神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神戸の旧居留地と北野の近代建築(洋館)を大阪から日帰りでまわりました。

神戸近代建築めぐり

8いいね!

2006/12/31 - 2006/12/31

2834位(同エリア5133件中)

旅行記グループ 関西近代建築めぐり

10

37

べるつく

べるつくさん

神戸の旧居留地と北野の近代建築(洋館)を大阪から日帰りでまわりました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 西元町で電車を降りてしばらく歩くと派手なお寺を発見。モダン寺こと本願寺神戸別院でした。

    西元町で電車を降りてしばらく歩くと派手なお寺を発見。モダン寺こと本願寺神戸別院でした。

  • フットテクノビルというのを発見。以前はNHKが入っていたようです。

    フットテクノビルというのを発見。以前はNHKが入っていたようです。

  • ファミリア本社ビル。旧三菱銀行らしいですが、建物には説明板のーは見当たらず。ファミリアのサイトでは本社扱いですが、ホールという話もあります。

    ファミリア本社ビル。旧三菱銀行らしいですが、建物には説明板のーは見当たらず。ファミリアのサイトでは本社扱いですが、ホールという話もあります。

  • そのファミリアの角にスヌーピーの石像があります。ファミリアがスヌーピーものを扱っている関係のようです。

    そのファミリアの角にスヌーピーの石像があります。ファミリアがスヌーピーものを扱っている関係のようです。

  • 正面から見たスヌーピー石像。

    正面から見たスヌーピー石像。

  • この角度から見るとスヌ石像のバナナっ鼻ぶりがよく分かります。

    この角度から見るとスヌ石像のバナナっ鼻ぶりがよく分かります。

  • 海岸ビルヂング。1910年の施工らしいです。

    海岸ビルヂング。1910年の施工らしいです。

  • 銀泉神戸ビル。チャオパニックという服屋がテナント。

    銀泉神戸ビル。チャオパニックという服屋がテナント。

  • 大丸神戸店です。

    大丸神戸店です。

  • 神戸朝日ビル。中央に高層ビルを建ててまわりに保存。

    神戸朝日ビル。中央に高層ビルを建ててまわりに保存。

  • 旧居留地38番館。ヴォーリスの設計。<br />アフタヌーンティールームなどが入っていて入口付近は物販なのでお茶しなくてものぞけます。入口左右には設計図(?)の青焼きが貼られていました。

    旧居留地38番館。ヴォーリスの設計。
    アフタヌーンティールームなどが入っていて入口付近は物販なのでお茶しなくてものぞけます。入口左右には設計図(?)の青焼きが貼られていました。

  • ニッセイ同和損保ビル。

    ニッセイ同和損保ビル。

  • 商船三井ビルです。ここは大丸の別館になっています。

    商船三井ビルです。ここは大丸の別館になっています。

  • 海岸ビルです。上にガラス張りのビルが載っているようでなんだか頭でっかち。

    海岸ビルです。上にガラス張りのビルが載っているようでなんだか頭でっかち。

  • 神戸郵船ビル。紳士服のお店が入っていました。

    神戸郵船ビル。紳士服のお店が入っていました。

  • 神港ビル。あ、スヌーピー切れてる。

    神港ビル。あ、スヌーピー切れてる。

  • チャータードビル。ここはレストランがテナントになっていていい匂いが漂っていました。ちょうどお昼時。

    チャータードビル。ここはレストランがテナントになっていていい匂いが漂っていました。ちょうどお昼時。

  • 旧居留地15番館です。震災で一度全壊してしまったそうですが、免震工法で復元したそうです。

    旧居留地15番館です。震災で一度全壊してしまったそうですが、免震工法で復元したそうです。

  • 神戸市立博物館です。もとは横浜正金銀行。入ってみたかったのですが、大晦日とあっては休館していて当たり前・・・

    神戸市立博物館です。もとは横浜正金銀行。入ってみたかったのですが、大晦日とあっては休館していて当たり前・・・

  • エディ・バウアーのビル。近代建築なのか実は新しいのかいまいち分かりませんでしたが。

    エディ・バウアーのビル。近代建築なのか実は新しいのかいまいち分かりませんでしたが。

  • 東遊園の管理事務所棟とレストハウス棟。当時の居留外国人の社交クラブとスポーツクラブの建物の「建物の特徴を」「外観に生かしています」という説明板がありました。復元でもないってこと?

    東遊園の管理事務所棟とレストハウス棟。当時の居留外国人の社交クラブとスポーツクラブの建物の「建物の特徴を」「外観に生かしています」という説明板がありました。復元でもないってこと?

  • 三宮駅を越えて北野へ。坂の途中にある北野物語館。カフェになっています。移築復元らしい。

    三宮駅を越えて北野へ。坂の途中にある北野物語館。カフェになっています。移築復元らしい。

  • こちらはパブテスト教会。

    こちらはパブテスト教会。

  • ベンの家。北野の洋館はどこも商売気が強くて閉口します。今回は有料のところは一切入らず。

    ベンの家。北野の洋館はどこも商売気が強くて閉口します。今回は有料のところは一切入らず。

  • 旧サッスーン邸。以前は公開されていて入った覚えもありますが、いつのまにか非公開の結婚式場に。

    旧サッスーン邸。以前は公開されていて入った覚えもありますが、いつのまにか非公開の結婚式場に。

  • ラインの館。唯一無料で入れる洋館。ここだけ入ってきました。

    ラインの館。唯一無料で入れる洋館。ここだけ入ってきました。

  • パラスティン邸。ここもカフェになっています。

    パラスティン邸。ここもカフェになっています。

  • 風見鶏の館。前が観光案内所もある広場になっていてにぎわっていました。

    風見鶏の館。前が観光案内所もある広場になっていてにぎわっていました。

  • 萌黄の館。今回は入りませんでしたが、庭には震災のときに落ちた煙突がそのまま展示されています。

    萌黄の館。今回は入りませんでしたが、庭には震災のときに落ちた煙突がそのまま展示されています。

  • うろこの家。有料エリアが撮影のベストスポットらしいですが、入らずに外から。

    うろこの家。有料エリアが撮影のベストスポットらしいですが、入らずに外から。

  • 山手八番館。このあたりは北野のかなり山際になります。

    山手八番館。このあたりは北野のかなり山際になります。

  • 旧中国領事館です。別に中華風ではないですね。

    旧中国領事館です。別に中華風ではないですね。

  • 北野外国人倶楽部。

    北野外国人倶楽部。

  • プラトン装飾美術館またはイタリア館。下からよりは上からの方が建物が写ります。もちろん金を払って入ればもっとよく見えるのでしょうが。

    プラトン装飾美術館またはイタリア館。下からよりは上からの方が建物が写ります。もちろん金を払って入ればもっとよく見えるのでしょうが。

  • シュウエケ邸。ここまでにいろいろ非公開の個人宅を含む洋館もありました。観光マップには伝統的建造物は記載されています。交番も赤レンガ造りでした。

    シュウエケ邸。ここまでにいろいろ非公開の個人宅を含む洋館もありました。観光マップには伝統的建造物は記載されています。交番も赤レンガ造りでした。

  • 東天閣。中華料理店になっていますが、旧ビショップ邸だそうです。

    東天閣。中華料理店になっていますが、旧ビショップ邸だそうです。

  • 兵庫県公館。相楽園の中にも洋館はありますが、大晦日で園内に入れず。この旧兵庫県庁がこの日最後の洋館でした。

    兵庫県公館。相楽園の中にも洋館はありますが、大晦日で園内に入れず。この旧兵庫県庁がこの日最後の洋館でした。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (10)

開く

閉じる

  • syukoさん 2009/03/23 21:00:31
    何故か懐かしい・・・と思ったら
    再びお邪魔させて頂いています。

    このビル、何故か懐かしいなぁと思ったら、
    このビルの中にある『アリアンスグラフィック』というCAFEに
    10年位前に行った事がありました。
    まだあるのかなぁ…
    全然記憶から忘れ去られていたのですが、
    この写真で急に思い出して、懐かしくなりました。

    べるつくさんの旅行記は興味をそそられるものがたくさん。
    少しづつ拝見させて頂こうと思って、愉しみです☆

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2009/03/24 08:38:58
    RE: 何故か懐かしい・・・と思ったら
    こんにちは。
    神戸の海岸ビルヂングですね。
    カフェはどうだったかなぁ。
    旧居留地地区はカフェの入ったレトロなビルがいろいろあって西洋館グルメ的にはまたピンポイントで訪れたいエリアでした。
    北野のほうは観光地化されすぎてて、個人的にはこっちの海岸沿いの方が好きかもしれません。
    このビルでお茶されるとはなかなかお目が高いですね!
  • がんもさん 2008/09/27 21:16:22
    はじめまして!
    べるつくさん、こんばんは。はじめまして。
    建物のお写真、楽しませていただきました。
    大好きな街『神戸』の旅行記があったので拝見したのですが、
    これこれ!
    わたしもこのビルをはじめてみた時、ビックリしました。
    何だか上、要らないよ(笑・・・こんなこと言ったら上の階から怒られそう)
    ここの通り沿い、歩いていたら本当に楽しいですよね。
    いや〜なんだか写真を見れて嬉しかったです。ありがとうございました♪

    追記:プロフィールのスヌーピーもかわいいですね。

                   がんもより

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2008/09/27 22:45:58
    RE: はじめまして!
    がんもさん、こんにちは。いらっしゃいませ!

    海岸ビルですね、そうそう、下層部を残して高層ビルを建てるというのは市街地にある近代建築の保存でよくある手法なんですけど、なんだかバランスが・・・ とっても頭でっかちでアンバランスになっちゃってます。
    でもたしかにそういっちゃうと上の階の人に怒られちゃいますね(笑)

    プロフィールのスヌおほめいただいてどうもです。
    ベルマーレのサポなもんで、ベルマバージョンのスヌなんです。
  • スーポンドイツさん 2008/08/28 15:20:47
    ようこそ〜
    我が家に足あと発見♪有難うございますm(__)m

    さてさて、ここは私のお庭なんですよー♪いらっしゃいませ〜 
    異人館は商売っ気が出てきて困りますねぇ〜修理・維持にお金もかかり、個人で持つのは難しいのでしょうが・・・。お店の入れ替わりも結構あるようです。元町は西へ行くほど寂れるし、北野はちゃらちゃらしたところになってしまいました。
    来週、26年ぶりに横浜の元町や中華街へ、友人に案内してもらってぶらつく予定です。その前に、べるつくさんちで予習させていただきます。
    すーぽん

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2008/08/30 21:06:50
    RE: ようこそ〜
    スーポンさん、こんにちは〜。

    おや、神戸がお庭ですか〜。
    横浜と神戸ってなにかと似てますよね。
    親近感が湧く街です。

    北野の異人館はセット券とか売り込んでてちょっと幻滅してしまいますねぇ。その点横浜の山手はほとんどの西洋館が市の所有のため無料で公開されています。

    おや、スーポンさん来横でらっしゃいますか。ここ数日は関東東海などゲリラ豪雨がひどいですが、来週は大丈夫そうですね。
    ごゆっくりお楽しみくださいませ。
  • ぬいぬいさん 2007/01/15 21:00:14
    コミュニティにご参加ありがとうございます。
    べるつくさん  こんばんは

    歴史的建造物大好きのコミュニティにご参加ありがとうございます。
    管理人のぬいぬいです。
    私は東京在住のため、あまり関西に行く機会がありませんが、大阪や神戸にもいい建物が数多くありますね。
    神戸と同じような西洋館は、横浜の山手に結構あります。
    私のブログでもかなり詳しく紹介していますので、もしご興味あれば見てください。横浜の山手の西洋館は横浜市が管理していますので、すべて無料で内部も見学できます。
    今後とも、古い建物の情報交換等コミュニティをうまくご活用ください。
    よろしくお願いします。

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2007/01/18 08:35:51
    よろしくお願いします
    大阪は相方の実家で、自分は横浜在住なんです。
    山手は落ち着いていていいですよね。北野にいって改めて思いました。あっちは呼び込みとか多くてかなり閉口します。
    個別の建物は↓にそれぞれの地図つきでアップしていきます。
    http://berutsuku.blog86.fc2.com/

    よろしくお願いします。
  • yukky-nimさん 2007/01/12 19:55:26
    雰囲気がいい♪
    神戸って本当に美しいですね!こんなに洋風の建物があるなんて知りませんでしたし、ヨーロッパの雰囲気を感じます。
    以前関西旅行した時は港だけ見物したんですが、次機会があれば西洋風建築物も見たいと思います。そして、人形さんとユニークな写真を撮ってますね。参考になります^^

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2007/01/14 13:59:30
    RE: 雰囲気がいい♪
    書き込みありがとうございます。
    神戸は開港のあと外国人商人がいっぱいやってきて暮らしていたため洋館が多く残っています。横浜や長崎もそうですね。神戸の北野付近はやたら観光地化してしまっていて、同様の洋館が残った場所としては個人的には横浜の山手のほうが好きです。

べるつくさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP