かう途中、雨も止んだので菊池本城跡に作られた菊池公園でちょっと休憩。
     菊池公園の桜の数はなんと約1万本!つつじもあり、とても綺麗な景色が広がっておすすめのお花見スポットのようです。でも、まだまだ早かった。

    菊池公園 公園・植物園

  •  3月下旬から4月上旬には、写真の上の方にある観月楼展望所は、サクラと菊池市内が一望できる絶景スポットになるようです。また、写真の真ん中の橋もなかなか絵になりますね。

     3月下旬から4月上旬には、写真の上の方にある観月楼展望所は、サクラと菊池市内が一望できる絶景スポットになるようです。また、写真の真ん中の橋もなかなか絵になりますね。

    菊池公園 公園・植物園

  •  菊池から山鹿に向かう途中にある「道の駅 七城メロンドーム 」です。<br />特産のメロンを使ったパンやゼリ−と、米麺を使った焼きそばと太平燕が人気です。私は、メロンパンといきなり団子で大満足。

     菊池から山鹿に向かう途中にある「道の駅 七城メロンドーム 」です。
    特産のメロンを使ったパンやゼリ−と、米麺を使った焼きそばと太平燕が人気です。私は、メロンパンといきなり団子で大満足。

    道の駅 七城メロンドーム 道の駅

  •  3つのメロンの屋根の下は、メロンを原料とした加工品や新鮮野菜がずらり。また、パン・アイス・ケーキのコーナー、レストランも併設されています。なおレストランで隠れた人気は「だご汁」のようです。

     3つのメロンの屋根の下は、メロンを原料とした加工品や新鮮野菜がずらり。また、パン・アイス・ケーキのコーナー、レストランも併設されています。なおレストランで隠れた人気は「だご汁」のようです。

    道の駅 七城メロンドーム 道の駅

  •  本日の目玉、古い時代の面影を残す「山鹿」に到着。その山鹿には、約 1Kmのレトロ・ストリ−トがあります。<br /> その中心が、明治43年に建てられ、歌舞伎公演などで賑わった芝居小屋の「八千代座」です。<br /> 現存する芝居小屋は、最古の金丸座(香川)や内子座(愛媛)など約 23館で、そのなかでもトップクラスの素敵な芝居小屋でした。

     本日の目玉、古い時代の面影を残す「山鹿」に到着。その山鹿には、約 1Kmのレトロ・ストリ−トがあります。
     その中心が、明治43年に建てられ、歌舞伎公演などで賑わった芝居小屋の「八千代座」です。
     現存する芝居小屋は、最古の金丸座(香川)や内子座(愛媛)など約 23館で、そのなかでもトップクラスの素敵な芝居小屋でした。

    八千代座 名所・史跡

  •  入館チケットは、八千代座の斜め前にある併設の資料館「夢小蔵」で購入します。行いが良いと、夢小蔵や八千代座の内部を説明してくれますよ。<br /> 当然? 私は1人でしたが説明はしてもらえました。

     入館チケットは、八千代座の斜め前にある併設の資料館「夢小蔵」で購入します。行いが良いと、夢小蔵や八千代座の内部を説明してくれますよ。
     当然? 私は1人でしたが説明はしてもらえました。

    八千代座管理資料館・夢小蔵 美術館・博物館

  •  まず資料館ですが、八千代座にまつわる資料や道具が展示され、さらに全国の芝居小屋の案内もありました。

     まず資料館ですが、八千代座にまつわる資料や道具が展示され、さらに全国の芝居小屋の案内もありました。

    八千代座管理資料館・夢小蔵 美術館・博物館

  •  八千代座の内部です。中央の「枡席」は一枡6人掛けで使用されますが、緩やかな傾斜が付いていて、後部席の人が舞台を見やすいようにと配慮されています。現在ではあたりまえの構造ですが、明治時代の芝居小屋としては珍しく、八千代座の特徴のようです。(お姉様の説明です)

     八千代座の内部です。中央の「枡席」は一枡6人掛けで使用されますが、緩やかな傾斜が付いていて、後部席の人が舞台を見やすいようにと配慮されています。現在ではあたりまえの構造ですが、明治時代の芝居小屋としては珍しく、八千代座の特徴のようです。(お姉様の説明です)

    八千代座 名所・史跡

  •  舞台のうしろ側には楽屋があります。1階はメインの役者さんの楽屋で、障子で仕切ってサイズが変えられるようになっています。脇役の役者さん達の楽屋(大部屋)は2階になるようです。なお、楽屋は1階、2階と全部で18部屋あります。<br /> 現在は、ここの楽屋は使われてなく、八千代座の建物裏にあった別棟 「新楽屋」が使われています。

     舞台のうしろ側には楽屋があります。1階はメインの役者さんの楽屋で、障子で仕切ってサイズが変えられるようになっています。脇役の役者さん達の楽屋(大部屋)は2階になるようです。なお、楽屋は1階、2階と全部で18部屋あります。
     現在は、ここの楽屋は使われてなく、八千代座の建物裏にあった別棟 「新楽屋」が使われています。

    八千代座 名所・史跡

  •  観客から注目を浴びる舞台中央には、直径8.5mメートルの回り舞台が設置されています。これは大人の男性2人くらいで簡単に回すことができるようです。<br /> また、舞台奥には“せり”という人力操作の仕掛けがあり、花道には同じ仕組みの“すっぽん”が設けられていて、役者が突然現れるシーンなどで場をにぎわせていました。舞台の裏の仕組みがわかり楽しいですよ。

     観客から注目を浴びる舞台中央には、直径8.5mメートルの回り舞台が設置されています。これは大人の男性2人くらいで簡単に回すことができるようです。
     また、舞台奥には“せり”という人力操作の仕掛けがあり、花道には同じ仕組みの“すっぽん”が設けられていて、役者が突然現れるシーンなどで場をにぎわせていました。舞台の裏の仕組みがわかり楽しいですよ。

    八千代座 名所・史跡

  •  2階桟敷の前方3方には、朱漆塗りの欄干が芝居小屋の華やかさを醸し出しています。また、天井広告は3代目の復元ものですが、その豪華絢爛さは、巨大なシャンデリアとともに当時の山鹿の繁栄ぶりを思わせます。なお、大型のシャンデリアは富山の高岡の特注のようです。

     2階桟敷の前方3方には、朱漆塗りの欄干が芝居小屋の華やかさを醸し出しています。また、天井広告は3代目の復元ものですが、その豪華絢爛さは、巨大なシャンデリアとともに当時の山鹿の繁栄ぶりを思わせます。なお、大型のシャンデリアは富山の高岡の特注のようです。

    八千代座 名所・史跡

  •  舞台上から見た観客席ですが、役者さんはこんな風に見えているのですね。<br />偶然誰もいなかったので、たっぷりと花形役者気分に浸りました。<br />

     舞台上から見た観客席ですが、役者さんはこんな風に見えているのですね。
    偶然誰もいなかったので、たっぷりと花形役者気分に浸りました。

    八千代座 名所・史跡

  •  八千代座から徒歩約8分で「さくら湯」に到着。<br /> さくら湯は今から約370年前の肥後細川藩の御茶屋に歴史の端を発し、改修・改築を重ね、昭和48年に取り壊されました。山鹿市民の生活の中にあった温泉は、2012年に再生され甦りました。

     八千代座から徒歩約8分で「さくら湯」に到着。
     さくら湯は今から約370年前の肥後細川藩の御茶屋に歴史の端を発し、改修・改築を重ね、昭和48年に取り壊されました。山鹿市民の生活の中にあった温泉は、2012年に再生され甦りました。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  •  内部は撮影禁止であったので、入口だけ許可をもらいました。内湯はそれぞれ1つで、中はほぼ丸と四角に区切られ部分があります。入ってのお楽しみに。<br /> お湯は、少しぬるめのスベスベしたやわらかな泉質(アルカリ性単純泉)で最高です。

     内部は撮影禁止であったので、入口だけ許可をもらいました。内湯はそれぞれ1つで、中はほぼ丸と四角に区切られ部分があります。入ってのお楽しみに。
     お湯は、少しぬるめのスベスベしたやわらかな泉質(アルカリ性単純泉)で最高です。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  •  1つ気になったのが、ロッカ−は有料で10円でした。どう判断したらいいのでしょう。<br /><br /> 入浴料:300円、営業時間:6時〜24時、休館日:毎月第3水曜日です

     1つ気になったのが、ロッカ−は有料で10円でした。どう判断したらいいのでしょう。

     入浴料:300円、営業時間:6時〜24時、休館日:毎月第3水曜日です

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  •  裏口は、表のように作られており、正面からも裏面からも入ることが出来る構造になっています。ただ、通常は正面からの出入りです。<br /><br /> 外観は、何処かの温泉に似てませんか。愛媛の道後温泉に似ているような気がします。

     裏口は、表のように作られており、正面からも裏面からも入ることが出来る構造になっています。ただ、通常は正面からの出入りです。

     外観は、何処かの温泉に似てませんか。愛媛の道後温泉に似ているような気がします。

    山鹿温泉元湯 さくら湯 温泉

  •  さくら湯の裏の「湯の端公園」にある「あし湯」です。8〜22時の14時間利用できる公共の温泉(無料)で、足がすべすべになります。

     さくら湯の裏の「湯の端公園」にある「あし湯」です。8〜22時の14時間利用できる公共の温泉(無料)で、足がすべすべになります。

    湯の端公園 公園・植物園

  •  岩造りの足湯は屋根付きで、飲泉場も設けられています。さらにこの温泉は驚くことに混浴です? 好きな人と一緒に入れますよ。<br /><br />

     岩造りの足湯は屋根付きで、飲泉場も設けられています。さらにこの温泉は驚くことに混浴です? 好きな人と一緒に入れますよ。

    湯の端公園 公園・植物園

  •  足湯のすぐ横にある、昔銀行であった「山鹿灯籠民芸館」は、2016年3月頃まで改修工事のため、直ぐ近くの「温泉プラザ山鹿」で仮設展示となっています。<br /> 和紙とのりだけで作る、山鹿灯籠の製作実演を見たい方は、温泉プラザ山鹿へ

     足湯のすぐ横にある、昔銀行であった「山鹿灯籠民芸館」は、2016年3月頃まで改修工事のため、直ぐ近くの「温泉プラザ山鹿」で仮設展示となっています。
     和紙とのりだけで作る、山鹿灯籠の製作実演を見たい方は、温泉プラザ山鹿へ

    山鹿灯籠民芸館 美術館・博物館

  •  「山鹿灯籠民芸館」の直ぐ横の小路にある石門は、空海によって 開かれた金剛乗寺の入り口になります。<br /> 全体の形は中国風ですが、長崎のめがね橋にも雰囲気が似ており、円形の形が&quot;縁&quot;を思わせることから縁結びのスポットのようです。<br /><br /><br />

     「山鹿灯籠民芸館」の直ぐ横の小路にある石門は、空海によって 開かれた金剛乗寺の入り口になります。
     全体の形は中国風ですが、長崎のめがね橋にも雰囲気が似ており、円形の形が"縁"を思わせることから縁結びのスポットのようです。


    金剛乗寺の石門 名所・史跡

  •  かつては&quot;西の高野山&quot;と称されていました金剛乗寺です。<br />ここの住職は、文明5年(1473)に温泉が突然枯れてしまったとき、薬師堂を建て祈願をして温泉を復活させた山鹿温泉の大恩人と云われています。

     かつては"西の高野山"と称されていました金剛乗寺です。
    ここの住職は、文明5年(1473)に温泉が突然枯れてしまったとき、薬師堂を建て祈願をして温泉を復活させた山鹿温泉の大恩人と云われています。

    金剛乗寺の石門 名所・史跡

  •  金剛乗寺の正面石段の横では、温泉がすごい勢いで湧きでて居ました。ここの温泉はほとんどが源泉かけ流しのわけですね。

     金剛乗寺の正面石段の横では、温泉がすごい勢いで湧きでて居ました。ここの温泉はほとんどが源泉かけ流しのわけですね。

    金剛乗寺の石門 名所・史跡

  •  山鹿から玉名に移動。玉名で一番有名なラ−メン「天琴」へ。<br /> 玉名ラーメンは濃厚な豚骨スープと中細ストレート麺で、久留米ラーメンの味を汲んでいるらしいですが、残念ながら定休日なのでわからない。

     山鹿から玉名に移動。玉名で一番有名なラ−メン「天琴」へ。
     玉名ラーメンは濃厚な豚骨スープと中細ストレート麺で、久留米ラーメンの味を汲んでいるらしいですが、残念ながら定休日なのでわからない。

    天琴ラーメン グルメ・レストラン

  •  ネットで営業している名店を探したら、千龍を発見。営業時間ギリギリで店内へ。<br /> 店外でも臭う程の強いトンコツ風味と、甘みのある濃い油脂のスープ、ニンニクチップが特長のようです。<br /><br />

     ネットで営業している名店を探したら、千龍を発見。営業時間ギリギリで店内へ。
     店外でも臭う程の強いトンコツ風味と、甘みのある濃い油脂のスープ、ニンニクチップが特長のようです。

    玉名拉麺 千龍 グルメ・レストラン

  •  千龍は、他の玉名のお店と違ってラーメン専門店でないため、チャンポン・焼きそば・天津飯などや、らーめんまんじゅうもありました。<br /> また店内は、店の真ん中には1人様用の席(対面カウンター)があり、少し変わっていました。

     千龍は、他の玉名のお店と違ってラーメン専門店でないため、チャンポン・焼きそば・天津飯などや、らーめんまんじゅうもありました。
     また店内は、店の真ん中には1人様用の席(対面カウンター)があり、少し変わっていました。

    玉名拉麺 千龍 グルメ・レストラン

  •  店の周りはトンコツ臭がしたのですが、豚骨ス−プはあっさりですがコクがあり、油も少な目でした。ラ−メンは、ネギ、キクラゲ、のり、チャーシューが入り、麺は中麺よりやや細く、替え玉ができるようです。 玉名ラーメン名物のにんにくフレークの後ふりは有のようですです。なお、昼はライスが付きました。<br /> 福岡より、佐賀のラ−メンに近いと思いました。もちろん美味しかったです。<br />

     店の周りはトンコツ臭がしたのですが、豚骨ス−プはあっさりですがコクがあり、油も少な目でした。ラ−メンは、ネギ、キクラゲ、のり、チャーシューが入り、麺は中麺よりやや細く、替え玉ができるようです。 玉名ラーメン名物のにんにくフレークの後ふりは有のようですです。なお、昼はライスが付きました。
     福岡より、佐賀のラ−メンに近いと思いました。もちろん美味しかったです。

    玉名拉麺 千龍 グルメ・レストラン

  •  玉名から「世界遺産の三池炭坑万田坑」に到着。入場受付は、総合案内所の「万田坑ステ−ション」で行います。ここから4〜5分歩いたところが万田坑の入口になります。

     玉名から「世界遺産の三池炭坑万田坑」に到着。入場受付は、総合案内所の「万田坑ステ−ション」で行います。ここから4〜5分歩いたところが万田坑の入口になります。

    万田坑 名所・史跡

  •  敷地内には、現在も当時とほぼ同じ状態で残る巨大な鋼鉄製の第二竪坑櫓やレンガ造りの巻揚機室、職場、浴室、桜町トンネルなど、炭鉱マンが当時そこで働き、生活していた様子を肌で感じることのできる場所が多数残されています。

     敷地内には、現在も当時とほぼ同じ状態で残る巨大な鋼鉄製の第二竪坑櫓やレンガ造りの巻揚機室、職場、浴室、桜町トンネルなど、炭鉱マンが当時そこで働き、生活していた様子を肌で感じることのできる場所が多数残されています。

    万田坑 名所・史跡

  •  正門から入り、まず汽罐場跡と煙突跡が目に入ります。ここは受付及びボランティアの人達の待機所となります。<br /> 三池炭坑の中の万田坑が世界遺産に登録されたのでボランティアの人達は張り切っていました。

     正門から入り、まず汽罐場跡と煙突跡が目に入ります。ここは受付及びボランティアの人達の待機所となります。
     三池炭坑の中の万田坑が世界遺産に登録されたのでボランティアの人達は張り切っていました。

    万田坑 名所・史跡

  •  汽罐場の内部です。汽罐場とは今で言うボイラ−室で、万田坑の動力はここで作られていたようです。蒸気電動時代の機械設備をのぞき見ることができます。

     汽罐場の内部です。汽罐場とは今で言うボイラ−室で、万田坑の動力はここで作られていたようです。蒸気電動時代の機械設備をのぞき見ることができます。

    万田坑 名所・史跡

  •  万田坑のシンボル的存在の「第二竪坑櫓」と「ケ−ジ」です。ケ−ジとは、作業員や資材を坑内に出入りさせるために利用するものです。これを上下させるための施設が竪坑櫓になります。

     万田坑のシンボル的存在の「第二竪坑櫓」と「ケ−ジ」です。ケ−ジとは、作業員や資材を坑内に出入りさせるために利用するものです。これを上下させるための施設が竪坑櫓になります。

    万田坑 名所・史跡

  •  第二竪坑櫓の内部です。右下の竪坑からケージ(昇降用エレベーター)が吊り下げられ、作業員や資材の運搬に使われていました。現在は埋め立てられていますが、炭鉱が稼働していた頃は深さ264mもある竪穴であったそうです。

     第二竪坑櫓の内部です。右下の竪坑からケージ(昇降用エレベーター)が吊り下げられ、作業員や資材の運搬に使われていました。現在は埋め立てられていますが、炭鉱が稼働していた頃は深さ264mもある竪穴であったそうです。

    万田坑 名所・史跡

  •  欧州列強の植民地にならずに、短期間で飛躍的発展を遂げた日本独自の近代化をここに見ることができます。<br /> 地底に生きた男達の「夢の跡」がここにありました。

     欧州列強の植民地にならずに、短期間で飛躍的発展を遂げた日本独自の近代化をここに見ることができます。
     地底に生きた男達の「夢の跡」がここにありました。

    万田坑 名所・史跡

  •  万田坑から約 1時間で、金峰山に建つ雲巖禅寺の駐車場に到着。山の中です。<br /> ここに来るには車以外ではバスがありますが、最寄りのバス停(岩戸観音入口)から急な坂道を 20分以上登らなければならないし、そのバスも2時間に1本位なので、車でないと大変です。<br /> 写真は、駐車場の隣にある「黒岩展望所」からの風景です。周りは山ばかりですが、遠くには島原湾が望めます。<br /> 

     万田坑から約 1時間で、金峰山に建つ雲巖禅寺の駐車場に到着。山の中です。
     ここに来るには車以外ではバスがありますが、最寄りのバス停(岩戸観音入口)から急な坂道を 20分以上登らなければならないし、そのバスも2時間に1本位なので、車でないと大変です。
     写真は、駐車場の隣にある「黒岩展望所」からの風景です。周りは山ばかりですが、遠くには島原湾が望めます。
     

    霊巌洞 自然・景勝地

  •  雲巌禅寺の駐車場には、巨大な武蔵が迎えてくれます。ただ私のイメ−ジの武蔵とはだいぶ違い、がっかり。みなさんはどう思いますか?<br /><br /> 駐車場からは雲巌禅寺の入口まで約 200m の下り坂です。でも帰りは上り坂ですよ。

     雲巌禅寺の駐車場には、巨大な武蔵が迎えてくれます。ただ私のイメ−ジの武蔵とはだいぶ違い、がっかり。みなさんはどう思いますか?

     駐車場からは雲巌禅寺の入口まで約 200m の下り坂です。でも帰りは上り坂ですよ。

    霊巌洞 自然・景勝地

  •  奥の院・霊厳洞に行く途中、雲厳禅寺の岩肌に並び立つ五百羅漢。今から約240年前に彫られ羅漢石像から自分に似た顔があるかと探しましたが、頭部が落ちたものが多く見つかりませんでした。<br /> なおこの五百羅漢は、宮本武蔵がいた時代にはなく、武蔵のいた時代から150年後に奉納されたものです。<br />

     奥の院・霊厳洞に行く途中、雲厳禅寺の岩肌に並び立つ五百羅漢。今から約240年前に彫られ羅漢石像から自分に似た顔があるかと探しましたが、頭部が落ちたものが多く見つかりませんでした。
     なおこの五百羅漢は、宮本武蔵がいた時代にはなく、武蔵のいた時代から150年後に奉納されたものです。

    霊巌洞 自然・景勝地

  •  五百羅漢から少し行くと西に向かって口を開けた天然の岩窟、霊厳洞があります。<br /><br />武蔵が籠った頃は、あたりに何もなく静寂に包まれていたことでしょう。

     五百羅漢から少し行くと西に向かって口を開けた天然の岩窟、霊厳洞があります。

    武蔵が籠った頃は、あたりに何もなく静寂に包まれていたことでしょう。

    霊巌洞 自然・景勝地

  •  霊厳洞の中です。ここで武蔵は1年以上この洞窟にこもって、兵法書「五輪書」を書いたのです。その僅か2年後の1645年5月19日、武蔵は病に伏し、熊本城内の屋敷で62歳の生涯を閉じたのです。<br />  なお、霊巌洞内には、岩戸観音が祀られています。  <br />

     霊厳洞の中です。ここで武蔵は1年以上この洞窟にこもって、兵法書「五輪書」を書いたのです。その僅か2年後の1645年5月19日、武蔵は病に伏し、熊本城内の屋敷で62歳の生涯を閉じたのです。
      なお、霊巌洞内には、岩戸観音が祀られています。

    霊巌洞 自然・景勝地

  •  空港に行く前に夕食のため、熊本ICから約5分で熊本空港から約20分(11Km)の所にある「かつ美食堂」へ。<br /> 熊本は馬肉の消費量が日本一で、馬肉料理が名物となっています。その中で「かつ美食堂」は、昔から変わらぬ味を守り続ける、馬肉の専門店なのです。<br /><br />

     空港に行く前に夕食のため、熊本ICから約5分で熊本空港から約20分(11Km)の所にある「かつ美食堂」へ。
     熊本は馬肉の消費量が日本一で、馬肉料理が名物となっています。その中で「かつ美食堂」は、昔から変わらぬ味を守り続ける、馬肉の専門店なのです。

    かつ美食堂 グルメ・レストラン

  •  雰囲気からすると地元の普通の食堂のようですが、馬肉料理の専門店としてガイドブックや口コミで知られるようになり有名店になったようです。とくに馬肉の中でもホルモン煮込みが有名です。<br /> <br /> 料金は、ホルモン(中)+ライス(中)が 960円、ホルモン(大)+ライス(中)が 1380円とホルモンとライスの量で価格が変わります。私は、ホルモン(中)+ライス(小)で940円でした。<br /><br /><br /><br /><br />

     雰囲気からすると地元の普通の食堂のようですが、馬肉料理の専門店としてガイドブックや口コミで知られるようになり有名店になったようです。とくに馬肉の中でもホルモン煮込みが有名です。
     
     料金は、ホルモン(中)+ライス(中)が 960円、ホルモン(大)+ライス(中)が 1380円とホルモンとライスの量で価格が変わります。私は、ホルモン(中)+ライス(小)で940円でした。




    かつ美食堂 グルメ・レストラン

  •  ホルモンの味は味噌ベ−スの一般的なホルモンと同じようでしたが、ホルモンは柔らかく楽に噛み切れて食べやすく、臭みもほとんどなく、本当に美味しかったです。<br /> なお定食は、これに大根のなますと味噌汁が付きます。

     ホルモンの味は味噌ベ−スの一般的なホルモンと同じようでしたが、ホルモンは柔らかく楽に噛み切れて食べやすく、臭みもほとんどなく、本当に美味しかったです。
     なお定食は、これに大根のなますと味噌汁が付きます。

    かつ美食堂 グルメ・レストラン

  •  無事レンタカ−を返し、ジェットスタ−のカウンタ−へ。出発の1時間半前のせいか成田と違いスム−ズにチェックイン。

     無事レンタカ−を返し、ジェットスタ−のカウンタ−へ。出発の1時間半前のせいか成田と違いスム−ズにチェックイン。

    熊本空港 (阿蘇くまもと空港) 空港

  •  空港から歩いて搭乗。東南アジアと違い、タラップ車ですね。<br />出発は10分程遅れましたが、成田にはほぼ定刻に到着。30分以上遅れたら最終電車に間に合わなかったので安心。

     空港から歩いて搭乗。東南アジアと違い、タラップ車ですね。
    出発は10分程遅れましたが、成田にはほぼ定刻に到着。30分以上遅れたら最終電車に間に合わなかったので安心。

    熊本空港 (阿蘇くまもと空港) 空港

  •  到着ゲ−トからターンテーブルに進み、荷物を受け取り2階到着ロビーへ。フ−ドコ−トと出発カウンタ−の前を通り、出入り口へ。<br /> ここで、連絡バスか徒歩かに分かれます。なお、上の方に案内板があるのでわかります。

     到着ゲ−トからターンテーブルに進み、荷物を受け取り2階到着ロビーへ。フ−ドコ−トと出発カウンタ−の前を通り、出入り口へ。
     ここで、連絡バスか徒歩かに分かれます。なお、上の方に案内板があるのでわかります。

    成田空港第3ターミナル 空港

  •  徒歩の場合は、少し進んだ後にエスカレ−タで1階におり、成田空港第 2タ−ミナルへ向かいます。成田空港第3タ−ミナル入口から成田空港第2タ−ミナル入口まは約650mなので、バスのタイミングにもよりますが、徒歩の方が早く成田空港第2タ−ミナルに着くようです。<br /><br /> 終電の1本前の電車に乗り無事自宅に到着。お疲れ様でした。

     徒歩の場合は、少し進んだ後にエスカレ−タで1階におり、成田空港第 2タ−ミナルへ向かいます。成田空港第3タ−ミナル入口から成田空港第2タ−ミナル入口まは約650mなので、バスのタイミングにもよりますが、徒歩の方が早く成田空港第2タ−ミナルに着くようです。

     終電の1本前の電車に乗り無事自宅に到着。お疲れ様でした。

    成田空港第3ターミナル 空港

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP