東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年恒例の、正月京都旅。<br /><br />いつもは一泊ですが<br />今年は実家に帰らなくてよくなったので<br />二泊三日に増やしちゃいました♪<br /><br /><br />まずは、友人と合流するまでの、単独行動編を!<br />かなり「花より団子」な内容ですが…。

二泊三日「正月京都旅」②

2いいね!

2011/01/02 - 2011/01/04

5752位(同エリア6701件中)

0

19

つみき

つみきさん

毎年恒例の、正月京都旅。

いつもは一泊ですが
今年は実家に帰らなくてよくなったので
二泊三日に増やしちゃいました♪


まずは、友人と合流するまでの、単独行動編を!
かなり「花より団子」な内容ですが…。

同行者
友人
交通手段
タクシー 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 伏見から、京阪で清水五条まで上がり<br />そおから東へ400mくらい移動すると<br />この「六波羅蜜寺」に到着します。<br /><br />おぉ、門の外まで、行列が伸びている。<br /><br /><br />仕組みもよくわからず列に並ぶと <br />何やら皆さんおまいりした後、ご住職から何か手渡されている。 <br /><br />しかも「一家族、一本で…」という張り紙が見えます。 <br /><br />自分の順番が回ってきたので <br />お賽銭を納めて手を合わると <br />にっこり微笑んでいるご住職と目が合いました。 <br /><br />頂戴したのは、束ねた稲穂。

    伏見から、京阪で清水五条まで上がり
    そおから東へ400mくらい移動すると
    この「六波羅蜜寺」に到着します。

    おぉ、門の外まで、行列が伸びている。


    仕組みもよくわからず列に並ぶと
    何やら皆さんおまいりした後、ご住職から何か手渡されている。

    しかも「一家族、一本で…」という張り紙が見えます。

    自分の順番が回ってきたので
    お賽銭を納めて手を合わると
    にっこり微笑んでいるご住職と目が合いました。

    頂戴したのは、束ねた稲穂。

  • これ「初稲穂」というんだそうです。 <br /><br /><br />他の方の後をついていくと <br />皆さんテントの下で何やら選んでおられます。 <br /><br />ほほー <br />どうやら縁起の良いものを選び <br />この稲穂につけていただいているようです。 <br /><br />縁起物は、福袋やひょうたん、米俵や小判など様々。 <br />授与料は、500円〜1000円といったところ。 <br /><br />私は、福袋を付けていただき、500円を納めました。 <br />

    これ「初稲穂」というんだそうです。


    他の方の後をついていくと
    皆さんテントの下で何やら選んでおられます。

    ほほー
    どうやら縁起の良いものを選び
    この稲穂につけていただいているようです。

    縁起物は、福袋やひょうたん、米俵や小判など様々。
    授与料は、500円〜1000円といったところ。

    私は、福袋を付けていただき、500円を納めました。

  • さて思いがけず縁起物を授けていただきましたが <br />私の本来の目的は、実は「お茶」だったんです。 <br /><br />それが、これ「皇服茶」と言います。 <br /><br />お茶の中には、結び昆布と小梅干。一服300円也。 <br /><br />お茶をいただく人数をお伝えすると <br />お寺のお手伝いをしている女性が <br />緋毛氈のしかれた席に、お茶を運んできてくださいます。 <br /><br />お茶と一緒に、小さなお札も頂戴しました。 <br /><br /><br />ちなみに飲んだ後の、梅干の種は縁起物。 <br />お財布に入れておくと良いそうな。 <br /><br />塩と紫蘇で漬けたらしい、ちょっと懐かしいしょっぱさの小梅でした。 <br /><br /><br />三が日だけ頂けるお茶なので <br />お正月に京都に行かれる事があったら <br />いかがですか?

    さて思いがけず縁起物を授けていただきましたが
    私の本来の目的は、実は「お茶」だったんです。

    それが、これ「皇服茶」と言います。

    お茶の中には、結び昆布と小梅干。一服300円也。

    お茶をいただく人数をお伝えすると
    お寺のお手伝いをしている女性が
    緋毛氈のしかれた席に、お茶を運んできてくださいます。

    お茶と一緒に、小さなお札も頂戴しました。


    ちなみに飲んだ後の、梅干の種は縁起物。
    お財布に入れておくと良いそうな。

    塩と紫蘇で漬けたらしい、ちょっと懐かしいしょっぱさの小梅でした。


    三が日だけ頂けるお茶なので
    お正月に京都に行かれる事があったら
    いかがですか?

  • さて、この六波羅蜜寺ですが <br />近くには六道珍皇寺というお寺もありまして <br />ここは、その昔 <br />小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる寺。 <br /><br /><br />つまり、あの世に近い場所なわけですね。 <br /><br /><br />死しても尚、我が子のために飴を買いに来た <br />「子育て幽霊」の話が残っているのもこの辺りで <br />幽霊に飴を売った「飴屋(みなとや)」が今もありまして <br />「幽霊子育飴」を販売しています。 <br />

    さて、この六波羅蜜寺ですが
    近くには六道珍皇寺というお寺もありまして
    ここは、その昔
    小野篁が冥界に通ったと伝わる井戸で知られる寺。


    つまり、あの世に近い場所なわけですね。


    死しても尚、我が子のために飴を買いに来た
    「子育て幽霊」の話が残っているのもこの辺りで
    幽霊に飴を売った「飴屋(みなとや)」が今もありまして
    「幽霊子育飴」を販売しています。

  • 六波羅蜜寺から、北へ500mほど移動すると <br />「安井金毘羅宮」という場所があります。 <br /><br /><br />ここは、縁結びと縁切りで有名な金毘羅さん。 <br /><br />これまで「安井金毘羅宮」というと <br />かなり濃い内容の絵馬があるという噂を聞いていました <br /><br /><br />不届きな友人は、男ばかりで連れ立って <br />恐ろしい絵馬を、冷やかしに見に行き <br />その時に「すごい内容の絵馬があるんだよー」と <br />ちょっと怖い噂を、聞いていたのです(笑) <br /><br /><br />私は別に、縁を切りたい相手が居る訳でも無いですし <br />恐ろしい絵馬を見たいわけでも無いのですが <br /><br />雑誌に載っていた<br />「心機一転お守り」を買いに行きました。<br />前向きな感じで、いいでしょ?<br />袋の中には、ドーナツ状の金属が入ってるそうなんで<br />触って確かめて見たかったってのもある(笑)<br /><br />境内には「縁切り縁結び碑」という <br />真ん中に大きな穴が開いた石があり <br />沢山の女性が並んでおりました。 <br /><br />私は、とっとと帰りましたが<br />みなさん、頑張ってねー!!!

    六波羅蜜寺から、北へ500mほど移動すると
    「安井金毘羅宮」という場所があります。


    ここは、縁結びと縁切りで有名な金毘羅さん。

    これまで「安井金毘羅宮」というと
    かなり濃い内容の絵馬があるという噂を聞いていました


    不届きな友人は、男ばかりで連れ立って
    恐ろしい絵馬を、冷やかしに見に行き
    その時に「すごい内容の絵馬があるんだよー」と
    ちょっと怖い噂を、聞いていたのです(笑)


    私は別に、縁を切りたい相手が居る訳でも無いですし
    恐ろしい絵馬を見たいわけでも無いのですが

    雑誌に載っていた
    「心機一転お守り」を買いに行きました。
    前向きな感じで、いいでしょ?
    袋の中には、ドーナツ状の金属が入ってるそうなんで
    触って確かめて見たかったってのもある(笑)

    境内には「縁切り縁結び碑」という
    真ん中に大きな穴が開いた石があり
    沢山の女性が並んでおりました。

    私は、とっとと帰りましたが
    みなさん、頑張ってねー!!!

  • 安井金毘羅宮から、さらに北西へと徒歩移動。 <br /><br />しかし、不用意に四条へ出ると、絶対に混んでいるので <br />まず西へ移動して、団栗橋で鴨川を渡り <br />高島屋の裏から、四条通りへ抜けて <br />さらに京極通りへ。 <br /><br /><br />目的は、こちら。 <br />「乙羽」さんという、お寿司屋さんです。 <br /><br />

    安井金毘羅宮から、さらに北西へと徒歩移動。

    しかし、不用意に四条へ出ると、絶対に混んでいるので
    まず西へ移動して、団栗橋で鴨川を渡り
    高島屋の裏から、四条通りへ抜けて
    さらに京極通りへ。


    目的は、こちら。
    「乙羽」さんという、お寿司屋さんです。

  • 私が食べたかったのは<br />冬の味覚「蒸し寿司」。 <br /><br /><br />乙羽の蒸し寿司は初めてだったのですが <br />香ばしくて甘めの穴子と <br />同じく甘めに煮た椎茸を刻んだのが <br />たっぷり入った酢飯で <br />以前食べた「ひさご寿司」さんの蒸し寿司より <br />好みの味ー! <br /><br />ただね、ちょっと高い <br /><br />かなり小ぶりの丼に入って <br />1500円弱しますからね。

    私が食べたかったのは
    冬の味覚「蒸し寿司」。


    乙羽の蒸し寿司は初めてだったのですが
    香ばしくて甘めの穴子と
    同じく甘めに煮た椎茸を刻んだのが
    たっぷり入った酢飯で
    以前食べた「ひさご寿司」さんの蒸し寿司より
    好みの味ー!

    ただね、ちょっと高い

    かなり小ぶりの丼に入って
    1500円弱しますからね。

  • この後、友人と錦天満宮の前で合流することになったので<br />乙羽さんの隣にある「ロンドンヤ」でロンドン焼き購入。<br /><br />小ぶりだし、白餡が少し入ってるだけなので <br />みなさん複数いくようです。<br /><br />「20個ください」とか <br />「50個ください」とか <br />大量購入する中で、私だけ「2個ください」(笑)

    この後、友人と錦天満宮の前で合流することになったので
    乙羽さんの隣にある「ロンドンヤ」でロンドン焼き購入。

    小ぶりだし、白餡が少し入ってるだけなので
    みなさん複数いくようです。

    「20個ください」とか
    「50個ください」とか
    大量購入する中で、私だけ「2個ください」(笑)

  • 友人の買い物に少し付き合った後<br />「んじゃ、お茶でもしよっか」と <br />六曜社珈琲店を目指していると <br />店名だけは知っていた甘味処を発見。 <br /><br />何度も通っていたのに <br />これまで気づかなかったなぁ。 <br /><br />「梅園」さんです。

    友人の買い物に少し付き合った後
    「んじゃ、お茶でもしよっか」と
    六曜社珈琲店を目指していると
    店名だけは知っていた甘味処を発見。

    何度も通っていたのに
    これまで気づかなかったなぁ。

    「梅園」さんです。

  • 梅園と言えば「みたらし団子」です。

    梅園と言えば「みたらし団子」です。

  • 私は、いくら「蒸し寿司」が小さかったとはいえ<br />夕食前に食べ過ぎるのはよくないので<br />「わらび餅」にしておきました。<br /><br />もっちりして、美味しい♪

    私は、いくら「蒸し寿司」が小さかったとはいえ
    夕食前に食べ過ぎるのはよくないので
    「わらび餅」にしておきました。

    もっちりして、美味しい♪

  • 今回の一泊目は「日航プリンセス京都」。<br />利用するのは初めてです。<br /><br />駅から送った私の荷物も、早めに届いていたので <br />ベルガールさんとエレベーターへ。 <br /><br />すると何やらエレベーターの説明を。 <br /><br />「16階は特別フロアになっておりますので <br /> まず、お部屋の鍵をコチラにさしていただいて <br /> それから階数ボタンを押していただきます…」 <br /><br />ん?特別フロア? <br /><br /><br />部屋に入ると、奥が深いぞ。

    今回の一泊目は「日航プリンセス京都」。
    利用するのは初めてです。

    駅から送った私の荷物も、早めに届いていたので
    ベルガールさんとエレベーターへ。

    すると何やらエレベーターの説明を。

    「16階は特別フロアになっておりますので
     まず、お部屋の鍵をコチラにさしていただいて
     それから階数ボタンを押していただきます…」

    ん?特別フロア?


    部屋に入ると、奥が深いぞ。

  • あれ?部屋が2つに別れている…。 <br /><br />リビングとベッドルームが別? <br />…と、いうことは?<br /><br /><br />ベルガールさんが部屋を出てから <br />「ねぇ?これってスイートじゃない?」と確認すると <br />「9千円追加するだけでアップグレード出来るっていうからさ」 <br />と、あっさり <br /><br />3万円代の部屋に泊まるはずが <br />1泊10万くらいするスイートに居るわけです <br /><br />これは、正月ミラクルー!?<br /><br /><br />せっかくなので<br />お部屋の中をご紹介。

    あれ?部屋が2つに別れている…。

    リビングとベッドルームが別?
    …と、いうことは?


    ベルガールさんが部屋を出てから
    「ねぇ?これってスイートじゃない?」と確認すると
    「9千円追加するだけでアップグレード出来るっていうからさ」
    と、あっさり

    3万円代の部屋に泊まるはずが
    1泊10万くらいするスイートに居るわけです

    これは、正月ミラクルー!?


    せっかくなので
    お部屋の中をご紹介。

  • 鏡台兼デスクには、凸面鏡も。

    鏡台兼デスクには、凸面鏡も。

  • 寝心地の良いベッド。<br /><br />ちなみに、こちらにもテレビが。

    寝心地の良いベッド。

    ちなみに、こちらにもテレビが。

  • お風呂も広いです。<br /><br />ただ、湯船はあくまでも「洋」なので<br />じゃぶん、と浸かる感じではないですね。<br /><br />寝そべって<br />ようやく肩まで浸かれる感じです。

    お風呂も広いです。

    ただ、湯船はあくまでも「洋」なので
    じゃぶん、と浸かる感じではないですね。

    寝そべって
    ようやく肩まで浸かれる感じです。

  • 洗面所は、こんな感じ。

    洗面所は、こんな感じ。

  • シャンプーは<br />資生堂の「TUBAKI」。<br /><br />

    シャンプーは
    資生堂の「TUBAKI」。

  • ブライトン同様、天然水らしいです。<br /><br /><br /><br />さて<br />荷解きも済ませたから<br />もう一度、街へ出ましょう!<br /><br /><br />その話は、また次の旅行記で。

    ブライトン同様、天然水らしいです。



    さて
    荷解きも済ませたから
    もう一度、街へ出ましょう!


    その話は、また次の旅行記で。

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP