東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
清水寺周辺には坂が多い。高台寺から二年坂に向かう途中に一念坂(一年坂)の碑がある。石畳の道で坂らしさは無い。 この道が整備されたのは1992年で一念坂(一年坂)の名前もその時ついたもので新しい命名だ。一念坂(一年坂)という名は三年坂、二年坂に続くことで名づけたのだろう。二寧坂(二年坂)の名の由来には、三年坂に比べて小さな坂という事から来ているという説、大同2年(807年)に出来たからとする説などがある。<br />地元では、三年坂で転ぶと三年で、二年坂で転ぶと二年で死ぬと言われ、坂を走って下りる人は見かけない。二年坂の中ほどには画家・詩人である竹久夢二が、1917年数ヶ月をここで過ごした家の跡がある。<br />産寧坂(三年坂)は東山界隈で最も歴史が古く、京都の最初の名所案内記である『京童』(1658年)や『洛陽名所集』(1659年)にも登場する。<br />名前の由来はもと清水寺山門の南にあった、安産にご利益がある子安観音への参詣道にあたっていたためという説、坂上田村麻呂が大同3年(808年)にこの道を開いたためという説、清水寺にお参りして願いがかなったので再びお参りするという意味から、「再念坂」と呼んだという説など諸説ある。<br />清水坂は清水寺の仁王門に向かう土産物店が軒を連ねている通りで、修学旅行生などがあふれている。京都の土産物を探すには便利な場所だ。 <br />清水坂から五条に向かう茶碗坂”(清水新道)には名前通り清水焼の店が並ぶ。かつては清水焼の窯元が並んでいたそうだが、現在は清水坂のように人があふれることは無く、静かに散歩を楽しめるゆるやかな坂道だ。人力車で観光を楽しむ人も見られる。清水寺周辺はいろいろな坂道を歩くのも楽しい。<br />(写真は二寧坂・二年坂)<br /><br />

日本の旅 関西を歩く 京都、清水寺周辺の坂

2いいね!

2007/05/23 - 2007/05/23

5741位(同エリア6689件中)

0

22

さすらいおじさん

さすらいおじさんさん

清水寺周辺には坂が多い。高台寺から二年坂に向かう途中に一念坂(一年坂)の碑がある。石畳の道で坂らしさは無い。 この道が整備されたのは1992年で一念坂(一年坂)の名前もその時ついたもので新しい命名だ。一念坂(一年坂)という名は三年坂、二年坂に続くことで名づけたのだろう。二寧坂(二年坂)の名の由来には、三年坂に比べて小さな坂という事から来ているという説、大同2年(807年)に出来たからとする説などがある。
地元では、三年坂で転ぶと三年で、二年坂で転ぶと二年で死ぬと言われ、坂を走って下りる人は見かけない。二年坂の中ほどには画家・詩人である竹久夢二が、1917年数ヶ月をここで過ごした家の跡がある。
産寧坂(三年坂)は東山界隈で最も歴史が古く、京都の最初の名所案内記である『京童』(1658年)や『洛陽名所集』(1659年)にも登場する。
名前の由来はもと清水寺山門の南にあった、安産にご利益がある子安観音への参詣道にあたっていたためという説、坂上田村麻呂が大同3年(808年)にこの道を開いたためという説、清水寺にお参りして願いがかなったので再びお参りするという意味から、「再念坂」と呼んだという説など諸説ある。
清水坂は清水寺の仁王門に向かう土産物店が軒を連ねている通りで、修学旅行生などがあふれている。京都の土産物を探すには便利な場所だ。
清水坂から五条に向かう茶碗坂”(清水新道)には名前通り清水焼の店が並ぶ。かつては清水焼の窯元が並んでいたそうだが、現在は清水坂のように人があふれることは無く、静かに散歩を楽しめるゆるやかな坂道だ。人力車で観光を楽しむ人も見られる。清水寺周辺はいろいろな坂道を歩くのも楽しい。
(写真は二寧坂・二年坂)

PR

  • 一念坂(一年坂)近くのみやげ店に集まる就学旅行生。<br />

    一念坂(一年坂)近くのみやげ店に集まる就学旅行生。

  • 一念坂(一年坂)の碑。<br />

    一念坂(一年坂)の碑。

  • 一念坂(一年坂)近くの光景。<br />

    一念坂(一年坂)近くの光景。

  • 二寧坂(二年坂)を紹介するポスター。<br />

    二寧坂(二年坂)を紹介するポスター。

  • 二寧坂(二年坂)の碑。<br />

    二寧坂(二年坂)の碑。

  • 二寧坂(二年坂)の光景。<br />

    二寧坂(二年坂)の光景。

  • 二寧坂(二年坂)の説明板。<br />

    二寧坂(二年坂)の説明板。

  • 二寧坂(二年坂)の光景。<br />

    二寧坂(二年坂)の光景。

  • 三年坂美術館。<br />

    三年坂美術館。

  • 産寧坂(三年坂)の光景。<br />

    産寧坂(三年坂)の光景。

  • 三年坂美術館。<br />

    三年坂美術館。

  • 産寧坂(三年坂)の光景。<br />

    産寧坂(三年坂)の光景。

  • 明保野亭(あけぼの亭)は産寧坂(三年坂)の途中にある現在はみやげ物屋。幕末には明保野亭は坂本龍馬が常宿とし、志士達の密議の場となった料亭であった。1864年、池田屋騒動の残党狩で探索中の新選組と会津藩士は、明保野亭にいた不審者を槍で刺したが不覚にも土佐藩士だった。公武合体を進める会津・土佐両藩の関係悪化を怖れ、新選組と会津藩士共に責任を取って自刃するという事件もあった歴史的遺産の場所。<br />

    明保野亭(あけぼの亭)は産寧坂(三年坂)の途中にある現在はみやげ物屋。幕末には明保野亭は坂本龍馬が常宿とし、志士達の密議の場となった料亭であった。1864年、池田屋騒動の残党狩で探索中の新選組と会津藩士は、明保野亭にいた不審者を槍で刺したが不覚にも土佐藩士だった。公武合体を進める会津・土佐両藩の関係悪化を怖れ、新選組と会津藩士共に責任を取って自刃するという事件もあった歴史的遺産の場所。

  • あけぼの亭の内部。<br />

    あけぼの亭の内部。

  • あけぼの亭の外観。<br />

    あけぼの亭の外観。

  • あけぼの亭と産寧坂(三年坂)。<br />

    あけぼの亭と産寧坂(三年坂)。

  • 清水寺周辺の地図。坂の名前が解る。<br />

    清水寺周辺の地図。坂の名前が解る。

  • 清水坂周辺の光景。<br />

    清水坂周辺の光景。

  • 茶碗坂近くの清水焼の店。<br />

    茶碗坂近くの清水焼の店。

  • 茶碗坂の光景。<br />

    茶碗坂の光景。

  • 茶碗坂の碑。<br />

    茶碗坂の碑。

  • 茶碗坂の光景。<br />

    茶碗坂の光景。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP