
2015/09/20 - 2015/09/20
18位(同エリア307件中)
ジンさん
2016年3月に北海道新幹線が開通します。
開通前に在来線の状況を見てみたいと思い、列車旅に出てみました。
青函トンネルを通る列車をまだ乗ったことがないので、新幹線に切り替わる前に津軽海峡線に乗ってみたい。
これが大きな目的の旅です。
使用した切符は、北海道&東日本パス(普通列車限定)です。
7日間使用可能で、価格は、10,290円。頑張れば、東京から北海道まで、1万円ちょっとで往復できます・・・・
ただ、当然、宿泊が必要なので、宿泊場所をどうするか考えないといけないですが。。。
2日目は、秋田→東能代→五所川原→川部→青森→蟹田→木古内→函館 と移動しました。
この旅行記は、川部→函館の移動です。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JRローカル
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
川部駅 11:57発 青森行き
-
車窓から岩木山が見えた。
-
津軽新城駅
青森への途中駅 -
新青森駅
意外にもシンプルな駅。
線路2本の島式ホーム。特急の始発駅とは思えない駅の構造。 -
終点青森駅へ
単線。 -
津軽線と合流。
-
青森駅
川部駅から約40分の乗車時間 -
久しぶりの青森
-
次の列車を確認
蟹田行きに乗ります。 -
駅に近い市場で昼食
-
時間がないので迷わずウニ丼
-
速攻で昼食を済ませ、青森駅へ
13:17発 蟹田行きに乗車 -
新しい新幹線が見えます。
-
津軽線は海沿いを蟹田まで走ります。
-
蟹田駅到着
-
蟹田駅
ニューヨークとローマと同じ緯度、北緯41度のようです。
ローマとは、かなり気温は違うと思います。 -
蟹田駅
青森方面線路 -
青森から乗ってきた列車。
折り返し運転で青森に戻ります。 -
三厩行きの列車。
入線前。
1両編成です。 -
津軽線。
よく貨物列車を目にします。 -
蟹田駅
-
蟹田駅
時刻表
普通特急合わせて、上下線で1時間に1本の頻度。 -
蟹田駅の外に出てみました。
ここは、外ヶ浜町 -
ウェル蟹
-
蟹田駅から5分もしないで海が見えます。
反対の下北半島が見えます。 -
のどかです。
同じ列車に乗ってきた人たちも海を見にきていました。 -
ウェル蟹に戻る。
ホタテがおいしそうだったので、刺身にしてもらいました。 -
ホタテ定食がありましたが、さきほど青森でウニ丼を食べたばかりなので
ホタテのみにしてもらいました。
生けすから出たばかりのホタテは、新鮮でおいしいです。 -
チーズケーキも購入してみました。
おいしかったです。 -
この旅、最大のクライマックス、青函トンネルへ
特急、白鳥に乗ります。
蟹田駅15:31発 -
しばらくすると新幹線が見えてきました。
-
津軽海峡線 レールは3本です。
新幹線開通後も貨物列車は通れます。
寝台特急の北斗星、廃止にしなくてもいいのに・・・・ -
木古内駅に到着。
-
函館行きの普通列車。
-
木古内駅16:35発 函館行き。
-
木古内駅は新幹線が停車する駅です。
-
木古内駅を出発
-
函館山が車窓から見えます。
-
函館駅に無事に到着。
東京から2日間に渡る長旅でした。 -
2016年3月26日に北海道新幹線が開通します。
-
ちょうど到着したころ日が沈みました。
-
函館での夕食。
生けすからあがったばかりのイカはおいしかったです。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
42