旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

KIJさんのトラベラーページ

KIJさんのクチコミ(6ページ)全354件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 連絡橋

    投稿日 2017年03月23日

    時空の広場 キタ(大阪駅・梅田)

    総合評価:3.0

     大阪ステーションシティの5階にある広場で、ノースゲートビルとサウスゲートビルをつなぐ連絡橋の役割も果たしています。北側には金色の、南側には銀色の時計がシンボルになっていました。

     広場にはカフェやイスがあり、無料のWi-Fiスポットもあるので休憩している人が多くいました。
     訪問時はクリスマス関係のイルミネーションが屋根や地面に設置されていましたが、昼の時間帯だったので華やかな照明を見ることができませんでした。
     この広場の北側にあるエスカレーターで10階まで昇ると和らぎの庭につながっていました。

     屋根があるので雨の日でも休憩することができます。更に、アトリウム広場と比べて人の往来が少ないので待ち合わせや休憩に便利だと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    3.0

  • 唯一の沖縄そば店

    投稿日 2017年03月22日

    もとぶ熟成麺 糸満・ひめゆり

    総合評価:3.0

     瀬長島ウミカジテラスの1階に構え、唯一沖縄そばが食べられる専門店です。平日の18時に行きましたが、ガラガラでした。

     料金前払い制のセルフサービスで入店してすぐに注文、料金を支払います。
     3枚肉そばを注文しました。スープはあっさりとしているが深い味で、肉は柔らかく仕込まれていました。麺は素材の味をしっかりと感じることができました。美味しく頂きました。

     場所のためか料金が少し高いと感じました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    3.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    2.5
    雰囲気:
    3.5
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 滑走路が一望

    投稿日 2017年03月22日

    関空展望ホールSky View(スカイビュー) 関西空港・泉佐野

    総合評価:4.5

     関西国際空港にある展望ホールで、メインホールとエントランスホールの2つの建物からなります。展望台だけでなく、レストランやミュージアム、ショップエリアもあります。

     展望ホールはターミナルビルとは別の場所に建っていて、関西国際空港の第一ターミナル1階の1番乗り場から無料のシャトルバスが20分間隔で出ています。ターミナルビルには展望エリアがないので時間がないと気軽に行くことができない点がマイナスです。
     滑走路の末端位置近くに建っているので、良い位置で飛行機の離着陸を観察することができます。滑走路が一望できたので夜間の誘導路照明が綺麗でした。

     転落防止柵はあるものの胸の高さ程度なのでカメラなど三脚を使用して撮影することができるおすすめのスポットです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    5.0

  • 南国風のショッピング施設

    投稿日 2017年03月22日

    瀬長島ウミカジテラス 糸満・ひめゆり

    総合評価:4.0

     瀬長島にある屋外ショッピング施設で、飲食店や土産店など全部で34の施設があります。

     赤嶺駅から無料のシャトルバスを利用して行きました。ホームページに時刻表があるので、サンセットの時間を目指して行動しましたが交通状態のためか遅延して見逃してしまいました。
     訪問当時は18時で、照明がタイマツとクリスマスツリーの電飾と少ない電灯だけでした。施設は南国風で服装も短パンTシャツです。しかし装飾はクリスマスなので、そのギャップに違和感を覚えました。

     斜面に各店舗が建っていますが、夜間の照明が不足しています。特に階段は暗いので転倒に注意が必要です。
     店舗の配置が分かりにくいので無料の送迎バスでパンフレットをもらっておくと良いと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.0
    バリアフリー:
    2.0

  • 貨物ターミナル内

    投稿日 2017年03月22日

    那覇空港LCCターミナル 那覇

    総合評価:2.0

     那覇空港のLCCターミナルビルで、バニラエアとピーチアビエーションが乗り入れしているターミナルです。

     国内線ターミナルビルから離れた場所に建っていました。広い貨物ターミナル内の一部にLCCターミナルがあるので、タクシーや自家用車では行くことができず、那覇空港の国内線ターミナルから発車するバス、もしくはレンタカー会社の送迎バスのみで行くことができます。
     ターミナル内は質素で、小さな土産店とコーヒー店だけと必要最低限の施設だけでした。

     貨物ターミナル内をバスが走行するので、フォークリフト車が走っているという不思議な光景を見ることができました。

    旅行時期
    2016年11月
    アクセス:
    3.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    施設の充実度:
    2.0

  • 割高

    投稿日 2016年11月26日

    A&W 那覇空港店 那覇

    総合評価:3.0

     那覇空港の3階にあるファストフード店です。
     11時に行きましたが、数人の注文待ちで購入することができました。

     人気No.1のモッツアバーガーとカリーフライコンボ990円を注文しました。
     モッツアレラチーズとトマトの相性は抜群なのでしょうが、生のトマトが苦手なので注文の時に抜いてもらいました。そのため出来上がりはボリュームダウンです。良く考えてほかのバーガーを注文すれば良かったと少し後悔です。
     いつも列ができているので少し期待して頂きましたが、バンズもパティも特徴がなく良くあるファストフード店のものと変わらないと思いました。一緒に注文したポテトはスパイシーさがあり美味しかったです。

     旅行中は安い価格でボリュームがある沖縄の定食屋を利用していたので、価格はかなり高いと感じてしまいました。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ランチ
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    2.0
    サービス:
    3.0
    雰囲気:
    3.0
    料理・味:
    3.0
    観光客向け度:
    4.0

  • 格安のお土産

    投稿日 2017年02月22日

    那覇

    総合評価:4.0

     ゆいレールの小禄駅から徒歩1分の場所にあるイオンのショッピングセンターです。

     1階の直営食品売場は7時から営業しています(他のコーナーは9~10時営業開始)。
     7時過ぎに行きましたが、店内ではあわただしく商品の陳列が行われていたが、客が少なかったのでゆっくりお土産選びをおこなうことができました。
     沖縄限定のカップラーメンやお菓子などが取り揃えられたコーナーがあり、特産品である黒糖や紅芋関係のお菓子が格安で購入することができました。

     安いお菓子は100円程度で購入できるのでばらまき用のお土産として購入すると良いと思います。

    (※)添付写真のお土産価格は、塩せんべいが(101円)、子亀せんべい(108円)、油味噌(159円)、プレッツェル(各97円)です。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    5.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    4.0

  • 搭乗口まで近い

    投稿日 2017年02月26日

    ANAラウンジ 那覇空港 那覇

    総合評価:3.5

     那覇空港国内線ターミナルの2階にあるANAのラウンジです。出発口Bの保安検査を受けた後、30番台搭乗ゲートへ向かう途中にあります。

     各空港にあるANAの国内線ラウンジと同様に、アルコールやソフトドリンクとおつまみが自由に頂くことができました。
     作業席やソファーなど様々な種類の座席があり、窓があるので室内がとても明るいです。用途に応じて選択できますが、通路が狭い点がマイナスです。あまり混雑した時間帯を利用したことはなく、混雑していなければ問題ないと思います。近年はスイートラウンジができたので上級会員が減り混雑しなくなったのだと思います。

     ANAラウンジはANAの搭乗口まで近いのでゆっくりすることができました。

    旅行時期
    2016年11月
    アクセス:
    5.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    施設の充実度:
    3.5
    食事・ドリンク:
    4.0

  • 帰宅後の沖縄飯

    投稿日 2017年02月26日

    ファミリーマート (那覇空港ターミナル店) 那覇

    総合評価:4.5

     那覇空港国内線ターミナル2階にあるチェーンのコンビニエンスストアです。

     店舗は小さいですが、帰宅後に食べる用のおにぎり、沖縄県産鶏のペッパーチキンとポーク卵(油みそ)の2個を購入しました。
     おすすめは沖縄限定と思われるポーク卵おにぎりで、一般的な三角形のおにぎりではなく、四角形をしています。長方形の海苔にご飯を敷き、その片側半分にスパムと卵、プラスαの具材を載せて折りたたんだものが個包装されています。

     おにぎりの分類では200円前後と少し高いですが、手軽に購入することができるのでおススメです。
     沖縄旅行の最後に購入して帰宅後に頂きています。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    お買い得度:
    3.0
    サービス:
    3.0
    品揃え:
    3.5

  • 細い道

    投稿日 2015年12月31日

    首里金城町石畳道 那覇

    総合評価:3.5

     首里城の南にある細い歩道で、日本の道100選に選ばれています。

     日本の道100選の石碑が建てられていますが、その石碑は置き去りにされているのか、少し汚れていました。
     この道は石畳でできており、昭和を思い出させてくれるような雰囲気でした。
     道の端には沖縄独自の植物を見ることができ、沖縄らしさを感じることができました。

     道路の総距離は短く見所は少ないので、首里城を見学して時間が有れば立ち寄る程度で良いと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.0

  • かつ丼

    投稿日 2016年11月26日

    東雲 那覇

    総合評価:4.0

     ゆいレールの旭橋駅から徒歩数分、日中は定食屋、夜は居酒屋で営業する飲食店です。角地のビルの1階に店を構え、柱で入口が少し分かりにくい場所ですが、店の前には電光掲示板があるので大丈夫だと思います。

     21時に訪問しました。夜は居酒屋として営業するので定食のメニュー数は少ないですが店主に言うと手書きのメニューがもらえ、かつ丼をオーダーしました。
     沖縄特有の薄いトンカツが使用されており、丼に盛られたご飯の上に多くの野菜とトンカツが卵でとじられて盛られていました。スープもみそ汁ではなく、少ない量ですが沖縄そばだった点がうれしかったです。味付けは程良く美味しく頂くことができました。

     アットホームな店内で、漫画や釣りの雑誌が多く置かれているのでゆっくりと過ごすことができると思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    1,000円未満
    利用形態
    ディナー
    アクセス:
    4.0
    コストパフォーマンス:
    4.0
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.0
    観光客向け度:
    3.0

  • 沖縄店限定のスイートポテりこ(紅芋使用)

    投稿日 2016年11月26日

    カルビープラス 沖縄国際通り店 那覇

    総合評価:4.0

     ゆいレールの県庁前駅からで徒歩15分、国際通りに店を構えカルビーの揚げたて商品や限定お土産が購入できるアンテナショップです。

     「ポテりこ」と呼ばれるジャガリコの揚げたてと沖縄限定のお土産を購入しました。
     15時に訪問、沖縄店限定の「スイートポテりこ(紅芋使用)」を注文しましたが混んでいなかったので注文から2分程度で商品が出来上がりました。揚げたてなので温かく、触感はしんなりとしています。味は甘さ控えめで美味しくいただきました。
     店舗限定のお土産もあり、2000円以上購入したのでトートバッグがプレゼントされました。沖縄なので特産品である黒糖や紅芋関係の商品が多く揃えられていました。

     ここでしか食べられない味や食感が楽しめるのでおすすめです。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    一人当たり予算
    500円未満
    利用形態
    その他
    アクセス:
    2.5
    コストパフォーマンス:
    3.5
    サービス:
    4.0
    雰囲気:
    4.0
    料理・味:
    4.5
    観光客向け度:
    4.0

  • C滑走路

    投稿日 2017年02月26日

    羽田空港第2旅客ターミナル 展望デッキ 羽田

    総合評価:4.5

     羽田空港第二ターミナルの5階にある展望デッキで、無料で利用することができます。平日の開館(6時30分)直後に行ったのでガラガラでした。

     展望デッキの正面はC滑走路が走っています。滑走路が近いので、響き渡るエンジンの爆音を聞きながら離着陸を見ることができました。駐機している飛行機は、第2ターミナルをメインで利用しているANAを見ることができます。
     敷地外には東京湾が一望でき、遠くには東京ゲートブリッジを望むことができました。

     羽田空港にある展望デッキで一番広いのでゆっくりすることができると思います。

    旅行時期
    2016年11月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    見ごたえ:
    4.5

  • 海外の飛行機

    投稿日 2017年02月26日

    羽田空港 第3旅客ターミナル 展望デッキ 羽田

    総合評価:4.0

     羽田空港の国際線ターミナルの5階にある屋外展望デッキで、無料で利用することができます。休日の14時に行きましたが混雑していました。

     展望デッキからは国際線ターミナルに駐機している飛行機と、A滑走路での離着陸を見ることができました。国際線なので海外のメジャー航空会社の飛行機が駐機しています。
     国際線ターミナルに遊びに来た客であろう子供連れの家族や望遠レンズを備えたカメラを構えた人が多くいました。羽田空港にある3つのターミナルの展望デッキのなかで一番客層が広かったです。

     カフェとベンチがあるので休憩しながら、ゆっくり観察することができると思います。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • A滑走路

    投稿日 2017年02月26日

    羽田空港国内線第1ターミナル展望デッキ (ガリバーズデッキ) 羽田

    総合評価:3.0

     羽田空港の第一ターミナルの6階と階段をのぼった場所にある屋外展望デッキで、無料で利用する事ができます。休日の15時に行きましたがガラガラしていました。

     展望デッキからはA滑走路と遠くに国際線ターミナルを見ることができました。
     駐機している飛行機は、第一ターミナルをメインで利用しているJALの飛行機を多く見ることができます。しかし、飛行機の離着陸を間近で見学することができますが、転落防止用の網が張られているので少し邪魔に感じます。更に、羽田空港にある展望デッキで一番狭く、テレビ局の定点カメラがあるので邪魔になり飛行機が見にくいと思います。

     同じ時間帯に羽田空港にある3つのターミナルの展望デッキに行きましたが、一番人気がない展望デッキでした。

    旅行時期
    2016年10月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.5
    見ごたえ:
    2.5

  • 見下ろす海峡

    投稿日 2015年08月03日

    ワルミ大橋 名護

    総合評価:4.5

     ワルミ海峡に架かった本島と屋我地島を結ぶ橋で、那覇空港から車で100分位です。
     ここは橋が名所ではなく橋から見下ろす海峡や海が美しい所で、見下ろす海峡は青ではなくグリーンに見えました。遠くには古宇利大橋を見ることができます。
     車で走っていると一瞬で通り過ぎてしまうので、橋の近くにある小さい駐車エリアを利用すると良いです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.0
    見ごたえ:
    5.0

  • 巨大水槽 黒潮の海

    投稿日 2015年05月05日

    沖縄美ら海水族館 美ら海・本部・今帰仁

    総合評価:4.5

     海洋博公園にある水族館で、レンタカーで行きました。公園は広く駐車場はたくさんあり並ぶことはないと思います。水族館は4階建てで各フロアが広く、展示数がとても多い。なんといっても目玉展示は黒潮の海、巨大な水槽に驚かされます。優雅に泳いでいるマンタやジンベエザメを見ると心が癒されます。水族館の外へ出るとエメラルドグリーンの海が広がりとても美しいです。
     空港から水族館まで車で片道2時間ほどかかりますが、行く価値は有ります。

    旅行時期
    2013年03月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    2.0
    コストパフォーマンス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    2.0
    施設の快適度:
    4.0
    動物・展示物の充実度:
    5.0

  • 駅前のビジネスホテル

    投稿日 2015年05月06日

    ダイワロイネットホテル那覇国際通り 那覇

    総合評価:3.0

     駅が目の前で立地はとても良いですが、今回は車での利用です。駐車場が少しわかりにくく、1泊1000円でした。
     スタンダードダブルの部屋をシングルユースで利用しました。ベッドはダブルなので若干広く使えましたが部屋のサイズは一般的です。ホテルの周辺に飲食店は少なく、ゆいレールで国際通りに行きました。
     このホテルのポイントは駅に近い事です。車での利用は駐車料金がかかるため、電車の場合おすすめできるホテルです。

    旅行時期
    2013年03月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.5
    客室:
    3.5
    接客対応:
    3.0
    風呂:
    2.5

  • 24時間乗車券

    投稿日 2016年11月23日

    ゆいレール 那覇

    総合評価:4.0

     那覇空港駅と首里駅を約30分で結ぶモノレールです。那覇空港の2階から那覇空港駅の改札まで直通で行くことができます。

     1日乗車券が700円で発売されていて、使用期限は購入日ではなく購入時間から24時間使用できます。例えば、那覇空港から首里城(首里駅)と国際通り(県庁前駅)を24時間以内に観光する場合、切符だと890円になるので、メジャー観光場所を巡るのであれば1日乗車券がおすすめです。

     改札は切符に印刷された二次元バーコードを改札のリーダーに読み取らせる方式で、SuicaなどのICカード乗車券は利用できないので要注意です。

    旅行時期
    2016年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    3.5
    車窓:
    4.0

  • 首里駅から首里城まで利用

    投稿日 2016年11月23日

    路線バス 那覇

    総合評価:4.0

     ゆいレールの首里駅から観光名所の首里城まで利用しました。
     7系統もしくは8系統のバスを利用することで、ゆいレールの首里駅真下にある「首里駅前バス停」から首里城の目の前にある「首里城前バス停」まで約5分、150円で移動することができます。歩いた場合、約15分かかりますので楽に移動することができました。
     今回は7系統を利用しましたが一律料金ではなく、後乗りで整理券を取り前降りで料金を支払うシステムでした。

     ゆいレールは那覇市内の都心部しか走っていないので、レンタカーやタクシーを利用しない場合はバスを活用すると良いと思います。

    旅行時期
    2016年11月
    コストパフォーマンス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    乗り場へのアクセス:
    4.0
    車窓:
    3.0

KIJさん

KIJさん 写真

5国・地域渡航

19都道府県訪問

KIJさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

沖縄
台湾

大好きな理由

行ってみたい場所

国際宇宙ステーション(ISS)

現在5の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在19都道府県に訪問しています