鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉腰越商店街の龍口寺門前にあるのが星野写真館本店である。木造2階建であることは分かるが、築年などは不明である。しかし、現在まで残っているところから関東大震災以降の建築であろう。すなわち、大正13年以降昭和10年くらいまで建築年代であろう。木造の建物の前に装飾を施した「看板建築」と呼ばれるものだが、店名が「店本館真寫野星」となっていることや、その下にNOSHINO STUDIOと英語表記してあるところがいかにも時代を感じさせてくれる。また、左書きでの日本語(漢字)表記と右書きでの英語表記の2段表記された店名自体のバランスの悪さも楽しめる。その後に敵国文字(英語)での表記は無くなることや建物の見た目の古さから大正末から昭和初期が順当なところである。<br /> 商店街の通を江ノ電が走るために、写真では架線が入る。垂れてなく、真っ直ぐなのが電車の架線であることを示している。<br />(表紙写真は星野写真館本店)

星野写真館本店(鎌倉腰越)

1いいね!

2010/03 - 2010/03

6058位(同エリア7102件中)

0

7

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉腰越商店街の龍口寺門前にあるのが星野写真館本店である。木造2階建であることは分かるが、築年などは不明である。しかし、現在まで残っているところから関東大震災以降の建築であろう。すなわち、大正13年以降昭和10年くらいまで建築年代であろう。木造の建物の前に装飾を施した「看板建築」と呼ばれるものだが、店名が「店本館真寫野星」となっていることや、その下にNOSHINO STUDIOと英語表記してあるところがいかにも時代を感じさせてくれる。また、左書きでの日本語(漢字)表記と右書きでの英語表記の2段表記された店名自体のバランスの悪さも楽しめる。その後に敵国文字(英語)での表記は無くなることや建物の見た目の古さから大正末から昭和初期が順当なところである。
 商店街の通を江ノ電が走るために、写真では架線が入る。垂れてなく、真っ直ぐなのが電車の架線であることを示している。
(表紙写真は星野写真館本店)

PR

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

  • 星野写真館本店。

    星野写真館本店。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP