鶴舞・堀田旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鶴舞公園の紫陽花の紹介につ続いて、花菖蒲猶の紹介です。こちらは盛りを過ぎていました。

2003梅雨、鶴舞公園の紫陽花と花菖蒲(2:完):花菖蒲園、バラ園、奏楽堂、鈴菜橋

11いいね!

2003/06 - 2003/06

238位(同エリア389件中)

旅行記グループ 2003年、グルメ交友

0

20

旅人のくまさん

旅人のくまさんさん

鶴舞公園の紫陽花の紹介につ続いて、花菖蒲猶の紹介です。こちらは盛りを過ぎていました。

PR

  • この春、菖蒲園を訪れた時に、黄色がかった生気のない葉の色に、生育状態を心配していました。この日、花菖蒲は全て掘り起こされていました。

    この春、菖蒲園を訪れた時に、黄色がかった生気のない葉の色に、生育状態を心配していました。この日、花菖蒲は全て掘り起こされていました。

  • こちらは生育状態が良くないと見受けた花菖蒲畑です。名札は立派なものが立っています。

    こちらは生育状態が良くないと見受けた花菖蒲畑です。名札は立派なものが立っています。

  • こちらの菖蒲池はまだ何とか花を咲かせていました。鶴舞公園の見所の1つだけに、早くもとの生気を取り戻したいところです。

    こちらの菖蒲池はまだ何とか花を咲かせていました。鶴舞公園の見所の1つだけに、早くもとの生気を取り戻したいところです。

  • この一角にはたくさんの花が咲き残っていました。左手前の白い部分は、菖蒲園の中を通る、石で出来た散策路です。

    この一角にはたくさんの花が咲き残っていました。左手前の白い部分は、菖蒲園の中を通る、石で出来た散策路です。

  • 花の終わりが近づき、主役を紫陽花に譲った花菖蒲の池です。それが梅雨の訪れの時期です。

    花の終わりが近づき、主役を紫陽花に譲った花菖蒲の池です。それが梅雨の訪れの時期です。

  • 紫陽花だけでなく、菖蒲や杜若なども雨が良く似合う花です。梅雨時から初夏にかけて咲く花のためでしょうか。

    紫陽花だけでなく、菖蒲や杜若なども雨が良く似合う花です。梅雨時から初夏にかけて咲く花のためでしょうか。

  • 公園の中には、庭園として造られた胡蝶ヶ池が在りますが、こちらは東の端にある竜ヶ池です。浮見堂と呼ばれる施設がありますが、今は水が濁って溜池と言った光景です。

    公園の中には、庭園として造られた胡蝶ヶ池が在りますが、こちらは東の端にある竜ヶ池です。浮見堂と呼ばれる施設がありますが、今は水が濁って溜池と言った光景です。

  • 竜ヶ池が濁ってしまったのは、近くのビール工場からの給水が止まったことや、地下水汲み上げで流れ込む水が無くなったのが原因とされます。前方に見えるのが浮見堂です。

    竜ヶ池が濁ってしまったのは、近くのビール工場からの給水が止まったことや、地下水汲み上げで流れ込む水が無くなったのが原因とされます。前方に見えるのが浮見堂です。

  • 胡蝶が池の北側です。春先に訪れた時は、一面枯れ葉だけでした。この時期になると、青々とした葉が生い茂り、所々に花穂が出始めていました。

    胡蝶が池の北側です。春先に訪れた時は、一面枯れ葉だけでした。この時期になると、青々とした葉が生い茂り、所々に花穂が出始めていました。

  • 石造りの小さな太鼓橋と、その下を流れるせせらぎがありました。時間に余裕があれば、俳句でも詠んでみたくなる寸景です。

    石造りの小さな太鼓橋と、その下を流れるせせらぎがありました。時間に余裕があれば、俳句でも詠んでみたくなる寸景です。

  • 所々に花穂が出ていましたが、上手く写りませんでした。泥沼から葉を伸ばし。見事な花を咲かせる蓮は、仏教の心にぴったりです。

    所々に花穂が出ていましたが、上手く写りませんでした。泥沼から葉を伸ばし。見事な花を咲かせる蓮は、仏教の心にぴったりです。

  • 『アカメヤナギ』の説明看板です。アカメヤナギ(赤芽柳?)で、これだけ大木は珍しいとの記述です。市の天然記念物クラスでしょうか?

    『アカメヤナギ』の説明看板です。アカメヤナギ(赤芽柳?)で、これだけ大木は珍しいとの記述です。市の天然記念物クラスでしょうか?

  • そのアカメヤナギを横から眺めたところです。横に張り出したのが幹の部分です。大切な木なので竹垣で囲ってあります。

    そのアカメヤナギを横から眺めたところです。横に張り出したのが幹の部分です。大切な木なので竹垣で囲ってあります。

  • 春と薔薇の季節に訪れた時は見落としましたが、『鈴菜橋』の説明看板です。由来は、木造太鼓橋で明治43年に始まるとされています。

    春と薔薇の季節に訪れた時は見落としましたが、『鈴菜橋』の説明看板です。由来は、木造太鼓橋で明治43年に始まるとされています。

  • 鈴菜橋の上からの蓮池の眺めです。残念ながら、蓮の花が咲いたところには、お目にかかったことがありません。

    鈴菜橋の上からの蓮池の眺めです。残念ながら、蓮の花が咲いたところには、お目にかかったことがありません。

  • 噴水塔と並び名物の一つ『奏楽堂』の説明碑です。明治43年に建築され、昭和9年の室戸台風で壊れ、再建されたとあります。

    噴水塔と並び名物の一つ『奏楽堂』の説明碑です。明治43年に建築され、昭和9年の室戸台風で壊れ、再建されたとあります。

  • 『奏楽堂』のアップです。名古屋の石造りの名建築の一つとされます。

    『奏楽堂』のアップです。名古屋の石造りの名建築の一つとされます。

  • 『奏楽堂』の全景です。設計者は、夏目漱石の義弟に当たる鈴木禎次氏です。

    『奏楽堂』の全景です。設計者は、夏目漱石の義弟に当たる鈴木禎次氏です。

  • 左手に『奏楽堂』、右手の石段のような所が観客席です。修復工事が完成していないのでしょうか、堂は立入り禁止にされています。

    左手に『奏楽堂』、右手の石段のような所が観客席です。修復工事が完成していないのでしょうか、堂は立入り禁止にされています。

  • 5月の薔薇の時期も終り、秋、10月の薔薇の時期まではバラ園はひっそりとしています。ほんの僅かだけの残り花が見えます。

    5月の薔薇の時期も終り、秋、10月の薔薇の時期まではバラ園はひっそりとしています。ほんの僅かだけの残り花が見えます。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

2003年、グルメ交友

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP