奈良旅行記(ブログ) 一覧に戻る
年明けの関西旅行2日目。<br /><br />レンタカーを借りて奈良の有名な寺社を巡ってみました。<br />会社入ってすぐに電車とバスで回って以来、15年以上ぶりです。<br /><br />ゆっくり時間を取って見学しました。<br />薬師寺のお坊さんの話がめっちゃ分かりやすく面白かったのですが、それは旅行記の中で!<br /><br />帰りは夜景で有名な生駒山に行ってみました。<br />照明がないのでほんと夜景がきれいでした。

五郎丸選手に会える?唐招提寺・薬師寺・法隆寺めぐりと、生駒山の夜景

6いいね!

2016/01/09 - 2016/01/11

8640位(同エリア13433件中)

0

62

ぱくにく

ぱくにくさん

年明けの関西旅行2日目。

レンタカーを借りて奈良の有名な寺社を巡ってみました。
会社入ってすぐに電車とバスで回って以来、15年以上ぶりです。

ゆっくり時間を取って見学しました。
薬師寺のお坊さんの話がめっちゃ分かりやすく面白かったのですが、それは旅行記の中で!

帰りは夜景で有名な生駒山に行ってみました。
照明がないのでほんと夜景がきれいでした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
4.0
グルメ
4.0
交通
3.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 宿泊はホテル日航奈良。<br /><br />JR奈良駅のすぐ西側、高架橋で駅と接続しているので非常に便利な立地です。<br /><br />外観が日航ホテルらしく見えないのは、元々三井ガーデンホテル奈良だったため。<br /><br />実は奈良市内で一番高いビルなのだそうです。<br />(興福寺の五重塔の方が高いらしい・・・)

    宿泊はホテル日航奈良。

    JR奈良駅のすぐ西側、高架橋で駅と接続しているので非常に便利な立地です。

    外観が日航ホテルらしく見えないのは、元々三井ガーデンホテル奈良だったため。

    実は奈良市内で一番高いビルなのだそうです。
    (興福寺の五重塔の方が高いらしい・・・)

    ホテル日航奈良 宿・ホテル

    JR奈良駅前で観光にも便利です。 by ぱくにくさん
  • 生駒山がよく見えました。<br /><br />時間があれば、夜に行ってみることにします。

    生駒山がよく見えました。

    時間があれば、夜に行ってみることにします。

  • 朝食は無しのプランにしたので、駅中の「ビエラ奈良」で朝ごはん。 <br /><br />といっても、基本的に朝早く開いているお店は限られており・・

    朝食は無しのプランにしたので、駅中の「ビエラ奈良」で朝ごはん。

    といっても、基本的に朝早く開いているお店は限られており・・

    ビエラ奈良 ショッピングモール

  • やよい軒で食べました。<br />株主なので500円食事券フル活用。<br />ああ、旅行に来てまで、なんというドけちぶり。

    やよい軒で食べました。
    株主なので500円食事券フル活用。
    ああ、旅行に来てまで、なんというドけちぶり。

  • 銀鮭定食530円。<br />そして、お味噌汁は貝汁に変更です!<br /><br />なんかうれしい。

    銀鮭定食530円。
    そして、お味噌汁は貝汁に変更です!

    なんかうれしい。

  • 奈良駅前でレンタカーを借りて、車で移動することに。<br /><br />結論だけ言えば、奈良市内はバスがよく走ってますし、法隆寺あたりまで含めてもコンパクトにまとまっていますし(、おまけに道良くないし)で、奈良だけ見るならレンタカーより公共交通機関が楽ですね。<br /><br />最初は、平城京跡です。<br />世界遺産「古都奈良の文化財」に認定されています。

    奈良駅前でレンタカーを借りて、車で移動することに。

    結論だけ言えば、奈良市内はバスがよく走ってますし、法隆寺あたりまで含めてもコンパクトにまとまっていますし(、おまけに道良くないし)で、奈良だけ見るならレンタカーより公共交通機関が楽ですね。

    最初は、平城京跡です。
    世界遺産「古都奈良の文化財」に認定されています。

    平城宮跡 名所・史跡

    かつての平城京の中枢 by ぱくにくさん
  • 朱雀門。<br /><br />平城京の南側に面する正門です。<br /><br />朱雀は南方を守護するとされる神様だそうです。<br />この頃の日本は、中国(というより唐)の影響を色濃く受けています。

    朱雀門。

    平城京の南側に面する正門です。

    朱雀は南方を守護するとされる神様だそうです。
    この頃の日本は、中国(というより唐)の影響を色濃く受けています。

    朱雀門 名所・史跡

  • 奈良の中心近くにして、平城京の大内裏に当たる部分を全部残す度量の大きさ。(いや、平城京区域内にも畑とか普通にあるしな・・・)<br /><br />そして、その平城京跡を横切る近鉄奈良線は大物w

    奈良の中心近くにして、平城京の大内裏に当たる部分を全部残す度量の大きさ。(いや、平城京区域内にも畑とか普通にあるしな・・・)

    そして、その平城京跡を横切る近鉄奈良線は大物w

  • 第一次大極殿。<br /><br />この広い場所を使って、マラソン大会が行われていました。

    第一次大極殿。

    この広い場所を使って、マラソン大会が行われていました。

    第一次大極殿 名所・史跡

  • 1月10日頃ですから、まだお正月な感じも随所に残り。

    1月10日頃ですから、まだお正月な感じも随所に残り。

  • 続いて、その平城京跡から南に3kmほど。<br />唐招提寺です。<br />唐の高僧・鑑真により759年に創建されました。<br /><br />駐車場500円取られたので、南側の薬師寺にはここに車を停めたまま徒歩で向かいました。

    続いて、その平城京跡から南に3kmほど。
    唐招提寺です。
    唐の高僧・鑑真により759年に創建されました。

    駐車場500円取られたので、南側の薬師寺にはここに車を停めたまま徒歩で向かいました。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 千手観音や薬師如来像などの像が鎮座する、唐招提寺の金堂。<br /><br />ローマの宮殿のような柱が、京都とはまた違った特徴を醸し出しています。<br />この頃から地球は繋がっていたのですね。

    千手観音や薬師如来像などの像が鎮座する、唐招提寺の金堂。

    ローマの宮殿のような柱が、京都とはまた違った特徴を醸し出しています。
    この頃から地球は繋がっていたのですね。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 金堂の西側にある戒壇。<br /><br />古来より僧となるための授戒が行われる場所です。<br /><br />今は跡地と石段だけが残っています。<br />目立つ宝塔は、昭和53年(1980)にインド・サンチーの古塔を模して造られたものだそうです。

    金堂の西側にある戒壇。

    古来より僧となるための授戒が行われる場所です。

    今は跡地と石段だけが残っています。
    目立つ宝塔は、昭和53年(1980)にインド・サンチーの古塔を模して造られたものだそうです。

  • 鼓楼。<br />金堂・講堂の中間の東側に建つ、2階建ての建築物です。

    鼓楼。
    金堂・講堂の中間の東側に建つ、2階建ての建築物です。

  • 唐招提寺の講堂。<br /><br />教義を説く為の建物で、奈良の寺社には設置されていることが多いです。

    唐招提寺の講堂。

    教義を説く為の建物で、奈良の寺社には設置されていることが多いです。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 開山堂。<br /><br />年に数日、鑑真大和上御身代わり像が開帳されます。

    開山堂。

    年に数日、鑑真大和上御身代わり像が開帳されます。

  • 唐招提寺 開山御廟。<br /><br />鑑真の墓所となっています。<br />そのままですね。

    唐招提寺 開山御廟。

    鑑真の墓所となっています。
    そのままですね。

    唐招提寺 寺・神社・教会

  • 続いて、薬師寺に移動します。<br /><br />駐車場代をいちいち取られるのも癪なので、唐招提寺に車を停めたまま歩くことにしました。<br /><br />秋篠川沿いを歩いて15分もあれば着きます。

    続いて、薬師寺に移動します。

    駐車場代をいちいち取られるのも癪なので、唐招提寺に車を停めたまま歩くことにしました。

    秋篠川沿いを歩いて15分もあれば着きます。

  • 薬師寺を構成する寺院の一つ、玄奘三蔵院に入ってみました。<br /><br /><br />玄奘=『西遊記』で有名な中国唐時代の歴史上の僧侶・三蔵法師です。<br />なんかスケール感大きいぞw

    薬師寺を構成する寺院の一つ、玄奘三蔵院に入ってみました。


    玄奘=『西遊記』で有名な中国唐時代の歴史上の僧侶・三蔵法師です。
    なんかスケール感大きいぞw

  • 玄奘三蔵の遺骨は第二次大戦中に日本軍によって発見され、この場所に玄奘三蔵院伽藍を建立されたのは平成に入ってから、1991年のことです。

    玄奘三蔵の遺骨は第二次大戦中に日本軍によって発見され、この場所に玄奘三蔵院伽藍を建立されたのは平成に入ってから、1991年のことです。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 三蔵法師の坐像です。<br />大川逞一仏師作。

    三蔵法師の坐像です。
    大川逞一仏師作。

  • 平山郁夫画伯の大唐西域壁画。<br /><br />年4回のみ期間限定で公開されます。<br /><br />ヒマラヤだよね。<br />奈良に来てると思えなかったひと時。<br /><br />なお、毎月5日の13時が『玄奘三蔵縁日』の御法要で、この日の10分間だけは絵画を保護するガラスが外された状態で絵画を見ることができるとのことです。

    平山郁夫画伯の大唐西域壁画。

    年4回のみ期間限定で公開されます。

    ヒマラヤだよね。
    奈良に来てると思えなかったひと時。

    なお、毎月5日の13時が『玄奘三蔵縁日』の御法要で、この日の10分間だけは絵画を保護するガラスが外された状態で絵画を見ることができるとのことです。

  • 薬師寺東院堂。<br /><br />奈良時代に元明天皇の冥福を祈り、建立された建物です。<br />現在の建物は、1285年に建てられたものとのこと。

    薬師寺東院堂。

    奈良時代に元明天皇の冥福を祈り、建立された建物です。
    現在の建物は、1285年に建てられたものとのこと。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 白鳳時代の聖観世音菩薩像が祀られています。

    白鳳時代の聖観世音菩薩像が祀られています。

  • 薬師寺境内に入ります。<br /><br />薬師寺は法相宗の大本山です。<br />法相宗の教えをデフォルメして簡単に言うと<br /><br />私達の認めている世界は総て自分が作り出したものであり、十人の人間がいれば十の世界があるということを学的秩序を保って説明するところにあります。<br /><br />講堂で和尚さんがかなり分かりやすく説明していたので、後で書きますね。<br /><br />

    薬師寺境内に入ります。

    薬師寺は法相宗の大本山です。
    法相宗の教えをデフォルメして簡単に言うと

    私達の認めている世界は総て自分が作り出したものであり、十人の人間がいれば十の世界があるということを学的秩序を保って説明するところにあります。

    講堂で和尚さんがかなり分かりやすく説明していたので、後で書きますね。

  • 薬師寺の南門です。<br /><br />ここを入ると、仁王像が鎮座する中門になります。

    薬師寺の南門です。

    ここを入ると、仁王像が鎮座する中門になります。

  • 薬師寺の南門を抜けて、中門に入ります。

    薬師寺の南門を抜けて、中門に入ります。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 薬師寺の中門には、教科書でよく見かける金剛力士像が左右に二体立っています。

    薬師寺の中門には、教科書でよく見かける金剛力士像が左右に二体立っています。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 大魔神佐々木に似ていると思わなくもないです。<br /><br />失礼。

    大魔神佐々木に似ていると思わなくもないです。

    失礼。

  • 中門から入って正面に立っているのが、薬師寺金堂です。<br /><br />1528年に焼け落ちてしまい、豊臣家が金堂の仮堂を立ててから400年以上その状態だったのですが、1976年に復興されています。<br /><br />最近の奈良や京都は、建物の復元をしている光景をよく見かけます。

    中門から入って正面に立っているのが、薬師寺金堂です。

    1528年に焼け落ちてしまい、豊臣家が金堂の仮堂を立ててから400年以上その状態だったのですが、1976年に復興されています。

    最近の奈良や京都は、建物の復元をしている光景をよく見かけます。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 中門の左手にある薬師寺西塔。<br /><br />新しく見えるのもそのはず、1981年の復興です。<br /><br />典型的な奈良の色遣いの建物と言われています。<br /><br />塔の連子窓に使われている色を「青、扉や柱に使われている色を「丹」色と呼ぶことから「あおによし〜」という短歌が出来上がったのだそうです。

    中門の左手にある薬師寺西塔。

    新しく見えるのもそのはず、1981年の復興です。

    典型的な奈良の色遣いの建物と言われています。

    塔の連子窓に使われている色を「青、扉や柱に使われている色を「丹」色と呼ぶことから「あおによし〜」という短歌が出来上がったのだそうです。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 薬師寺にも大講堂があります。<br /><br />和尚さんが法相宗の考え方を説明していました。<br /><br />世界は、それぞれの人の思い込みや感情によって作り出されているのです。<br />ゲスなんとかって奥さんいるのと不倫して、ベッキーあかん奴や、ってみなさん思ってはるでしょ?<br />でもみなさん、ベッキーに会ったことありますか?ないでしょ?<br />ベッキー知らないのに「ベッキーあかん奴や」となる。<br />それはみなさんが作り出している世界なんですよ。<br /><br />・・・なるほど。

    薬師寺にも大講堂があります。

    和尚さんが法相宗の考え方を説明していました。

    世界は、それぞれの人の思い込みや感情によって作り出されているのです。
    ゲスなんとかって奥さんいるのと不倫して、ベッキーあかん奴や、ってみなさん思ってはるでしょ?
    でもみなさん、ベッキーに会ったことありますか?ないでしょ?
    ベッキー知らないのに「ベッキーあかん奴や」となる。
    それはみなさんが作り出している世界なんですよ。

    ・・・なるほど。

    薬師寺 寺・神社・教会

  • 大講堂の裏手には、お釈迦様の十大弟子の像が建っています。<br /><br />2002年に中村晋也師によって奉納されたものです。<br /><br />そのお弟子さんの中でも注目なのは・・・

    大講堂の裏手には、お釈迦様の十大弟子の像が建っています。

    2002年に中村晋也師によって奉納されたものです。

    そのお弟子さんの中でも注目なのは・・・

  • 昨年ラグビーで有名になった五郎丸選手です。<br />(よく見てね)<br /><br />先の和尚さんの紹介です。<br />和尚さん、俗世間に下りてきすぎでしょ(笑)

    昨年ラグビーで有名になった五郎丸選手です。
    (よく見てね)

    先の和尚さんの紹介です。
    和尚さん、俗世間に下りてきすぎでしょ(笑)

  • 仏足石。<br />お釈迦様が亡くなった後、お釈迦様の足跡を石に刻み信仰の対象としたもの。<br />日本に現存するものでは一番古く、753年に刻まれたものだとか。

    仏足石。
    お釈迦様が亡くなった後、お釈迦様の足跡を石に刻み信仰の対象としたもの。
    日本に現存するものでは一番古く、753年に刻まれたものだとか。

  • 弥勒如来像です。<br /><br />建物の外から撮影しましたからね!

    弥勒如来像です。

    建物の外から撮影しましたからね!

  • お昼ご飯は、薬師寺から唐招提寺に歩く途中で見つけたお店で食べることにしました。<br /><br />「蕎麦戯 さか本」さん。

    お昼ご飯は、薬師寺から唐招提寺に歩く途中で見つけたお店で食べることにしました。

    「蕎麦戯 さか本」さん。

    蕎麦戯 さか本 グルメ・レストラン

  • 天ぷらとお蕎麦のセットです。<br /><br />薬味の豊富さがいいですね。<br />大根おろし、かつおぶし、ネギ、ピーナツのようなものがついていました。

    天ぷらとお蕎麦のセットです。

    薬味の豊富さがいいですね。
    大根おろし、かつおぶし、ネギ、ピーナツのようなものがついていました。

  • 唐招提寺の駐車場を出て、クルマで法隆寺に向かいました。<br /><br />法隆寺なんて中学校の修学旅行以来かも。<br /><br />「七堂伽藍」(「塔」「金堂」「講堂」「経蔵」「鐘楼」「僧坊」「食堂」)がすべて健在で、しかも国宝に認定されているのは法隆寺だけなのだそうです。<br /><br />まさに古代の仏教文化の集大成と言えます。<br /><br />・・・日本史勉強してから来るんだったな。

    唐招提寺の駐車場を出て、クルマで法隆寺に向かいました。

    法隆寺なんて中学校の修学旅行以来かも。

    「七堂伽藍」(「塔」「金堂」「講堂」「経蔵」「鐘楼」「僧坊」「食堂」)がすべて健在で、しかも国宝に認定されているのは法隆寺だけなのだそうです。

    まさに古代の仏教文化の集大成と言えます。

    ・・・日本史勉強してから来るんだったな。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 法隆寺と言えばこの方、聖徳太子。<br /><br />1万円札に威厳があった頃ですね。

    法隆寺と言えばこの方、聖徳太子。

    1万円札に威厳があった頃ですね。

  • 駐車場脇には観光案内所の「法隆寺iセンター」があり、ここで観光情報を仕入れて法隆寺に向かうことができます。

    駐車場脇には観光案内所の「法隆寺iセンター」があり、ここで観光情報を仕入れて法隆寺に向かうことができます。

    法隆寺iセンター 名所・史跡

  • 五重塔や金堂への入り口になる法隆寺中門です。<br />といっても、今はもう中門は入り口としては使われていません。<br /><br />屋根の軒の深さやギリシャから中国に伝来したエンタシスの柱が飛鳥時代の建築の特徴なのだとか。<br /><br />左右に建つ金剛力士像は奈良時代建造の、日本最古のものだそうです。

    五重塔や金堂への入り口になる法隆寺中門です。
    といっても、今はもう中門は入り口としては使われていません。

    屋根の軒の深さやギリシャから中国に伝来したエンタシスの柱が飛鳥時代の建築の特徴なのだとか。

    左右に建つ金剛力士像は奈良時代建造の、日本最古のものだそうです。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • こちらが金剛力士像様にあられます。<br /><br />元々の色は殆ど落ちてしまっていますが、逆にそれが歴史を感じさせます。

    こちらが金剛力士像様にあられます。

    元々の色は殆ど落ちてしまっていますが、逆にそれが歴史を感じさせます。

  • 法隆寺の拝観料は1500円。<br /><br />海外、例えばイギリスのお城とかの値段を知ると慣れてしまうのですが、日本国内のお寺さんでは破格のお値段かもしれません。

    法隆寺の拝観料は1500円。

    海外、例えばイギリスのお城とかの値段を知ると慣れてしまうのですが、日本国内のお寺さんでは破格のお値段かもしれません。

  • 高さ31.5mの五重塔。<br /><br />日本最古の五重塔だそうで、飛鳥時代建造。<br />国宝にも認定されています。

    高さ31.5mの五重塔。

    日本最古の五重塔だそうで、飛鳥時代建造。
    国宝にも認定されています。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 法隆寺金堂。<br /><br />法隆寺のご本尊を安置している、世界最古の木造建築です。<br />内面壁画を消失する火災があったことでも知られています。<br /><br />2階建てなのは、平屋にすると隣の五重塔と比べて貧相に見えるから、というのはウソかマコトか。<br /><br />中国風建築の内部にインドの神様がいたりします。<br />飛鳥時代・奈良時代ってインターナショナルなんですよ。<br /><br />

    法隆寺金堂。

    法隆寺のご本尊を安置している、世界最古の木造建築です。
    内面壁画を消失する火災があったことでも知られています。

    2階建てなのは、平屋にすると隣の五重塔と比べて貧相に見えるから、というのはウソかマコトか。

    中国風建築の内部にインドの神様がいたりします。
    飛鳥時代・奈良時代ってインターナショナルなんですよ。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 大講堂。<br /><br />奈良の他のお寺でも見ることができますが、仏教の学問を研鑽したり、法要を行う施設です。

    大講堂。

    奈良の他のお寺でも見ることができますが、仏教の学問を研鑽したり、法要を行う施設です。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 法隆寺 聖霊院。<br /><br /><br />鎌倉時代に聖徳太子信仰の高揚にともない、聖徳太子の尊像を安置するために作られた建物です。<br /><br />普段は見ることのできないご尊像、1日だけ3/22に御開帳されるとのことです。

    法隆寺 聖霊院。


    鎌倉時代に聖徳太子信仰の高揚にともない、聖徳太子の尊像を安置するために作られた建物です。

    普段は見ることのできないご尊像、1日だけ3/22に御開帳されるとのことです。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 法隆寺の夢殿。<br /><br />聖徳太子を供養するために建てられたお堂です。八角形なのは、故人を供養する堂の形に従っているとのこと。<br /><br />内部には聖徳太子ゆかりの遺品が納められています。

    法隆寺の夢殿。

    聖徳太子を供養するために建てられたお堂です。八角形なのは、故人を供養する堂の形に従っているとのこと。

    内部には聖徳太子ゆかりの遺品が納められています。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • 法隆寺の東大門。<br /><br />別名を八脚門。門の柱以外に合計8本の柱が支える門です。<br /><br />門の前後に屋根があり、さらにその上に写真に写っている大屋根があるのだそうですが、この絵ではわからないですね。奈良時代独特の構造とのこと。

    法隆寺の東大門。

    別名を八脚門。門の柱以外に合計8本の柱が支える門です。

    門の前後に屋根があり、さらにその上に写真に写っている大屋根があるのだそうですが、この絵ではわからないですね。奈良時代独特の構造とのこと。

    法隆寺 寺・神社・教会

  • レンタカーのマイレージがあまりに少なかったので、大阪のアウトレットまで足を伸ばしてみました。<br /><br />三井アウトレットパーク 大阪鶴見。

    レンタカーのマイレージがあまりに少なかったので、大阪のアウトレットまで足を伸ばしてみました。

    三井アウトレットパーク 大阪鶴見。

    三井アウトレットパーク大阪鶴見 アウトレット

  • 見た目は派手ですが、案外お店がなくて拍子抜けしました。。。

    見た目は派手ですが、案外お店がなくて拍子抜けしました。。。

  • せっかく来たので、旅行に行く時に持っていくかばんを一つモンベルで購入しました。

    せっかく来たので、旅行に行く時に持っていくかばんを一つモンベルで購入しました。

  • アウトレットを出た後、夜景の名所「信貴生駒スカイライン」へ。<br /><br />阪奈道路からの入り口がわからず、一旦奈良側に降りて引き返し。<br />引き返して曲がったら今度は墓地に突入したり、散々でした。<br /><br />夜景は綺麗です。<br />ただし、ランドマーク的な明かりがないので、写真にするとイマイチかも。<br /><br /><br />

    アウトレットを出た後、夜景の名所「信貴生駒スカイライン」へ。

    阪奈道路からの入り口がわからず、一旦奈良側に降りて引き返し。
    引き返して曲がったら今度は墓地に突入したり、散々でした。

    夜景は綺麗です。
    ただし、ランドマーク的な明かりがないので、写真にするとイマイチかも。


    信貴生駒スカイライン 自然・景勝地

    大阪平野を一望する夜景スポット by ぱくにくさん
  • パノラマ駐車場あたりからの夜景です。<br /><br />夜景が見やすいように駐車場の照明も完全に落とされていましたが、もう少し遅い時間になると、やや治安が不安な気もします。

    パノラマ駐車場あたりからの夜景です。

    夜景が見やすいように駐車場の照明も完全に落とされていましたが、もう少し遅い時間になると、やや治安が不安な気もします。

  • パノラマ駐車場から、奈良側の夜景。<br /><br />奈良側は明かりも少なめです。

    パノラマ駐車場から、奈良側の夜景。

    奈良側は明かりも少なめです。

  • 金の鳴る展望台を過ぎた先からの夜景です。<br /><br />まもなくスカイラインも終わりです。<br /><br />なお、スカイラインを降りてから幹線道路に出るまでの道がまた、なかなか酷い道でした。

    金の鳴る展望台を過ぎた先からの夜景です。

    まもなくスカイラインも終わりです。

    なお、スカイラインを降りてから幹線道路に出るまでの道がまた、なかなか酷い道でした。

  • 奈良駅でもらったパンフレットに載っていた天理駅前のイルミネーション。

    奈良駅でもらったパンフレットに載っていた天理駅前のイルミネーション。

  • わざわざ載せるほど?と思ってしまいましたが・・

    わざわざ載せるほど?と思ってしまいましたが・・

  • まずまず綺麗といえば綺麗でしょうか。

    まずまず綺麗といえば綺麗でしょうか。

  • 更に移動して、こちらもパンフレットに載っていた橿原市・大和八木駅前のイルミネーションです。

    更に移動して、こちらもパンフレットに載っていた橿原市・大和八木駅前のイルミネーションです。

  • 駅前のろーたりーの各所をライトアップしていただけなのですが、こちらの方が光の密度が高く、好みでした。

    駅前のろーたりーの各所をライトアップしていただけなのですが、こちらの方が光の密度が高く、好みでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP