2009/05/09 - 2009/05/10
172位(同エリア379件中)
夏ミカンさん
- 夏ミカンさんTOP
- 旅行記546冊
- クチコミ10811件
- Q&A回答0件
- 1,975,513アクセス
- フォロワー41人
若狭の小京都:小浜。
小浜市は、国宝明通寺をはじめ、数多くの重文級の寺社、仏像等が点在しています。
市街地の西部には古い町並が残っており、特に三丁町には伝統的な建物が軒を並べています。
そんな小京都を旅してきました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.5
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
旅の始まりは小浜駅。
小浜駅 駅
-
おばま食文化館で情報を集めます。
観光地図を貰って町の探索に出かけます。御食国若狭おばま食文化会館 美術館・博物館
-
小浜には、古くから伝統工芸(若狭和紙、若狭めのう、若狭瓦、若狭塗)を受け継ぐ匠たちがいます。
ここでは来館者が、オリジナルの工芸品づくりを体験できます。 -
立体的な模型を使って判りやすく展示してあります。
-
小浜は城下町、小浜城の跡が残っています。
旧小浜城内には、藩祖・酒井忠勝を祀る小浜神社があります。 -
関ヶ原合戦の後、若狭の国主は京極高次となりました。
小浜城址 名所・史跡
-
雲城水
雲城公園の自噴井戸です。
地下30mから湧き出る地下水は一年を通じて13°C、地元で愛用されているほか、遠方からも水を汲みに来る人がいます。
『平成の名水百選』に選ばれています。雲城水 名所・史跡
-
伊勢屋さん
店内の井戸水で小浜名物「くずまんじゅう」を冷やしています。 -
くずでこしあんを包んだ、涼味あふれる夏の和菓子です。
散策の途中でちょっと一息、美味しかったです♪伊勢屋 グルメ・レストラン
-
若狭小浜お魚センターは、その日の朝、水揚げされたばかりの 新鮮な魚介類が並ぶ市場です。
小浜名物若狭がれい、焼き鯖、などが市場価格で販売されています。若狭小浜お魚センター 市場・商店街
-
お魚センター 内の五右衛門さんで海鮮丼を頂きました。
-
新鮮・プリプリで美味しかったです。
五右衛門 グルメ・レストラン
-
杉田玄白像
小浜は長い歴史の中で多くの偉人・先覚者を輩出しています。
杉田玄白は、わが国最初の本格的な医学解剖書である「解体新書」を発刊し、医学の進歩に大きな足跡を残しました。
杉田玄白之像 名所・史跡
-
かつて日本海から京へ海産物を運ぶ道として何本もの「鯖街道」があり、その出発点の一つとして知られるのが「いづみ町商店街」です。
商店街の道の真ん中に石碑がはめこまれていました。いづみ町商店街 市場・商店街
-
鯖街道資料館
鯖街道の歴史や由来を写真や文献を使って紹介しています。
鯖街道と一口にいいますが、複数のルートがあったことが資料でわかります。鯖街道資料館 美術館・博物館
-
若狭地方にはおいしい鯖が伝承されています。
特に小浜市内で見られる浜焼き鯖は、全国的にも有名です。
脂ののった鯖を丸ごと豪快に焼き、生姜醤油で食べるのが一般的です。益田商店 元祖朽木屋 グルメ・レストラン
-
小浜公園
憩いの場所です。
-
つつじが綺麗でした。
小浜公園 公園・植物園
-
三丁町(さんちょうまち)とは小浜市の小浜香取地区にある江戸時代に栄えた遊郭で、今も古い家並みが残っています。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
三丁町 名所・史跡
-
小浜町並み資料館は、小浜西部地区の町並みの拠点です。
内部も見学できます。小浜市町並み保存資料館 美術館・博物館
-
三丁町の町並み
昔にタイムスリップしたみたいです。 -
料亭と書かれています。
-
ベンガラ格子がいい雰囲気です。
-
今にも三味線の音が聞こえてきそうです。
現在も芸姑さんがおられるそうです。 -
あまり人通りもなくて、静かに町歩きを楽しめました。
-
石段の上を電車が走る、珍しい光景です。
踏み切りもないので渡るときは気をつけて、電車は警笛を鳴らしながら近づきます。
線路を渡ると常高寺さんです。 -
小浜藩主京極高次の妻、常高院の発願によって建立されたお寺です。
お市の方の三姉妹の次女として生まれた お初は、姉の淀君と妹の与江の姉妹の間で、豊臣と徳川の和睦につとめました。
境内に墓所があります。
常高寺 寺・神社・教会
-
人魚の肉を食べて八百歳まで生きたという八百比丘尼伝説。
全国を行脚し、貧しい人を助け、椿の種をまき花を咲かせた後若狭に戻り、自らこの洞穴に入り亡くなったといわれています。
健康長寿を願う人々がお参りするそうです。八百比丘尼入定洞 名所・史跡
-
小浜の氏神様、八幡神社です。
鎌倉時代の初めに建てられたそうで、放生祭は八幡神社の氏子で繰り広げられる若狭地方最大の秋祭りで、300年の歴史があります。 -
マーメイドテラス
八百姫伝説にちなむ人魚の像2体を配した市街地海岸沿いにあるテラスです。マーメイドテラス(人魚の像) 名所・史跡
-
あいにく雲がかかっていて、絶品の夕陽は拝めませんでした。
-
さてそろそろ、お宿に戻ってゆっくりします。
ホテルアーバンポートさんです。
海辺に建っている、いいホテルでした。ホテルアーバンポート 宿・ホテル
-
食事も美味しかったです。
特に鯖が絶品! -
翌日はお寺巡りに出かけました。
貴重な文化財の宝庫、小浜。
心癒される仏像・仏閣に出会える8つの寺院があります。
明通寺の山門です。
-
門の左手に鐘楼があります。
-
杉木立の階段を抜けると視界が開け、桧皮葺の美しい本堂が見え、その本堂の屋根越しに、これもまた桧皮葺の美しい三重塔が見えてきました。
明通寺本堂 寺・神社・教会
-
坂上田村麻呂公が創建したと伝えられ、鎌倉時代建立の本堂と三重塔はいずれも国宝です。
本尊の木造薬師如来座像や木造深沙大将立像、木造降三世明王立像、木造不動明王立像など、平安後期の仏像四体が重文となっています。 -
威風堂々としてたたずむ国宝の三重塔。
念願だった塔にやっと会えました。
その姿は素晴らしく、言葉に表せないほどの感動でした。 -
帰り道となる途中の客殿には不動明王が安置してあります。
客殿前中庭の枯山水のお庭が綺麗です。
-
お天気は最高、夏日です。
快調に自転車を飛ばします。
里山の風景、癒されます。
-
神宮寺
力強い木造金剛力士像を安置した仁王門(北門)は、重要文化財です。 -
天台宗のお寺で、奈良東大寺の二月堂への「お水送り」が有名です。
本堂(重文)は、華麗な姿です。
本尊は薬師如来です。神宮寺 寺・神社・教会
-
毎年3月2日、奈良二月堂へお水送りの儀式を行います。
境内にある井戸から霊水を取り、遠敷川の「鵜の瀬」と呼ばれる場所から霊水を流します。
こうして流された霊水は、地下水脈を通って、奈良東大寺までたどり着くと信じられています。 -
井戸は霊水がわき出ています。
飲んでみると冷たくて爽やかでした。 -
若狭彦神社
若狭一の宮にお参りしておきます。若狭彦神社 寺・神社・教会
-
若狭姫神社
豊玉姫を祭神としています。若狭姫神社 寺・神社・教会
-
洞源寺
-
イチオシ
ツツジの綺麗なお寺です、暫し休憩。
-
目の保養。
-
妙楽寺
本尊の千手観音菩薩立像がどうしても見たくてやって来ました。 -
参道から山門をくぐると、境内には俗界と一線を画す静寂が広がります。
鎌倉時代に建立された本堂(重文)は若狭における最古の建造物で、24面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立像(重文)が安置されています。
妙楽寺 寺・神社・教会
-
地蔵堂には金色に輝く、木造地蔵菩薩半跏像があります。
-
鐘楼は自由に撞けるので、挑戦してみました。
厳かな、いい音色でした♪ -
売店では、海産物や加工食品など福井のお土産が豊富に揃っています。
和食レストランや鮮魚・すしコーナーも併設しています。
若狭フィッシャーマンズワーフ 名所・史跡
-
若狭フィッシャーマンズ・ワーフからは、蘇洞門海岸を船上から眺める「蘇洞門めぐり」の遊覧船が出航しています。
蘇洞門めぐり遊覧船 乗り物
-
豪壮雄大な姿は、日本海側有数の景勝地となっています。
-
夫婦亀岩
同じ様な大きさの亀が2匹負ぶさっているように見えるところから、この名が付いています。 -
大門・小門では内側に船が泊まってくれて、上陸して見学できます。
小門の高さで大人の背丈の3倍以上あります。蘇洞門 自然・景勝地
-
碁石が浜
日本海の荒波にもまれ、角がすっかり丸くなった石が打ち寄せられています。
海の色も綺麗ですね〜 -
イチオシ
アゴ越え岩
イルカ等に追われたアゴがこの岩を飛越えたいう話からこの名がつきました。
蘇洞門めぐりはとても良かったです、初めて見る景観に感動しました。 -
福井の名物は焼きサバです。
それをお寿司にした、焼きサバ寿司も人気です。
とても美味しかったです。
小浜はとってもいい町でした、心もお腹も満たされました。とれとれ寿司 グルメ・レストラン
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
61