鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鎌倉 源氏山周辺を散策する 後編<br /><br />頼朝公像--化粧坂--海蔵寺--浄光明寺--(英勝寺)--寿福寺--亀ケ谷坂--長寿寺--北鎌倉駅<br /><br /><br />天気も良く、きれいな花も多くあり楽しめて、素晴らしい散策が出来また。<br />4時間ちょっとの散歩でした。<br /><br />これからの紅葉の季節も楽しみです。<br /><br />歩数:19,800歩、距離:11.8?<br /><br /><br />

鎌倉 源氏山周辺を散策する 後編

55いいね!

2015/10/12 - 2015/10/12

412位(同エリア7093件中)

0

65

umechan2

umechan2さん

鎌倉 源氏山周辺を散策する 後編

頼朝公像--化粧坂--海蔵寺--浄光明寺--(英勝寺)--寿福寺--亀ケ谷坂--長寿寺--北鎌倉駅


天気も良く、きれいな花も多くあり楽しめて、素晴らしい散策が出来また。
4時間ちょっとの散歩でした。

これからの紅葉の季節も楽しみです。

歩数:19,800歩、距離:11.8?


旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 昼食後、再び源氏山公園に来ました。(11:30)<br /><br />源氏山公園は桜の名所としても知られている。

    昼食後、再び源氏山公園に来ました。(11:30)

    源氏山公園は桜の名所としても知られている。

    源氏山公園 公園・植物園

  • 源頼朝公像<br /><br />源頼朝の鎌倉入り800年を記念して造られた約2mの頼朝像。

    源頼朝公像

    源頼朝の鎌倉入り800年を記念して造られた約2mの頼朝像。

  • 化粧坂(11:35)<br /><br />現在の鎌倉市扇ガ谷から源氏山公園を結ぶ。<br />鎌倉七口のひとつ。

    化粧坂(11:35)

    現在の鎌倉市扇ガ谷から源氏山公園を結ぶ。
    鎌倉七口のひとつ。

    化粧坂 名所・史跡

  • 化粧坂<br /><br />下っていきます。

    化粧坂

    下っていきます。

  • 花と蜂<br /><br />化粧坂の下りきった場所に咲いていました。

    花と蜂

    化粧坂の下りきった場所に咲いていました。

  • 道標:海蔵寺へ 200mです

    道標:海蔵寺へ 200mです

  • 海蔵寺(11:45)<br /><br />臨済宗建長寺派の寺院。

    海蔵寺(11:45)

    臨済宗建長寺派の寺院。

  • 底脱の井<br /><br />寺の入口にあり、鎌倉十井の一とされている。

    底脱の井

    寺の入口にあり、鎌倉十井の一とされている。

  • 海蔵寺 山門<br /><br />山門前の萩は有名です、階段まで大きく張り出しています。<br />残念なから見ごろは過ぎていました。<br />

    海蔵寺 山門

    山門前の萩は有名です、階段まで大きく張り出しています。
    残念なから見ごろは過ぎていました。

  • 海蔵寺山門より本堂を眺める。

    イチオシ

    地図を見る

    海蔵寺山門より本堂を眺める。

    海蔵寺 寺・神社・教会

  • 鎌倉有数の花の寺として有名です。<br /><br />フヨウが咲いています。

    鎌倉有数の花の寺として有名です。

    フヨウが咲いています。

  • ムラサキシキブ

    ムラサキシキブ

  • ホトトギス

    ホトトギス

  • シオン

    シオン

  • シオンが満開です、2m以上の高さがあります。

    シオンが満開です、2m以上の高さがあります。

  • 境内に咲いているシオンとフヨウ<br /><br />手入れの行き届いた庭は、四季折々の草花に彩られていつも美しいです。

    境内に咲いているシオンとフヨウ

    手入れの行き届いた庭は、四季折々の草花に彩られていつも美しいです。

  • 海蔵寺山門を振り返る

    海蔵寺山門を振り返る

  • 鐘楼より撮影

    イチオシ

    鐘楼より撮影

  • 赤い傘が映える境内

    イチオシ

    赤い傘が映える境内

  • リンドウ<br /><br />リンドウが見たくてこのお寺に来ました。

    リンドウ

    リンドウが見たくてこのお寺に来ました。

  • リンドウ

    リンドウ

  • リンドウと蜂

    イチオシ

    リンドウと蜂

  • リンドウ

    リンドウ

  • リンドウ

    リンドウ

  • リンドウ(手前)とホトトギス(後方)の共演

    リンドウ(手前)とホトトギス(後方)の共演

  • 海蔵寺 本堂<br /><br />龍護殿とよばれる本堂があり、開山の心昭空外坐像が祀られています。

    海蔵寺 本堂

    龍護殿とよばれる本堂があり、開山の心昭空外坐像が祀られています。

  • 海蔵寺 仏殿(薬師堂)

    海蔵寺 仏殿(薬師堂)

  • 薬師如来像を中心に薬師三尊像が祀られています。

    薬師如来像を中心に薬師三尊像が祀られています。

  • 本堂横のやぐらには宇賀神の像が祀られています。<br />翁の体に蛇が巻きついた姿をしています。

    本堂横のやぐらには宇賀神の像が祀られています。
    翁の体に蛇が巻きついた姿をしています。

  • 本堂の裏手には庭園がありますが、残念ながら公開されていません。<br /><br />この場所から眺めるだけです。

    本堂の裏手には庭園がありますが、残念ながら公開されていません。

    この場所から眺めるだけです。

  • 本堂横から仏殿を眺める

    本堂横から仏殿を眺める

  • 海蔵寺 棟門

    海蔵寺 棟門

  • 海蔵寺 山門<br /><br />名残り惜しいが、紅葉の季節にまた来ます。<br />

    海蔵寺 山門

    名残り惜しいが、紅葉の季節にまた来ます。

  • 岩船地蔵堂(12:20) <br />源頼朝の娘大姫の守本尊を祀る。<br /><br />JR横須賀線ガード近く亀ヶ谷坂の入口にある。<br /><br />

    岩船地蔵堂(12:20) 
    源頼朝の娘大姫の守本尊を祀る。

    JR横須賀線ガード近く亀ヶ谷坂の入口にある。

  • 浄光明寺 山門(12:24)<br />鎌倉市扇ガ谷にある真言宗泉涌寺派の寺院。<br />北条氏六代執権・北条長時が1251年(建長三年)に創建。<br /><br />無料、阿弥陀堂拝観は200円<br /><br />

    浄光明寺 山門(12:24)
    鎌倉市扇ガ谷にある真言宗泉涌寺派の寺院。
    北条氏六代執権・北条長時が1251年(建長三年)に創建。

    無料、阿弥陀堂拝観は200円

    浄光明寺 寺・神社・教会

  • 浄光明寺 客殿<br /><br />萩の花の寺として知られています。

    浄光明寺 客殿

    萩の花の寺として知られています。

  • 浄光明寺 不動堂<br /><br />安置されているのは「八坂不動明王像」

    浄光明寺 不動堂

    安置されているのは「八坂不動明王像」

  • 浄光明寺 鐘楼<br /><br />除夜の鐘が撞ける寺として知られる。

    浄光明寺 鐘楼

    除夜の鐘が撞ける寺として知られる。

  • 浄光明寺 本殿(阿弥陀堂)<br /><br />ここからは拝観料がいります。

    浄光明寺 本殿(阿弥陀堂)

    ここからは拝観料がいります。

  • 浄光明寺 収蔵庫<br /><br />阿弥陀三尊像は土紋装飾の美しい国重文。

    浄光明寺 収蔵庫

    阿弥陀三尊像は土紋装飾の美しい国重文。

  • 英勝寺(13:40)<br />鎌倉市扇ガ谷にある浄土宗の寺院であり、現在、鎌倉唯一の尼寺である。

    英勝寺(13:40)
    鎌倉市扇ガ谷にある浄土宗の寺院であり、現在、鎌倉唯一の尼寺である。

    英勝寺 寺・神社・教会

  • 寿福寺(12:42)<br />鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院である。<br />鎌倉五山第3位の寺院である。

    寿福寺(12:42)
    鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗建長寺派の寺院である。
    鎌倉五山第3位の寺院である。

    寿福寺 寺・神社・教会

  • 総門を入って、参道を歩いて行きます。<br />

    総門を入って、参道を歩いて行きます。

  • 鎌倉で最も美しい石畳の参道とも言われています。<br />

    鎌倉で最も美しい石畳の参道とも言われています。

  • 寿福寺 本堂<br /><br />正面には非公開ですが仏殿が見えます。<br />中には釈迦三尊像が安置されています。

    寿福寺 本堂

    正面には非公開ですが仏殿が見えます。
    中には釈迦三尊像が安置されています。

  • 境内裏手の墓地にある「やぐら」内には、北条政子の墓があります。<br /><br />

    境内裏手の墓地にある「やぐら」内には、北条政子の墓があります。

  • その隣に三大将軍の源実朝の墓。<br /><br />五輪塔が立ち、その後ろに石棺がある

    その隣に三大将軍の源実朝の墓。

    五輪塔が立ち、その後ろに石棺がある

  • 寿福寺の参道を戻り次の場所へ移動します。

    寿福寺の参道を戻り次の場所へ移動します。

  • 鎌倉駅に行こうとしましたが、休日限定拝観のお寺があることを思い出し、予定変更し長寿寺を目指します。<br /><br />亀ケ谷坂(13:10)<br />現在の鎌倉市山ノ内から扇ガ谷を結ぶ坂道。<br />別名、亀返坂(急坂のため亀も引き返した、ひっくり返った)と。

    鎌倉駅に行こうとしましたが、休日限定拝観のお寺があることを思い出し、予定変更し長寿寺を目指します。

    亀ケ谷坂(13:10)
    現在の鎌倉市山ノ内から扇ガ谷を結ぶ坂道。
    別名、亀返坂(急坂のため亀も引き返した、ひっくり返った)と。

    亀ヶ谷坂切通し 名所・史跡

  • 長寿寺(13:15)<br /><br />足利尊氏が邸跡に1336年(建武三年)創建し諸山第一位の列に定めた。<br /><br />拝観料:300円<br />季節限定、週末限定で公開される長寿寺は、境内に上がりゆるりと庭園を楽しむことができます。

    長寿寺(13:15)

    足利尊氏が邸跡に1336年(建武三年)創建し諸山第一位の列に定めた。

    拝観料:300円
    季節限定、週末限定で公開される長寿寺は、境内に上がりゆるりと庭園を楽しむことができます。

    長寿寺 寺・神社・教会

  • 長寿寺 本堂<br /><br />逆光でよく撮れなかった。<br />残念・・・

    長寿寺 本堂

    逆光でよく撮れなかった。
    残念・・・

  • 長寿寺 本堂

    長寿寺 本堂

  • 長寿寺<br /><br />本堂中から山門を撮る

    長寿寺

    本堂中から山門を撮る

  • 長寿寺 裏庭

    長寿寺 裏庭

  • 長寿寺 小方丈<br /><br />ここの縁側からのんびりと裏庭を眺めることができます。

    長寿寺 小方丈

    ここの縁側からのんびりと裏庭を眺めることができます。

  • 長寿寺 観音堂<br /><br />書院の縁側から眺めた観音堂。

    長寿寺 観音堂

    書院の縁側から眺めた観音堂。

  • 庭園へ出ます。

    庭園へ出ます。

  • 長寿寺 書院

    長寿寺 書院

  • 長寿寺 観音堂

    長寿寺 観音堂

  • 長寿寺 やぐら<br /><br />足利尊氏の墓

    長寿寺 やぐら

    足利尊氏の墓

  • 長寿寺のもみじ<br /><br />紅葉の季節には素晴らしい光景が見られそう。

    長寿寺のもみじ

    紅葉の季節には素晴らしい光景が見られそう。

  • 長寿寺 竹林

    長寿寺 竹林

  • 長寿寺 庭園<br /><br />紅葉の季節が楽しみです。

    長寿寺 庭園

    紅葉の季節が楽しみです。

  • 長寿寺 庭園<br /><br />紅葉の季節にまた来ましょう。<br /><br />北鎌倉駅に戻ります。<br />

    長寿寺 庭園

    紅葉の季節にまた来ましょう。

    北鎌倉駅に戻ります。

  • 北鎌倉駅(13:45)<br /><br />天気も良く、きれいな花も多くあり、素晴らしい散策が出来ました。<br />紅葉の季節が楽しみです。<br /><br /><br />

    北鎌倉駅(13:45)

    天気も良く、きれいな花も多くあり、素晴らしい散策が出来ました。
    紅葉の季節が楽しみです。


この旅行記のタグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP