旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

TONYさんのトラベラーページ

TONYさんのクチコミ(9ページ)全343件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 東京ほど混まないけど朝は多い

    投稿日 2021年12月22日

    京都市営地下鉄 東西線 宇治

    総合評価:5.0

    京都市役所前から蹴上まで乗車。
    平日の朝でしたが逆流れという事もあり、
    学生さんが多かったです。
    蹴上近くに学校もあり、送迎バスが迎えに来ている学校もあるので、
    蹴上下車する学生さんが多かったです。

    前回は休日に乗りましたが、
    その時にダイヤの組む方が面白いというか、
    立て続けに来るかと思ったら、
    すごぉーく間があく感じで、
    今回は平日なのでそれほど列車間隔が狭いところは少なかったです。

    車両の長さが違うものもあるので乗るときは要注意です!
    (これは東京でも同じかと!10両編成や8両編成)

    旅行時期
    2021年12月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    東京に比べれば少々高い
    人混みの少なさ:
    3.0
    平日の朝は学生やビジネスマンが多い
    バリアフリー:
    3.0
    公共乗り物なのでそれなりに
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    市役所前は地下街にアクセス
    車窓:
    1.0
    地下鉄なので

  • 発電所ってレンガのイメージ

    投稿日 2021年12月22日

    第二期蹴上発電所 下鴨・宝ヶ池・平安神宮

    総合評価:3.0

    今も現役で使って発電所のようです。
    レンガって水に強いのか、
    近くにある水路閣もレンガ造りだった記憶が──

    中に入ることは出来ませんが、
    外から見るとかなり立派です。

    何年中に一度とか中に入れることがあるのであれば
    ぜひ見てみたい施設ですね。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    地下鉄蹴上からすぐ
    人混みの少なさ:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 肉汁じゅわぁ―――

    投稿日 2021年12月22日

    とくら 京都三条店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    妻が見つけたハンバーグ屋さん。
    あまり事前に下調べしてから行くと「いっぱいいっぱい」になる可能性があるので、
    旅行は寄りたいポイントを書き出して、
    時間あれば行く・寄るスタイルの私たち。

    夕食もちょうど時間的にもいる場所的にもこのお店がGOODで行きました。

    18時ぐらいにお店に着きましたが、
    日曜日という事もあるのか少し待ちがあり、
    それでも15分ぐらいで入れました。

    待っている間に注文を聞いてくれていたので、
    席に着いてからはさほど長く待たずにハンバーグが出てきました。

    すごく肉汁はこぼれ出るハンバーグで、
    おいしかったです。

    普段あまり食べないというか、
    今回初めて味噌ソースのハンバーグにしましたが、
    またこのみそ味がハンバーグにマッチしていておいしかったです。

    おすすめのお店です。

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    5.0
    ホテルから歩いて5分
    コストパフォーマンス:
    5.0
    京都のこの場所から考えると安いかと
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    3.0
    店内はあまり広くありません
    料理・味:
    5.0
    肉汁たっぷり
    バリアフリー:
    2.5
    観光客向け度:
    5.0
    時間帯によっては少し外で待ちます

  • どこに出るのも便利、雨でも傘いらず

    投稿日 2021年12月22日

    ホテルグレイスリー京都三条 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    昨年泊ったホテルには大浴場がついている比較的新しいホテルでしたので、
    冬のシーズンならば大浴場がうれしいので、
    今年もそこにしようかと思っていたら料金が高かったので、
    今回は違うホテルに──

    大浴場付きはほとんどないので、
    調べていたら「ここのホテルはバスタブと洗い場がセパレート」って書かれていたので、
    全室そのようだという事が分かりここのホテルに。

    泊まって正解でした。

    とても素晴らしく快適に過ごせました。
    今回はメインフロントがある南棟でした。

    カードキーと宿泊階が連動していて、
    セキュリティも良かったです。

    宿泊者ラウンジというのが北棟にあるようなことをHPで見たのですが、
    その辺は今回は利用しませんでした。
    レストランもあるようなのですが、
    今この時期は休業とのことでした。

    アーケード内にある感じなので、
    おもてすぐに車をつけることは出来ませんが、
    どこに行くのも便利で、
    傘を差さすにとりあえず食べ物屋さんはお土産物屋さん、
    そして電車に乗れます。

    歩きメインの旅行者やビジネスマンには素晴らしいホテル。

    土日はすごく周辺が混みますので、
    その辺も行く際には要チェックです。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    1人1泊予算
    12,500円未満
    アクセス:
    5.0
    地下鉄からも阪急からも京阪からも便利
    コストパフォーマンス:
    3.0
    飛行機とセットで購入したので
    客室:
    5.0
    トイレとバスがセパレートがGOOD
    接客対応:
    5.0
    フロントスタッフは気持ちいい感じ
    風呂:
    5.0
    バスタブと洗い場がセパレート、ゆっくり入れる
    食事・ドリンク:
    3.0
    部屋付けのドリンクは普通、追加でフロント階で紅茶とほうじ茶のティーバッグがもらえます
    バリアフリー:
    4.0
    ホテルなので大丈夫かと

  • ライトアップ最終日

    投稿日 2021年12月22日

    高台寺 東山・祇園・北白川

    総合評価:5.0

    2021年のライトアップ最終日に行きました。
    ほぼ紅葉は終わっていましたが、
    それでもライトアップされた高台寺はきれいでした。

    日没前に入り、ライトが点く前と点いた後を楽しむのがいいです。
    その方がひとも少なくゆっくりと写真も撮れますし、
    楽しめるかと思いました。

    雪のシーズンも素敵だろうって感じました。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    3.0
    四条河原町から徒歩で
    人混みの少なさ:
    3.0
    ライトアップをしていたので日没後、人が多め
    バリアフリー:
    1.0
    お寺なので場所に寄ります
    見ごたえ:
    5.0
    境内も広く、山の斜面になっている場所もあります(階段)

  • いつの間には東京の荻窪店がなくなっていたぁ

    投稿日 2021年12月22日

    BABBI GELATERIA 京都店 二条・烏丸・河原町

    総合評価:5.0

    去年京都に来た際に見つけたお店。
    残念ながら去年はお腹がフルだったので食べれなく、
    「今年は食べよう!」という感じに来ました。

    宇治茶のアイスをいただきました。

    鴨川が見える席があるので、
    そこで食べるといいです。

    周りの風景にあった店づくり。
    すごく素敵です。

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    四条河原町からのんびり歩いて
    コストパフォーマンス:
    3.0
    観光地価格って
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    鴨川の見ながら食べるのがGOOD
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0
    BABBIのアイスはここでしか食べれないようなので

  • 予想していたよりも

    投稿日 2021年12月22日

    今宮神社 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    あぶり餅を食べに今宮神社へ

    食べる前のもちろん今宮神社にお参りを!

    第一印象
    「おぉぉっ、結構でかい(広い)」
    もう少し小さめの神社を想像していましたが広いです。

    参拝して、ここにあるナマズのお守りをいただきました。
    いろいろなシーズンの時には混むんだろうなぁ~
    って思いました。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    バス停目の前、有料パーキングもあり
    人混みの少なさ:
    3.0
    冬は人は少なめ
    バリアフリー:
    3.0
    普通の神社なので、それなりの
    見ごたえ:
    5.0
    境内は結構広い

  • 今宮神社の近くでおすすめランチ

    投稿日 2021年12月22日

    徳寿 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    今宮神社近くでランチが出来るところを探していて見つけたおうどん屋さん

    いい感じのたたずまい。
    大徳寺の入り口の目の前にあり、
    湯葉の入った「徳寿(とくじゅ)うどん」がおすすめ見たい。

    関西らしいお出しに入ったおうどんは細め、
    普通というか関東などの一般的なうどんよりも細目で、
    食べやすく、お出しも絡んでおいしかった。

    寒い冬には暖かいおうどんはおいしいです。

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    バス停も近いし、大徳寺のパーキングもすぐ
    コストパフォーマンス:
    3.0
    観光地価格
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    こじんまりとした店内
    料理・味:
    5.0
    徳寿うどんがおすすめ
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0
    観光ポイント近くなので

  • 結構おすすめスポットかも

    投稿日 2021年12月22日

    あぶり餅 本家 根元 かざりや 今出川・北大路・北野

    総合評価:5.0

    なんども行っている京都
    しかし行ったことが無いところが多い場所・京都でもあります。
    基本車で行っていたときはやはりパーキングが無いところや
    離れている所にはなかなかよりませんでしたが、
    いまは電車やバス、またはタクシー利用なので、
    自分が元気さえあればどんなところへの歩いても行けちゃいます(^^♪

    妻のリクエストで「今宮神社のあぶり餅が食べた」という事で、
    今回来てみました。

    日曜のお昼前でしたが、
    かざりや(さん)の方には列が少々出来ていましたが、
    今回はこちらのお店に行こうと思っていたので列に並び、
    10分程度で席に案内されました。

    一皿500円

    結構白みそが優しい味で、
    思っていた味より自分好みの味でした。
    もっと甘い感じのお味噌なのかなぁ
    って勝手の想像していましたが、
    塩加減もいい感じで「いい塩梅」って感じですね。

    次に来た時は向いのお店に行ってみようと思いました。

    「ごちそうさまでした」

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    四条大宮からバスで
    コストパフォーマンス:
    3.0
    観光料金が入っていると思えば普通かな
    サービス:
    3.0
    店員さんみなさんいい感じに応対
    雰囲気:
    5.0
    神社の休憩処的で情緒あります
    料理・味:
    4.0
    みそ味が意外にも優しい感じ
    バリアフリー:
    2.0
    観光客向け度:
    5.0
    今宮神社に来たならばぜひ

  • 基本はJALに乗る

    投稿日 2021年12月22日

    JAL アジア

    総合評価:5.0

    JALのマイレージの関係上、
    いつもJALを利用。

    この時期にHND-ITMはここ数年の恒例化。

    まだCOVID-19が完全収束してないので人は少なめでした。
    行はA350で半分ぐらいの座席の混みようでした。
    Fクラス、クラスJはそこそこ混んでいたようですが、
    その分エコノミーはガラ空きの感じでした。

    この時期は天気も良く、
    行は、横浜に葉山、鎌倉に江の島、そして「富士山」
    伊勢湾に生駒山、いろいろと景色が楽しめます。

    旅行時期
    2021年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    搭乗クラス
    エコノミー
    航空券の価格
    20,000円未満
    直行便
    直行便
    コストパフォーマンス:
    3.0
    今回はツアー利用なので
    接客対応:
    4.0
    機内食・ドリンク:
    3.0
    国内線のエコノミーなので期待はしていません
    エンタメ(映画・音楽など)設備:
    3.0
    短い路線では利用価値は低い
    座席・機内設備:
    3.0
    日本語対応:
    5.0
    日本国内なので

  • 搭乗前に

    投稿日 2021年12月22日

    羽田空港国内線ラウンジ 南ウィング (サクララウンジ) 羽田

    総合評価:4.0

    このラウンジを利用するようになりだいぶ年月が経ちましたが、
    ラウンジ内は定期的にリニューアルされ、拡張され、
    大昔に比べれば断然快適に使えるように変わりました。

    やはり広くなったのはいいです。

    国内のラウンジはあまり長居はしないので、
    軽くドリンクが飲めて座れればいいという感じでしょうか?

    1人当たりの滞在時間もせいぜい1時間弱ってところかと感じます。

    JALのラウンジはドコモの抽選で当たって使える人もいたりして、
    ある意味初めて乗る人も使えるケースもあり、
    「えっ?ラウンジでそれはだめでしょう!?」
    って感じることもしばしば──

    でもそういう人はごくわずかですので、
    あまり気にせず私は利用させてもらってます。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    人員削減もあり、今は完全セルフ方式
    人混みの少なさ:
    5.0
    時間帯にもよりますが、今回の日曜朝はすいていました
    施設の充実度:
    2.0
    食事・ドリンク:
    3.0
    昔はホットドリンクも少なかったけど、今は種類が多い

  • 今年もHNDのクリスマスツリーが

    投稿日 2021年12月22日

    羽田空港 第1旅客ターミナル 羽田

    総合評価:5.0

    毎年この時期に関西に行くことが恒例化しつつあります。
    まだまだCOVID-19の完全収束が見えないこの時期には海外旅行に行くことが難しく、
    その分、今まで知らない場所への国内旅行が楽しみの一つに!

    日曜日の朝のHNDは人は少なめ、
    ビジネスマンが少ない日曜の朝の便という事もあるのか、
    予想以上に人は少なかったです。

    相変わらずのHND#1ターミナル。

    お土産物のラインナップが変わっていたので、
    関西の知人へのお土産を見て早々に手荷物検査を済ませようと思いました。

    手荷物検査場もかつての列ができる混みは皆無で、
    スムーズに──

    朝ごはんを食べれるお店には人は結構いましたが、
    短い距離の人は
    現地でおいしいものを食べるのもいいかと!
    私はどちらかというとHNDでは食べずに、
    ついてから何か食べたい派であります(^^♪

    これは個人の好みってところですがね。

    旅行時期
    2021年12月
    アクセス:
    5.0
    空港バスは便利です。電車でもGOOD
    人混みの少なさ:
    5.0
    日曜日、朝の時間は人は少なめ
    施設の充実度:
    3.0
    新しいお店というか、お土産屋さんのラインナップが少し変化があるよう

  • 国際線ターミナルと合体

    投稿日 2021年09月17日

    那覇空港 那覇

    総合評価:5.0

    空港のレストランは時短営業のところもあったりで、
    空港に行く時間によってはすべてのレストランは営業していませんでした。

    時間がたくさんあったので、
    ゆっくり沖縄そばを食べて、
    お土産屋さんを見たりして空港を探検していました!

    すると
    「ん?あっちにも行けるぞ!!」
    「国際線ターミナル」って書いてある。

    沖縄って国際線が飛んでいるのは知っていましたが、
    この時期はどうなんだろう?
    って思いながらとことこ歩いて行ってみました。

    綺麗な通路(空間)には何店舗かお店があり、
    休業中のお店も含めて7、8店舗ほどあったでしょうか?
    どれも新しく専門店ばかりです。

    おいしそうなケーキ屋さんに入りケーキを試食
    おいしくて思わず買ってしまいました。
    塩屋(まーすや)があるのを発見。

    かつては東京麻布十番にも店舗があり、
    そこの店舗には何度か通いそこはクローズ、
    つい最近ではスカイツリー店がクローズしてしまい。
    東京からは撤退してしまったお店が空港にあったので、
    そこれ塩ソフトを食べました。

    かつては単独の国際線ターミナルだったようですが、
    改修工事をして国際線、国内線を行き来できるようにしたようです。
    でも国際線はすべて運休中。
    早く再開してお客さんが戻ってくること願いますね。

    旅行時期
    2021年09月
    アクセス:
    5.0
    モノレールが便利、バスも充実
    人混みの少なさ:
    5.0
    国際線がクローズしているため人は少なめ
    施設の充実度:
    5.0
    お土産屋さんも多いし、レストランも

  • 読谷焼きを買いに

    投稿日 2021年09月17日

    やちむんの里 恩納・読谷

    総合評価:5.0

    焼き物が見たい、読谷焼きが欲しい
    という妻の要望がありホテルから近い【やちむんの里】へ

    ここはいくつかの工房が集まり、
    読谷焼き、琉球ガラス工房やカフェなどがありました。
    今回は一番手前にパーキングがあり、そのすぐ先にも少なめのパーキングがありました。

    手前の舗装されたきれいなパーキングには案内図や説明書き、
    そしてトイレも完備されているので手前のパーキングに止めて、
    歩いてぐるーーっと回るのがいいかと思いました。

    実際には奥の工房まで車で行っても止めれるスペースがあるところもあるので
    どうしても歩くのが嫌な人はお店の前まで車で行って、
    空いているところがあるか?
    止めれるところはあるのか?
    お店の方に確認してもいいかと!!

    でも晴れていればせっかくなのでノンビリ歩くことをお勧めします。

    COVID-19の影響で工房の見学は出来ないところがほとんどでしたが、
    売店というか販売しているところはほとんど開いていました。
    自分のところのものだけを売る工房直営の売店。
    何軒かの工房のものをまとめて売る売店などさまざま──

    奥に歩いていくとのぼり窯があったりと
    すごく素敵なところでした。

    あるお店に入りいろいろと見て買ったときに、
    おばさん「あら、もう決めたの!早いわね」
    私たち「はい、これください」
    おばさん「結構迷って、悩んで、買うまでに時間かかる人多いのよ!」
    という具合の会話をして、

    おばさんが
    「こんな時期だから観光客はほとんど来ないけど、
    自分たちに出来る予防をやればいいと思うし、
    観光や外出は完全にダメって言われてもねぇ~」
    ってお話ししてくれました。

    実際に沖縄に来て今日で3日目ですが、
    東京にいる人たちと沖縄の人たちの意識の違いを感じました。

    いいうつわと湯呑を買えたので良かったです。
    「ありがとうございました」

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    ホテル日航アリビラから車で10分くらい
    お買い得度:
    5.0
    珍しいものが
    サービス:
    5.0
    気さくなおばちゃんが応対してくれました
    品揃え:
    5.0
    工房自体はお休みでも商品は売っています
    バリアフリー:
    3.0
    アテンド必須(場所により多少難あり)

  • アメリカのファストフード店

    投稿日 2021年09月17日

    A&W 牧港店 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:5.0

    沖縄に来たならばやはりここに立ち寄りたい
    【A&W】

    アメリカ大好きな私たちからすると、
    ここのファストフードバーガーのA&Wの牧港店が一番「ばえる」かと思いました。

    まず国道からA&Wの看板が見えて、
    「IN」って書いてあるところを入ってみると
    「あれ?ここじゃないじゃん!間違えた??」
    と思ってそのまま入ると、
    小さな川の橋を渡るとA&Wのパーキングにつながっていました。笑

    パーキングに入りよくわからずほかの車も泊まっていたので、
    ドライブスルーのようなメニューの書いた場所に止めました。
    マイクスピーカーらしきものがついていましたが、
    「あれ?これ使えるのかな?」
    「昔は使っていたけど、今は使ってないんでは??」
    って感ってに考えて店内に入りました。

    まず最初に店内に入り気づいたこと、
    カリフォルニアラグナビーチにあるタコベルの店内に雰囲気が似ている!
    ラグナビーチのタコベルはすごく小さな店舗ですが、
    第一印象はそんなふうに感じました。

    次に
    パーキングの広さ、外観に比べて
    イートインスペースはさほど広くない。

    そしてやはりマーチャンダイジングがあること。
    アメリカって結構マーチャンダイジングをやっているところが多く、
    カリフォルニアでは
    Randy'sDonutsやIn-n-outとかのグッズをつい買ってしまいます(^^♪

    ハワイアンバーガーという限定商品をいただきました。
    味はとってもおいしく
    ボリュームはいたって普通のバーガーでした。
    ルートビアーは飲みませんでした。
    次はA&Wバーガーを食べようかと!
    でも限定商品があればそれを頼んでしまうTONYなので、
    なかなかA&Wバーガーにたどりつけないかも!?笑

    でもここでの食事も楽しかったです。

    「ごちそうさまでした」

    それで、
    帰るときにここは「広い広場があり」
    そこで食べることもできて天気のいい日は外でもいいかもです。
    車に戻ると一台の車の人がドライブイン機能を使っているではありませんか!!

    「わっ、これ現役でちゃんと使えているんだ!」
    っていろいろと驚きがあるお店でした。

    でも楽しかった

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    国道沿いに面しています
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    ドライブインがおもしろい
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    5.0
    アメリカぽい

  • 小さなお店がたくさん集まっている

    投稿日 2021年09月17日

    美浜アメリカンビレッジ 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:5.0

    A&Wを食べてホテルに戻る途中に寄りました。
    無料で止めれるパーキングがありますのでレンタカー派にはうれしいです。
    広いので止めれないってことは少なそうです。

    特にお目当てのお店があるとか、
    食べもの屋さんを探していたわけではないので、
    とりあえず観光スポットにもなっているし、
    「どんな場所なのか?」探検って感じで寄りました。

    海の一番近いパーキングに止めました。
    その場所からだと観覧車やイオンに行くにはちょっと遠く感じるかも。

    お目当ての場所やお店が決まっている人は、
    その近くのパーキングに止めた方がよさそうです。

    ショッピングが目的ではない旅行なので、
    さほど時間をかけずに、
    歩ける範囲で見てきました。

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    無料のパーキングも広いので
    人混みの少なさ:
    3.0
    時間帯、曜日によっては混雑するみたい
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0
    全部のお店を一通り見ると時間がかかります

  • リニューアル後

    投稿日 2021年09月17日

    那覇空港 JAL国内線 サクララウンジ 那覇

    総合評価:5.0

    JAL国内線のラウンジはただ静かに過ごしたい!
    という方におすすめです。

    ドリンクもおつまみ(今はせんべい)も種類は多くないです。
    大昔はコーヒーマシーンが高くて存在しなかったので、
    コーヒーはドリップコーヒーのみで、
    紅茶の種類も少なかったです。
    それに比べればいまは充実しています。

    最近では有料で一般客にもオープンにしていますが、
    国内線では利用価値は低いと私は感じます。

    搭乗ゲート前の待合所の方が有料にはなりますが、
    食べ物やお弁当などがあったりと充実しています。

    旅行時期
    2021年09月
    アクセス:
    5.0
    サービス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    5.0
    施設の充実度:
    3.0
    食事・ドリンク:
    3.0

  • 観光客にとって那覇一番の繁華街!?

    投稿日 2021年09月17日

    国際通り 那覇

    総合評価:3.0

    沖縄で「国際通り」と言えば、
    沖縄に行ったことが無い人でも知っているかと!?

    東京原宿の「竹下通り」と匹敵するほどの知名度かと思います。

    今回の旅行でおもろまちのTギャラリアでレンタカーをチェックアウトしたのは、
    帰りの飛行機が夜の便で、
    レンタカーをお昼ぐらいにチェックインすれば那覇市内でランチをして国際通り周辺を観光して空港にモノレールで向かえばいいのでは!
    と、考えたからでありました。

    予定通り13時ぐらいにTギャラリアにレンタカーをチェックイン!(返却)

    少しTギャラリアにてお土産をGET
    そのあとモノレールで国際通りの端の駅で下車して、
    県庁前まであくることに!!

    国際通りに出ておどろき!
    「人がいない」
    「お店が9割が休業」
    「食べもの屋さんが2、3軒しかやってなかった」

    東京にもあるチェーン店系の食べ物屋さんも休業には驚きましたが、
    それだけ観光客は「来ない」ってことなんでしょうね。
    アーケードになっているところは比較的オープンしているお店もありましたが、
    メインの国際通りは「今は早朝で、オープン前?」と感じてしまうほどでした。

    仕方が無いですが、
    通常営業に戻ったらまた来ようと決めました。
    また沖縄へ行くきっかけは今回の旅行でたくさんできました。

    「ありがとうございました」

    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    アクセス:
    5.0
    どこからもアクセスしやすい
    人混みの少なさ:
    5.0
    休業中
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0
    休業中

  • 沖縄のアイスと言えば・・・

    投稿日 2021年09月16日

    ブルーシール イオンモール沖縄ライカム店 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:5.0

    最近では沖縄以外にもフランチャイズの店舗がありますが、
    やはり沖縄の直営店で食べると格別においしいかも!?笑

    東京ではバスキンロビンスがシェアを持っていますが、
    沖縄ではブルーシールの方が見かけるような気がします。

    まだ関東にもほとんど無くて
    湘南江の島腰越漁港近くにあった店舗で食べた記憶がありますが、
    東京の人だと福生の横田基地近くの店舗のことを知っている人がいるかと!!

    旅行でほかの地域から来た人は
    沖縄限定のものがあるのでそれを食べるといいかと
    せっかくなのでここでしか食べれないものを食べてみるのも。

    時間帯や曜日にもよるのかも知れませんが、
    平日午前中はほかのお客はいなくゆっくり食べれました。



    旅行時期
    2021年09月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    5.0
    広いパーキング
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    5.0
    雰囲気:
    5.0
    料理・味:
    5.0
    バリアフリー:
    3.0
    観光客向け度:
    3.0
    レンタカーが無いとバスかタクシー

  • 沖縄唯一の鉄道

    投稿日 2021年09月16日

    ゆいレール 那覇

    総合評価:5.0

    那覇空港からおもろまち、そして、おもろまちから牧志、県庁前から那覇空港の区間で利用しました。
    最近モノレールと言えば、東京の「多摩モノレール」くらいしか利用していなかったこともあって、ゆいレールのぱっと見!
    「ディズニーランドのモノレールに似ている?」
    って感じてしまいました。
    そう感じたのはおそらく前面の運転台窓の傾斜角度だと思いました。
    多摩モノレールって首都圏の通勤型電車のように全面が傾斜していなくまっすぐ、
    東京ディズニーランドのモノレールの方がかなり傾斜した運転台の窓ですが、
    その印象が強かったせいもありそう感じたのかも!?

    利用は平日昼間、初めての利用。
    普段使っているモバイルSuicaにて改札を通過

    那覇空港駅に着いてホームに向かうとすでにモノレールは発車待ちの状態。
    「えっ?2両なの?」
    という驚きがまずありました。

    空港から市内に向かう列車には乗客は座席が少し空く程度の乗車率。

    ワンマン運転で後ろの運転台すぐ後ろの席が空いていたのでそこに座りました。
    後ろの景色を見ながらのんびり那覇市内へ

    国際通りに寄るためにおもろまちから牧志まで乗ったのも平日昼間
    かなりすいていました。

    沖縄は完全に車社会の街なので、平日昼間はこのくらいのお客という事は分かりました。
    通勤時間帯にはモノレールはどの程度の混みになるのか?!
    興味はありましたがその時間帯に乗ることは出来ませんでした。

    那覇市内を徒歩で歩く人には便利というか、
    高い位置を通るので快適に移動できるかと思います。
    初乗り運賃が230円で最長に乗っても370円
    あまり差がありません。

    沖縄にはSuicaやPASMOのような交通系ICカードの「OKICA」というのがありますが、
    他の交通系のと相互利用は出来ないようです。
    沖縄専用のICカードのようです。
    HPを確認するといろいろな場所で使えてポイントも貯まるそうです。

    旅行時期
    2021年09月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    短い区間だと高く感じるかも(首都圏との運賃の差を比較して)
    人混みの少なさ:
    4.0
    平日昼間はかなり人が少ない
    バリアフリー:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    5.0
    徒歩派!?にはとっても便利かも
    車窓:
    5.0
    高い位置を走るためいい

TONYさん

TONYさん 写真

2国・地域渡航

11都道府県訪問

TONYさんにとって旅行とは

リセットする場所、時間
そして自分の未来を作り出す瞬間♪

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

●ニューヨーク/NYC
●カリフォルニア・ラグナビーチ
●ハワイ マウイ パイア
●湘南(葉山→逗子~茅ヶ崎)
●草津温泉(東京から自転車でツーリングも経験あり、東京→草津→志賀高原→長野)

大好きな理由

・ニューヨークは自分を作り上げてくれた場所
・ラグナビーチはノンビリいした町、湘南のある町に似ている感じが好き
・パイアは自分の第二の故郷といえる場所
・湘南はこれから住むであろう町(^^♪
・草津温泉はいろいろな外湯が面白い、最近は町がきれいに整備されてきている

行ってみたい場所

月(生きているうちには月旅行に行きたい)(*^.^*)
スペースシャトルの事故がなければ今頃はもしかして民間人でも気軽に月まで行けたかもって――

現在2の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在11都道府県に訪問しています