旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

mmsm61さんのトラベラーページ

mmsm61さんのクチコミ(28ページ)全673件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 我々を見守ってくれています

    投稿日 2015年02月06日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:3.5

    三門前に座る6体のお地蔵様。6体とも手の形が違います。輪廻を繰り返す六つの世界に現れ迷いや苦しみから救ってくれる地蔵様だそうです。6体の前に平和の鳩がいっぱいいました。また外国人が珍しそうに見物していました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • お釈迦様の亡くなった姿像があるお寺です

    投稿日 2015年02月06日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    仲見世通りの中程を右に行き突き当りです。お釈迦様の亡くなった姿、北を枕に西に顔を向けて横たわっていますが、普段は幕が降ろされ見えません。銅製、等身大、国指定重要文化財だそうです。正月や灯明まつり、お彼岸等に開帳します。その他の日は有料で開帳します。以前に一度拝見しました。そばまで行って見れます。ある国に行くと大きな涅槃仏をいたるところで見ることが出来ますが、日本での涅槃仏は珍しいと思います。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 草鞋がたくさん掛かっています

    投稿日 2015年02月06日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    参道の緩やかな坂を登って最初にくぐる門、仁王像前に草鞋がたくさん掛かっています。旅の安全、無事に善光寺に着いたなどの御礼の奉納だそうです。これまでただ通り過ごしていましたがじっくり見たところ仁王像には圧倒されました。高村光雲とその弟子の作品だそうです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • ひとにぎり地蔵尊買いました

    投稿日 2015年02月06日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    浄土宗、尼公上人が住職、大勧進の貫主と共に善光寺の住職を兼ねる。善光寺参道入口から仁王門までの左側です。善光寺上人と呼ばれる住職は代々皇族の女性から選ばれています。表門を入ると正面に表書院、本誓殿(本堂)、宝物殿等、右側にお札授与所、文珠堂、左側に新しく出来た「ひとにぎり地蔵尊」左手でひと握り、一日のパワーをいただきます、不安の時、落ち着かないにひと握り、やすらぎます。お札授与所でひとにぎり地蔵尊売っています。なお、仁王門近くの唐門からも入れます。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 綺麗に整い歩き易いです

    投稿日 2015年02月06日

    善光寺(長野県長野市) 長野市

    総合評価:4.0

    江戸の石屋の主人が息子の供養に寄進、二天門跡(善光寺参道入口)から山門まで7777枚と言われていますが実際は約7000枚だそうです。長方形で規則正しく敷かれており一部は補修されていますが大部分は当初のままだそうです。参道入口先左に説明板があります。凄い技術です。綺麗に整い歩き易いです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 旅館の建物だったのが郵便局です

    投稿日 2015年02月05日

    善光寺郵便局 長野市

    総合評価:4.0

    中央通り大門交差点の先、善光寺に向かって左側、長野駅から歩いて約20分です。古そうな建物で赤い郵便ポストがあるので直ぐ分かります。旅館の建物だったそうですが、地元の人はあまり気を留めません。まさか郵便局とは思わなかったです。観光案内にもないようです。ただ、郵便局を利用する人は多いです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 古い道具や資料が展示しています

    投稿日 2015年02月05日

    街かどミニ博物館 長野市

    総合評価:4.0

    中央通りもんぜんぷら座先と大門南から大門にかけてミニ博物館があります。老舗の店舗で店舗内展示6箇所とショーウインドー展示5箇所があるようです。カメラ博物館と消防博物館は表参道もんぜん駐車場の壁に展示しています。古い道具や資料が展示しています。店の中に入って見るのも良いかもしれません。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    展示内容:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 権堂アーケード街です ぶらり歩いてください

    投稿日 2015年02月05日

    権堂商店街 長野市

    総合評価:3.5

    長野駅から歩いて約15分、歩行者専用です。アーケードは中央通りから長野大通りを渡った先までです。飲食関係、小売点等約70~80店舗、秋葉神社、大型スーパー、長野電鉄権堂駅があります。権堂アーケード入口案内板に地名の由来は、善光寺本堂が焼失した時に、現在の往生院の地にあった西方寺に一時善光寺本尊を仮安置したと言われ「仮堂」の別名を「権堂」として伝わった。また一説には金堂の意で立派な堂があったとも言われいる。その後、善光寺詣での精進落としの場として知られようになったと書いてありました。そのため飲み屋が多いのですね。長野オリンピックまでは景気が良かったそうですが、現在は人通りが少ないようです。長野駅付近が中心地となっているようです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 有効活用している建物です

    投稿日 2015年02月05日

    もんぜんぷら座 長野市

    総合評価:3.5

    長野駅から歩いて約10分、中央通りと昭和通り交差点にあります。大型スーパーのあとを利用しています。1階は食品館、FM放送局等、2階から上が公共施設、こども広場、市民憩いの場、学習コーナー、ながの観光コンベンションビューロー、会議室等があります。子供からお年寄りまで利用出来る所のようです。コンベンションビューローには長野県内の観光パンフレットがありました。是非お立ち寄りください。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 駅から近いですが見るものがいっぱいあります

    投稿日 2015年02月05日

    かるかや山 西光寺 長野市

    総合評価:4.5

    長野駅から歩いて約5分、苅萱上人と石童丸親子ゆかりのお寺。本堂に2人が刻んだ2体の地蔵尊が本尊として安置されており、寺の由来等を江戸時代の絵を使い物語性豊かに分かり易く説明する絵解きが有名です。境内には親子対面像、親子のお墓、大師堂、善光寺七福神寿老人像、回向柱残材柱(7年に一度、今年善光寺御開帳あります)他、碑、塚がいろいろあります。中心市街地にあります。絵解きは聞いた事がありません。一度は聞きたいと思います。善光寺に行く途中です。見るのも多いですので立ち寄ることを勧めます。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 地元仙台放送のイベントスペース

    投稿日 2015年02月03日

    仙台縁日 仙台

    総合評価:3.5

    クリスロードに開設した地元仙台放送のイベントスペース、仙台放送と視聴者との触れ合いを目的として開設、トークショー、ミニライブ等催し物があるようです。また展示もするようで、オーヴォ仙台公演衣装展を開いていました。ご縁がたくさん生まれますように、と言うことだそうです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 細い通りに古そうな店舗がいっぱいありました

    投稿日 2015年02月03日

    いろは横丁 仙台

    総合評価:4.0

    サンモール一番町の青葉通りと南町通の中程、派手派手カラフルな入口2箇所あります。中に入ると昭和が漂っています。細い通りに古そうな店舗がいっぱいありました。飲食店は夜営業で閉まっていましたが食事や若者経営の店舗は開いていました。通り抜けると向かいは小学校と幼稚園でした。中央市場から名称変更したそうです。壱弐参横丁と書きます。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • みやぎフードキッチン,いろは横丁がありました

    投稿日 2015年02月03日

    サンモール一番町商店街振興組合 仙台

    総合評価:4.0

    南北に伸びる一番町商店街の南端、中央通から青葉通りを横切り南町通までのアーケード街です。道幅が広いわりに人通りが少ないと思いましたら、近くある国立大学の学部が移転し学生が少なく歩く人は少なくなったようです。ただ、昔ながらの文化横丁、いろは横丁があり若者が経営する店もあり活気が戻って来ているようです。また、地元みやぎの食材を使ったフードキッチンがあり、惣菜、野菜、そして食事も出来るようです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 大理石の舗道です

    投稿日 2015年02月01日

    マーブルロード大町 仙台

    総合評価:4.0

    クリスロードの次の通りです。藩政時代から賑わっている通りだそうです。当時から続く地元の百貨店があります。八百屋もありました。全国初の大理石の舗道でマーブルロードと命名したそうです。プロバスケットボールの応援幕がありました。一番町商店街と交差します。人通りは多いです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • Creative Life In Shoppingの頭文字+Rordです

    投稿日 2015年02月01日

    クリスロード 仙台

    総合評価:4.0

    ハピナ名掛丁の次の通りです。東二番丁通までです。Creative Life In Shoppingの頭文字+Rord、洒落た名称です。仙台四郎が鎮座する三瀧山不動尊、東北ろっけんパーク、スモーキングスペース、大型スーバー等があります。天井にはプロ野球楽天の応援幕がありました。人通りは多いです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • Heartful Amenity Place Interfaced Natural Arcadeの頭文字です

    投稿日 2015年02月01日

    ハピナ名掛丁 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅から直ぐの商店街、仙台駅から右方面にペデストリアンデッキを行きエスカレーターで降りれば直ぐです。駅前通。名掛丁は昔の地名と思いますが、今はファッション、グルメ、娯楽等いろいろ揃ってます。外貨両替所もありました。幸福な、ハッピーなの造語、Heartful Amenity Place Interfaced Natural Arcadeの頭文字だそうです。愛宕上杉通までと思っていました。次の通りはクリスロードのアーケード街と思っていましたら入口表示にもハピナ名掛丁とありました。というのは昔の区分けで今はありませんがお堀の四ツ谷用水跡が境界だそうで、アーケード街の舗道に堺目のしるしがあり上にクリスロードとの表示がありました。人通りは多いです。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    4.0
    サービス:
    4.0
    品揃え:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0

  • 由緒があり縁結び、商売繁盛の神様だそうです

    投稿日 2015年01月31日

    野中神社 仙台

    総合評価:3.5

    藤崎デパートからサンモール一番町商店街を行き、青葉通を渡り中程に大きな赤い提灯と右側に鳥居の様なものがあります。その道をちょっと行き左に鳥居と幟があり、そこをくぐり突き当りを左折し、その突き当りの階段を昇ると神社がありました。伊達政宗が城下の中心点と定め、町割の縄張りに使った縄を集めて埋めた所に野中神社を祀ったそうで由緒ある神社のようです。縄に因んで縁結び、商売繁盛の神様だそうです。ビルに囲まれて普段は参拝する人は少ないと思います。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • デパート屋上の神社です

    投稿日 2015年01月31日

    藤崎えびす神社 仙台

    総合評価:4.0

    クリスロード商店街の先のマップルロードおおまち商店街の端、藤崎デパート本館の8階屋上にあります。マップルロードおおまち商店街入口から入り真っ直ぐ行って左方面にあるエレベーターで行けます。エレベーターは青葉通側と2基しかありません。8階に行くと突き当りにえびす神社案内板とドアがあり、開けると屋上になり正面に神社がありました。創業当時屋号をえびす屋と称し、そしてデパート店舗建設を機に屋上に奉斎したそうです。奥州仙台七福神のひとつです。お札、ご朱印、絵馬等あり入用の方は専用電話にて連絡下さいとありました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 商店街の中の不動尊です

    投稿日 2015年01月31日

    三瀧山不動院 仙台

    総合評価:4.5

    中央通の商店街のうち、クリスロード商店街の中程にありました。大日大聖不動明王を本尊とし加持祈祷の専門寺院だそうです。商店街の中にあるため間口は狭いです。門前町の雰囲気のある仲見世ではお守りや縁起物、お茶屋、仏具屋、仙台四郎のグッツがありました。ちょうど行った時は祈祷の始まりで狭い本堂内に参拝客が多く集まっていました。2階には十二支守本尊があり、階段かエレベーターで行けます。商店街の中心地にあり商売繁盛、家内安全等を祈願するするお寺のようで福の神仙台四郎の人形が鎮座していました。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    バリアフリー:
    4.5
    見ごたえ:
    4.5

  • 丁寧に教えてくれます

    投稿日 2015年01月31日

    仙台市総合観光案内所 仙台

    総合評価:4.0

    仙台駅2階在来線改札口を出て突き当り左側です。案内する人は3人いて観光客が多いためひっきりなしに聞きに来るようで常時忙しいようです。丁寧に教えてくれます。案内パンフレットも自由に取れ外国語のパンフレットもありました。一度利用すると良いと思います。

    旅行時期
    2015年01月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    バリアフリー:
    4.5

mmsm61さん

mmsm61さん 写真

1国・地域渡航

17都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

mmsm61さんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在1の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

タイ |

現在17都道府県に訪問しています