箕面旅行記(ブログ) 一覧に戻る
阪大キャンパスと桜ヶ丘<br /><br />大阪大学<br />http://www.osaka-u.ac.jp/index.html<br /><br />箕面 温故知新 桜ヶ丘<br />http://www2.city.minoh.osaka.jp/SYOUKOU/minoh-onkochishin/model/01.html#a

大阪近代建築めぐり(豊中・箕面編)

7いいね!

2008/11/22 - 2008/11/22

232位(同エリア317件中)

旅行記グループ 関西近代建築めぐり

5

46

べるつく

べるつくさん

阪大キャンパスと桜ヶ丘

大阪大学
http://www.osaka-u.ac.jp/index.html

箕面 温故知新 桜ヶ丘
http://www2.city.minoh.osaka.jp/SYOUKOU/minoh-onkochishin/model/01.html#a

PR

  • 豊中市のマンホール

    豊中市のマンホール

  • モノレールでよく前を通りますが入るのは初めて

    モノレールでよく前を通りますが入るのは初めて

  • 実験排水ってなんか怖いぞ

    実験排水ってなんか怖いぞ

  • 目指す教育実践センターが見えてきました

    目指す教育実践センターが見えてきました

  • 小高い丘の上に建てられています

    小高い丘の上に建てられています

  • 一歩はいってみます。以前はここが博物館だったようです。

    一歩はいってみます。以前はここが博物館だったようです。

  • 旧制浪速高校本館<br />1928(S3)年築

    旧制浪速高校本館
    1928(S3)年築

  • MOUへ

    MOUへ

  • この玄関ホールの右手の壁ににマンホールの柄にもなっていたマチカネワニくんがいました

    この玄関ホールの右手の壁ににマンホールの柄にもなっていたマチカネワニくんがいました

  • ホールから先はあいにく撮影禁止

    ホールから先はあいにく撮影禁止

  • 電車で桜ヶ丘へ移動しました

    電車で桜ヶ丘へ移動しました

  • 大正11年にここで行われた住宅改造博覧会で展示された住宅が今も個人宅として並んでいます。

    大正11年にここで行われた住宅改造博覧会で展示された住宅が今も個人宅として並んでいます。

  • 道の横の溝にも歴史を感じます

    道の横の溝にも歴史を感じます

  • ずめんつきの詳しい解説板もありました

    ずめんつきの詳しい解説板もありました

  • 11月なので日没も早いですが、箕面駅まで歩きました

    11月なので日没も早いですが、箕面駅まで歩きました

  • この日の散歩はここまで

    この日の散歩はここまで

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • まゆままさん 2009/03/21 21:46:20
    桜ヶ丘
    べるつくさん、こんばんは〜
    箕面・桜ヶ丘の洋館、やっと旅行記にできました。
    最初行った日が曇りだったので、晴れた日にもう一度、
    とか思ってたらずるずると遅くなり。
    阪大の共通教育本館も行ってきました。
    博物館では親子でサイエンスカフェという催しに参加してきました〜
    もう少し豊中を回ったらまとめて旅行記作ろうと思ってます。
    TBを送らせていただきました。

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2009/03/22 14:27:23
    RE: 桜ヶ丘
    まゆままさん、こんにちは。

    桜ヶ丘、歩かれたんですね。
    それぞれの詳細な解説、さすがです。トラックバックありがとうございます。こちらからも送らせていただきました。

    豊中編もネタ貯め中なのですね。
    あいかわらず精力的にまわってらっしゃって、机上で楽しませていただいています。
  • まゆままさん 2009/01/25 22:10:18
    近場が・・
    べるつくさん、こんばんは!
    阪大まで来られたんですね。
    柴原の方は行ったことなかったんですが、前はこちらの方が博物館
    だったんですか、知りませんでした〜
    階段の手摺やステンドグラスの幾何学模様が斬新で素敵ですね。
    待兼山の博物館の方、あの近くにちょくちょく行くことが
    あるので博物館へもランチしに入ったことあるのですが・・
    その時カメラを忘れて写真を撮れず仕舞でした〜
    階段の上のステンドグラス、きれいでしたよね。

    そして桜ヶ丘もうちの実家に近いところなんですが・・
    昔にぶらぶら歩いた記憶はあるもののあらためて
    見に行こうと思いつつ行けてません。
    最後の住宅は少し前に市の広報に載ってた景観重要建造物に指定された
    住宅でしょうか〜

    なじみの場所が出てたので思わずコメントしてしまいました〜

    べるつく

    べるつくさん からの返信 2009/01/27 08:42:44
    RE: 近場が・・
    まゆままさん、こんにちはー。

    11月に相方の実家に行ったときに半日ぷらぷらしてきました。
    でもスタートが遅かったので途中で日が暮れてしまったのでした。

    そうそう、阪大の博物館にはカフェみたいなのが入ってましたね。そういえば西洋館グルメにもできたわけだ。でも館内はロビーから先は撮影禁止でした。

    桜ヶ丘は私鉄の郊外住宅地っていうところに山手や北野もびっくりの洋館群が並んでて、住宅系の近代建築が好きな方なら必見の場所ですね。今も住宅として使われてるってのがいいです。

    最後のピンクのはたぶんおっしゃってるもので正解だと思います。詳しい場所が分からないままいったので暗くなった中をうろうろしてしまいました。高感度モードでなんとか撮影。

    大学に住宅地だとなかなかご家族をひっぱるネタがなさそうですね。でもまゆままさんのこのへんの旅行記も見てみたい気もします。

    まゆまま

    まゆままさん からの返信 2009/01/27 16:18:29
    RE: 近場が・・
    >大学に住宅地だとなかなかご家族をひっぱるネタがなさそうですね。でもま>ゆままさんのこのへんの旅行記も見てみたい気もします。

    さすがにこの辺りだったら自力で車で行けるんで(もしくは自転車?)
    また私も一人でぶらぶらしに行ってきます〜
    住宅地、といえば以前、雲雀丘花屋敷の豪邸街を歩きましたが、
    旅行記にしてませんでした〜一応ヴォーリズ建築も一軒あったので又旅行記にしようかなーっと・・
    思い出させていただきありがとうございます。

べるつくさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP