旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

くりごるさんのトラベラーページ

くりごるさんのクチコミ(2ページ)全87件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 街中の細く短い道ですが、この町の良さが凝縮されています。

    投稿日 2015年04月29日

    やなか水のこみち 郡上八幡

    総合評価:4.0

    旅行雑誌を見て、地元の人から場所を聞き、見に行きました。
    本当に細くて短い道なのですが両脇の家の中横壁の雰囲気も含め、本当に良いのです。あっという間に見終わってしまいますが、そこはかとなく満足感が湧いてきます。
    水の街郡上八幡の良さが味わえます。

    旅行時期
    2015年04月

  • 城からの景色がとても美しいです。

    投稿日 2015年04月29日

    郡上八幡城 郡上八幡

    総合評価:4.5

    昭和初期のレプリカですが、木造で復元したところに心意気を感じました。
    崖の中腹にそそり立つように鎮座しています。城までお道のりは細く険しいので、徒歩ですとかなりきついです。車でも十分な注意が必要です。
    本丸以外も再建されていて、庭も見事です。
    町並みも含め、見所満載の街ですから是非訪れてください。

    旅行時期
    2015年04月

  • レプリカとはいえ、小さく貧相です。

    投稿日 2015年04月29日

    神岡城 飛騨高山・古川

    総合評価:2.0

    飛騨神岡祭が目的で訪れましたが、祭りまで時間があったので、城を見に行きました。坂道を上り目的の城に到着してみると、そのスケールの貧相さにがっかりしました。ほかの城を模して45年前に作られたそうですが、拝観料も高く、とても入場する気にはなれず、外観のみを見るにとどめました。
    歴史的価値もなくあまりお勧め出来ません。

    旅行時期
    2015年04月

  • 古いはたごの町並みが旅愁をそそります。

    投稿日 2015年04月29日

    奈良井宿 木曽・塩尻

    総合評価:4.0

    以前から行ってみたいと思っており、ようやく夢が叶いました。セントレアから岐阜県の中津川を経て、妻籠寄のを経由して、旧中山道を北上して向かいました。
    予想通り、風情を感じさせる古い町並みは情緒あふれる景観で、一般家屋( 勿論古い家屋です )までもが屋号を持っています。
    おそらく景観保全の運動が盛んになる以前に建てられたと思われる家が途中途中にポツンと挟まっているのが少し残念です。

    旅行時期
    2015年04月

  • ホテルの方々がとても親切です。

    投稿日 2015年04月29日

    さわんど温泉 上高地ホテル 上高地

    総合評価:4.0

    冬の営業明け初日に、上高地ハイキングの拠点として宿泊しました。リーズナブルな価格の割に、料理も美味しく時間の融通もきかせてくれました。
    従業員のみなさんもとても親切で交換が持てました。
    横に長く客室が並んでいてロッジ風の建物です。温泉が狭いのが難点ですが、コスパは満足です。

    旅行時期
    2015年04月

  • 見た瞬間にその美しさに魅了されます。

    投稿日 2015年04月29日

    大正池(長野県松本市) 上高地

    総合評価:5.0

    初めての上高地です。早朝に置き、朝一番の上高地雪のバスに乗り、大正池前で下りました。
    そこからハイキングコースがスタートするのですが、ついた瞬間、その美しさ、透明感、そして荘厳感に圧倒されます。
    池に映る山並みと澄み切った空気、都会では得られない大自然の雄大さに圧倒されます。

    旅行時期
    2015年04月

  • 上高地ハイキングコースの終着点です。

    投稿日 2015年04月29日

    河童橋 上高地

    総合評価:3.5

    上高地のハイキングコースの終着点になります。目指す箸が見えると、同時に達成感が湧いてきます。橋そのものが特別素晴らしいというわけではないのですが、真ん中あたりから、川の上流を見ると、万年雪の残る山並みが、下流を見ると、噴煙を上げる焼山が見え、景観がとても素晴らしいのです。
    ハイキングコーススタート地点から手頃な距離感ですので、上高地観光の際は必ず目指しましょう。

    旅行時期
    2015年04月

  • 残雪とのコントラストが最高です。

    投稿日 2015年04月29日

    上高地ハイキング 上高地

    総合評価:5.0

    4月25日に行ってきました。ハイキングコースには残雪も残り、普通の靴ではきついですが、なんとかなります。
    右手に大正池を見ながら、前方に赤穗岳等の山々を見ながらのハイキングコースは最高です。道中には小川が流れており、雪解け水を含んだ水は透明ですごく綺麗です。
    途中で毛づくろいをする猿にも出会う事ができ、ラッキーでした。
    片道1時間程度の散策で大自然の雄大さを実感できます。

    旅行時期
    2015年04月

  • 予想通り安くて美味しかったです。

    投稿日 2015年04月23日

    柿崎商店 海鮮工房 余市

    総合評価:4.0

    土日に通りかかる度、いつも行列ができており、入店を諦めていましたが、本日はやっと来ることができました。
    1階が鮮魚店のため、新鮮な海産物がかなり安く食べられます。丼物は1000円位から、一品ものもホッケの開きが380円など信じられない価格です。
    平日は比較的待たずに席につけますのでお勧めです。

    旅行時期
    2015年04月

  • 今年もヤギの赤ちゃんが生まれています。

    投稿日 2015年04月23日

    ホピヒルズ キロロ

    総合評価:2.0

    毎年年に2~3度行っていますが、最初はこの時期です。
    ちょうど子ヤギが生まれており、それを見に行くのを楽しみにしています。
    今年も予想通り生まれていましたが、5月になればもっと増えるでしょう。
    ここでは、ヤギの他、馬やブタ、ダチョウ等、数種類の動物が飼われており、それらの動物へのエサ槍も、楽しみの一つです。
    ところが今年はそのエサの量が極端に減っており、また、人気の牛乳ソフトやフランクフルトも値上げしたような気がします。
    まもなくアルパカも入ってくるようですが、あまり商業主義に走るのなら、もう行かないかもしれません。
    子連れで行くと何度も餌代をせがまれるので、ここまで量を減らすと懲りた客の足はとうざかるかもしれません。

    旅行時期
    2015年04月

  • まさに神秘の湖です。

    投稿日 2015年04月09日

    摩周湖 摩周・弟子屈

    総合評価:4.5

    昨秋訪れたのが3回目。カルデラ湖を上から見る格好になるのですが、せっかく訪れても霧のために湖面を見ることが出来ない事も多いようです。
    幸運にも私は3度とも霧に邪魔されることもなく湖面を望むことが出来ました。
    まさに神秘の湖の名にふさわしい優美な景観です。

    旅行時期
    2014年09月

  • 露天風呂が圧巻です。

    投稿日 2015年04月09日

    豊平峡温泉 定山渓温泉

    総合評価:3.5

    建物も古く、お世辞にも綺麗とは言えませんが、定山渓温泉では異質の存在です。
    恐らく殆どが地元の客です。内風呂は小さく洗い場も少ないのですが、露天風呂は風情もあり、100人くらい入れます。浅いところ、深めのところ、熱目のところ、ぬるめのところ、みんな思い思いにくつろいでいます。
    しかしスキーシーズンはスキー客が大量に押し寄せ、土日は芋洗いです。
    蕎麦と本場のカレーが名物ですので是非ご賞味あれ。


    旅行時期
    2015年02月

  • 何度見ても雄大です。

    投稿日 2015年04月09日

    洞爺湖 洞爺(とうや)湖

    総合評価:4.0

    洞爺湖と言えば北海道における一大観光&温泉地です。湖畔の一部を囲むように大きな温泉ホテル、旅館が立ち並んでいます。湖自体も大きくて雄大です。中央付近には大きな島があり、観光船で上陸できます。かなりの数の野生のエゾシカが生息しており、島内のトラッキングも人気があります。
    10回以上訪れていますが、何度見ても飽きません。
    平日の8割は外国人旅行客です。

    旅行時期
    2015年04月

  • 精密機械と言えば諏訪?

    投稿日 2015年04月09日

    諏訪湖(長野県諏訪市) 諏訪

    総合評価:2.5

    北海道人の私としては、湖といえば、一部が観光化され、それ以外は自然が残っている印象でしたが、この諏訪湖は見事にぐるっと開発されています。
    綺麗な水の存在により精密機械の生産が盛んと教科書で習った気がしますが、湖自体は汚れています。地元のひとが自身を持って『諏訪湖は汚い』と言っていました。
    しかし周りには温泉が湧いており、ビジネスホテルに泊まっても天然温泉があるのが魅力です。

    旅行時期
    2014年10月

  • 松本駅からお城に向かうなら、ぜひ立ち寄りましょう。

    投稿日 2015年04月09日

    なわて通り 松本

    総合評価:4.0

    本城周辺は都市化しておりますが、取り残されたように存在しているのが、この『なわて通り』。
    一昔前の風情が残っており、情緒たっぷりです。屋台風のお店もあり、冷やかしだけでもよってみてください。
    ちなみに駅から松本城への道沿いには重文の建築物もあるので、お見逃しなく。
    今月もまた行く予定です。

    旅行時期
    2014年10月

  • なかなかのコストパフォーマンス

    投稿日 2015年04月09日

    絶景の湯宿 洞爺 湖畔亭 洞爺(とうや)湖

    総合評価:4.0

    4月5日に一泊で行ってきました。マイカーではなく、札幌から送迎バスで行きました。
    湖畔に面した部屋確約で、夕朝食事付きで6000円台です。バイキングでしたが、食事も満足できるものでした。
    温泉は最上階にあり、湖を見ながら露天風呂に浸かれます。
    価格重視ならかなりオススメですよ。

    旅行時期
    2015年04月

  • コスパ最高、お風呂最高

    投稿日 2015年03月15日

    糠平舘観光ホテル 糠平湖・然別湖周辺

    総合評価:4.5

    よく口コミを見ると部屋についての不満を書いている人が結構います。
    勿論私も決して素晴らしい客室とは思いません。でもリピーターです。
    それは温泉の素晴らしさ、料理の豪快さ、そしてフロント以下スタッフの応対に
    大変満足しているからです。超オススメしちゃいます。
    (途中鹿の飛び出しに注意)

    旅行時期
    2014年09月

  • 近くに天然温泉の銭湯があります。

    投稿日 2015年03月15日

    ユニゾイン浅草 浅草

    総合評価:4.5

    東京出張の際に、浅草に用はないのによく利用します。
    帰りの空港までのアクセスが良い。浅草寺や仲見世等からも近い。1階のロイヤルホストで朝食付。
    そして何よりのイチ押しは、近所にある『蛇骨湯』と言う天然温泉の銭湯です。
    小さいですが露天風呂もサウナもあり、結構イイんですわ。
    毎回ホテルのユニットバスは使わず蛇骨湯に行きます。

    旅行時期
    2015年02月

  • 蔵作りの町並みのシンボルです。

    投稿日 2015年03月15日

    川越第一ホテル 川越

    総合評価:3.0

    出張の際の定宿です。
    川越駅を挟んで繁華街とは、反対側ですが、その分静かで、且つ駅からも近いので便利です。
    建物も清潔でフロントの対応もまずまずだと思います。
    川越は以外にビジネスホテルが少ないので重宝しています。

    旅行時期
    2014年12月

  • 蔵作りの町並みのシンボルです。

    投稿日 2015年03月15日

    時の鐘 川越

    総合評価:3.5

    小江戸川越の蔵作りの町並みのシンボル的建物です。
    本通りから少し脇に入りますが、勿論通りから見えます。
    目の前まで行って、じっくり観察してください。木造で大変風情のある文化的価値のある建物です。
    川越駅から近くまでレトロバスが運行されいるので、利用すると便利です。

    旅行時期
    2015年03月

くりごるさん

くりごるさん 写真

  • 旅行記

    0

  • クチコミ

    87

    4

  • QA回答

    0

  • アクセス数(2014年08月15日登録)

    17,287アクセス

0国・地域渡航

14都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

くりごるさんにとって旅行とは

海外旅行に興味なし。北海道出身のため、本州の神社仏閣、古い町並みの散策が趣味

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

妻籠宿、大内宿

大好きな理由

町並みの保存状態と、住民の誇り

行ってみたい場所

郡上八幡、犬山城、彦根城

現在0の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在14都道府県に訪問しています