
2014/03/29 - 2014/03/29
44位(同エリア224件中)
+mo2さん
平成20年から始めた西国三十三所巡り、ほとんどのお寺は平成20年に参拝し、その後2度目、3度目の参拝をしているにもかかわらずなかなかお参りに行くご縁がなかった槙尾山施福寺。平成21年8月に坂東三十三箇所、平成22年5月には秩父三十四箇所を結願しておりますので、これで日本百観音結願成就となりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
-
この日は、和泉市に住む叔父(母の兄)の容体が芳しくないということで母親を連れお見舞いに来たのですが、叔父ともゆっくり話をすることができ、またせっかく近くまで来ているので槙尾山に参拝です。腰の悪い母は駐車場でお留守番(朝が早かったので車の中で寝ていたのですが・・)4時前に参道を登ります。
施福寺 寺・神社・教会
-
御朱印を頂くのは厳しいかもと思いながら登り始めて直ぐに、納経時間午後5時までの看板、一安心です。
-
参道の横には清らかな流れがあります。
かなりのハイペースで歩いていたからでしょうか、途中掃除をされている方が「上まではまだかなりありますよ」と声をかけて頂きました。 -
駐車場から5〜6分でしょうか「仁王門」が見えてきます。
-
本堂に至るにはここから更に1Km近く急峻な階段を登らなければならないのですが、参拝の帰りにこの前で「上まではあと少しですか?」とへばってしまっていた同年代の男性に聞かれたのですが、参拝できたのでしょうか?
-
施福寺 寺・神社・教会
-
西国三十三所のなかでも厳しい参道ということである程度覚悟していましたが、狭い参道を20分程度登ります。
-
参道は急勾配の、自然石で造られた石段になっています。
上醍醐や観音正寺(こちらは近くまでバスで行けるようですが)、長命寺の800段の階段をかけ上がったことに比べれば楽ですが、なかなかのぼり甲斐あります。
・・・何故か西国三十三所の難所と呼ばれている場所は、余裕なく急いで登ってる感じがします。 -
今回は若干の余裕もありウグイスの美しい鳴き声に耳を傾けながら進んで行きます。
-
不動明王護摩堂です。
-
施福寺本堂です。本尊は弥勒菩薩、両脇に千手観音と文殊菩薩を安置し、このうち千手観音が西国三十三所の札所本尊となっています。
施福寺 寺・神社・教会
-
また、本尊と背中合わせの後堂(本堂の裏側)には馬頭観音が安置されています。
桜はもう少しのようです。 -
叔父の体調が良くなるようお参りします。
-
施福寺の御朱印
施福寺 寺・神社・教会
-
-
-
金剛山や葛城山などが遠望できます。
-
-
下山します。
-
麓の満願の滝、参道登り口のすぐ横です。
-
落差約50mほどだそうです。
-
満願滝弁財天
-
満願滝弁財天の御朱印
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
西国三十三所
-
西国三十三所~第15番 新那智山 観音寺、第17番 補陀洛山 六波羅蜜寺、第18番 紫雲山 頂法寺、第19番...
2008/02/10~
京都駅周辺
-
西国三十三所~第16番 音羽山 清水寺
2008/02/10~
東山・祇園・北白川
-
西国三十三所~第11番 醍醐寺(上醍醐・准胝堂)
2008/06/24~
伏見
-
西国三十三所~第10番 明星山 三室戸寺+宇治・平等院
2008/06/24~
宇治
-
西国三十三所~第5番 紫雲山 葛井寺
2008/09/12~
八尾・藤井寺・柏原
-
西国三十三所~第1番 那智山 青岸渡寺+世界遺産・紀伊山地の霊場と参詣道
2008/09/13~
那智勝浦・太地
-
西国三十三所~第8番 豊山 長谷寺、番外 法起院、第6番壺阪山 南法華寺
2008/09/14~
室生・宇陀
-
西国三十三所~第9番 興福寺(南円堂)+世界遺産・古都奈良の文化財
2008/09/15~
奈良市
-
西国三十三所~第7番 東光山 龍蓋寺+飛鳥・山の辺の寺社
2008/09/16~
飛鳥
-
西国三十三所~第12番 岩間山 正法寺、第13番 石光山 石山寺、第31番 姨綺耶山 長命寺
2008/09/17~
近江八幡・安土
-
西国三十三所~第30番 厳金山 宝厳寺、第32番 繖山 観音正寺
2008/09/18~
長浜
-
西国三十三所~第21番 菩提山 穴太寺、番外 華頂山 元慶寺
2008/09/19~
亀岡
-
西国三十三所~第20番 西山 善峯寺、第22番 補陀洛山 総持寺+大原の寺院
2008/09/20~
八瀬・大原・貴船・鞍馬
-
西国三十三所~第23番 応頂山 勝尾寺、第24番 紫雲山 中山寺、番外 東光山 花山院 菩提寺、第25番 御...
2008/09/21~
宝塚
-
西国三十三所~第14番 長等山 三井寺
2010/04/04~
大津
-
西国三十三所~第33番 谷汲山 華厳寺
2010/11/19~
揖斐川
-
西国三十三所~第28番 成相山 成相寺、第29番 青葉山 松尾寺
2012/10/06~
天橋立・宮津
-
西国三十三所~第26番 法華山 一乗寺+竹田城跡、姫路城
2012/11/23~
姫路
-
西国三十三所~第27番 書寫山 圓教寺
2012/11/23~
姫路
-
西国三十三所~第4番 槙尾山 施福寺
2014/03/29~現在の旅行記
和泉・泉大津
-
西国三十三所~第3番 風猛山 粉河寺
2014/05/04~
和歌山市
-
西国三十三所~第2番 紀三井山 金剛宝寺護国院
2014/05/05~
和歌の浦
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 西国三十三所
0
23