人吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 H社の【初夢フェア】の、LCC で行く熊本2泊3日の旅の2日目。<br /><br /> 1日目は、成田を8:40に出発し、10:30に熊本空港に到着。その後、黒亭「ラ−メン」、熊本城、紅蘭亭の「太平燕」、長寿庵の「いきなり団子」で終了<br /><br /> 2日目はレンタカ−で人吉方面の観光で、球磨、人吉の城下町散策、「幸福」駅、樅木吊橋、霊台橋の観光、日本一の階段。夕食は大将軍でラ−メンでした。<br /><br /><br /> 3日目は菊池・山鹿方面の予定で、定番の阿蘇方面は行きません。<br />

ジェットスタ−で行った熊本の旅 (人吉方面編)

12いいね!

2016/02/01 - 2016/02/03

196位(同エリア346件中)

2

39

SHU2

SHU2さん

 H社の【初夢フェア】の、LCC で行く熊本2泊3日の旅の2日目。

 1日目は、成田を8:40に出発し、10:30に熊本空港に到着。その後、黒亭「ラ−メン」、熊本城、紅蘭亭の「太平燕」、長寿庵の「いきなり団子」で終了

 2日目はレンタカ−で人吉方面の観光で、球磨、人吉の城下町散策、「幸福」駅、樅木吊橋、霊台橋の観光、日本一の階段。夕食は大将軍でラ−メンでした。


 3日目は菊池・山鹿方面の予定で、定番の阿蘇方面は行きません。

旅行の満足度
3.5
観光
4.0
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー 徒歩 ジェットスター
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  熊本2日目。<br />熊本駅前からレンタカ−(スカイレンタカ−)を利用。理由は、料金が安く空港での乗り捨てが無料であったからです。<br /> まず、熊本駅から高速で八代ICへ。人吉に行くならそのまま高速で行くのが普通ですが、球磨川沿いの人吉街道を走ってみたいので八代ICで高速を降りました。<br /> はじめのころは、まあこんなものかという感じでしたが徐々に素敵な景色になってきました。

     熊本2日目。
    熊本駅前からレンタカ−(スカイレンタカ−)を利用。理由は、料金が安く空港での乗り捨てが無料であったからです。
     まず、熊本駅から高速で八代ICへ。人吉に行くならそのまま高速で行くのが普通ですが、球磨川沿いの人吉街道を走ってみたいので八代ICで高速を降りました。
     はじめのころは、まあこんなものかという感じでしたが徐々に素敵な景色になってきました。

  •  球泉洞附近からはさらに素敵な感じになってきて、世界初7つのドームから形成されたユニークな外観のエジソンミュージアム等も見ることができます。

     球泉洞附近からはさらに素敵な感じになってきて、世界初7つのドームから形成されたユニークな外観のエジソンミュージアム等も見ることができます。

    森林館(エジソンミュージアム) 美術館・博物館

  •  さらにそこから少し行って横道を入る(球磨橋を渡る)と、今日最初の観光地の「球磨村の一勝地温泉かわせみ」があります。 日帰り温泉(400円)は10:00〜で、まだオ-プンまで40分もあるので、かわりに無料の足湯を楽しみました。

     さらにそこから少し行って横道を入る(球磨橋を渡る)と、今日最初の観光地の「球磨村の一勝地温泉かわせみ」があります。 日帰り温泉(400円)は10:00〜で、まだオ-プンまで40分もあるので、かわりに無料の足湯を楽しみました。

    一勝地温泉 かわせみ 宿・ホテル

  •  一勝地温泉から車で1〜2分で、日本棚田百選の一つ「鬼ノ口の棚田」です。<br /><br /> 熊本県には「日本の棚田百選」に選ばれた棚田が11ヵ所もあり、長野県の16ヵ所に次ぐ第2位のようです(宮崎も)。知らなかった。<br />

     一勝地温泉から車で1〜2分で、日本棚田百選の一つ「鬼ノ口の棚田」です。

     熊本県には「日本の棚田百選」に選ばれた棚田が11ヵ所もあり、長野県の16ヵ所に次ぐ第2位のようです(宮崎も)。知らなかった。

  •  ここの棚田の特徴は、石積み法面の美しさです。平均勾配20%の斜面に80枚ほどの棚田が拓かれ、それらがすべて石積みの法面で支えられています。<br /> <br /> 旅行ガイドには全く載っていませんが、素敵な棚田ですので見に来て下さい。

     ここの棚田の特徴は、石積み法面の美しさです。平均勾配20%の斜面に80枚ほどの棚田が拓かれ、それらがすべて石積みの法面で支えられています。
     
     旅行ガイドには全く載っていませんが、素敵な棚田ですので見に来て下さい。

  •  棚田を後に国道219号線(人吉街道)に戻れば、そこは球磨川下り・ラフティングの終着地です。この道を人吉方面に行けば球磨川下りのスタ−ト地点になります。

     棚田を後に国道219号線(人吉街道)に戻れば、そこは球磨川下り・ラフティングの終着地です。この道を人吉方面に行けば球磨川下りのスタ−ト地点になります。

    球磨川下り 乗り物

  •  激流の川を後に人吉市内へ。<br />まずは茅葺き社殿としては初めての国宝の「青井阿蘇神社」です。<br /> 社殿群は、1610年に造られたもので、本殿・廊・幣殿・拝殿 ・楼門からなる一連の5棟は国宝に指定されています。<br /><br /> 蓮池にかかる真っ赤な禊橋をわたり、鳥居をくぐり階段を上ると、楼門。<br />

     激流の川を後に人吉市内へ。
    まずは茅葺き社殿としては初めての国宝の「青井阿蘇神社」です。
     社殿群は、1610年に造られたもので、本殿・廊・幣殿・拝殿 ・楼門からなる一連の5棟は国宝に指定されています。

     蓮池にかかる真っ赤な禊橋をわたり、鳥居をくぐり階段を上ると、楼門。

    青井阿蘇神社 寺・神社・教会

  •  高さ12メートル楼門や奥には拝殿など、どの建物にももっさりと茅葺が覆いかぶさっているのが特徴的です。<br /> なお楼門は、禅宗様式と桃山様式が華麗に調和しています。

     高さ12メートル楼門や奥には拝殿など、どの建物にももっさりと茅葺が覆いかぶさっているのが特徴的です。
     なお楼門は、禅宗様式と桃山様式が華麗に調和しています。

    青井阿蘇神社 寺・神社・教会

  •  拝殿の内部は、拝殿・神楽殿・神供所の三部屋に仕切られているのが最大の特徴です。<br /> 拝殿の奥に、幣殿・廊・本殿となっています。<br /><br />また、本殿をはじめとする一連の御社殿には八体の龍が身を潜めていますので、時間があったら探してみて下さい。

     拝殿の内部は、拝殿・神楽殿・神供所の三部屋に仕切られているのが最大の特徴です。
     拝殿の奥に、幣殿・廊・本殿となっています。

    また、本殿をはじめとする一連の御社殿には八体の龍が身を潜めていますので、時間があったら探してみて下さい。

    青井阿蘇神社 寺・神社・教会

  •  青井阿蘇神社から数分で、幽霊の掛け軸で有名な永国寺です。無知な私は、丸山応挙の幽霊の掛け軸と思っていました。間違っていました。

     青井阿蘇神社から数分で、幽霊の掛け軸で有名な永国寺です。無知な私は、丸山応挙の幽霊の掛け軸と思っていました。間違っていました。

    永国寺 寺・神社・教会

  •  寺には、開山の実底超真和尚が描いたとされる幽霊の掛け軸が伝わっており、これにより俗に「幽霊寺」と呼ばれています。<br /> 寺伝によると、近郷のある男の妾が本妻の嫉妬に悩んで身投げした後、幽霊となって本妻を苦しめていた。実底超真和尚が、幽霊の醜い姿を描いて幽霊に見せると、驚いた幽霊は和尚の引導を請い、和尚の引導により成仏したと言われています。<br />

     寺には、開山の実底超真和尚が描いたとされる幽霊の掛け軸が伝わっており、これにより俗に「幽霊寺」と呼ばれています。
     寺伝によると、近郷のある男の妾が本妻の嫉妬に悩んで身投げした後、幽霊となって本妻を苦しめていた。実底超真和尚が、幽霊の醜い姿を描いて幽霊に見せると、驚いた幽霊は和尚の引導を請い、和尚の引導により成仏したと言われています。

    永国寺 寺・神社・教会

  •  人吉城跡へ。鎌倉時代から幕末まで相良家によって治められていた城跡は、大きくて驚きました。<br /> また、駐車場から直ぐの石垣は、「武者返し」と呼ばれている石垣で、防火のために「はね出し」という工法を用いて造られたようです。この工法は、函館の五稜郭や江戸湾台場など日本では数例しか見られないヨーロッパ式の石垣です。

     人吉城跡へ。鎌倉時代から幕末まで相良家によって治められていた城跡は、大きくて驚きました。
     また、駐車場から直ぐの石垣は、「武者返し」と呼ばれている石垣で、防火のために「はね出し」という工法を用いて造られたようです。この工法は、函館の五稜郭や江戸湾台場など日本では数例しか見られないヨーロッパ式の石垣です。

    人吉城跡 名所・史跡

  •  御下門跡は、人吉城の中心である本丸・二の丸・三の丸への唯一の登城口に置かれた門です。なかなか雰囲気があります。

     御下門跡は、人吉城の中心である本丸・二の丸・三の丸への唯一の登城口に置かれた門です。なかなか雰囲気があります。

    人吉城跡 名所・史跡

  •  本丸には天守は建てず二階建の護摩堂が建てられ、二の丸と三の丸の西側麓には城主の屋敷(御館)があったようです。城の周辺は、上級武士の屋敷となり、川岸近くには役所や倉庫が置かれていました。ただ、今は何もありません。

     本丸には天守は建てず二階建の護摩堂が建てられ、二の丸と三の丸の西側麓には城主の屋敷(御館)があったようです。城の周辺は、上級武士の屋敷となり、川岸近くには役所や倉庫が置かれていました。ただ、今は何もありません。

    人吉城跡 名所・史跡

  •  写真は、人吉城の外堀であった球磨川と球磨川の支流の胸川で、天然の外堀になっています。<br /> また、写真の真ん中の球磨川と胸川に挟まれている場所を、西外曲輪と言い、その北西隅に角櫓・ 軍役蔵跡があります。   なかなか素敵な風景です。

     写真は、人吉城の外堀であった球磨川と球磨川の支流の胸川で、天然の外堀になっています。
     また、写真の真ん中の球磨川と胸川に挟まれている場所を、西外曲輪と言い、その北西隅に角櫓・ 軍役蔵跡があります。   なかなか素敵な風景です。

    人吉城跡 名所・史跡

  •   観光列車(SL人吉)が人吉駅に到着していると思い人吉駅へ。<br />ところがSLが到着してない!   思わずタクシ−の運転手に尋ねたところ、SLは3月〜11月の金・土・日・祭日のみの運転でした。2月2日の火曜日は問題外。またまたチェックが甘かった。

    観光列車(SL人吉)が人吉駅に到着していると思い人吉駅へ。
    ところがSLが到着してない!   思わずタクシ−の運転手に尋ねたところ、SLは3月〜11月の金・土・日・祭日のみの運転でした。2月2日の火曜日は問題外。またまたチェックが甘かった。

    人吉駅 (JR九州) /人吉温泉駅 (くま川鉄道)

  •  仕方がないので、市内をぶらり。<br />見覚えのある人形を発見、ペコちゃん人形です。他にもオロナミンCの昆ちゃん、ハイア−スの水原弘、ボンカレ−の松山容子などのホ−ロ−の看板。全部わかった人は、趣味の今昔物語「来鈴」へ。

     仕方がないので、市内をぶらり。
    見覚えのある人形を発見、ペコちゃん人形です。他にもオロナミンCの昆ちゃん、ハイア−スの水原弘、ボンカレ−の松山容子などのホ−ロ−の看板。全部わかった人は、趣味の今昔物語「来鈴」へ。

  •  車で約3分で、老舗鰻屋へ。あれ、鰻屋が2軒並んでいます。手前が「上村」、奥が「しらいし」で、どちらも有名店のようです。中に入ってどれくらい時間がかかるかと聞いたら30分ぐらいはかかるとのこと。当然ですね。残念ながら時間が心配であったので泣く泣くあきらめ、昼食は豪華に車の中でコンビニ食でした。

     車で約3分で、老舗鰻屋へ。あれ、鰻屋が2軒並んでいます。手前が「上村」、奥が「しらいし」で、どちらも有名店のようです。中に入ってどれくらい時間がかかるかと聞いたら30分ぐらいはかかるとのこと。当然ですね。残念ながら時間が心配であったので泣く泣くあきらめ、昼食は豪華に車の中でコンビニ食でした。

    上村うなぎ屋 グルメ・レストラン

  •  人吉市内から約25分で、くま川鉄道「おかどめ幸福駅」へ。<br />神殿作りの無人駅は、この建物と「幸福」という名前につられ、縁起と幸福を願って訪れる観光客で隠れた人気になっています。単純な人ですね−−−私です。<br /> 今、日本で唯一「幸福」のつく駅!!で〜す。

     人吉市内から約25分で、くま川鉄道「おかどめ幸福駅」へ。
    神殿作りの無人駅は、この建物と「幸福」という名前につられ、縁起と幸福を願って訪れる観光客で隠れた人気になっています。単純な人ですね−−−私です。
     今、日本で唯一「幸福」のつく駅!!で〜す。

    おかどめ幸福駅 (ファッションハウスクローバーおかどめ幸福駅)

  •  幸福駅横の売店には幸福切符が販売されており、幸福への切符や銀河鉄道999の切符等が販売されています。<br /> 確か昔、北海道の広尾で、幸福駅があって大ブ−ムになったことを思い出しました。<br /><br /> 他にも幸福駅前に幸福ゆきポストがあり、そこから好きな人や大事な人に手紙を出せばみんな幸せになれそうです。おもわず、自分宛に手紙を出すところでした。

     幸福駅横の売店には幸福切符が販売されており、幸福への切符や銀河鉄道999の切符等が販売されています。
     確か昔、北海道の広尾で、幸福駅があって大ブ−ムになったことを思い出しました。

     他にも幸福駅前に幸福ゆきポストがあり、そこから好きな人や大事な人に手紙を出せばみんな幸せになれそうです。おもわず、自分宛に手紙を出すところでした。

    おかどめ幸福駅 (ファッションハウスクローバーおかどめ幸福駅)

  •  幸福駅を後に、国道445号線を五木村方面へ。<br />道が若干狭かったり工事中であったりしましたが、五木村付近までは、所々に景色が良いところがありました。

     幸福駅を後に、国道445号線を五木村方面へ。
    道が若干狭かったり工事中であったりしましたが、五木村付近までは、所々に景色が良いところがありました。

  •  道の駅「子守歌の里五木」です。<br /> ここには、五木村の特産品を揃えた物産館や温泉館、茅葺き古民家のある子守唄公園などがあります。今の若い人は、「五木の子守歌」を知っているのかな?<br /> 五木ひろしの歌でないと知っていることを願っています。

     道の駅「子守歌の里五木」です。
    ここには、五木村の特産品を揃えた物産館や温泉館、茅葺き古民家のある子守唄公園などがあります。今の若い人は、「五木の子守歌」を知っているのかな?
     五木ひろしの歌でないと知っていることを願っています。

  •  約35分で五家荘の「緒方家」へ。<br />壇ノ浦で敗れた平清経が姓を緒方に改め、その子孫が住み着いたと言われる集落です。<br />

     約35分で五家荘の「緒方家」へ。
    壇ノ浦で敗れた平清経が姓を緒方に改め、その子孫が住み着いたと言われる集落です。

    緒方家 名所・史跡

  •  この建物は300年ほど前に建造されたものです。合掌造りの中でも特に珍しい兜造り屋敷で2階に隠し部屋などもあり、落人伝説の一部をかいま見ることができるそうなのですが、今日は休館日の火曜日。残念ながら内部は見学はできませんでした。

     この建物は300年ほど前に建造されたものです。合掌造りの中でも特に珍しい兜造り屋敷で2階に隠し部屋などもあり、落人伝説の一部をかいま見ることができるそうなのですが、今日は休館日の火曜日。残念ながら内部は見学はできませんでした。

    緒方家 名所・史跡

  •  緒方家から数分走ると平家の里らしく、トンネルの名も「平家トンネル」です。他にもあるのかな?

     緒方家から数分走ると平家の里らしく、トンネルの名も「平家トンネル」です。他にもあるのかな?

  •  国道445号から県道159号線に外れ、樅木吊橋へ。橋へは駐車場がある上の方から行きましたが、橋までは下り7分で帰りの上りは14分かかりました(表示では下り10分、上り20分)。<br /> 写真をよく見ると、右には上段の「あやとり橋」(橋長72m、高さ35m)が、下段には「しゃくなげ橋」(橋長59m、高さ17m)が見えます。<br />

     国道445号から県道159号線に外れ、樅木吊橋へ。橋へは駐車場がある上の方から行きましたが、橋までは下り7分で帰りの上りは14分かかりました(表示では下り10分、上り20分)。
     写真をよく見ると、右には上段の「あやとり橋」(橋長72m、高さ35m)が、下段には「しゃくなげ橋」(橋長59m、高さ17m)が見えます。

    樅木吊橋 名所・史跡

  •  以前は児童の通学路などの、生活のためのかずら橋でしたが、観光用として地元の杉や栗の木を使った2つの親子橋として架設されたそうです。<br /><br />なお、この吊り橋は、全国にも例のない構造で、さらに木材を多く使用して周辺との調和を図っているようです。<br /> 写真は上段の「あやとり橋」で、揺れは少なかったです。

     以前は児童の通学路などの、生活のためのかずら橋でしたが、観光用として地元の杉や栗の木を使った2つの親子橋として架設されたそうです。

    なお、この吊り橋は、全国にも例のない構造で、さらに木材を多く使用して周辺との調和を図っているようです。
     写真は上段の「あやとり橋」で、揺れは少なかったです。

    樅木吊橋 名所・史跡

  • 「あやとり橋」から見た「しゃくなげ橋」です。<br /><br />秋の紅葉シ−ズンなら素晴らしいだろうと思いながら、おそるおそる橋を渡りました。高所恐怖症でも大丈夫です。<br /><br />

    「あやとり橋」から見た「しゃくなげ橋」です。

    秋の紅葉シ−ズンなら素晴らしいだろうと思いながら、おそるおそる橋を渡りました。高所恐怖症でも大丈夫です。

    樅木吊橋 名所・史跡

  •  「しゃくなげ橋」は下段であるから怖くないと思ったのですが、「あやとり橋」より揺れ、足元を見ると、丸太と丸太のすき間も「しゃくなげ橋」の方が広く、川の流れを見ることができ怖かったです。でも、徳島の「かずら橋」よりは怖くはありませんでした。

     「しゃくなげ橋」は下段であるから怖くないと思ったのですが、「あやとり橋」より揺れ、足元を見ると、丸太と丸太のすき間も「しゃくなげ橋」の方が広く、川の流れを見ることができ怖かったです。でも、徳島の「かずら橋」よりは怖くはありませんでした。

    樅木吊橋 名所・史跡

  •   数日前に雪が降ったようで、道路にはまだ雪が残っていました。熊本でも雪が降るんですね。あとで聞いたのですが、雪はたまには降ることはあるが、数日も雪が残るのは非常にめずらしいことのようでした。

    数日前に雪が降ったようで、道路にはまだ雪が残っていました。熊本でも雪が降るんですね。あとで聞いたのですが、雪はたまには降ることはあるが、数日も雪が残るのは非常にめずらしいことのようでした。

  •  一部狭い道を約45分走り、江戸時代の石造単一アーチ橋としては日本一の大きさを誇る、「霊台橋」へ。<br /> 架橋後160年以上が経過した今日でもその威容は健在で、見る者を圧倒します。

     一部狭い道を約45分走り、江戸時代の石造単一アーチ橋としては日本一の大きさを誇る、「霊台橋」へ。
     架橋後160年以上が経過した今日でもその威容は健在で、見る者を圧倒します。

    通潤橋 名所・史跡

  •  昭和41年に上流に橋が架けられるまで、トラック・バスなどの往来にもビクともせず、交通の要所として重要な役割を果しました。この橋の上を多くの村人や車が通ったのですね。懐かしい感じがしました。<br />

     昭和41年に上流に橋が架けられるまで、トラック・バスなどの往来にもビクともせず、交通の要所として重要な役割を果しました。この橋の上を多くの村人や車が通ったのですね。懐かしい感じがしました。

    通潤橋 名所・史跡

  •   激流に耐えるための強固の土台に、優美なゆるいカーブの欄干が最高ですね。日本百名橋にも選出されていますが、当然です。<br />

     激流に耐えるための強固の土台に、優美なゆるいカーブの欄干が最高ですね。日本百名橋にも選出されていますが、当然です。

    通潤橋 名所・史跡

  •  熊本市内に戻る途中、「日本一の石段」という看板を発見。「日本一」につられ、つい横道に。  知る人ぞ知る、私は知らなかった 3333段の日本一の石段がありました。<br /><br /> スタート地点には「標高 240m」という表示があり、またらせん状に展開する頂上までの道のりと、使用している石の種類を示した石板がありました。

     熊本市内に戻る途中、「日本一の石段」という看板を発見。「日本一」につられ、つい横道に。  知る人ぞ知る、私は知らなかった 3333段の日本一の石段がありました。

     スタート地点には「標高 240m」という表示があり、またらせん状に展開する頂上までの道のりと、使用している石の種類を示した石板がありました。

    日本一石段 釈迦院御坂遊歩道 自然・景勝地

  •  これが、日本一の 3333段の石段で、途中には休憩所やトイレもあるようです。石段には、全国 10ヶ所の名石と海外 7ヶ国の御影石が使われています。<br /> 軽い気持ちで上り始めましたが、400段でこれ以上登ると帰ってこれなくなるのでUタ−ン。もう少しで死ぬところでした。<br /> 皆さんは挑戦してみて下さい、責任は取りませんが。<br /><br /> 参考までに、金比羅(本宮)785段、山寺は1015段、羽黒山2446段 です。

     これが、日本一の 3333段の石段で、途中には休憩所やトイレもあるようです。石段には、全国 10ヶ所の名石と海外 7ヶ国の御影石が使われています。
     軽い気持ちで上り始めましたが、400段でこれ以上登ると帰ってこれなくなるのでUタ−ン。もう少しで死ぬところでした。
     皆さんは挑戦してみて下さい、責任は取りませんが。

     参考までに、金比羅(本宮)785段、山寺は1015段、羽黒山2446段 です。

    日本一石段 釈迦院御坂遊歩道 自然・景勝地

  •  無事熊本市内に到着。今日の夕食は、熊本市内の繁華街から少し遠いラ−メン店の「大将軍」へ。<br /> 比較的わかりやすかったですが、車のナビがないと見つけるのは難しいかも。若い人はグ−グルマップ があるから大丈夫かな。また、お店はあまり大きくないが看板が大きいのが特長です。

     無事熊本市内に到着。今日の夕食は、熊本市内の繁華街から少し遠いラ−メン店の「大将軍」へ。
     比較的わかりやすかったですが、車のナビがないと見つけるのは難しいかも。若い人はグ−グルマップ があるから大丈夫かな。また、お店はあまり大きくないが看板が大きいのが特長です。

    京 大将軍 グルメ・レストラン

  •  店内は、カウンタ−席がたぶん11席のみの小さなお店で、近所の食堂のような感じのお店です。<br /> 道路をはさんでお店の前には車が4台程止められる駐車場がありました。

     店内は、カウンタ−席がたぶん11席のみの小さなお店で、近所の食堂のような感じのお店です。
     道路をはさんでお店の前には車が4台程止められる駐車場がありました。

    京 大将軍 グルメ・レストラン

  •  ラ−メンにしようと思っていたのですが、ラーメンが600円にたいして、ラ−メン定食はラーメン+ご飯+餃子3つ+サラダ漬物がついて800円。階段も上ったし、ラ−メン定食に決定。<br /> ラ−メンは、あっさりめのトンコツス−プとニンニク・マ−油のバランスが良く、トンコツラ−メンが苦手な人でも最期までス−プを飲み干すことができるでしょう。また焼き豚は焼きたてのようで、柔らかくて美味しかったです。もちろん、餃子、サラダ漬物も。

     ラ−メンにしようと思っていたのですが、ラーメンが600円にたいして、ラ−メン定食はラーメン+ご飯+餃子3つ+サラダ漬物がついて800円。階段も上ったし、ラ−メン定食に決定。
     ラ−メンは、あっさりめのトンコツス−プとニンニク・マ−油のバランスが良く、トンコツラ−メンが苦手な人でも最期までス−プを飲み干すことができるでしょう。また焼き豚は焼きたてのようで、柔らかくて美味しかったです。もちろん、餃子、サラダ漬物も。

    京 大将軍 グルメ・レストラン

  •  車で数分のところに、“太平燕発祥の店:中華園”の厨房で腕を振るっていた、中華園店主の甥が「中華料理 頂香」を開業しました。伝統の太平燕の味も、忠実に受け継がれているようですが、あいにく今日はお休みでした。<br /><br /> 今日は休みが多かったので、ホテルに戻ります。明日は、山鹿方面の観光です。

     車で数分のところに、“太平燕発祥の店:中華園”の厨房で腕を振るっていた、中華園店主の甥が「中華料理 頂香」を開業しました。伝統の太平燕の味も、忠実に受け継がれているようですが、あいにく今日はお休みでした。

     今日は休みが多かったので、ホテルに戻ります。明日は、山鹿方面の観光です。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Makkyさん 2019/06/21 12:44:04
    ありがとうございました
    人吉の質問へのお返事ありがとうございました。
    まだ、旅行記を始めたばかりで、返信の方法がわからずここに書き込ませていただきます。

    人吉って、色々見るところがありますね!参考になりました(*^^*)

    明日からの旅行楽しんできます!

    SHU2

    SHU2さん からの返信 2019/06/21 19:52:41
    Re: ありがとうございました
     Makkyさんへ。人吉の日曜日の天気は、曇りなので川下りは大丈夫そうですね。土曜日は熊本ラ-メンか馬肉でも食べて疲れをとり、川下りと人吉周辺を楽しんできて下さい。また霧島神宮もいいですよ。南九州をいっぱい楽しんできて下さい。

SHU2さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP