旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

52市村康さんのトラベラーページ

52市村康さんへのコメント一覧(6ページ)全73件

52市村康さんの掲示板にコメントを書く

  • 遺影を拝見させていただきました。

    お悔やみもうしあげます。

    おさびしいことでしょうが、またおいおい思い出などあたためられますよう。
    2006年11月23日20時28分返信する 関連旅行記

    RE: 遺影を拝見させていただきました。

    あ、どうも。ごぶさたしておりますた。
    まあ急だったんで、まだ何も整理もついていませんが、父の仕事場や遺品のラヂヲや修理工具や蔵書を少しづつUPして行こうと思います。
    どうも「夕凪」(P10・16)に出ていたのと同じ頃のラヂヲが家に一台あり、今度自分で修理して内部も写して見てもらおうと思います。
    2006年11月25日02時46分 返信する
  • 古時計

    味がありますねww
    動けるようにして使ってみたいです。
    我が家でも最近物置から年代モノのネジ式引っ張り出して
    再び使っています。
    最近ようやく微調整もおわり正確に時を刻みだしました。
    30分ごとの味のある鐘の響き...最高です^^

    PS 小豆島もかなり味付けは特殊なのではないでしょうか?
    以前近くの本島に行った時、砂糖入りコロモで揚げた
    トンカツ食わされて最初暴れましたが、
    最後は病みつきになったものです。
    あぁ..あのトンカツまた食べたいなwww
    2006年11月16日03時17分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 古時計

    >古時計
    ちゃんと元のメカを調整して使っておられるのですか!羨ましいです。
    あの「天使時計」は拾った時点で中のメカの部品が錆びてパラパラと落ちてきていましたので中古で100円の電池時計のメカを急遽人工臓器移植しました。
    時々電池切れで止まっていたりします。
    無理矢理移植したので電池交換などのメンテが難しいです。
    今は、もう〜、動かない〜、古時〜計〜(ちゃんちゃん♪)
    ぢゃけど今度の日曜はちゃんと電池替えとこう。

    >味付け
    どうも讃岐の国は全て甘口で、お正月の雑煮も餡餅入りというキョーフ定食です。
    この前佐渡島からお味噌をいただきましたが、自分達の舌では「激辛」でした。
    でも肉や魚を漬け込んだら良さそうです。
    2006年11月16日10時30分 返信する
  • タイムリーでした!

    初めまして。azalieです。

    今日、NHK四国版のコーナーで豊島北海岸が放送されていました。
    インタビューに答えられてた市村さんですよね?!

    旅行記で見る海岸と全く違う海が映っていました。
    みんなの思いに応えてくれる自然は、やはり素晴らしいですね〜♪
    2006年10月04日19時14分返信する 関連旅行記

    RE: あら見てたのね

    NHK四国でもやってくれたようで、ついに面が割れてしまいました。
    実は昨日の父の葬儀の後始末で全然TV見とらんかったんで・・・
    ぢゃけど先週の木曜日のNHK高松の夕方と晩の地域ニュースで3分やっとって、多分今日やったんと同じのを父が病床で見てくれていて、先週喜んでいました。

    その父が10月1日17:45分に脳梗塞で亡くなりました。
    直前まで病床で話が出来た父の突然の死なのでまだ現実として受け止め切れていませんが、この3分間の映像だけでも見てくれて、本当にいい記念になりました。

    豊島の不法投棄現場北海岸の変化を今日アップしました。
    http://4travel.jp/traveler/teshimadas/album/10095867/
    まだまだ↑は干潟の変容を追って更新というか進化を続けていきます。

    見てくれる皆様、今後も豊島のいきものたちと人々の事をを忘れないで下さい。
    2006年10月04日19時31分 返信する

    RE: RE: あら見てたのね

    ああ、そうぢゃ。
    この旅行記を見てから掲示板に書いてくれたんぢゃねえ。
    ありがとうございました。
    2006年10月04日19時35分 返信する
  • 島の学校'06

    なんだか北の国からみたいですが・・・

    いつかアップされるんでしょうかね。楽しみにしております!
    2006年10月01日22時23分返信する

    RE: 島の学校'06

    すいません。
    「第4回島の学校」が「島の学校06」なんでがんすすよ。
    7月28・29・30日で3つ出していましたが、判り難かったです。
    まあ、覗いてください。
    2006年10月02日00時22分 返信する

    RE: RE: 島の学校'06

    そうでした。1日目は見覚えがありました。失礼しました。
    2006年10月02日08時43分 返信する
  • 初めまして。

    初めまして、52市村康さん、栗林公園高校文化祭のこと、数年前に栗林公園に行ったことを思い出しながら、読ませていただきました。これからもよろしく、お願いします。
    2006年09月19日23時26分返信する

    RE: 初めまして。

    はじめまして!
    栗林公園高校は栗林公園から歩いて5分くらいの所にあります。
    昔は自分も含めて授業をサボって遊んでいる生徒もたまにいました。
    でも今はスーパーサイエンスハイスクールという訳わからん学校に変容してしまって、とても当時の偏差値では自分は入学できないようになってしまったようです。
    2006年09月19日23時40分 返信する

    そうなんですね。

    時代が違うんですね。栗林公園には3月に行きましたが、梅が咲いているとのことでしたが、とても寒くてそれどころではありませんでした。今度、ゆっくり見たいと思っています。
    2006年09月19日23時45分 返信する

    祝10回目訪問記念

    10回も訪問してくださり、ありがとうございました。
    中野区に9月23・24日行っていました。
    漫画家のこうの史代さんの作品に良く出る場所です。
    とにかく一度行って来たかった場所でした。
    2006年09月28日11時28分 返信する

    こんばんわ。

    こちらこそ、楽しい旅行記読ませていただき、ありがとうございます。これからも、訪問させていただきますので、よろしくお願いします。
    2006年09月28日19時48分 返信する
  • 好物

     これがイカの甲ですか。ぴっぴらさんの好物ですね。

     実は私、実家が海の近く(車で30分ですが)でありながら海に落ちているイカの甲って見たことないんですよ。はじめてみたのですが、普通ですね。色とか真っ白ですし。

     今後も瀬戸内の空気をのせた写真を期待しております。
    2006年09月07日23時44分返信する

    RE: 好物

    ぴっぴらさんがオーストラリアから波乗りしてきたんでがんす。
    2006年09月08日00時33分 返信する
  • 木陰

    会場で最後にお話を聞いた、CAQメンバーのシンゴパパです。この木は市村さんのおっしゃる通り、ニセアカシア。この基町POP\'La通りで唯一木陰を提供してくれるありがたい木です。太田川のイカダ下りもこの場所がゴールですが、片付けを終えて、汗だくになって、みんなこの木の周りに集まって休み、そのまま結果発表を行うのが恒例になってます。
    2006年08月08日21時26分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 木陰

    シンゴババさん、CAQの皆様、ポップラ劇場06、本当にお疲れ様でした。
    いつかまたあのニセアカシアの下で昼寝したいです。
    3月に行った時は曇っていて、寒くてさすがに寝転がる気にもなれませんでしたが、本当にいい木です、あのニセアカシアは。
    2006年08月08日23時01分 返信する
  • 掲示板へようこそ!

    52市村康さん、小生の掲示板への書き込み、ありがとうございます!
    市村さんのハチの干潟で撮られた小動物たちの写真、とても興味深かったのでお気に入りに入れました。
    市村さんももしよろしければ、小生のH.P.「アニマル・ワールド」のほうにも遊びに来てください。
    スコットランド以外にもいろんな国や地域の動物たちの画像が楽しめますよ。
    お待ちしてマ〜ス!!

    http://www.h7.dion.ne.jp/~katsumi
    2006年08月05日00時46分返信する

    RE: 掲示板へようこそ!

    いらっしゃいませ!
    さて、ハチの干潟ですが、広島県知事に「守る会」「探検隊」の人たちが要望書を持って行って、無意味な「人工干潟造成事業」にしっかり楔を打ち込んできたようです。
    安心していいのかどうか判りませんが、自分もこの干潟を豊島と一緒に見守っていきたいです。

    さふいへばガーンジー諸島とか、ジャック・ヒギンズの小説(「鷲は舞い降りた」「STORM WARNING」他)に時々出てきますね。
    「鷲は舞い降りた」ではスタッドリー・コンスタブルというイギリス本土の海辺の寒村が主な舞台ですが、干潟の様子や渡り鳥など、色々出てきますが、地図など見たら、「ハチの干潟」に凄く似ている気がします。
    ガーンジー諸島は「鷲は舞い降りた」では、荒涼とした感じに描かれていますが、そこで生きているいきものたちのお話とか、もっと書いて欲しかったけど、もう引退なのか、あまり新作の出た話を聞きません。
    2006年08月07日03時16分 返信する
  • あわわ

     気付けば、昨日で51回も訪問してくださってありがとうございます。市村どのを含め撮った写真たちを見てくださる方々がたくさんいらっしゃるというのは本当に嬉しいものですね。

     それと、掲示板への春編の告知(?)もありがとうございます。おかげさまで好評でした。

     市村どのの新しいネタも期待していますよ。では、また何かネタが見つかればUPいたします。
    2006年07月29日23時32分返信する

    RE: あわわ

    なんと、9月24日に傭兵(写真の仕事!)として東京に行く事になったんで、自分も片山橋や水の塔公園や新井薬師など、撮りに行きたいです。
    特に片山橋は16mmで車に轢かれないように気をつけて撮りたいでがんす。
    2006年07月31日19時05分 返信する

    RE: RE: あわわ

     写真のお仕事とはすごいですね。そういう依頼が来るとは羨ましい限りです。

     私はあの写真は50ミリで撮ったので16ミリだったらかなり近づけて撮れそうですね。良い出来の写真を期待しております。
    2006年08月01日03時50分 返信する
  • カマキリがなんとも可愛い!

    いつもながらアップは素敵ですね。
    今回はカマキリがなんとも可愛い!
    しばし、見つめちゃいました。
    2006年07月14日01時33分返信する 関連旅行記

    RE: カマキリがなんとも可愛い!

    まいど!今中さん。
    小さくても、これでいっちょまえにハンターなんですよ。
    だけど、卵から孵化してからこれくらいの大きさになるまでに、半分以上死んどったりして・・・
    まあ、食うか食われるかの世界ですよ。
    2006年07月14日01時45分 返信する

52市村康さん

52市村康さん 写真

0国・地域渡航

16都道府県訪問

52市村康さんにとって旅行とは

旅とは自分無くし,自分をリセットできるもの.
バイクで長時間走っていると、頭が空っぽになっていいです。

94年〜99年の間、バイクツーリング雑誌「OUTRIDER」の通信員もやっていました。

このマイページでは2005年夏以降に撮ったものはFujiFinePixS1Proを使っています。
レンズは主にMFの16・24?、MFマイクロ105・200?、AFシグマ28-80?、AFニッコール75-300?Gを使っています。(MFを着けるとNikonFの時代に逆戻りで勘を頼りに撮っています。S1ProはRAWどころかJPG/TIFしか使えないカメラで、D200とかS5Proと比べると江戸時代のシステムです。だけどこのカメラ、大事な「宝物」です。)デジ一眼以前は大学の研究室の「F」(顕微鏡用にボディーだけ)とニコマートFT2・FTN、FM2N・FA・FE2・NIKONOS?を使ってきました。

旅に使うアシはYAMAHA SEROW225YSP改(怪;又の名を流星艦爆号とも言う)・MATE80(又の名を瑞雲号)・中国製MTB(又の名を彩雲号)・ダイハツ軽トラハイゼット(85年型;又の名を迅鯨号)と自分の足。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています