東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
出かけたついでに午後から東福寺と今熊野観音寺の紅葉を楽しみました。<br />東福寺は平日なので比較的すいていました。それでも観光バスが到着すると一瞬人であふれかえります。<br />紅葉は見ごろとのことでしたが、少し盛りを過ぎているように思いました。<br />退耕庵や思いがけず公開していた室町庭園の即宗院の紅葉は正に見ごろでした。<br /><br />即宗院拝観料 200円<br /><br />今熊野観音寺は、東福寺から少し歩いたところにある泉湧寺の塔頭です。静かに紅葉を鑑賞できます。<br /><br />境内 無料

2009年京都紅葉情報14(東福寺・今熊野観音寺)

15いいね!

2009/11/24 - 2009/11/24

2621位(同エリア6702件中)

4

64

花好京人

花好京人さん

出かけたついでに午後から東福寺と今熊野観音寺の紅葉を楽しみました。
東福寺は平日なので比較的すいていました。それでも観光バスが到着すると一瞬人であふれかえります。
紅葉は見ごろとのことでしたが、少し盛りを過ぎているように思いました。
退耕庵や思いがけず公開していた室町庭園の即宗院の紅葉は正に見ごろでした。

即宗院拝観料 200円

今熊野観音寺は、東福寺から少し歩いたところにある泉湧寺の塔頭です。静かに紅葉を鑑賞できます。

境内 無料

交通手段
私鉄

PR

  • 東福寺塔頭退耕庵<br /><br />1599年安国寺恵瓊再興<br />客殿は恵瓊再興時のもので、客殿の茶室で石田三成、恵瓊、宇喜田秀家が関が原の戦いの謀議を行ったと伝えられている。<br />地蔵堂に安置する高さ2mの地蔵は、体内に小野小町に寄せられた多数の艶書を収めていた事から玉章地蔵と呼ばれている。

    東福寺塔頭退耕庵

    1599年安国寺恵瓊再興
    客殿は恵瓊再興時のもので、客殿の茶室で石田三成、恵瓊、宇喜田秀家が関が原の戦いの謀議を行ったと伝えられている。
    地蔵堂に安置する高さ2mの地蔵は、体内に小野小町に寄せられた多数の艶書を収めていた事から玉章地蔵と呼ばれている。

  • 退耕庵

    退耕庵

  • 退耕庵

    退耕庵

  • 退耕庵

    退耕庵

  • 退耕庵

    退耕庵

  • 退耕庵の紅葉

    退耕庵の紅葉

  • 退耕庵の紅葉

    退耕庵の紅葉

  • 霊源院ピラカンサ

    霊源院ピラカンサ

  • 霊源院ピラカンサ

    霊源院ピラカンサ

  • 龍眠院の紅葉

    龍眠院の紅葉

  • 栗棘庵の紅葉

    栗棘庵の紅葉

  • 明暗寺

    明暗寺

  • 明暗寺

    明暗寺

  • 臥雲橋は、このように一瞬空くこともあります。

    臥雲橋は、このように一瞬空くこともあります。

  • 臥雲橋からの通天橋と紅葉

    臥雲橋からの通天橋と紅葉

  • 臥雲橋からの通天橋と紅葉

    臥雲橋からの通天橋と紅葉

  • 臥雲橋からの通天橋と紅葉

    臥雲橋からの通天橋と紅葉

  • 参道の紅葉

    参道の紅葉

  • 四季桜

    四季桜

  • 参道の紅葉

    参道の紅葉

  • 東福寺禅堂と紅葉

    東福寺禅堂と紅葉

  • 東福寺禅堂と紅葉

    東福寺禅堂と紅葉

  • 東福寺禅堂と紅葉

    東福寺禅堂と紅葉

  • 東福寺本堂と紅葉

    東福寺本堂と紅葉

  • 東福寺の紅葉

    東福寺の紅葉

  • 東福寺三門

    東福寺三門

  • 東福寺の紅葉

    東福寺の紅葉

  • 東福寺最勝金剛院の紅葉

    東福寺最勝金剛院の紅葉

  • 東福寺最勝金剛院の紅葉

    東福寺最勝金剛院の紅葉

  • 東福寺の庫裏と紅葉

    東福寺の庫裏と紅葉

  • 偃月橋と紅葉<br /><br />このあたりは東福寺でも比較的空いています。<br />偃月橋を渡ると龍吟庵と即宗院があります。

    偃月橋と紅葉

    このあたりは東福寺でも比較的空いています。
    偃月橋を渡ると龍吟庵と即宗院があります。

  • 東福寺塔頭龍吟庵<br />国宝を公開していました<br /><br />拝観料400円

    東福寺塔頭龍吟庵
    国宝を公開していました

    拝観料400円

  • 東福寺塔頭即宗院の紅葉

    東福寺塔頭即宗院の紅葉

  • 東福寺塔頭即宗院

    東福寺塔頭即宗院

  • 東福寺塔頭即宗院

    東福寺塔頭即宗院

  • 即宗院

    即宗院

  • 即宗院

    即宗院

  • 即宗院

    即宗院

  • 即宗院庭園

    即宗院庭園

  • 即宗院庭園

    即宗院庭園

  • 即宗院庭園

    即宗院庭園

  • 即宗院庭園

    即宗院庭園

  • 即宗院庭園の千両と万両

    即宗院庭園の千両と万両

  • 即宗院庭園

    即宗院庭園

  • 即宗院庭園

    即宗院庭園

  • 東福寺本堂と紅葉

    東福寺本堂と紅葉

  • 東福寺僧堂と紅葉

    東福寺僧堂と紅葉

  • 今熊野観音寺鳥居橋

    今熊野観音寺鳥居橋

  • 今熊野観音寺弘法大師像

    今熊野観音寺弘法大師像

  • 今熊野観音寺の本堂と紅葉

    今熊野観音寺の本堂と紅葉

  • 今熊野観音寺の紅葉

    今熊野観音寺の紅葉

  • 今熊野観音寺 ぼけ封じ観音と紅葉

    今熊野観音寺 ぼけ封じ観音と紅葉

  • 熊野観音寺大師堂と紅葉

    熊野観音寺大師堂と紅葉

  • 熊野観音寺の紅葉

    熊野観音寺の紅葉

  • 今熊野観音寺 本堂と紅葉

    今熊野観音寺 本堂と紅葉

  • 今熊野観音寺 本堂と紅葉

    今熊野観音寺 本堂と紅葉

  • 今熊野観音寺 五智水

    今熊野観音寺 五智水

  • 今熊野観音寺 紅葉

    今熊野観音寺 紅葉

  • 今熊野観音寺 本堂と多宝塔

    今熊野観音寺 本堂と多宝塔

  • 今熊野観音寺 紅葉

    今熊野観音寺 紅葉

  • 今熊野観音寺 本堂と多宝塔

    今熊野観音寺 本堂と多宝塔

  • 多宝塔と紅葉

    多宝塔と紅葉

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • イロコさん 2009/11/30 18:44:38
    東福寺の紅葉
     霊源院のビラカンサの赤もきれいですね。
    東福寺って色々な塔頭があるので回るとなると結構時間がかかりそうですね。
     他のお寺とかでも特別拝観とかがありますが、時には中に入ってこれだけ?とガッカリすることはありますか?
    私だったら、拝観料もけこう馬鹿にならないので、「たったこれだけ・・・お金返せ・・・」とか思ってしまいそうです。それと料金にみあった場所だったらとても満足しそうですね。

    花好京人

    花好京人さん からの返信 2009/11/30 20:29:25
    RE: 東福寺の紅葉
    イロコさんへ

    >  霊源院のビラカンサの赤もきれいですね。
    > 東福寺って色々な塔頭があるので回るとなると結構時間がかかりそうですね。

    塔頭は常時公開しているわけではありません。庭園の公開は見ごろの時期のみの公開というのが多いようですね。
    従って私も全ての塔頭に入ったわけではありません。
    最も私の興味は、庭園と花ですが。

    >  他のお寺とかでも特別拝観とかがありますが、時には中に入ってこれだけ?とガッカリすることはありますか?
    > 私だったら、拝観料もけこう馬鹿にならないので、「たったこれだけ・・・お金返せ・・・」とか思ってしまいそうです。それと料金にみあった場所だったらとても満足しそうですね。

    料金が見合うかどうかは、入ってみなければ分からないですからね。
    事前の期待が大きければ大きいほど、外れたら落胆が大きいですね。
    自分の興味が満足させられたら料金が少し高くても満足できるのでしょうね。
    確かに京都の社寺は京都の中では目立たない社寺であっても地方に持っていけば、どのお寺もそれなりに有名な社寺になると思います。

    花好京人
  • morino296さん 2009/11/27 23:27:27
    良いですね!
    花好京人さん

    こんばんは。

    良いですね!
    紅葉の東福寺、凄い人が押し掛けていることでしょうが、
    特別公開(?)されている塔頭も多いのすね。

    今熊野観音寺は、観光客も少なく、ゆっくり楽しめることでしょうね。

    今シーズン、京都の紅葉は、残念ながら見に行けそうにありません。
    花好京人さんの写真で楽しませていただきます。

    morino296

    花好京人

    花好京人さん からの返信 2009/11/28 09:55:00
    RE: 良いですね!
    morino296さん

    おはようございます。

    >
    > 良いですね!
    > 紅葉の東福寺、凄い人が押し掛けていることでしょうが、
    > 特別公開(?)されている塔頭も多いのすね。

    意外と人が少なかったのです。
    東福寺は何回も来ていますので、外からの鑑賞に留めて、庭を特別公開している塔頭を探したらあったのです。即宗院の庭園は約800年前関白藤原が御所の東御堂として創建したのが始まりで、荒廃した庭園を昭和52年に室町時代の庭園として復元したそうです。

    > 今熊野観音寺は、観光客も少なく、ゆっくり楽しめることでしょうね。

    穴場ですね。

    >
    > 今シーズン、京都の紅葉は、残念ながら見に行けそうにありません。
    > 花好京人さんの写真で楽しませていただきます。

    次は清水寺を掲載します。

    花好京人

花好京人さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP