壱岐旅行記(ブログ) 一覧に戻る
さすがに邪馬台国時代から一支国があった場所だ.稲作地も豊富で,富の集積がしやすい場所だ.大和権力ができてからも豪族の古墳造営が続く.1020鬼の窟古墳6世紀後半から7世紀前半の円墳,双六古墳6世紀中盤の前方後円墳,掛木古墳6世紀後半から7世紀前半の円墳と見学した,そのあと風土記の丘古墳館で壱岐の古墳についての説明を見る.またそこに鬼凧(おんだこ)を見てびっくり!なんだ五島のバラモン凧にそっくりじゃないか.文化交流があったのだろう.古墳館の後ろにある古民家園を見学.江戸時代中期の武家屋敷を再現.11時の辰の島遊覧に間に合わせるためにざっとしか見学できず,家の中に入る時間がなかったのが残念 1042出発

2014.7福岡出張・壱岐日帰り旅行3-鬼の窟古墳,双六古墳,掛木古墳,風土記の丘

12いいね!

2014/07/30 - 2014/07/30

150位(同エリア315件中)

suomita2

suomita2さん

さすがに邪馬台国時代から一支国があった場所だ.稲作地も豊富で,富の集積がしやすい場所だ.大和権力ができてからも豪族の古墳造営が続く.1020鬼の窟古墳6世紀後半から7世紀前半の円墳,双六古墳6世紀中盤の前方後円墳,掛木古墳6世紀後半から7世紀前半の円墳と見学した,そのあと風土記の丘古墳館で壱岐の古墳についての説明を見る.またそこに鬼凧(おんだこ)を見てびっくり!なんだ五島のバラモン凧にそっくりじゃないか.文化交流があったのだろう.古墳館の後ろにある古民家園を見学.江戸時代中期の武家屋敷を再現.11時の辰の島遊覧に間に合わせるためにざっとしか見学できず,家の中に入る時間がなかったのが残念 1042出発

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
その他
交通手段
タクシー ANAグループ
旅行の手配内容
その他

PR

  • 1018亀石交差点を通り過ぎ

    1018亀石交差点を通り過ぎ

  • 1020鬼の窟到着

    1020鬼の窟到着

    鬼の窟 名所・史跡

  • コノハナサクヤヒメを嫁にと願う悪鬼が、ヒメの父オオヤマツミノカミから一夜で岩屋をつくるように言われ、完成させたところと伝えられています。古墳の入口から玄室に至る道の天井に大きなすき間があり、オオヤマツミノカミが石を1枚抜き取った跡ともいわれていますhttp://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/100map/legendlist/046/<br />壱岐では横穴式石室古墳のことを“鬼の窟”と呼んでいる。これは鬼でもなければこんな重い石は運べまいといった解釈からだろう。6世紀後半〜7世紀前半頃の築造。直径45m、高さは13m。内部は大きな玄武岩を幾つも積み上げた横穴式。石室は壱岐最大(全国12位)で全長16m、最大の天井石は4mもある。当時の豪族・壱岐直(あたい)の墳墓らしいといわれている。<br />http://www.iki-brand.jp/info.php?bid=BA000054&amp;page_num=7 <br /><br /><br />

    コノハナサクヤヒメを嫁にと願う悪鬼が、ヒメの父オオヤマツミノカミから一夜で岩屋をつくるように言われ、完成させたところと伝えられています。古墳の入口から玄室に至る道の天井に大きなすき間があり、オオヤマツミノカミが石を1枚抜き取った跡ともいわれていますhttp://www.kanko-miyazaki.jp/kaido/100map/legendlist/046/
    壱岐では横穴式石室古墳のことを“鬼の窟”と呼んでいる。これは鬼でもなければこんな重い石は運べまいといった解釈からだろう。6世紀後半〜7世紀前半頃の築造。直径45m、高さは13m。内部は大きな玄武岩を幾つも積み上げた横穴式。石室は壱岐最大(全国12位)で全長16m、最大の天井石は4mもある。当時の豪族・壱岐直(あたい)の墳墓らしいといわれている。
    http://www.iki-brand.jp/info.php?bid=BA000054&page_num=7


  • 横穴式古墳

    横穴式古墳

  • 石室の中

    石室の中

  • 1026 双六古墳<br />6世紀中頃に築造された県下最大の91mの前方後円墳で、九州で5番目の規模を誇ります。<br />前方部の高さ5m、後円部の高さ10.6m。<br />雑木を切り払っていて墳丘をほぼ完全な形で見渡すことができます。<br />横穴式石室で、前室右側の壁には船の線刻画があります。<br />http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51587/<br /><br />

    1026 双六古墳
    6世紀中頃に築造された県下最大の91mの前方後円墳で、九州で5番目の規模を誇ります。
    前方部の高さ5m、後円部の高さ10.6m。
    雑木を切り払っていて墳丘をほぼ完全な形で見渡すことができます。
    横穴式石室で、前室右側の壁には船の線刻画があります。
    http://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51587/

  • 横に石室に行く穴がある

    横に石室に行く穴がある

  • 後円部

    イチオシ

    後円部

  • 前方部

    前方部

  • 後円部の頂上から,入り口を見下ろす

    後円部の頂上から,入り口を見下ろす

  • 最後に風土記の丘の隣にある掛木古墳

    最後に風土記の丘の隣にある掛木古墳

  • 6世紀後半ー7世紀前半頃に築造された円墳です。現状は南北22.5m、東西18m、高さ7m程度ですが、築造当時は直径30m程の規模であったと想定されています。<br />石室は、前室・中室・玄室の三室構造両袖式の横穴式石室で玄室には島内唯一のくり抜き式家形石棺がそのまま残っています。<br />また、隣接する「風土記の丘」には、古墳館も整備され、壱岐の古墳群散策を楽しむ玄関口となっています。<br /><br /><br />

    6世紀後半ー7世紀前半頃に築造された円墳です。現状は南北22.5m、東西18m、高さ7m程度ですが、築造当時は直径30m程の規模であったと想定されています。
    石室は、前室・中室・玄室の三室構造両袖式の横穴式石室で玄室には島内唯一のくり抜き式家形石棺がそのまま残っています。
    また、隣接する「風土記の丘」には、古墳館も整備され、壱岐の古墳群散策を楽しむ玄関口となっています。


  • 造営想像図

    造営想像図

  • 石室の入り口

    石室の入り口

  • 石室の中

    石室の中

  • 風土記の丘 まず古墳館 入場料100円  

    風土記の丘 まず古墳館 入場料100円  

    壱岐風土記の丘 名所・史跡

  • 古墳造営の様子を模型にした

    古墳造営の様子を模型にした

  • 一番上の凧を見つけてびっくり!五島のバラモン凧そっくり!!古墳館の人に聞くと,おんだこ(鬼凧)と!<br /><br />最後に残った鬼の大将である「悪毒王(あくどくおう)」と相対した。悪毒王との激戦の末、百合若大臣は刀を振り下ろし、悪毒王の首を斬り落としました。斬り落とされた鬼の首は空中に舞い上がり、百合若大臣の兜(かぶと)に噛み付いたがそのまま、死んでしまった。その勇士の姿を描いたのが“鬼凧(おんだこ)”http://www.iki-haku.jp/biography/biography-01-1.html<br />五島のバラモン凧そっくり.地域的には少し離れているが同じ長崎の文化なのかな・

    一番上の凧を見つけてびっくり!五島のバラモン凧そっくり!!古墳館の人に聞くと,おんだこ(鬼凧)と!

    最後に残った鬼の大将である「悪毒王(あくどくおう)」と相対した。悪毒王との激戦の末、百合若大臣は刀を振り下ろし、悪毒王の首を斬り落としました。斬り落とされた鬼の首は空中に舞い上がり、百合若大臣の兜(かぶと)に噛み付いたがそのまま、死んでしまった。その勇士の姿を描いたのが“鬼凧(おんだこ)”http://www.iki-haku.jp/biography/biography-01-1.html
    五島のバラモン凧そっくり.地域的には少し離れているが同じ長崎の文化なのかな・

  • 古墳館の裏に古民家園 写真の建物は古墳館 小さな平屋の建物 古民家園の出入り口になっている

    古墳館の裏に古民家園 写真の建物は古墳館 小さな平屋の建物 古民家園の出入り口になっている

  • 隠居 壱岐での家屋の名称が共通語とあまり変わらないのが印象的だった

    隠居 壱岐での家屋の名称が共通語とあまり変わらないのが印象的だった

  • 井戸 石製の八角井戸は極めてまれと

    井戸 石製の八角井戸は極めてまれと

  • 母屋 武家住宅 旧冨岩家 江戸時代中期

    イチオシ

    母屋 武家住宅 旧冨岩家 江戸時代中期

  • ホンマヤ 納屋 物置

    ホンマヤ 納屋 物置

  • 内部

    内部

  • 雪隠

    雪隠

  • ウシノマヤ 牛小屋 11時の辰の島遊覧に間に合わせるためにざっとしか見学できず,家の中に入る時間がなかったのが残念 1042出発

    ウシノマヤ 牛小屋 11時の辰の島遊覧に間に合わせるためにざっとしか見学できず,家の中に入る時間がなかったのが残念 1042出発

  • 古墳館,古民家園のパンフレット

    古墳館,古民家園のパンフレット

  • 入場券

    入場券

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP