鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉市長谷にある長谷寺は観音さまで有名な寺であるが、奈良や京都にはないものがある。1つは弁天窟である。弁天堂の奥に洞窟があって弁財天像と十六童子の磨崖仏を祀っている。二つは本堂前に展望場所があって鎌倉の町と海を見渡せることだ。丁度、真向かいには長柄・桜山古墳群の2つの墳丘が山の頂に見える。眺望の開けた地に長谷寺はある。<br /> この長谷寺は花の寺でもある。3月の桜の頃に行ったら、山門の直ぐ前の境内に大きな枝垂れ桜の木が立っている。咲く前なのか咲いた後なのか分からない。受付で聞くと、「(昨年植えて)まだ咲いたことがないので何時頃咲くのかは分からない。」と言う。まだ咲く前のようだ。4月になって再び訪れたがこの枝垂れ桜は少し花が付いたくらいで見る人もなく、通り過ぎて行く。どうやら今年のこの枝垂れ桜はこの程度のようだ。紅枝垂れ桜であろうが、それが確認できるのは来年以降の楽しみとして取っておこう。<br /> 京都の東寺でも数年前に不二桜の大木を植え、今では五重塔と紅枝垂れ桜が楽しめる身近な京都の桜の名所となっている。ここ鎌倉の長谷寺もどうやらそれを狙っているようだ。鎌倉では一番の枝垂れ桜の大木が急遽ここ長谷寺に現れたのだ。綺麗な花を咲かせてくれる日を心待ちにしている。<br />(表紙写真は長谷寺山門)

鎌倉長谷寺-2010年桜の頃

3いいね!

2010/03 - 2010/04

4691位(同エリア7102件中)

0

5

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉市長谷にある長谷寺は観音さまで有名な寺であるが、奈良や京都にはないものがある。1つは弁天窟である。弁天堂の奥に洞窟があって弁財天像と十六童子の磨崖仏を祀っている。二つは本堂前に展望場所があって鎌倉の町と海を見渡せることだ。丁度、真向かいには長柄・桜山古墳群の2つの墳丘が山の頂に見える。眺望の開けた地に長谷寺はある。
 この長谷寺は花の寺でもある。3月の桜の頃に行ったら、山門の直ぐ前の境内に大きな枝垂れ桜の木が立っている。咲く前なのか咲いた後なのか分からない。受付で聞くと、「(昨年植えて)まだ咲いたことがないので何時頃咲くのかは分からない。」と言う。まだ咲く前のようだ。4月になって再び訪れたがこの枝垂れ桜は少し花が付いたくらいで見る人もなく、通り過ぎて行く。どうやら今年のこの枝垂れ桜はこの程度のようだ。紅枝垂れ桜であろうが、それが確認できるのは来年以降の楽しみとして取っておこう。
 京都の東寺でも数年前に不二桜の大木を植え、今では五重塔と紅枝垂れ桜が楽しめる身近な京都の桜の名所となっている。ここ鎌倉の長谷寺もどうやらそれを狙っているようだ。鎌倉では一番の枝垂れ桜の大木が急遽ここ長谷寺に現れたのだ。綺麗な花を咲かせてくれる日を心待ちにしている。
(表紙写真は長谷寺山門)

PR

  • 長谷寺境内山門前の枝垂れ桜の大木。咲くのか咲いたのか。(3月)

    長谷寺境内山門前の枝垂れ桜の大木。咲くのか咲いたのか。(3月)

  • 長谷寺山門。(4月)

    長谷寺山門。(4月)

  • 長谷寺境内山門前の枝垂れ桜の大木。僅かに花が付いて咲いているのだが、行く人は誰も立ち止まらない。今年はこの程度か。

    長谷寺境内山門前の枝垂れ桜の大木。僅かに花が付いて咲いているのだが、行く人は誰も立ち止まらない。今年はこの程度か。

  • 本堂あたりの風景。

    本堂あたりの風景。

  • 長谷寺の山は一面桜が満開の情景だ。

    長谷寺の山は一面桜が満開の情景だ。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP