赤穂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
赤穂城三の丸跡内に配置の大石神社(おおいしじんじゃ、兵庫県赤穂市上仮屋旧城内)は赤穂事件で討ち入りを果たした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社で、かつて大石家などの屋敷であった場所に内蔵助の霊を弔う祠堂でありました。<br /><br />その背景は江戸時代は義士の討入りは武士の鏡とされる一方幕府の法度を破った立場として厳しい評価を理由に表立った動きが封じ込められる状況でした。<br /><br />明治元年(1868)明治天皇が赤穂浪士の墓がある泉岳寺に勅使を遣わして弔って、これを契機に赤穂城内に神社創建の動きがあり、明治33年(1900)大石神社として神社創建の許可が政府より出されるも資金調達難航を極め、10年後の明治43年(1910)4月に起工し大正元年(1912)に社殿が竣工しています。<br /><br />太平洋戦争後、大石神社に祀られていた赤穂浪士並びに浅野家当主三代(長直・長友・長矩)加えて城外の赤穂神社に祀られていた浅野家以降に藩主となった森家の遠祖(7武将)を合祀することとなります。<br /><br /><br /><br />初詣の参拝客で混雑する境内の説明板では次のように描かれています。<br /><br />「 由 緒<br /><br />大石神社は明治元年、明治天皇の東京行幸に際し、泉岳寺の義士墓前み宣旨並びに金幣を賜ったのを契機に神社芳斉の議が起こり明治33年神社創立が公許され、大正元年11月3日義士を崇敬追慕する方々の奉賛により御鎮座となった。<br /><br />ご祭神四十七義士が1年10ケ月の永い間艱難辛苦の末、見事主君の仇を討った事により大願成就、願望成就の神として全国よりお参り頂いている。<br /><br />境内地は大石内蔵助、同じく家老の藤井又左衛門そして義士片岡五右衛門、大石瀬左衛門の邸宅一帯である。<br /><br />尚、ご社殿を始めとする境内各施設は平成14年の義士討入り満300年を記念した境内整備事業により一新された。」<br />

播磨赤穂 赤穂住民が主君の仇討ちという大願成就を称揚して赤穂浪士を祀るため旧大石邸跡に祠堂を建てたのが起源の『赤穂大石神社』散歩

9いいね!

2015/01/03 - 2015/01/03

181位(同エリア336件中)

0

17

滝山氏照

滝山氏照さん

赤穂城三の丸跡内に配置の大石神社(おおいしじんじゃ、兵庫県赤穂市上仮屋旧城内)は赤穂事件で討ち入りを果たした大石良雄ら赤穂浪士を祀る神社で、かつて大石家などの屋敷であった場所に内蔵助の霊を弔う祠堂でありました。

その背景は江戸時代は義士の討入りは武士の鏡とされる一方幕府の法度を破った立場として厳しい評価を理由に表立った動きが封じ込められる状況でした。

明治元年(1868)明治天皇が赤穂浪士の墓がある泉岳寺に勅使を遣わして弔って、これを契機に赤穂城内に神社創建の動きがあり、明治33年(1900)大石神社として神社創建の許可が政府より出されるも資金調達難航を極め、10年後の明治43年(1910)4月に起工し大正元年(1912)に社殿が竣工しています。

太平洋戦争後、大石神社に祀られていた赤穂浪士並びに浅野家当主三代(長直・長友・長矩)加えて城外の赤穂神社に祀られていた浅野家以降に藩主となった森家の遠祖(7武将)を合祀することとなります。



初詣の参拝客で混雑する境内の説明板では次のように描かれています。

「 由 緒

大石神社は明治元年、明治天皇の東京行幸に際し、泉岳寺の義士墓前み宣旨並びに金幣を賜ったのを契機に神社芳斉の議が起こり明治33年神社創立が公許され、大正元年11月3日義士を崇敬追慕する方々の奉賛により御鎮座となった。

ご祭神四十七義士が1年10ケ月の永い間艱難辛苦の末、見事主君の仇を討った事により大願成就、願望成就の神として全国よりお参り頂いている。

境内地は大石内蔵助、同じく家老の藤井又左衛門そして義士片岡五右衛門、大石瀬左衛門の邸宅一帯である。

尚、ご社殿を始めとする境内各施設は平成14年の義士討入り満300年を記念した境内整備事業により一新された。」

旅行の満足度
3.5
交通手段
JRローカル

PR

  • 大石神社・参道<br /><br />赤穂城三の丸跡に造られた神社で大石内蔵助を始めとする四十七義士を祀っています。

    大石神社・参道

    赤穂城三の丸跡に造られた神社で大石内蔵助を始めとする四十七義士を祀っています。

  • 大石神社石標・四十七義士像<br /><br />石標の奥には四十七義士のうち大石内蔵助以下23体の討入り姿像が参道に沿って並んでいます。

    大石神社石標・四十七義士像

    石標の奥には四十七義士のうち大石内蔵助以下23体の討入り姿像が参道に沿って並んでいます。

  • 四十七義士像<br /><br />反対の参道左側には大石主税以下24体の像が並んでいます。

    四十七義士像

    反対の参道左側には大石主税以下24体の像が並んでいます。

  • 大石神社・参道

    大石神社・参道

  • 大石神社・大黒<br /><br />福徳円満の大黒様のお腹をなでると幸運に恵まれるとのことで自分もやってみました。

    大石神社・大黒

    福徳円満の大黒様のお腹をなでると幸運に恵まれるとのことで自分もやってみました。

  • 大石神社・参道<br /><br />正月初詣の為多数の参拝者が訪れています。

    大石神社・参道

    正月初詣の為多数の参拝者が訪れています。

  • 大石内蔵助立像

    大石内蔵助立像

  • 「義士発祥の地」石碑

    「義士発祥の地」石碑

  • 浅野家大阪蔵屋敷舟石

    浅野家大阪蔵屋敷舟石

  • 大石神社・拝殿<br /><br />ご祭神としては大石内蔵助を始めとする47義士、中折の烈士管野三平<br />赤穂城主浅野長直・采女正長友・長矩の三侯<br />浅野家断絶後の藩主森家の可成・長可・忠政・可隆・蘭丸・坊丸・力丸の7武将

    大石神社・拝殿

    ご祭神としては大石内蔵助を始めとする47義士、中折の烈士管野三平
    赤穂城主浅野長直・采女正長友・長矩の三侯
    浅野家断絶後の藩主森家の可成・長可・忠政・可隆・蘭丸・坊丸・力丸の7武将

  • 大石神社・大型絵馬<br /><br />拝殿脇には今年の干支である羊の特性大型絵馬が控え新春の雰囲気を醸し出しています。

    大石神社・大型絵馬

    拝殿脇には今年の干支である羊の特性大型絵馬が控え新春の雰囲気を醸し出しています。

  • 大石神社・境内<br /><br />テントを張った臨寺社務所で御札、破魔矢など販売されています。

    大石神社・境内

    テントを張った臨寺社務所で御札、破魔矢など販売されています。

  • 大石神社・大石内蔵助立像

    大石神社・大石内蔵助立像

  • 大石神社・大石主税立像

    大石神社・大石主税立像

  • 大石神社沿革・説明板

    大石神社沿革・説明板

  • 大石神社・社標

    大石神社・社標

  • 大石神社・本殿<br /><br />大手門へ向かう途中に壁を隔てた立派な本殿を捉えます。

    大石神社・本殿

    大手門へ向かう途中に壁を隔てた立派な本殿を捉えます。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

滝山氏照さんの関連旅行記

滝山氏照さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP