嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都・紅葉狩り 最終日の今日は<br />久しぶりに高雄にやって来ました。<br />随分前のやはり紅葉シーズンに<br />来た記憶。紅葉が、とっても綺麗で<br />落ち着いた上品な山寺の印象…<br />この記憶を頼りにやって来ました。<br /><br />【タイトル写真】神護寺にて<br />鬼瓦なんだけど…<br />見方によっては、ひょうきんな表情<br />とも…<br />とにかく私はこの前で癒されました。<br /><br /><br />神護寺 → 西明寺 → 高山寺

紅葉狩り<京都・高雄編> 2014年 秋

18いいね!

2014/11/24 - 2014/11/24

1554位(同エリア4480件中)

0

95

azura

azuraさん

京都・紅葉狩り 最終日の今日は
久しぶりに高雄にやって来ました。
随分前のやはり紅葉シーズンに
来た記憶。紅葉が、とっても綺麗で
落ち着いた上品な山寺の印象…
この記憶を頼りにやって来ました。

【タイトル写真】神護寺にて
鬼瓦なんだけど…
見方によっては、ひょうきんな表情
とも…
とにかく私はこの前で癒されました。


神護寺 → 西明寺 → 高山寺

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
2.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 阪急 烏丸駅から<br />京都市バス「8」番で高雄へ。<br />1時間に数本です。<br />始発なので、座れて良かったです。<br />路線バスで、約50分掛かります。<br /><br />均一料金区間を走るバスでは無いので<br />乗った時に、整理券を取らなくては<br />いけません。取り忘れにご注意を。<br /><br />

    阪急 烏丸駅から
    京都市バス「8」番で高雄へ。
    1時間に数本です。
    始発なので、座れて良かったです。
    路線バスで、約50分掛かります。

    均一料金区間を走るバスでは無いので
    乗った時に、整理券を取らなくては
    いけません。取り忘れにご注意を。

  • 紅葉した山が近付いて来るのに<br />ウキウキしてたら到着しました。<br />

    紅葉した山が近付いて来るのに
    ウキウキしてたら到着しました。

  • ここが高雄のバス停。<br />向かって左が、京都市内方面から<br />到着したバス。<br />右側は、京都へ向かうバスの停留所。<br />私は、ほぼお昼頃到着しました。<br />もう帰る方の列がバス停の前に<br />できていました。<br />

    ここが高雄のバス停。
    向かって左が、京都市内方面から
    到着したバス。
    右側は、京都へ向かうバスの停留所。
    私は、ほぼお昼頃到着しました。
    もう帰る方の列がバス停の前に
    できていました。

    高雄 自然・景勝地

    京都の奥座敷、納涼・紅葉の名所 ♪ by azuraさん
  • 昨日は、ランチ食べ損なったので<br />今日は早速頂きました。<br />名物のにしん蕎麦。<br />一昨日食べ損なったし丁度良かった。<br /><br />この景色を見ながら頂けるのも<br />最高ですよ〜。^^<br />バス停前の山本食堂にて…<br />お出汁が本当に美味しくて<br />毎日食べたいくらいです。<br /><br /><br />

    昨日は、ランチ食べ損なったので
    今日は早速頂きました。
    名物のにしん蕎麦。
    一昨日食べ損なったし丁度良かった。

    この景色を見ながら頂けるのも
    最高ですよ〜。^^
    バス停前の山本食堂にて…
    お出汁が本当に美味しくて
    毎日食べたいくらいです。


  • 山本食堂さんで、もみじの天ぷらも<br />お土産に購入。<br />もみじの天ぷらは、箕面だけじゃ<br />なかったのね〜。<br />久しぶりに頂きました。<br />もみじの天ぷらも、家族に好評で<br />美味しかった! ^^<br />

    山本食堂さんで、もみじの天ぷらも
    お土産に購入。
    もみじの天ぷらは、箕面だけじゃ
    なかったのね〜。
    久しぶりに頂きました。
    もみじの天ぷらも、家族に好評で
    美味しかった! ^^

  • 今日のコースを確認!<br />ここからまず、清滝川まで降りて<br />高雄橋を渡って神護寺へ。<br /><br />又、高雄橋へもどって川沿いを歩いて<br />白雲橋を渡り、西明寺へ。<br /><br />又、白雲橋へもどって川沿いを歩いて<br />指月橋を渡り、高山寺へ。<br /><br />そして川沿いを戻って来る!<br /><br />やな〜。<br />ゆっくり回っても2時間くらいかな〜<br />と、思ったのは大間違いでした。汗<br />

    今日のコースを確認!
    ここからまず、清滝川まで降りて
    高雄橋を渡って神護寺へ。

    又、高雄橋へもどって川沿いを歩いて
    白雲橋を渡り、西明寺へ。

    又、白雲橋へもどって川沿いを歩いて
    指月橋を渡り、高山寺へ。

    そして川沿いを戻って来る!

    やな〜。
    ゆっくり回っても2時間くらいかな〜
    と、思ったのは大間違いでした。汗

    高雄 自然・景勝地

    京都の奥座敷、納涼・紅葉の名所 ♪ by azuraさん
  • そんな事とは露知らず…<br />きゃー、やっぱり綺麗なぁ〜<br />

    そんな事とは露知らず…
    きゃー、やっぱり綺麗なぁ〜

  • そうそう、ここもつづれ折りの道<br />でした…<br />

    そうそう、ここもつづれ折りの道
    でした…

  • などと思いながら、気分良く<br />出発しました。<br />

    などと思いながら、気分良く
    出発しました。

  • 木洩れ陽の紅葉…<br />凛とした空気…<br />最高なんですが…<br /><br />この時は、まだ思い出せず…<br />

    木洩れ陽の紅葉…
    凛とした空気…
    最高なんですが…

    この時は、まだ思い出せず…

  • 普通に考えても、下るということは…<br />

    普通に考えても、下るということは…

  • 大好きな水辺にやって来て<br />

    大好きな水辺にやって来て

  • 清滝川、綺麗やんか〜!<br />と、更に気分良く…<br />

    清滝川、綺麗やんか〜!
    と、更に気分良く…

    清滝川 自然・景勝地

    紅葉を引き立てる川… by azuraさん
  • 山の中やから、紅葉もう終わりかと<br />心配したけど…<br />まだまだ、大丈夫でした。<br />

    山の中やから、紅葉もう終わりかと
    心配したけど…
    まだまだ、大丈夫でした。

  • と、ここに来て初めて気付きだす…<br />あれ、神護寺って登りやったっけ?<br />と…<br />

    と、ここに来て初めて気付きだす…
    あれ、神護寺って登りやったっけ?
    と…

  • 茶店も数軒あり、休憩も出来ます。<br />が、私はさっき食べたばかり…<br />余計に体が重くなった気がしました。<br /><br />面白いコブシのついた切り株です。<br />

    茶店も数軒あり、休憩も出来ます。
    が、私はさっき食べたばかり…
    余計に体が重くなった気がしました。

    面白いコブシのついた切り株です。

  • しんどい道には、綺麗な紅葉が<br />あるんよね〜<br />

    しんどい道には、綺麗な紅葉が
    あるんよね〜

  • ひゃー!<br />メッチャ綺麗やん!!<br />

    ひゃー!
    メッチャ綺麗やん!!

  • 大分上がったけど、まだか?<br />と道を曲がったら見えた景色が<br />ここ…<br /><br />まだまだやん・・・<br />

    大分上がったけど、まだか?
    と道を曲がったら見えた景色が
    ここ…

    まだまだやん・・・

  • パンパンになってきた太腿を<br />さすって、元気付けながら…<br />やっとたどり着きました。<br /><br />山門こと、楼門です。<br /><br />座りたくなるよね〜!<br />とっても解る、その気持ち!<br />

    パンパンになってきた太腿を
    さすって、元気付けながら…
    やっとたどり着きました。

    山門こと、楼門です。

    座りたくなるよね〜!
    とっても解る、その気持ち!

  • でも、休んだら動けなくなる!<br />と、一気に金堂まで向かう事に<br />しました。<br /><br />綺麗な建物を横目に、一番奥まで<br />進んだら、あれ?なんかある。。<br />怖いのか、惚けてるのか…<br />思わず微笑まされた鬼瓦。<br /><br />後ろの階段(又、階段!)を<br />上がれば金堂です。<br />

    でも、休んだら動けなくなる!
    と、一気に金堂まで向かう事に
    しました。

    綺麗な建物を横目に、一番奥まで
    進んだら、あれ?なんかある。。
    怖いのか、惚けてるのか…
    思わず微笑まされた鬼瓦。

    後ろの階段(又、階段!)を
    上がれば金堂です。

  • 一気に上がろうと思いましたが<br />やっぱり足はちょっとお疲れモード。<br /><br />周辺を観てからにしよ!<br /><br />

    一気に上がろうと思いましたが
    やっぱり足はちょっとお疲れモード。

    周辺を観てからにしよ!

  • ということで、こちらは毘沙門堂。<br />白壁に青い屋根が爽やかですね。<br />

    ということで、こちらは毘沙門堂。
    白壁に青い屋根が爽やかですね。

  • その前にあるのが、五大堂。<br />

    その前にあるのが、五大堂。

  • 奥にはひっそりと、大師堂。<br />神護寺って弘法大師さんやってんね。<br />と、お勉強。<br /><br />こんな場所、お大師さんらしい…<br />と妙に納得しました。<br /><br />

    奥にはひっそりと、大師堂。
    神護寺って弘法大師さんやってんね。
    と、お勉強。

    こんな場所、お大師さんらしい…
    と妙に納得しました。

  • 大師堂前からの眺めも素敵な<br />金堂へ、いよいよ上がってみますか!<br />

    大師堂前からの眺めも素敵な
    金堂へ、いよいよ上がってみますか!

  • こちらの奥には、多宝塔などが<br />あります。<br /><br />

    こちらの奥には、多宝塔などが
    あります。

  • 銀杏が陽に当たって綺麗です。<br />

    銀杏が陽に当たって綺麗です。

  • この階段の奥で、かわらけ投げが<br />出来ます。<br />素焼きのお皿の様な杯を高い場所から<br />投げる厄除けの遊びです。<br />神護寺が発祥と言われています。<br />

    この階段の奥で、かわらけ投げが
    出来ます。
    素焼きのお皿の様な杯を高い場所から
    投げる厄除けの遊びです。
    神護寺が発祥と言われています。

    神護寺 寺・神社・教会

    階段、階段、また階段… by azuraさん
  • 金堂へ、ようやく到達しました。<br />何段の階段を上がって来たのか…<br />いきなりの運動に、疲れました。汗<br />

    金堂へ、ようやく到達しました。
    何段の階段を上がって来たのか…
    いきなりの運動に、疲れました。汗

  • 金堂脇には、白椿が咲いていました。<br />

    金堂脇には、白椿が咲いていました。

  • 毘沙門堂の青い屋根に、真っ赤な<br />紅葉がとても映えますね。<br />

    毘沙門堂の青い屋根に、真っ赤な
    紅葉がとても映えますね。

  • こちらも、古そうな建物。<br />明王堂。<br />

    こちらも、古そうな建物。
    明王堂。

  • 鐘楼を撮ろうと構えていたら<br />若者が走って駆け上がりました。<br />元気だね〜!<br />

    鐘楼を撮ろうと構えていたら
    若者が走って駆け上がりました。
    元気だね〜!

  • 赤い祠の和気清麻呂公霊廟。<br />神護寺の前身<br />高雄山寺の建立者です。<br />

    赤い祠の和気清麻呂公霊廟。
    神護寺の前身
    高雄山寺の建立者です。

  • 白壁に紅葉… 素敵ですね。<br />神護寺の宝の蔵かな…<br /><br />

    白壁に紅葉… 素敵ですね。
    神護寺の宝の蔵かな…

  • こちらの紅葉も深い赤で綺麗…<br />書院です。<br />

    こちらの紅葉も深い赤で綺麗…
    書院です。

  • 楼門に戻ってきました。<br />食堂を出てから小一時間が経過…<br /><br />この階段やもん…ね…<br />と、仁王さんとアイコンタクト!<br />

    楼門に戻ってきました。
    食堂を出てから小一時間が経過…

    この階段やもん…ね…
    と、仁王さんとアイコンタクト!

  • 一面の真っ赤っかの中で<br />お食事や、お茶もいいかも…<br /><br />と、羨ましいのを横目に<br />下り始めました。<br />

    一面の真っ赤っかの中で
    お食事や、お茶もいいかも…

    と、羨ましいのを横目に
    下り始めました。

  • 硯石。<br />この石に関して伝承がある様です。<br /><br />嵯峨天皇の勅使が空海に<br />『金剛定寺』の額を書いてもらう為<br />神護寺を訪れたそうです。<br />前日の大雨で清滝川が増水し<br />勅使は川を渡れませんでした。<br /><br />空海が川を渡ろうとすると、橋が流れて<br />清滝川を渡れませんでした。<br />そこで空海が、この石を硯として<br />対岸に額を立たせて筆を投げたところ<br />勝手に筆が『金剛定寺』と書いた<br />そうです。<br /><br />金剛定寺は現存していないそうです。<br />

    硯石。
    この石に関して伝承がある様です。

    嵯峨天皇の勅使が空海に
    『金剛定寺』の額を書いてもらう為
    神護寺を訪れたそうです。
    前日の大雨で清滝川が増水し
    勅使は川を渡れませんでした。

    空海が川を渡ろうとすると、橋が流れて
    清滝川を渡れませんでした。
    そこで空海が、この石を硯として
    対岸に額を立たせて筆を投げたところ
    勝手に筆が『金剛定寺』と書いた
    そうです。

    金剛定寺は現存していないそうです。

  • 石と同じ名前の休憩処があります。<br />さっき、上から見えてた場所かな?<br />

    石と同じ名前の休憩処があります。
    さっき、上から見えてた場所かな?

  • 向こうの山の紅葉が綺麗な〜<br />

    向こうの山の紅葉が綺麗な〜

  • ここも、別の休憩処。<br />食事や、お茶が出来ます。<br />

    ここも、別の休憩処。
    食事や、お茶が出来ます。

  • 高雄橋を渡り、清滝川沿いを歩いて<br />来ました。<br />橋があったので、渡ってみました。<br />

    高雄橋を渡り、清滝川沿いを歩いて
    来ました。
    橋があったので、渡ってみました。

    清滝川 自然・景勝地

    紅葉を引き立てる川… by azuraさん
  • 光を浴びて、もみじが綺麗です。<br />

    光を浴びて、もみじが綺麗です。

  • 西明寺に到着。<br />こんな感じやったかな?<br />と、思いながら入りました。<br />

    西明寺に到着。
    こんな感じやったかな?
    と、思いながら入りました。

    西明寺 寺・神社・教会

    上品な山寺… by azuraさん
  • 竹藪と、紅葉が隣り合わせで<br />綺麗でした。<br />

    竹藪と、紅葉が隣り合わせで
    綺麗でした。

  • なんか、思い出してきた!<br />そうそう、こんな感じ!<br />静かに縁側で紅葉観たよ〜っと。。<br />

    なんか、思い出してきた!
    そうそう、こんな感じ!
    静かに縁側で紅葉観たよ〜っと。。

  • そうやん♪<br />鐘楼の側が一番きれいやってん!<br />と…

    そうやん♪
    鐘楼の側が一番きれいやってん!
    と…

  • さっき入ったのは、裏参道だった<br />様です。<br />改めまして、ここが西明寺。<br />高雄で一番お気に入りのお寺です。<br /><br />

    さっき入ったのは、裏参道だった
    様です。
    改めまして、ここが西明寺。
    高雄で一番お気に入りのお寺です。

    西明寺 寺・神社・教会

    上品な山寺… by azuraさん
  • 本堂にあがり、お庭を眺めて<br />ほっこりしたな〜 ^^<br />

    本堂にあがり、お庭を眺めて
    ほっこりしたな〜 ^^

  • 紅葉が溝を埋め尽くして真っ赤っか…<br /><br />

    紅葉が溝を埋め尽くして真っ赤っか…

  • 裏山を見上げると綺麗やん…<br />

    裏山を見上げると綺麗やん…

  • 箱庭まで、苔生して…<br />そして紅葉の落ち葉が映える…<br />

    箱庭まで、苔生して…
    そして紅葉の落ち葉が映える…

  • 縁側に月日を感じます。<br />年輪が硬くなって、足の裏が<br />痛いくらい…<br />

    縁側に月日を感じます。
    年輪が硬くなって、足の裏が
    痛いくらい…

  • 灯籠も、頭だけふさふさやん ♪<br />

    灯籠も、頭だけふさふさやん ♪

  • やっぱり、縁側に座ってほっこり…<br />

    やっぱり、縁側に座ってほっこり…

  • やっぱり西明寺が一番落ち着く…<br />

    やっぱり西明寺が一番落ち着く…

    西明寺 寺・神社・教会

    上品な山寺… by azuraさん
  • 苔も、青々して綺麗なぁ〜<br />

    苔も、青々して綺麗なぁ〜

  • ここは、撮影ポイント?<br />みんな、順番に撮りました。<br />

    ここは、撮影ポイント?
    みんな、順番に撮りました。

  • 山門横のスペース。<br />ベンチもあって、またほっこり…<br />

    山門横のスペース。
    ベンチもあって、またほっこり…

  • 表の参道を帰ります。<br />

    表の参道を帰ります。

  • 神護寺程の階段はありません。<br />

    神護寺程の階段はありません。

  • 清滝川に日が射して綺麗です。<br />

    清滝川に日が射して綺麗です。

    清滝川 自然・景勝地

    紅葉を引き立てる川… by azuraさん
  • 山肌が写ってる…<br />

    山肌が写ってる…

  • ここが、 指月橋やってんね…<br />

    ここが、 指月橋やってんね…

  • 普通の民家に続く階段だけど<br />落ち葉と苔が綺麗です。<br />

    普通の民家に続く階段だけど
    落ち葉と苔が綺麗です。

  • 清滝川沿いを又歩き始めました。<br />

    清滝川沿いを又歩き始めました。

  • 旅館だった建物が多い気がする…<br />今は廃墟になっています。<br />

    旅館だった建物が多い気がする…
    今は廃墟になっています。

  • ここも綺麗…<br />掃除はもう少し<br />紅葉を楽しんでからね…<br />

    ここも綺麗…
    掃除はもう少し
    紅葉を楽しんでからね…

  • 白雲橋まで、やって来ました。<br />

    白雲橋まで、やって来ました。

  • 見えて来ました。<br />あれが高山寺参道の入口やね〜<br />

    見えて来ました。
    あれが高山寺参道の入口やね〜

    高山寺 寺・神社・教会

    神護寺の別院、鳥獣戯画の寺… by azuraさん
  • 参道の横は、国道が走っています。<br />

    参道の横は、国道が走っています。

  • 参道を振り返ってみました。<br />

    参道を振り返ってみました。

  • ここは、世界遺産やったんや〜<br />

    ここは、世界遺産やったんや〜

  • ここで、チケット購入しました。<br />紅葉の時期は<br />入山料 500円が必要です。<br />

    ここで、チケット購入しました。
    紅葉の時期は
    入山料 500円が必要です。

  • 高山寺といえば、この石畳ですが…<br />金堂までの階段を入れて撮りたいのに<br />先を歩く人が撮影に夢中で<br />動いてくれません。<br /><br />諦めて、石畳だけ撮影しました。<br />同じ事を考えていたアメリカ人?の<br />一人旅風の女性も、やはり諦めて<br />石畳のみ…<br />お互い苦笑いして別れて進みました。<br />

    高山寺といえば、この石畳ですが…
    金堂までの階段を入れて撮りたいのに
    先を歩く人が撮影に夢中で
    動いてくれません。

    諦めて、石畳だけ撮影しました。
    同じ事を考えていたアメリカ人?の
    一人旅風の女性も、やはり諦めて
    石畳のみ…
    お互い苦笑いして別れて進みました。

    高山寺 寺・神社・教会

    神護寺の別院、鳥獣戯画の寺… by azuraさん
  • 高山寺も階段のお寺ですが…<br />段差も緩やかで、神護寺よりは<br />ましです。<br />

    高山寺も階段のお寺ですが…
    段差も緩やかで、神護寺よりは
    ましです。

    高山寺 寺・神社・教会

    神護寺の別院、鳥獣戯画の寺… by azuraさん
  • 綺麗なお庭のある建物が見えたので<br />先にそちらへ行きました。<br /><br />国宝 石水院です。<br />ここは、600円の拝観料がいります。<br />

    綺麗なお庭のある建物が見えたので
    先にそちらへ行きました。

    国宝 石水院です。
    ここは、600円の拝観料がいります。

  • 撮影禁止マークがあったので<br />写真は撮りませんでしたが<br /><br />この素晴らしい空間に、写真左の<br />木彫りの像が置いてあります。<br />愛らしい仕草と表情ですね。<br />

    撮影禁止マークがあったので
    写真は撮りませんでしたが

    この素晴らしい空間に、写真左の
    木彫りの像が置いてあります。
    愛らしい仕草と表情ですね。

  • 石水院内に、鳥獣戯画のレプリカが<br />ありました。<br />枚数も少なくて、出口で<br />国立博物館でイベント中だから?<br />と聞いてみたら<br />ここではもう保管できないため<br />全て国立博物館で<br />保管しているそうです。<br />ただ、常設でもない為、イベントの時<br />でないと見れないとか…<br /><br />兎や蛙の絵はよく見かけますが<br />猫も中々可愛かったんですよ。^^<br /><br />京都は、11/24が最終日だった為<br />この後観に行く気にはなれず…<br />3月東京の国立博物館で再開されると<br />伺い、行けたら行きたいな〜と…<br />

    石水院内に、鳥獣戯画のレプリカが
    ありました。
    枚数も少なくて、出口で
    国立博物館でイベント中だから?
    と聞いてみたら
    ここではもう保管できないため
    全て国立博物館で
    保管しているそうです。
    ただ、常設でもない為、イベントの時
    でないと見れないとか…

    兎や蛙の絵はよく見かけますが
    猫も中々可愛かったんですよ。^^

    京都は、11/24が最終日だった為
    この後観に行く気にはなれず…
    3月東京の国立博物館で再開されると
    伺い、行けたら行きたいな〜と…

  • 石水院の縁側から観た景色…<br />

    石水院の縁側から観た景色…

  • 境内には、日本最古の茶園も<br />ありました。<br />

    境内には、日本最古の茶園も
    ありました。

  • 五月には、茶摘みの儀式も<br />あるようですね。<br />

    五月には、茶摘みの儀式も
    あるようですね。

  • 参道脇には小川かな?<br />

    参道脇には小川かな?

  • 真っ赤な紅葉もありました。<br />

    真っ赤な紅葉もありました。

  • そのまま進むと…<br />

    そのまま進むと…

  • 開山堂があります。<br />

    開山堂があります。

  • 紅葉が遅いのか… 早いのか…<br />赤いもみじは少ない気が<br />しますが…<br />オレンジ色の紅葉かな…

    紅葉が遅いのか… 早いのか…
    赤いもみじは少ない気が
    しますが…
    オレンジ色の紅葉かな…

  • 今までの二つのお寺に比べて<br />人も少ないです。<br />

    今までの二つのお寺に比べて
    人も少ないです。

  • 御廟の前で、先ほどの外人さんに<br />再会しました。<br />階段を上がって二人して<br />明恵上人のお墓を眺めていたら<br />犬を散歩させているご夫婦が<br />金堂と間違えて上がって来られました。<br /><br />間違えたことに気付いて<br />降りて行かれるのを又二人で<br />眺めて交差する時<br />その女性が『Have a nice day!』と<br />微笑んでくれました。<br />私も『Enjoying Japan!』と返し<br />微笑みかえ(せたかな?)しました。<br /><br />外人さんの何気ないこんな対応が<br />素敵だなっていつも思います。<br /><br />私もさらっと言えたらいいのに…<br /><br />

    御廟の前で、先ほどの外人さんに
    再会しました。
    階段を上がって二人して
    明恵上人のお墓を眺めていたら
    犬を散歩させているご夫婦が
    金堂と間違えて上がって来られました。

    間違えたことに気付いて
    降りて行かれるのを又二人で
    眺めて交差する時
    その女性が『Have a nice day!』と
    微笑んでくれました。
    私も『Enjoying Japan!』と返し
    微笑みかえ(せたかな?)しました。

    外人さんの何気ないこんな対応が
    素敵だなっていつも思います。

    私もさらっと言えたらいいのに…

  • 金堂が見えてきました。<br />ひっそりと佇んでいる…<br />が。ぴったりの空間でした。<br /><br />

    金堂が見えてきました。
    ひっそりと佇んでいる…
    が。ぴったりの空間でした。

  • 最初に見えてた長い階段を<br />私は降りる道順で境内をまわりました。<br />振り返ると、もう金堂は<br />見えませんでした。<br />

    最初に見えてた長い階段を
    私は降りる道順で境内をまわりました。
    振り返ると、もう金堂は
    見えませんでした。

  • 降りて来ましたね…<br />ホントに静かな高山寺。<br /><br />もうすぐ日が落ちたら<br />真っ暗になりそうです。<br /><br />想定外の3時間半コース…<br />今なら、臨時の急行バスに<br />間に合いそうなので<br />お茶は諦めて帰ることにしましよう。<br />

    降りて来ましたね…
    ホントに静かな高山寺。

    もうすぐ日が落ちたら
    真っ暗になりそうです。

    想定外の3時間半コース…
    今なら、臨時の急行バスに
    間に合いそうなので
    お茶は諦めて帰ることにしましよう。

    高山寺 寺・神社・教会

    神護寺の別院、鳥獣戯画の寺… by azuraさん
  • 三日間京都に通いつめました。<br />三日三様な京都を楽しめました。<br /><br />紅葉の京都はやはり素晴らしいです。<br /><br />

    三日間京都に通いつめました。
    三日三様な京都を楽しめました。

    紅葉の京都はやはり素晴らしいです。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP