旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ナムハルトさんのトラベラーページ

ナムハルトさんのクチコミ(3ページ)全69件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 片詣りを気になさる方、正解は下宮からですって!

    投稿日 2012年06月13日

    伊勢神宮内宮(皇大神宮) 伊勢神宮

    総合評価:5.0

    20年ほど前に一度お参りしたことがありましたが、そのときはココ内宮しかお参りしませんでした。あとになって内宮だけでは「片詣り」だったことを知り、激しく後悔。外宮もお参りして、はじめて伊勢神宮に参拝したことになるというのです(ちなみに、ほかにも諸説あり)。

    ちなみに「片詣り」は、迷信‥‥というか、当時の観光キャンペーンのようなものだとされているので、気になさらなくて大丈夫です。私が勝手に気にしているだけです(^^;;;)。

    で、今回は両方にお参りしようと先に内宮へやってきたのですが‥‥本来は、まず外宮からお参りするのがセオリーなんですって。夫には「またまた参拝失敗。もう一度こなきゃダメ」とからかわれています‥‥(^^;;;)。

    ということで、ついつい有名な内宮からお参りしてしまいますが、片詣りを気になさる方、外宮からだそうですよ~。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    車でしかいったことありませんが、道路・駐車場は周辺もたいへん混雑
    人混みの少なさ:
    1.0
    お伊勢さんですから、人が多いのも納得です
    見ごたえ:
    5.0
    人込みのなかに広がる静寂‥‥神秘的です

  • 道の駅フェニックスからもギザギザが見られます

    投稿日 2012年06月13日

    鬼の洗濯板 宮崎市

    総合評価:4.0

    「鬼の洗濯板(岩)」が見たいと、カーナビや観光地図を探しましたが、ある地図では青島=鬼の洗濯板、ある地図では道の駅フェニックス周辺と、恥ずかしながらよくわかりませんでした。正解は、このあたり一帯の海岸がこのような地形なんですね(^^;;;)。

    道の駅フェニックスに車を止めると、遊歩道が整備されていて、海岸まで降りることができます。ぎざぎざの岩や潮だまりの生物を見ることができて、とても楽しいです。一度、干潮のときのギザギザ具合を見てみたいです。

    また、そのまま海岸沿いを走ると、青島や鬼の洗濯板をのぞめる小さなパーキングが数か所整備されています。また違った景観が楽しめました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    道の駅のほか、道路沿いに観光用の小さなパーキングも用意され、マイカーでは便利です
    景観:
    5.0
    不思議な景観。潮の満ち引きによって見え方も違うようで、何回か見てみたいです
    人混みの少なさ:
    4.0
    広いので混雑は気になりません

  • 陸路クルマで1周にチャレンジ

    投稿日 2012年06月13日

    桜島 桜島・古里温泉

    総合評価:4.0

    過去に鹿児島市から24時間運航(!)のフェリーで入ったことがあり、たいへん便利でしたが、今回は鹿屋市から陸路で入り、桜島1周ドライブしてみました。

    観光は環境省の桜島ビジターセンターを起点に、溶岩なぎさ遊歩道をのんびり散策。海へと続く溶岩原を間近に見つつ、錦江湾や向かいの鹿児島市街地を眺めました。ビジターセンターの展示や、噴火のライブ映像、記録なども興味深かったです。

    2時間弱ほど滞在しただけですが、車はしっかり火山灰でお化粧されました~。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    フェリーは便利ですが、逆側から陸路のドライブも楽しかったです
    景観:
    4.0
    ダイナミックでしたが、鹿児島市から見る桜島全景のほうが好きかも(笑)
    人混みの少なさ:
    3.0
    ビジターセンターなど賑わっていました

  • 地のカンパチをいろんな調理法で。漁港のなかの小さな食堂

    投稿日 2012年06月13日

    みなと食堂 大隅半島(鹿屋・垂水・志布志・肝属)

    総合評価:5.0

    鹿屋→桜島までの移動中に、偶然、幹線道路から1本裏の漁港で見つけた「みなと食堂」。直感で立ち寄ると、まだ開店10分前でした‥‥が、すでに8名ほど並んでいました。ファミレスのように名前と人数を書いて、先着順に案内してくれるシステムで、わかりやすくて公平でよかったです。

    待っている間、玄関先の待合室でメニューをサンプルを見ながら検討できるようになっています。どうやらカンパチの養殖で有名な港のようで、カンパチをいろんな料理法で食べさせてくれる定食、どんぶりが楽しめます。

    開店すると、私たちのような観光客のほか、地元のグループ客、ひとり客などで、すぐに満席になってしまいました。夫はおまかせC(カンパチかまの塩焼き、あらの煮つけ、小海老のかきあげ×2、小鉢(豆腐、漬物)、あら汁とごはん)、私はおまかせB(カンパチのカルパッチョ、身のあんかけ、小海老のかきあげ×2、小鉢(豆腐、漬物)、あら汁とごはん)を選びました。ちなみに頼まなかったおまかせAはカンパチ刺身がメインディッシュで一番人気(これも頼みたかった!!)。また、地元の方やひとりのお客さんには、カンパチのづけ丼や小海老のかきあげがどっさり載った丼(確か600円とか!)が人気でした。

    観光旅行では、立ち寄る先々でこういうお店で食事したいものです。とても満足でした。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    アクセス:
    3.0
    マイカーで不便はありません。駐車場もあります
    コストパフォーマンス:
    5.0
    1000円以下でバラエティに富んだ調理法のお魚がおなかいっぱい食べられます
    サービス:
    4.0
    人は少なく、必要最低限ですが、食堂のコンセプトを考えれば納得。笑顔と明るい接客が心に残ります
    雰囲気:
    4.0
    港に面していてのどかでいいですよー
    料理・味:
    4.0
    シンプルですが、観光客はこういうものを求めていると思います
    観光客向け度:
    4.0
    ご当地の味が味わえるのがいちばん!

  • 特攻隊の歴史を伝える現・自衛隊基地

    投稿日 2012年06月13日

    鹿屋航空基地史料館 大隅半島(鹿屋・垂水・志布志・肝属)

    総合評価:5.0

    特攻隊というと知覧の陸軍基地が有名ですが、こちらは海軍の特攻隊基地。いまも本物の海上自衛隊航空基地があり、その敷地内にあります。

    特攻隊に関する展示内容は、知覧同様充実。海軍と陸軍のちがい、また飛行機での特攻だけでなく、粗末な小船での特攻があったことなど、あまり知られていない史実に驚くとともに、胸が締め付けられました。

    また、自衛隊についての展示もあります。九州には佐世保にも海上自衛隊の展示施設がありますが、こちらはおなじ海自でも航空機に関する展示が充実。屋外には歴代海上自衛隊の航空機の実機やレプリカがあります。

    おみやげやさんには、ご当地鹿屋のものと自衛隊グッズとがおいてあり、ユニークでした。

    入場も無料ですし、おすすめです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    マイカーでは不便はありません
    コストパフォーマンス:
    5.0
    無料です
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日午前だったのですいていました
    展示内容:
    5.0
    知覧同様充実してます

  • 岬の先端にいくなら午後5時まで!

    投稿日 2012年06月11日

    佐多岬展望台 大隅半島(鹿屋・垂水・志布志・肝属)

    総合評価:3.0

    岬の先端まで行くには、展望公園に入場しないといけないんです。公園なので、当然閉まるのは早いんです。午後5時クローズです。わかってます。わかってるんですが‥‥夏の8月の鹿児島です。日は長いです。夕方でも昼のように明るいんです。わがままですが、せめてもう少し閉園時間を遅らせてくれると、いろんなところを観光できてとーっても嬉しいんですが‥‥。こういうアクセスのあまりよくないところを回るには、移動時間もかなり必要なので‥‥。

    私たちがたどり着いたのはちょうどクローズのころ。先までは行けずにあきらめました。展望公園まで行く元有料道路は、いかにも南国に自生しそうな植物がうっそうとしており、いのししなども現れて、ムード満点でした。また、小さな町から岬ものぞめました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    大隅半島南端ですもの、アクセスが悪くても納得
    景観:
    4.0
    周囲を海にぐるりと囲まれ、開聞岳も見え、植物の種類は南国ムード
    人混みの少なさ:
    4.0
    1台ひとりもすれ違いませんでした

  • 開聞岳はキレイ‥‥動物の展示はちょっと期待はずれ

    投稿日 2012年06月11日

    長崎鼻パーキングガーデン 指宿

    総合評価:2.0

    開聞岳がとてもよくキレイに見えます。展望スポットもあります。いい写真が撮れるのでは。

    が、私たちは動物園などが大好きなので、そっちの面に期待していました。入園料もしっかり取るので、それ相応の展示内容を期待していたのですが‥‥

    訪ねたのが月曜だったからなのか‥‥展示がお休みの動物が多く、コストパフォーマンスはよくない印象です。園内も少ないスタッフでがんばってメンテナンスしている様子を見ましたが、古いこともあり手入れは行き届いていないカンジ。

    8月でしたが、地熱発電所もある指宿ということで輪をかけて暑く、休憩しようにも冷房のきいた施設もありませんでした。ただ、そんななか、汗をかきながら売店で飲んだ、冷えた指宿サイダーはウマかったですよ! それに、飼われていたオウムやインコたちも暖かい気候に喜んでいたみたい。

    機会があれば土・日・祝日に再訪して、真の実力を見てから再評価したいです。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.0
    半島の南端近くですもんね、アクセスが悪くても納得です
    人混みの少なさ:
    3.0
    混雑はまったくないのですが、こういう施設はある程度人がいたほうが寂しくなくてよいです‥‥
    見ごたえ:
    2.0
    入場料を考えると、動物の展示内容は期待外れでした

  • 昔ながらののどかな観光スポット

    投稿日 2012年06月11日

    池田湖 指宿

    総合評価:3.0

    昔ながらののどかな観光スポットといったところでしょうか。駐車場にはレンタルボートのお店がいくつかあり、湖上遊覧を楽しめるようでした。

    大うなぎがいるというので有名らしいのですが、当然つかまえて見るわけにもいかず‥‥ボート屋さんが勧誘目的で水槽に大うなぎを展示しているのですが、ボートは借りる気がないのでなかなか見せてもらう勇気が出ませんでした(笑)。でも結局、ボートを借りない客だとわかっていても、笑って見せてくれていました。うなぎは本当に大きかった‥‥でも、あの食べるうなぎと同じ種なのかな?????

    ドライブ中にちょっと立ち寄るのに、いいスポットだと思います。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    マイカー以外のアクセスが想像できません
    景観:
    4.0
    のどかです
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日昼ということで混雑はありませんでした

  • 家族のため、未来のためと命を散らした若い兵たちに涙が止まらない

    投稿日 2012年06月11日

    知覧特攻平和会館 知覧・南さつま・日置

    総合評価:5.0

    知覧は陸軍の特攻隊の出撃基地だったということで、この施設には、特攻隊の当時の遺品や記録が数多く展示されています。

    展示内容は、復元された本物の戦闘機やレプリカが目立ちますが、特攻隊員ひとりひとりの遺品や遺書、遺影などが数多く、また彼らの出撃を見送った女学生の証言などもあり‥‥自然と涙が止まらなくなります。

    太平洋戦争について、日本の責任などで右・左それぞれ、いろいろと思うことのある方も少なくないでしょう。でも、思想はさておき、大切な家族や愛するひとが日本で幸せに暮らせるようにと願っていた‥‥それが前線に立たされていた当時の一兵士の事実だと思います。その事実が、リアルに胸に迫ります。



    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    マイカー以外でのアクセスは想像できません
    コストパフォーマンス:
    4.0
    展示内容が充実しており、良心的な入場料です
    人混みの少なさ:
    3.0
    広いのである程度分散されます
    展示内容:
    5.0
    兵隊さんひとりひとりの個人的な物が充実しているのが「リアル」です

  • 二度目以降なら駅近の支店も便利でいい!

    投稿日 2012年06月11日

    天文館むじゃき アミュプラザ店 鹿児島市

    総合評価:4.0

    夕方、新幹線鹿児島駅からすぐのビジネスホテルにチェックイン。夕食に天文館へ行こうと話していたのですが、疲れていたので、徒歩ですぐの駅ビルに「むじゃき」の支店が入っていることを知り、そこで妥協しました。施設自体が新しめで、お店もキレイでした。並ばずにすぐ入れます。テイクアウトもあるみたいでしたよ。

    頼んだのは生ビールセット(生ビール1杯と、選べるメインディッシュがひとつ付いたもの)×2、ふつーの白くま、チョコレート白くま。これで2850円。コスパ、満足です。

    生ビールセットについてくるメインディッシュは、夫がお好み焼きを、私が肉野菜黒コショウ鉄板炒めのようなものを、それぞれ選びました。お好み焼きは普通の味でしたが、鉄板炒めはスパイシーで濃い味付けがビールによく合い、楽しかったです。

    白くまはマニュアルを見てバイトさんたちが盛りつけてるんだなーってのがなんとなくわかっちゃうのでアレですが、見えないだけで本店でもそうなのではないでしょうか(笑)。本店の味との違いは私にはわからず、おいしくいただいちゃいました。

    ただ、はじめてなら、あのレトロなファミレスのよーな本店で食べたほうが、観光になると思います。2回目以降なら、便利できれいなこっちでもいいのではないでしょうか。


    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    アクセス:
    5.0
    新幹線の鹿児島駅からすぐ!
    コストパフォーマンス:
    4.0
    食べて飲んでおなかいっぱいになってこの値段は満足
    サービス:
    3.0
    駅ビルのレストランとして普通です
    雰囲気:
    3.0
    駅ビルのレストランとして普通です
    料理・味:
    4.0
    天文館の味と変わらないように思います
    観光客向け度:
    3.0
    一度目はやっぱり本店のほうが話のタネになるのでは

  • もっと楽しめる施設のハズなのに、分かりにくくて残念

    投稿日 2012年06月11日

    ハウステンボス ハウステンボス周辺

    総合評価:2.5

    以前から一度訪れてみたかったテーマパーク。割安なムーンライト入場券で、夕方から入園しました。

    ヨーロッパの街並みは再現されていると言えばそうかなーとも思うのですが、突然ワンピースの船が停泊してたりと一貫性がなく‥‥雰囲気には浸れませんでした。ただし、キレイはキレイ。夫と楽しく散策できました。

    そして、入園料だけで利用できる施設やアトラクションもあまりなく、お店は混んでいて、コストパフォーマンス的にはよくない印象です。これでパレードなどが見られればそれだけで満足したんですが、アナウンスが分かりづらく、見ることができませんでした‥‥すごく残念です。たとえば東京ディズニーランドなどは、何時からパレードがあるという案内が音声で繰り返しあります。そういうのがなかったんですよねー‥‥。

    珍しい輸入ワインやチーズなどを売っているお店もあって、興味津津だったのですが、長期旅行中だったので購入は断念しました。その夜に食べきっちゃうくらいの小さなお試しサイズが売っていたり、お試しセットがその場でいただけると嬉しいんですが‥‥なかにはそういうお店もあったみたいだったんですけど(チーズケーキなど)、広いのか人が多いからなのか、とにかく情報がわかりにくいんです。そのため、恩恵にあずかれませんでした。

    わかりやすかったらもっともっと楽しめた施設のはずだけに、ひたすら残念です。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    車で行きやすかったです
    コストパフォーマンス:
    1.0
    入園料のみで利用できる施設が少なく、パレードなどの案内も分かりづらく、料金分は楽しめませんでした
    人混みの少なさ:
    2.5
    夏休み夕方、通路も施設も混雑していました
    施設の快適度:
    2.5
    キレイで広々しているように見えるのですが‥‥人が多く、利用しづらかったです
    アトラクションの充実度:
    1.0
    入園料のみで利用できる施設が少なかったです

  • 日本の片隅で根付こうとした西洋の文化

    投稿日 2012年06月11日

    平戸ザビエル記念教会 平戸・生月島

    総合評価:5.0

    自分も親も信者ではありませんが、ミッションスクールに通っていました。毎年10月くらいに「おおしくも」という讃美歌を、意味もわからず歌わされていたのですが、思い返すと、それは日本人殉教者の歌でした。たぶん、隠れキリシタンとか踏み絵とか、そういう時代に弾圧された日本人のことを歌ってるんでしょう。敷地内には殉教者の慰霊碑があり、讃美歌「おおしくも」を思い出しました。

    信仰心の強さとか尊さとかは、ハッキリ言ってよくわかりません。でも、西洋の文化が宗教と言う形で伝えられ、それと出会った日本人がいて、怖がらずに取り入れようとした、そんな進取の気風は頼もしく思えます。

    そんな文化の交差点のひとつ‥‥そんな施設に思えました。


    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    平戸自体、車でないとやや行きづらいのではと感じました
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日昼に混雑はありませんでした
    見ごたえ:
    5.0
    華美でない作りがカトリック教会らしいです

  • 大小208の島々を一望

    投稿日 2012年06月11日

    船越展望所 九十九島・田平周辺

    総合評価:5.0

    佐世保市街に宿泊した翌朝、ホテルに備え付けてあった手作り情報誌とガイドブックを参考に、九十九島を見ようと船越展望所を訪れました。駐車場5台ぶんくらいの小さな展望所です。

    九十九島を「つくもじま」と読んでしまったほど、これまでまったく知らなかったのですが、それは息をのむ絶景でした。紺碧の海に緑の島が点在し、小舟が間を縫い‥‥「日本って素晴らしい」そんな感想が頭をよぎりました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    2.5
    案内表示などが見つからず、分かりにくかったです
    人混みの少なさ:
    3.0
    小さなスペースに代わる代わる人が訪れますが、回転が早くちょうどいい感じ
    見ごたえ:
    5.0
    208もの島々が海に浮かぶ光景は、ちょっと見たことがありません

  • 歴史を感じる観光地

    投稿日 2012年06月11日

    雲仙地獄 雲仙

    総合評価:5.0

    雲仙と言えば普賢岳を連想し、地獄と言えば大分別府を連想し‥‥雲仙地獄のことはまったく知りませんでした。

    しかし、バードウォッチング目的で国立公園雲仙に訪れた際、ついでに観光し、その歴史を知ってたいへん興味を持ちました。外国の方や皇室の方も訪れる、古くからの歴史ある観光地だったのですね。

    小さな温泉街のあちこちに点在する地獄の風景も上品で(あまり規制、商売っ気がなく、きれいに整備されている)たいへん好ましく思えました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    マイカーで熊本からフェリーを利用。公共交通機関は想像できません
    景観:
    5.0
    周辺のホテルや雲仙岳ともども、歴史を感じます
    人混みの少なさ:
    4.0
    人はいますが混雑は感じません

  • ササゴイはこっちにいるそうです

    投稿日 2012年06月11日

    水前寺江津湖公園 水前寺公園周辺

    総合評価:4.0

    釣りのまねごとをするので有名な「水前寺公園のササゴイ」は、水前寺成趣園ではなく、この公園に出るのだそうです。私たちはそんなことも調べずに出かけ、なんとかここにたどり着きました。

    とても広い公園で、どこにササゴイがいるのか‥‥聞こうにも平日朝で地元の方々がいらっしゃいませんでしたが、偶然、飛んできた1羽が湖に降りるのが見え、見ることができました。ただし、釣りをしている姿は見られませんでした‥‥。

    ほか、8月上旬でしたが、池にはあちらこちらにカイツブリが巣を作っていました。アオサギも見られました。のんびり散策するにはいい都市公園なのではないでしょうか。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    無料駐車場があって便利です
    景観:
    4.0
    水辺の野鳥が見られます
    人混みの少なさ:
    5.0
    平日の朝でほとんどだれもいませんでした

  • 阿蘇五岳を一望!

    投稿日 2012年06月11日

    大観峰展望所 阿蘇

    総合評価:5.0

    大観峰、城山、かぶと岩。阿蘇の観光地をぐるっとつなぐドライブルート沿いには、阿蘇五岳を一望できる展望所が点在していて、いいですね。3つとも立ち寄りましたが、それぞれ眺めが少しずつ違い、目の保養をしながら休憩が取れました。

    なかでも大観峰は、お土産屋さんが広くて明るく、立ち寄りやすかったと思います。阿蘇ジャージー牛乳を使ったヨーグルトドリンクとソフトクリームをいただきました。


    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    阿蘇の観光地をぐるっとつなぐドライブルート沿い
    景観:
    5.0
    阿蘇五岳を一望できます
    人混みの少なさ:
    3.5
    人出はそれなり、混雑は感じません

  • ササゴイはこっちには(あまり)いません

    投稿日 2012年06月11日

    水前寺成趣園 水前寺公園周辺

    総合評価:4.0

    日本庭園は素晴らしい眺めです。

    しかし、私たちは今回は庭園目的ではありませんでした。「水前寺公園のササゴイは釣りをして餌を採る」というのが有名で、あんまり調べもせずにここへ行ってしまいました。

    受付で「ササゴイはどこで見られますか?」と聞くと、「ここにはあまりきません」との答え(泣)。正解は、近隣の水前寺江津湖公園でした~。

    ササゴイ目的の方がもしいらっしゃいましたら、お間違えのないように(入園料もとられますので)。でもでも! それでもこの日本庭園は見ておく価値があるって思います。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.5
    アクセスしやすい場所ではあるのですが、車だと路面電車もあって、どこをまがっていいかわからずマゴマゴ‥‥
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日の朝一番だったので誰もいませんでした
    見ごたえ:
    4.0
    日本庭園はすばらしい

  • エメラルドグリーンの湯をたたえた噴火口

    投稿日 2012年06月11日

    阿蘇中岳火口 阿蘇

    総合評価:5.0

    20年前に一度来ていますが、そのときとは眺めも、また火山ガスの管理なども異なっていてちょっと驚きました。活火山ということを実感させられました。

    噴火口にはエメラルドグリーンの湯がたまっていて、噴煙があがっており、神秘的でした。入浴剤の濁り湯シリーズのようでもあります(笑)。この光景は降水量によって違ってくるそうで、いつも見られるわけではないようす。

    無料のボランティアガイドさんや、お土産屋のおばちゃんが意外にも商売っ気なしに「シャッター押してやろうか」と声をかけてきてくれたのには、ホスピタリティを感じました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    草千里からすぐ。駐車場からさらに有料道かロープウェイというのは少し不便かもしれませんが、よく整備されています
    景観:
    5.0
    20年前に来た時とはまた違った眺めに、活火山のダイナミックさを感じました
    人混みの少なさ:
    3.5
    人出はそれなりですが、広いので混雑を感じません

  • 一面の草原でのんびり乗馬体験

    投稿日 2012年06月11日

    草千里ケ浜 阿蘇

    総合評価:5.0

    真夏でしたが、さわやかな気候でした。標高が高いからでしょうか?
    一面の草原を見降ろすのはとても気分がよく、まるで日本ではないようだとも感じる風景でした。

    草原では5分間1300円~、乗馬(ひき馬)が楽しめます。馬の背にゆられて、のんびり草原を眺めるのは楽しい体験でした。

    草原だけ‥‥それだけなのに、たいへん想い出に残る観光地となりました。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    4.0
    わかりやすく、楽しいドライブが楽しめるルートでした
    景観:
    5.0
    一面の草原、遠くに望む外輪山‥‥すばらしい眺めです
    人混みの少なさ:
    4.0
    それなりの人出でしたが、広いので混雑は感じませんでした

  • トレッキング体験ができる湧水の森

    投稿日 2012年06月11日

    黒岳 久住高原

    総合評価:5.0

    登山ではなく、バードウォッチング目的で訪れました。

    男池を起点に、まずは登山道とは反対方向の「名水の滝」へ。スニーカーで歩けるハイキングコースを15分ほど行くと、澄んだ水が豊かに降り注ぐ滝が現れます。涼しげで心が洗われるような景観は、一見の価値あり。ちなみに、車道からも滝へはすぐ入れるようでした。

    来た道を戻り、今度は登山道を「かくし水」まで。こちらは本格的な登山道で、トレッキングシューズがないと厳しいです。かくし水とは湧き水のことで、野鳥が水浴びに訪れるとのことでしたが、この日は登山客が多く、鳥は現れませんでした。でも、見ず知らずの方と飲む湧き水の味は格別! また、かくし水へ着くまでに、ゴジュウカラなどの小鳥を見たり、オオアカゲラやアオバトの声を聞いたりできました。

    ちょっとした装備は必要ですが、初歩の登山、トレッキング体験にいいスポットだと思います。

    旅行時期
    2011年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    県道沿いで、無料駐車場もあります。ナビで行けました
    景観:
    5.0
    原生林の森と湧水の織りなすすばらしい眺めです
    人混みの少なさ:
    5.0
    登山客がいますが混雑はありません

ナムハルトさん

ナムハルトさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    69

    5

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2012年06月11日登録)

    15,993アクセス

0国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

ナムハルトさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています