旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mmsm61さんのトラベラーページ

mmsm61さんのクチコミ(31ページ)全673件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 参拝する価値のある神社です

    投稿日 2014年08月05日

    松陰神社 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.5

    世田谷通りのバス停松陰神社前から松陰神社通りを歩き約10分、途中で東急世田谷線の踏切(そばに松陰神社前駅)を越え商店街のはずれに神社があります。立派な神社で周辺、境内は良く整備され綺麗です。境内には安政の大獄で刑死した吉田松陰の墓や烈士墓、毛利元昭公等縁故者から奉献された32基の石燈籠、松陰の坐像、松下村塾を模した家(土日は雨戸を開け中が見られる)等あります。守札授与所では勝守、志守、勝絵馬、志絵馬等ありました。いろいろ見る価値のあるのが多いと思います。是非一度参拝して下さい。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 長い参道、梟の社があります

    投稿日 2014年08月05日

    久富稲荷神社 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.0

    東急田園都市線桜新町駅北口から徒歩で約5分、渋谷方面へ歩き桜新宮のちょっと先、しんまち整骨院横から入ります。鳥居をくぐり約250メートルの長い参道を行きます。参道の両横は住宅地です。鳥居がたくさんありますが、付近に住んでいる人は自転車で鳥居をくぐり買物等に行っていました。鎮守の氏神様です。境内は広く、地元の人がお参りして行きます。また梟の社がありました。昭和の中頃に梟が住み参拝の祭に姿や泣き声を聞くと願いが叶うと噂があったそうです。神社のもう一方の出口を出ると直ぐに国道246号、上は高速道路です。

    旅行時期
    2014年08月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 記念碑でこの地に青物市場があったことを知りました

    投稿日 2014年07月30日

    京橋大根河岸青物市場跡 日本橋

    総合評価:3.0

    京橋大根河岸青物市場蹟記念碑は江戸歌舞伎発祥の地石碑の右側奥、同じ大根河岸緑地にあります。昭和34年建立、記念碑の文字は黄色の色付けをしています。この辺に昔、青物市場があったようですが、記念碑がなければ分かりません。誰も関心なく歩いて行きます。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 立派な石碑です

    投稿日 2014年07月30日

    江戸歌舞伎発祥の地 日本橋

    総合評価:3.0

    中央通りの京橋三丁目と銀座一丁目の境(上は高速道路が通っています)、京橋側の大根河岸緑地の中にあります。京橋駅から中央通り右側を銀座方面に歩くと高速道路の手前の公園のような緑地帯にありました。直ぐ分かります。昭和32年建立、立派な石碑で日本語と英語の説明書きが刻んでありました。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 休館日でしたが壁のサザエさん一家の絵を見るのも楽しいです

    投稿日 2014年07月28日

    長谷川町子美術館・長谷川町子記念館 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.0

    東急田園都市線桜新町駅から歩いて10分位です。西口を出るとサザエさん一家の銅像がありサザエさん通りを真直ぐ、途中交番がY字路正面にあり右に進んで直ぐです。茶色の建物です。月曜日に行ったので休館でした。ただ、美術館の壁にサザエさんの家族の絵があり楽しめます。今の展示は「サザエさんの春・夏・秋・冬」を開催中とありました。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 緑豊かな樹木の中に聳え立っています。今は中には入れませんが一度は近くで見たいです

    投稿日 2014年07月28日

    駒沢配水塔 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.0

    双子の給水塔で現役、せたがや地域風景資産、世界的に貴重だそうです。今は緑豊かな樹木の中に聳え立っています。中には入れません、塀や住宅密集地に囲まれ緑が繁っているため見えるところを捜すのが大変です。双子の給水塔が良く見える所を探しに一周しました。装飾電球が点灯する時や公開する時には是非行きたいと思います。貴重な文化遺産のため説明板等がいたる所にありました。桜神宮からちょっと先に行くと給水塔由来板があり真直ぐに伸びる水道みち300メートル先にあると書いてありました。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 駅の直ぐ近くにあります

    投稿日 2014年07月28日

    桜神宮 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:3.0

    古式神道本宮の桜新宮で明治16年神田に創建、大正6年現在地に移転とあります。桜新町駅北口から真直ぐ歩いて直ぐです。この地に格式のある神社があるとは知りませんでした。祈願諸々何でもよいようです。神社の左には幼稚園があり賑やかでした。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 長谷川町子美術館の隣にありサザエさん一家の銅像もあります

    投稿日 2014年07月28日

    桜新町一丁目緑地 (サザエさん公園) 三軒茶屋・駒沢

    総合評価:4.0

    長谷川町子美術館の隣にあります。ここにもサザエさんの家一家銅像がありました。何度も、どこで見るのも飽きず楽しいです。幼稚園児が公園の中の像の横を通って行きました。あまり広い公園ではありませんが、樹木に囲まれ以前は屋敷跡のようで石灯篭、置石、敷石があり一部柵で囲まれて入れませんでした。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 世田谷通り沿いにある大佛様です

    投稿日 2014年07月26日

    東光山妙法寺 (おおくら大仏妙法寺) 経堂・成城

    総合評価:3.5

    世田谷通りバス停東宝前から直ぐです。道路から見えます。突然、大佛様が見え驚く人もいるでしょう。大佛様は平成6年秋に完成、高さ8メートルのブロンズ像だそうです。台座は回り、朝と夕方では顔の向きが変わります。おおくら大佛妙法寺、正式名は東光山妙法寺で、その境内にあります。お寺の山門、本殿は世田谷通りの反対側のあり、墓地の奥、世田谷通り側に大佛様があります。近づくとやはり大きいです。墓地の中を通り自由に大佛様まで行けます。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 消防署があるので命名、なるほど。

    投稿日 2014年07月24日

    ファイアーストリート 渋谷

    総合評価:3.0

    渋谷駅から丸井渋谷店前を真直ぐ、左は公園通り、電気館前(閉館)を真直ぐ(右方面に行くと山手線を潜り明治通)行くと渋谷消防署があります。そこの入口前横にファイヤー通りとステンレスの表示標がありました。立派で洒落た表示標です。岸記念体育会館に通じる道を言うそうです。消防署があるので命名、なるほど。
     

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 改めて外国を感じました

    投稿日 2014年07月24日

    渋谷スペイン坂 渋谷

    総合評価:4.0

    パルコパート1裏から井の頭通りへと下る坂道です。急坂のため階段があり、あたりを見渡すと南欧風かなと思います。他の通りとちょっと違います、異国のようです。これまで何回も通りましたが改めてスペインを感じました。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • たくさん人形を展示してあります。入場無料です。

    投稿日 2014年07月24日

    川本喜八郎人形ギャラリー 渋谷

    総合評価:5.0

    渋谷ヒカリエ8階、エレベーターを降り向かいです。喜八郎は渋谷区生まれ、喜八郎の生み出した人形を常設展示しています。今の展示内容は瓦版VOL.3によると三国志・赤壁−苦肉の計、平家物語・厳島等です。展示替えもあります。物語ごとに人形が綺麗に展示さていました。見学者はあまりいないようです。もったいないです。是非一度見に行って下さい。入場無料です。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    展示内容:
    5.0
    バリアフリー:
    5.0

  • 綺麗に整備され運動公園になりました

    投稿日 2014年07月24日

    宮下公園 原宿

    総合評価:4.0

    渋谷駅に一番近い公園、原宿方面に向かい直ぐです。「みやした こうえん」の看板があり平成23年4月にリニューアルオープンしたそうです。昔は集会等で有名な公園のようでしたが、今は駐車場の上、山手線と同じ高さにあります。階段を上るとスケート場(スケートボード)、フットサル場A、管理事務所、クライミングウォール場、フットサル場Bそして原宿方面には多目的に利用できる緑に囲まれた広場がありました。子どもや若者が気軽にスポーツを楽しめる公園となっており多くの人が利用していました。また、傍は線路で電車がどんどん走って来て鉄道ファンは飽きないと思います。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.0

  • バスケットのジョーダンコートがあります

    投稿日 2014年07月24日

    美竹公園 渋谷

    総合評価:3.5

    宮下公園の中央あたり、美竹通りを上り直ぐです。公園正面入口は喫煙箇所のようです。公園と言ってもトイレ、子供の遊び道具、ベンチ等がありましたが、あまり広くはありません。この公園の目玉は、金網で仕切られたバスケットボールの練習場です。そこをジョーダンコートと言い、入口横にマイケルジョーダンの激励の言葉と手形が掲示され、若者が熱心に練習していました。公園は工事中のようです。隣の旧児童館の建物が取壊中でいっしょに整備をするような感じです。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 歴史で習った事件です

    投稿日 2014年07月24日

    二二六事件慰霊像 渋谷

    総合評価:3.5

    公園通りの渋谷公会堂左折、NHK方面への信号を渡らず左折してちょっとです。渋谷税務署の角にあります。説明板に事件の首謀者が刑死した場所、昭和40年有志で建立とあります。歴史で習ったことを改めて思いだしました。NHKの南口、こちら側は人通りは少なく気に止める人はいないようでした。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 故郷を思う歌碑だそうです

    投稿日 2014年07月24日

    与謝野晶子歌碑 渋谷

    総合評価:3.5

    道玄坂供養碑と同じところにあります。渋谷区教育委員会の説明板によると渋谷道玄坂の近くに住んでいて与謝野寛と結婚、多忙な日々、堺の生家を思い、母を懐かしんで詠んだ短歌だそうです。昔は道玄坂から西の相州の山々が見えたのでしょう。今はビルだらけですが。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    2.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 歴史のある坂のようです

    投稿日 2014年07月24日

    道玄坂道供養碑 渋谷

    総合評価:3.5

    渋谷駅から道玄坂を上り、COFFEE店の横、角地にあります。道玄坂上のバス停はちょっと先ですが渋谷駅から乗るまでのことはないです。これまで気がつくことなく通っていました。坂の由来は道玄の名前とか道玄庵がありそれから取ったとか言われているそうです。歩行者はただ通り過ぎるだけですが、まれに渋谷道玄坂の由来石碑を見ている親子がいました。歴史のある坂です。なお、帰りは渋谷マークシティ4階レストラン街方面に行けば食事や喫茶が出来ます。

    旅行時期
    2014年07月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 通りに一人でたたずんでいるようです

    投稿日 2014年06月29日

    石座(賢治像) 盛岡

    総合評価:4.5

    材木町通りに入りちょっとした先に背広を着た賢治が座る石座があります。一人で静かに座りたたずんでいるようです。この石座は人気があるようで観光客や学生が足を止めて写真を撮ったりじっと眺めていました。近くに寄ると本物の賢治のような気がします。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 綺麗な通りで賢治の関係するのがいろいろあります

    投稿日 2014年06月29日

    いーはとーぶアベニュー材木町 盛岡

    総合評価:4.5

    盛岡駅から歩いて10分位、旭橋を渡って直ぐの商店街です。賢治ゆかりの店が並び、よ市が4月から11月まで土曜日に開かれるそうです。土曜日に行けなくて残念です。通りには賢治の世界を表現したオブジェ、石座、星座、音座、絹座、花座、詩座があり、綺麗に整備されています。車道は車がスピードを出さないよう一直線ではないようです。また花をいっぱい飾り、通る人のため長椅子が所々にありました。是非一度歩いて見て下さい。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    バリアフリー:
    5.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 繁華街の中にぽつんとあります

    投稿日 2014年06月29日

    少年啄木像 盛岡

    総合評価:3.5

    大通りアーケード街のほぼ中央、城跡から歩くと左側、大通二丁目丸藤ビル前に啄木少年像があります。希望に胸ふくらませてきびしい北風の中に立つ少年のひたむきな姿だそうで台座に歌集「悲しき玩具」の一首があります。繁華街の真ん中で人通りは多いですが、地元の人は気に止めません。観光客は足を止めていました。

    旅行時期
    2014年06月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

mmsm61さん

mmsm61さん 写真

1国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mmsm61さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在17都道府県に訪問しています