斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 奈良県生駒郡斑鳩町(斑鳩の里)にある法隆寺は聖徳宗の総本山である。創建は推古天皇15年(607年)とされる聖徳太子ゆかりの寺である。別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と夢殿を中心とした東院伽藍からなり、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。法隆寺の建築物群は法起寺と共に、平成5年(1993年)に「法隆寺地域の仏教建造物」として、日本で初めてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。<br /> 今回は法隆寺塔頭の山門屋根に上がる飾り瓦が気になっている。唐獅子(普門院、福生院)や浪、菊の花、桃の実、露盤?などが上がっている。法隆寺塔頭くらいになると大抵は瓦屋根であり、法隆寺の瓦屋根であれば国宝ででもなければ大抵は飾り瓦が上がっていようか。法隆寺、東大寺、当麻寺などの奈良の古寺や京都の寺々では瓦屋根の飾り瓦を眺めて歩くことも鬼瓦同様に楽しいものだ。<br /> この旅行から帰ると法隆寺寺務所宛てにLED懐中電灯をまとめて宅急便で送った。単1×4、単3×4、単4×3などの乾電池駆動のものだ。昨日電器店を眺めてみたら、LEDランプやこうしたLED懐中電灯が沢山店頭に並ぶようになって様変わりだ。それでも安い懐中電灯はランプ(白熱灯)のものがある。この勢いでLEDに替わっていったら、省エネも進むというものだ。<br />(表紙写真は法隆寺五重塔)

奈良法隆寺-2009年秋

1いいね!

2009/09/03 - 2009/09/03

548位(同エリア599件中)

0

44

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 奈良県生駒郡斑鳩町(斑鳩の里)にある法隆寺は聖徳宗の総本山である。創建は推古天皇15年(607年)とされる聖徳太子ゆかりの寺である。別名を斑鳩寺(いかるがでら)という。金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と夢殿を中心とした東院伽藍からなり、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。法隆寺の建築物群は法起寺と共に、平成5年(1993年)に「法隆寺地域の仏教建造物」として、日本で初めてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。
 今回は法隆寺塔頭の山門屋根に上がる飾り瓦が気になっている。唐獅子(普門院、福生院)や浪、菊の花、桃の実、露盤?などが上がっている。法隆寺塔頭くらいになると大抵は瓦屋根であり、法隆寺の瓦屋根であれば国宝ででもなければ大抵は飾り瓦が上がっていようか。法隆寺、東大寺、当麻寺などの奈良の古寺や京都の寺々では瓦屋根の飾り瓦を眺めて歩くことも鬼瓦同様に楽しいものだ。
 この旅行から帰ると法隆寺寺務所宛てにLED懐中電灯をまとめて宅急便で送った。単1×4、単3×4、単4×3などの乾電池駆動のものだ。昨日電器店を眺めてみたら、LEDランプやこうしたLED懐中電灯が沢山店頭に並ぶようになって様変わりだ。それでも安い懐中電灯はランプ(白熱灯)のものがある。この勢いでLEDに替わっていったら、省エネも進むというものだ。
(表紙写真は法隆寺五重塔)

PR

  • 法隆寺東院鐘楼(国宝)。 応保3年(1163年)に創建。元は中宮寺のものであった。 <br /><br />

    法隆寺東院鐘楼(国宝)。 応保3年(1163年)に創建。元は中宮寺のものであった。

  • 法隆寺北室院(重文)。

    法隆寺北室院(重文)。

  • 法隆寺東院舎利殿(重文)。

    法隆寺東院舎利殿(重文)。

  • 法隆寺福生院山門。鯱が上がる。

    法隆寺福生院山門。鯱が上がる。

  • 境内参道から見る法隆寺東院夢殿。

    境内参道から見る法隆寺東院夢殿。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。京都御所の仙洞御所や桂宮邸表門などに見られる。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。京都御所の仙洞御所や桂宮邸表門などに見られる。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。京都御所に見られる。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。京都御所に見られる。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる桃の飾り瓦。

  • 法隆寺東大門(国宝)。奈良時代の建物。

    法隆寺東大門(国宝)。奈良時代の建物。

  • 法隆寺境内参道。夢殿が見える。

    法隆寺境内参道。夢殿が見える。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる唐獅子の飾り瓦。

  • 法隆寺綱封蔵(国宝)。寺宝を保管するための蔵。

    法隆寺綱封蔵(国宝)。寺宝を保管するための蔵。

  • 法隆寺綱封蔵。

    法隆寺綱封蔵。

  • 法隆寺東室・聖霊院(しょうりょういん)(国宝)。奈良時代の建物。

    法隆寺東室・聖霊院(しょうりょういん)(国宝)。奈良時代の建物。

  • 法隆寺東室・聖霊院。

    法隆寺東室・聖霊院。

  • 法隆寺中門(国宝)。飛鳥時代の建物。

    法隆寺中門(国宝)。飛鳥時代の建物。

  • 法隆寺金堂(国宝)。飛鳥時代の建物。

    法隆寺金堂(国宝)。飛鳥時代の建物。

  • 法隆寺金堂(国宝)。

    法隆寺金堂(国宝)。

  • 法隆寺金堂。

    法隆寺金堂。

  • 法隆寺金堂の裳階(もこし)の上に乗る獅子。

    法隆寺金堂の裳階(もこし)の上に乗る獅子。

  • 法隆寺金堂と五重塔。

    法隆寺金堂と五重塔。

  • 法隆寺金堂と五重塔。

    法隆寺金堂と五重塔。

  • 法隆寺金堂と五重塔。

    法隆寺金堂と五重塔。

  • 法隆寺金堂と五重塔。

    法隆寺金堂と五重塔。

  • 法隆寺金堂と五重塔。

    法隆寺金堂と五重塔。

  • 法隆寺五重塔(国宝)。飛鳥時代の建物。日本最古の五重塔。

    法隆寺五重塔(国宝)。飛鳥時代の建物。日本最古の五重塔。

  • 法隆寺五重塔。

    法隆寺五重塔。

  • 法隆寺五重塔の雲肘木。

    法隆寺五重塔の雲肘木。

  • 法隆寺五重塔の裳階(もこし)の上に乗る邪鬼。

    法隆寺五重塔の裳階(もこし)の上に乗る邪鬼。

  • 法隆寺五重塔の裳階(もこし)の上に乗る邪鬼。

    法隆寺五重塔の裳階(もこし)の上に乗る邪鬼。

  • 法隆寺中門。

    法隆寺中門。

  • 法隆寺鐘楼(国宝)。

    法隆寺鐘楼(国宝)。

  • 法隆寺鐘楼の梵鐘(重文)。奈良時代前期の作。

    法隆寺鐘楼の梵鐘(重文)。奈良時代前期の作。

  • 法隆寺講堂前の銅燈籠。

    法隆寺講堂前の銅燈籠。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる菊の花の飾り瓦。

  • 法隆寺塔頭山門の屋根に上がる浪の飾り瓦。

    法隆寺塔頭山門の屋根に上がる浪の飾り瓦。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP