旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

marko60さんのトラベラーページ

marko60さんのクチコミ(6ページ)全227件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 神戸のカフェ文化を味わうならココ

    投稿日 2022年12月14日

    神戸にしむら珈琲店 三宮店 神戸

    総合評価:4.5

    日本の珈琲店発祥とも言える西村珈琲店の三宮駅前店。駅前で便利な上、席数が多くて混んでいても何とか座れる。どこに行こうかと迷ったら飛び込めるお店。コーヒーはもちろん、サンドウィッチとセットになったランチが美味しい。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    5.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    4.5

  • 羽田の朝食はここだ

    投稿日 2022年12月14日

    Hitoshinaya 羽田

    総合評価:4.5

    羽田空港のチェックインカウンター前、保安検査前のロビーにある。美味しい和食の朝食屋さん。お粥か焼き魚定食が選べる。お粥が美味しい。おかずというかお粥のお供が種類豊富に載ってくる。これだけいろんなお供があると、ペロリと平らげてしまう。お粥の食べ過ぎに注意である。

    旅行時期
    2022年12月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    朝食
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • やっぱり羽田へはモノレール

    投稿日 2022年12月14日

    モノレール浜松町駅 浜松町・竹芝

    総合評価:4.5

    山手線からの乗り継ぎならモノレールが一番楽。駅の中で乗り換え専用改札からすぐに乗り継げる。昔の車両よりも広くなった感じもして、快適。先着する電車をホームで見極めて、次に来る電車に乗るか、2番目に来る電車に乗るかで並ぶ列を間違えないようにしよう。急行が大抵の場合、先着するが修学旅行の学生やらでいっぱいになるので、時間があるなら普通に乗ったほうが座れる確率が上がる。特に帰りは普通でゆったり帰ろう。

    旅行時期
    2022年12月
    施設の快適度:
    4.5

  • 有馬温泉のホテル

    投稿日 2022年12月13日

    有馬温泉 兵衛向陽閣 有馬温泉

    総合評価:3.0

    有馬温泉では大手ホテルと思うが、期待したほどではなかった。設備はきれい、清潔を保ってはいるが如何せん古い。どういうわけか、広縁の欄間部分が大きく開いており部屋が寒いことこの上ない。暖房を入れていたが、どういうわけか明け方には自動的に切れていて寒かった。(これは隣でチェックアウトしていた人も同じことを言っていた。)
    羽織も袖なしのものしかなかった。(翌日、他の旅館の人を見たら、半纏を着ていた。)

    食事は部屋食で期待していたが、神戸牛以外は何ともオールドファッションな器で正直、味もそれほどではなかった。
    料金はそこそこしており、他の温泉地なら同じ料金で露天風呂付きの部屋に泊まれる。

    廃業していた大きなホテルの建物が少なくとも2棟は目に入った。温泉街もお店も少なく、活気がなく、有馬温泉そのものが廃れてきているのかなと思った。

    旅行時期
    2022年12月

  • 神戸メリケンパーク内のホテル

    投稿日 2022年12月13日

    ホテルオークラ神戸 神戸

    総合評価:4.5

    メリケンパーク内に聳えるホテル。オークラらしい、落ち着いた雰囲気。ホテル内のカメリアで食べたローストビーフも美味しかった。目の前にライトアップされた海洋博物館が見えて雰囲気も良かった。食後にメリケンパークの夜景を散策して楽しめた。

    旅行時期
    2022年12月

  • 森の中の温泉付ホテル

    投稿日 2022年10月07日

    ホテルハーヴェスト旧軽井沢 軽井沢

    総合評価:4.5

    森に囲まれた温泉付きのホテル。身内の結婚式帰りに宿泊した。
    大人3名が十分泊まれる41平米で、和室付きのツインで十分な広さがありました。軽井沢には珍しく露天風呂や大浴場の温泉もあり、ゆっくりできました。結婚式が午後だったのでコース料理が付いているホテルでは食べきれるか不安だった。こちらはバイキングだったので食べられる分だけ取れるので良かった。宿泊コースに飲み放題も付いていてお得な感じであった。朝食後はロビー横のカフェテラスから庭に出て森の中で美味しいコーヒーが飲めた。

    旅行時期
    2022年10月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    1人1泊予算
    30,000円未満
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    客室:
    4.5
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 松本の美味しいお蕎麦屋さん

    投稿日 2022年08月31日

    みよ田 松本パルコ店 松本

    総合評価:4.5

    美味しいお蕎麦を食べようと探したところ、こちらのお店の本店が見つかり行ってみたが長蛇の列。電車の時間もあったのでこちらのお店へ変更したところ、10分位の待ち時間で入店できた。お店が小さいせいか、メニューも少なかったけど蕎麦は美味しかった。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    2,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    4.5
    サービス:
    4.5
    雰囲気:
    4.5
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.5

  • 「黒部の太陽」関連の資料が見られる 扇沢売店

    投稿日 2022年08月31日

    扇沢売店 青木湖・大町温泉

    総合評価:3.5

    売店では最後の土産売り場という事でいろいろ買える。ダムのレストハウスで買えなくてもココで買える。ダムカードもココでももらえるようだ。面白いのは売店奥のエリアに映画「黒部の太陽」関連の資料が置いてあった事だ。石原勇次郎のメッセージやら映画のポスターが展示してあった。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    3.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • ここでもダムカレーは食べられる

    投稿日 2022年08月31日

    扇沢レストハウス 青木湖・大町温泉

    総合評価:4.0

    扇沢の駅に着くとすぐにこのレストハウスがある。アルペンルートを走破してようやく休憩できる感じだった。お約束のダムカレーもある。黒部の湧水で作ったハサイダーも一緒に注文した。広くてゆっくり休憩できた。我々もここでようやく雨ガッパやシューズカバーを外した。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.5
    観光客向け度:
    4.0

  • 立山黒部アルペンルートの最後の乗り物

    投稿日 2022年08月31日

    関電トンネル電気バス 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートの最後の乗り物。黒部ダムから扇沢へ抜けて行く。ほとんどがトンネル区間で途中、大破砕帯を通る。青い電灯でその区間が表示されている。乗り場には発車10分前くらいから並び始める。4台同時に発車した。それでも座席に座れず、立っている人も結構いた。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • ダムを見るにはやはりココから

    投稿日 2022年08月31日

    黒部ダム展望台 立山黒部

    総合評価:4.5

    よく見られる黒部ダムはココからの風景だろう。立山側(黒部ケーブルカー)から来ると展望台への上がり方がよくわからない。外階段はすぐに目につくが、今回は悪天候のためか封鎖されていた。電気バス乗り場の方に歩いて行くと乗り場のすぐ手間に左へ伸びる通路があり、そこから階段で展望台へ上がれた。階段は200段あり結構体力を消耗した。我々も階段下のコインロッカーにザックを預けて展望台へ登った。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 立山黒部アルペンルートのメインイベント

    投稿日 2022年08月31日

    黒部ダム 立山黒部

    総合評価:4.5

    黒部湖の駅からトンネルを出てくるとようやく黒部ダムに着く。観光放水が左手に見える画角は珍しい。その後、ダムの堰堤を歩いてレストハウス側へ渡る。こちら側が観光のメインで、展望台や慰霊碑、レストハウス等がある。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 黒部ダムへのケーブルカー

    投稿日 2022年08月31日

    黒部ケーブルカー 立山黒部

    総合評価:4.0

    いよいよ黒部ダムへ向かうケーブルカー。今回は朝方の時間だったせいか、ケーブルカーはガラガラだった。山腹を貫くように下っていく。ついた先もトンネル内で内部を歩いて行くとダム方面と黒部湖遊覧船方面とに通路が分かれる。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

  • 途中支柱のないロープウェイ

    投稿日 2022年08月31日

    立山ロープウェイ 立山黒部

    総合評価:4.0

    大観峰からはいよいよ黒部ダムへ向かって下っていく事になる。このロープウェイは途中に支柱が全く無いそうだ。少し怖いが係に人が一人、一緒に乗車してくれていた。確かに見渡す限り支柱はなく、ロープは長く垂れ下がって見える。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • 立山黒部の絶景ポイントはここのはず

    投稿日 2022年08月31日

    大観峰 (大観峰展望台) 立山黒部

    総合評価:4.0

    トロリーバスでトンネルを抜けるとこちらの駅に到着する。この日は風雨が強くて多くの人が先を急ぐ中、2階に上がって展望台へ寄ってみた。案の定ガスでほとんど見えなかった。天候に恵まれれば、さぞかし絶景が見えた事だろう。残念である。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 立山を貫く日本唯一のトロリーバス

    投稿日 2022年08月31日

    立山トンネルトロリーバス 立山黒部

    総合評価:4.0

    アルペンルートで室堂駅からはこのトロリーバスになる。立山を貫いて走る。途中でここが一番高いところの直下だと運転手さんが教えてくれる。また、破砕帯(大破砕帯はダムの長野側にある)の位置も青く光っている。トンネルのために車窓は暗いだけで面白くないが意外にスピード感を感じる。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    2.0

  • 立山黒部アルペンルートの中間地点駅

    投稿日 2022年08月31日

    室堂駅 立山黒部

    総合評価:4.0

    高原バスの終点。この駅はホテル立山に直結している。そのためか売店、トイレ等、設備が整っている感じ。今回はおちらの売店でザックカバーを買い足したり、待合室で雨ガッパに着替えたりといろいろ利用させてもらった。

    旅行時期
    2022年08月
    施設の快適度:
    4.0

  • 立山高原バスの見どころ

    投稿日 2022年08月31日

    称名滝 立山黒部

    総合評価:3.5

    美女平から高原バスに乗ると途中で滝見台という場所でバスは停まってくれる。今回は風雨が強く、みられるか心配だったがよく見えた。運転手さんが写真がよく撮れるようにバスを動かしてくれるので心配ない。ハンノキ滝も見ることができた。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    アクセス:
    3.5
    景観:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0

  • すごい急なケーブルカー

    投稿日 2022年08月31日

    立山黒部アルペンルート立山ケーブルカー 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山黒部アルペンルートはこのケーブルカーから始まる。電鉄富山駅で印刷した切符を見せるとQRコードを読み取ってくれる。このケーブルカーだけは事前に時間を予約できる。乗るとその急勾配がよくわかる。全面の席で見るとほとんど壁に向かっている感じだ。

    旅行時期
    2022年08月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    4.0

  • アルペンルート出発前に腹ごしらえはココだ

    投稿日 2022年08月31日

    立山駅売店 立山黒部

    総合評価:4.0

    立山駅内のレストエリア。食事もできる。富山牛メンチ、白エビコロッケ等、地元の美味しいスナックやお蕎麦やラーメンもある。装備が必要な人のための登山用の装備の販売やレンタルもあった。それなりの準備はして行ったものの、本格的な登山装備ではなかったので強まる風雨に備えてここでシリコンのシューズカバーを購入した。室堂の石の歩道の上では少し歩きにくかったが全くといって良いほど靴には雨が入り込まず大変重宝した。

    旅行時期
    2022年08月
    利用した際の同行者
    カップル・夫婦(シニア)
    一人当たり予算
    1,500円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

marko60さん

marko60さん 写真

1国・地域渡航

16都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

marko60さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在16都道府県に訪問しています