八景島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 横浜市金沢区富岡東に鎮座する富岡八幡宮は建久2年(1191年)に源頼朝公が当郷鎮護の為、摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、後の安貞元年(1227年)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めたとされる。鎌倉の鬼門の方角に当たる海に面した小山に祀られており、鎌倉幕府の厄災防除の神としても祀られた神社である。この史実に習って、江戸時代には江戸城の鬼門に当たる深川の地に、富岡八幡宮として分霊されている。今ではこちらの富岡八幡宮の方が知られている。<br /> また、八幡宮の山が応長元年(1131年)の大津波から部落を守った事から「波除八幡(なみよけはちまん)」とも称ばれている。<br /> 現在の本殿は天正14年(1586年)に建てられた桃山建築で、平成14年(2002年)の造営により覆殿(おおいでん)を復興した。<br /> 祭礼は、7月(旧暦6月15日)と9月(旧暦8月25日)のニ季があり、いずれも祇園舟、湯立神楽など鎌倉時代より八百年以上も継承されている特殊神事が残る。<br /> しかし、海岸に迫り出した岩壁の地に鎮座しており、元々は古来より大漁や海の安全を守る神であったはずで、「ハマのエビス様」と呼ばれているのはその名残であろう。江ノ島神社と同様に起源が遡るはずである。<br />(表紙写真は富岡八幡宮本殿)

富岡八幡(横浜富岡)

4いいね!

2011/01/29 - 2011/01/29

377位(同エリア590件中)

0

36

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 横浜市金沢区富岡東に鎮座する富岡八幡宮は建久2年(1191年)に源頼朝公が当郷鎮護の為、摂津の西宮の恵比寿様をお祀りしたのが始めで、後の安貞元年(1227年)には八幡大神を併せ祀り、社名も八幡宮と改めたとされる。鎌倉の鬼門の方角に当たる海に面した小山に祀られており、鎌倉幕府の厄災防除の神としても祀られた神社である。この史実に習って、江戸時代には江戸城の鬼門に当たる深川の地に、富岡八幡宮として分霊されている。今ではこちらの富岡八幡宮の方が知られている。
 また、八幡宮の山が応長元年(1131年)の大津波から部落を守った事から「波除八幡(なみよけはちまん)」とも称ばれている。
 現在の本殿は天正14年(1586年)に建てられた桃山建築で、平成14年(2002年)の造営により覆殿(おおいでん)を復興した。
 祭礼は、7月(旧暦6月15日)と9月(旧暦8月25日)のニ季があり、いずれも祇園舟、湯立神楽など鎌倉時代より八百年以上も継承されている特殊神事が残る。
 しかし、海岸に迫り出した岩壁の地に鎮座しており、元々は古来より大漁や海の安全を守る神であったはずで、「ハマのエビス様」と呼ばれているのはその名残であろう。江ノ島神社と同様に起源が遡るはずである。
(表紙写真は富岡八幡宮本殿)

PR

  • 富岡八幡公園。富岡八幡宮を囲むようにあるが、元々は海であったところである。

    富岡八幡公園。富岡八幡宮を囲むようにあるが、元々は海であったところである。

  • 金沢文庫新宮古址。

    金沢文庫新宮古址。

  • 金沢文庫新宮古址の社殿。

    金沢文庫新宮古址の社殿。

  • 富岡下之町神輿奉安舎。金沢文庫新宮古址の横にある。

    富岡下之町神輿奉安舎。金沢文庫新宮古址の横にある。

  • 富岡八幡宮鳥居。

    富岡八幡宮鳥居。

  • 富岡八幡宮鳥居。

    富岡八幡宮鳥居。

  • 「横浜市指定天然記念物 富岡八幡宮の社叢林」。

    「横浜市指定天然記念物 富岡八幡宮の社叢林」。

  • 富岡八幡宮手水舎と拝殿。

    富岡八幡宮手水舎と拝殿。

  • 「横浜市指定有形文化財 絹本着色 八幡神像 一幅」。

    「横浜市指定有形文化財 絹本着色 八幡神像 一幅」。

  • 「横浜市指定無形文化財 祇園舟」。

    「横浜市指定無形文化財 祇園舟」。

  • 「横浜市指定有形文化財(工芸品) 梵鐘」。

    「横浜市指定有形文化財(工芸品) 梵鐘」。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 狛犬。

    狛犬。

  • 手水舎。

    手水舎。

  • 手水。

    手水。

  • 神域。海の岩2個が祀られている。

    神域。海の岩2個が祀られている。

  • 祖霊社。

    祖霊社。

  • 稲荷社。

    稲荷社。

  • 蛭子尊。平成17年1月に始められた横浜金沢七福神の蛭子(えびす)さまだ。

    蛭子尊。平成17年1月に始められた横浜金沢七福神の蛭子(えびす)さまだ。

  • 蛭子尊。

    蛭子尊。

  • 社殿を囲む赤塀。

    社殿を囲む赤塀。

  • 社殿を囲む赤塀。宝珠院、持明院方面。

    社殿を囲む赤塀。宝珠院、持明院方面。

  • 社殿を囲む赤塀。

    社殿を囲む赤塀。

  • 銀杏の神木。

    銀杏の神木。

  • 社務所。

    社務所。

  • 拝殿。大正時代の建物らしい。

    拝殿。大正時代の建物らしい。

  • 拝殿。

    拝殿。

  • 拝殿に掛かる「正八幡」の扁額。

    拝殿に掛かる「正八幡」の扁額。

  • 本殿。

    本殿。

  • 本殿。

    本殿。

  • 本殿。

    本殿。

  • 本殿。

    本殿。

  • 本殿。

    本殿。

  • 本殿裏の養蜂箱。

    本殿裏の養蜂箱。

  • 本殿裏の養蜂箱のミツバチ。

    本殿裏の養蜂箱のミツバチ。

  • 富岡八幡宮境内。

    富岡八幡宮境内。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP